« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »

2013年2月28日 (木)

べきだ

今日、女房がフリーマガジンの「すろーらいふ」3月号をもらってきました、毎月読んでます。
今回特に唐瀬街道と竜南通りの周辺という事で近所だったっけもんで余計にしっかり読んだんですが。

特集は「しずおかとサッカー

当然エスパルスの事が書かれているんだが冒頭に・・・

>全国で唯一、市民クラブとしてJリーグ開幕以来J1リーグに居続けている清水エスパルス。ぜひとも静岡市の誇るべき存在として輝き続けてもらいたいもんです。
もちろん静岡市民はどんな状態でもリーグ優勝に向けて全力で応援していくべきなのだ!!

ごもっともでごぜ~ますだ、市長様←皮肉

俺は以前、親父的静岡ソウルは富士山とお茶とサッカーだって書いた。県都である静岡駅前に何かしらのサッカーモニュメントがないっていうのが不満だ、静岡駅前にド~ンとドデカいサッカーボールのモニュメントでも掲げろよと。

地元紙にはよく草薙球場の外野席に間伐材のベンチをこさえようっていう寄付金募集が載っているがそれこそ愛(IAI)スタに屋根をつけようっていう寄付金募集告知があっても良いと思うぞ。

清水区民だけじゃなく俺ら旧静岡市民も含めエスパルスを応援すべきなんです、静岡の文化なんだから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

前を向けなきゃハイそれまでよ

いやぁ~迫ってきましたね、開幕戦

お仲間さんから悪魔のような甘~いお誘いもあるんですがジッと我慢し開幕戦は静岡でお留守番です。

アウェイでの開幕戦、相手大宮という事で苦戦は免れないと思いますが親父的に試合を見るポイントとして数点。

・プレスを掛けられた時にバックパスせざるをえないのか、どうか。

・SBは初めから高い位置にいるのか、または前にスペース空けておいてそこに走り込むのか←密かに純平に期待

・選手の距離感←中央ポッカリ病は勘弁

・サイドではなく中央を意識してるか、縦パスを出せるのか。

・WGが中に切れ込んでくるのか←石毛に期待

・バレーにまでボールが渡るのか←多少自傷気味

・シュートを枠内に飛ばせるのか。

と悪い方ばかり想像してしまうのだが悪い、悪いといっても一試合に一度や二度のビッグチャンスはあるはず、それを確実にゲットしたい。

チャンスは一度 逃がしはしない

あれから改善されてるのかなぁ~←希望

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月26日 (火)

心情

そんな目をして 私を見ないで

バレーひとりセンターなのも わるかないわ

とっかえひっかえ システム変えて

今夜もどこかで サポーターさわぎ

飲んで酔いつぶれても(俺の事か) 叱る人もない

トレス(ボランチ)のままで(中盤が)眠ってしまう

外したヘッドは パルでも

慰めてくれるわ  

(中略)

でもあんたいい人ね いい人すぎるわ

だから私つくづく つらくなるの

だから私 腹が立つのよ

お祭りさわぎ byニック・ニューサー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月25日 (月)

PSM vs新潟 1 ゴトビ監督は攻撃を構築できるのか

いやいや寒かったですね、日曜日は。寒風吹き荒び身も心も冷え切りました。

対戦相手の新潟は昨年得点29、失点34という事で得失点共にリーグで2番目に少なく守備的で得点能力に欠けるチームというのが実情だった。
この失点の少なさで得点力を上げれば当然上位へと上がってくるのは明白で当然キャンプではその辺を重点項目としていただろうというのは想像に難くない。

新加入田中達也とブルーノロペスの2トップが前線から動き回りプレスを掛けられ苦し紛れに出すうちのパスへもプレスが効いていた。
本当は新潟の動きをうちがやらなきゃいけなかった。

愛鷹でやった磐田戦ではある程度プレスも掛け前線への縦パスも出せていた。キャンプでは守備的な練習が多かったようだが監督がこれから第二段階の攻めのトレーニングをやると言っていたので期待したもんだ。

あぁ、あれから一週間←綾小路きみまろ風

最初の失点がオウンゴールで多少気落ちしたとはいえあの試合内容は酷かった。昨年終盤のうちの姿・・・

WG、SBがワイドに張り中盤はポッカリ病。以前SBは監督が中に切れ込む動きをしないと・・・と言ったような気がしたが。
選手間の距離が遠すぎる、あれではとてもパスサッカーなど出来ないだろう。反対に新潟は各選手が程よい距離を保ち気持ちよいくらいパスが繫がった。うちがボールを取ろうとしてもパスを繫がれ空振り、空振り。

後半から瀬沼らを投入しシステムを変えてきたが全く機能せず。

これで大丈夫なんだろうか?バレーは結局一本もシュートを打てなかったようだ。もっともチーム全体でも前半3本、後半3本のシュート数じゃあ、ねぇ。

ん~、心配だ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年2月24日 (日)

エスパおバカ大集合

さあいよいよ開幕が迫ってきました、あと一週間。

新チーム発足、今までの練習成果の総決算になるであろうPSM新潟戦。そしてアウスタでの名称では最後になる試合、やはりワクワク感はとどまるところを知らない。

昨日はお仕事でしたが外に出たついでにドリハウ@葵にちょっくら寄って新潟戦のチケットと用の転写ロゴステッカーを購入しポスターもいただいてきました。
ダメモトでユニ入荷していないかお姉さんに聞いたんですが・・・やっぱりまだ入荷していませんでしたまぁ去年の着て行こう。

先週の愛鷹より暖かくなると思うけど風が出ればまだまだ寒いかな、でも新潟さん達よりずっと恵まれている。
これ見ると風花が舞っただぁなんだぁっていうのが恥ずかしくなってくるが・・・

先週の愛鷹での試合終了後、お仲間の自称プロゲーフラーのこちら様から「浩太応援し隊」に嫁入りした橙将浩太ゲーフラ。

Resize0001_2

さかたさん、勝利の女神の奥様、ありがとうございました。舅として大事にします。

このPSMでデビューさせようと思ったんですが・・・うっかりゲーフラ用のパイプというか棒を用意していませんでした。なので今日は手さげゲーフラになる見込み、ホーム開幕戦までにはなんとかしなきゃ。

今、朝の5時。サテのキックオフまであと5時間半。
開幕を待ちきれないエスパおバカさん達がまた沢山集まるんだろなぁ(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月23日 (土)

PSMの新潟戦は・・・

P1955_2

“一粒で2度おいしい”試合です。

その姿は中に隠れて見えずとも噛み砕いていくうちにアーモンドの味がジワッと。
果たして誰がアーモンドになりえるのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月22日 (金)

イヤーブック

やっぱオフィシャルのスポンサーからアウトソーシングさんのバナーが消えたな・・・

中々ドリハウから連絡来ねぇなぁ、土曜日までに来るのかなぁ。
昨年はギリギリで新潟とのPSMに間に合ったからなぁ、まあ早いとこユニを頼んどきゃ問題なかったのだが・・・

さて会社の方も決算月で消費税絡みかもしれんが仕事自体ものすごく忙しくて中々頭をエスパの方に切り換えられないけど深夜というか未明というのかこの時間帯だけは俺の頭の中はエスパルスだけのもの。←俺、結構良い事言った?

ポスターやらイヤーブックが出来てきたらしいですね、今年はエンブレムが中心で選手の写真はないようで。
イヤーブックは112ページだそうで(まだうちには来てないけどみんなのとこへはもう送られてきた?)ギリギリ昨年と同じページ数。

という事で古いイヤーブック引っ張り出して調べてみました、過去10年のイヤーブックのページ数

・2003年 164ページ
・2004年 166ページ
・2005年 166ページ
・2006年 156ページ
・2007年 154ページ
・2008年 154ページ
・2009年 136ページ
・2010年 136ページ
・2011年 128ページ
・2012年 112ページ

10年前からいえば50ページ以上薄くなってる・・・

編集者の苦労が感じ取れます。昨年並みのページ数にしたいけど今年はこのくらいだなぁとか。
ページ数がガタッと下がった年はやっぱ財政上已むを得なかったのかなとかチーム事情が垣間見れます。

今年タイトルなんか取っちゃってそれらの記事で112ページにはどうしても収まらなくて来年はまた150ページくらいにドンと復活する事を夢見て。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

うち団の皆さんへ

3月9日ホーム試合終了後、新年会を行いますので参加不参加表明をお願いします。
詳細は裏掲示板にて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月20日 (水)

おっとどっこい

オフィシャル見たら朗報が・・・

三菱電機株式会社とクラブスポンサー契約締結のお知らせ

News_column_images170927

天下の三菱電機さんが我がエスパルスのクラブスポンサーに。
昨年の夏に冷蔵庫買い換えそれが三菱製でした。良かった、少しでも貢献できて。

まさかスポンサーになってくれるとはねぇ~。どっちかって言えばSBS通りを挟んだハス向かえの星のマークの会社をどうにかできんのかと思っていましたが。

夕方、オフィシャルを見てそのまま一番下まで見ていったのだけれどオフィシャルクラブスポンサーのとこのアウトソーシングさんのバナーが消えてた
現在夜の11時でバナーは復活していたが・・・カーソルをバナーのとこへ持っていってもリンクしていない、矢印のままだ。

いずれアウトソーシンさんはスポンサー降りるのかなぁ、±0なのかなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年2月19日 (火)

えぇ話や

これは皆さんもう周知だとは思いますがもしかしたらまだ知らなかったという方もいらっしゃるかもしれない、広く遍く知っていただきたく掲載します。

GK林選手のブログ、「バレー愛!!!」

我々の琴線に触れるバレー選手の言葉、それに感動しブログに載せた林選手・・・

二人とも

Image

惚れてまうやろー

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年2月18日 (月)

三保欠席

昨日やっとうちに新車がきました。

Resize00011

極一般的なファミリーカーです、ご覧のようにナンバー12で。
今の車って灰皿がないんですね、家の衆は車内禁煙などと申しますがタバコ吸ってやったぜぇ、マイルド7だろう。

さてこの納車があったため昨日の三保は欠席だったのですが沢山の方が詰めかけたようです。
さもあらん、ノボリ率いる浜松大とのTMというのもありますが期待の新人、レンタルバックの選手達の実戦が見られるとなればサポーターとすれば垂涎の試合でありますものね。

試合内容等はわかりませんので他のブロガーさん達にお任せする事にします。

しかし選手数が多すぎる感が・・・今からでもレンタルって可能性はあるんだろうね。その才能を三保に埋もれさす事なく試合に出られるというモチベーションを持って欲しいな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月17日 (日)

PSM vs磐田 3 予行練習

さてPSMのブログも今回で最後です、何か物足りないような気がしますが・・・

そうです、全国32,589人の浩太ファンの方お待ちどうさまでした(ちなみに親父の浩太ファンクラブの会員番号はO84です)ここまでの試合の中に浩太の「こ」の字も書かずにジッと我慢してきた親父です。

試合後の浩太、いい笑顔だなぁ。

Resize0016

SDT杯のカップをキャプテンとして受け取る浩太。

Resize0019_2

ちょっと恥ずかしげにカップを掲げる浩太。

Resize0020_2

みんなと喜びを分かち合う。

Resize0021_2

カップを持って帰ろうとしたが大輔にカップを押し付けトンヅラこく浩太。

Resize0022

Resize0023_2

しかしその手にはしっかりと目録(賞金?)を持っている浩太(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSM vs磐田 2 磐田がこの出来では・・・ 

うちのゴール裏

Resize0014

磐田のゴール裏

Resize0013

全部で約5,500人の開幕を待ちきれないサポーターが集まったがやはり磐田側が寂しい。
2年前にやった同じく愛鷹でのPSM、横浜FM戦はこんな感じでした。こん時、横浜FMサポは沢山来てくれましたが・・・

試合はというと

開始7分でFKのチャンス、キジェが中に入れそれをバレーが頭で合わせたがGKに弾かれるも大輔が詰め押し込んでGOOOOOAL

もうちょっとアップで撮れば良かったけど何とか見れるでしょ。

皆さん多分ほぼ同じじゃないだかと思いますが試合前の親父的チェック部分を。

・バレーとの絡み(距離感、彼を孤立させてしまうのか)
・3ボランチの働き(ただの守備的なのか)
・SBの役割(最初っから高い位置なのか)
・ショートカウンターは?(スピード感)

磐田は3バック、SBを高い位置においてうちの左右のSBの裏側をしきりについてくる。
うちは3ボランチを含めチェック厳しくボールを奪取する意気込みの中盤。

昨年までと明らかに違うのはサイドでのごちゃごちゃがないのと無意味なバックパス、横パスが減ったんじゃないかという事。
3ボランチのとこでボール奪取が結構出来ていたが個人技が高いチームとやった場合はどうなんだという「?」マークが残った。

守備はキャラが相変わらず無双なのは周知だが何気に地味ー平岡が良かった。コンビネーションが深まってるのには一安心。心配するとすればこの2人のうちどちらかが欠けた時であろう。
この形は大負けはしないだろうが大勝ちも少なそうだな。

磐田は新システムの3バックを構築中だそうな、出来が良くなかった磐田に対しての結果だからまだまだと思っていた方が良さそうだ。

と思いながらも

やっぱダービー勝利は嬉しい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSM vs磐田 1 試合前 

静岡を出発する時は風もなく暖かい日差しでこりゃあ良いコンディションだと思ったのだが・・・

開場前に現地愛鷹に到着、お仲間さん達にご挨拶後入場。キックオフまで3時間、イベントも何もなくホームであるジュビロ君達が芸をするでもなくただ歩いているだけ・・・

だもんでこんな写真を撮って時間を潰す。

高校生たちのチアリーディング

Resize0001

悪気はないんだけどどうしても足を広げた時にシャッターを押してしまうのは男の性ってこんで許して。

あだち~ あだち あだち あだち~(ふりそでーしょん byきゃりーぱみゅぱみゅ)
くどいですか、もういいですか、そうですか。

エビ反りのポーズ

Resize0005_2

フラミンゴのポーズ

Resize0006

キックオフ(左)とスポパラ(右)(だと思う)

Resize0007

しばらくしてかなり肌寒くなってきたと思ったら見たくないものが・・・風花?が舞ってきたものすげぇ冷える。やいやいと思っていたがキックオフまでには何とか治まって。しかし冷えたな。

Resize0008_3

Resize0004

Resize0009_2

Resize0010_2

Resize0011_2

さて試合が始まります、どんな試合になるだか。

Resize0005

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月16日 (土)

PSMも愛スタで

いよいよ前哨戦、PSM@愛鷹です、愛鷹といって思い浮かべるのは東名の愛鷹PAの焼肉定食ですかね。

Yakiniku1

弁当がなくて昼近くに東名乗る時は新東名に乗らずにこれを目当てに東名に乗ります、多分カロリー高いんだろうなぁと思いつつキャベツにマヨネーズつけて食ってます。
ご飯、味噌汁はおかわり自由だけどおかわりしたことない、食えなくなったもんだ。

遠足前日の子供のような心持ちでブログ書いています、ワクワク感はありますが試合では如何に我慢できるか・・・多分一週間の練習では攻撃の形はつくれまい、我慢だ、我慢。

PSMとはいえダービーだから勝たなきゃなんないとは思わない、あくまで良い形で開幕を迎えるための一工程・・・と言ってみてもな~、やっぱ勝ちたい

さて9時頃、お仲間さんと一緒に出発します。

ちなみに前田の呪いってリーグ戦だけ有効だよね、PSMは関係ないしょ?(ちょっと不安)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月15日 (金)

準備万端

「今日、(チョコを積む)トラックで来たから」っていう奴がどこの会社にも一人や二人いたんじゃね~かと思う親父です、でも今時そんな事言う奴はもういねぇ~よなぁ。

さて皆さんはどうだったでしょうか?想定内の方、想定外のサプライズがあった方、色々でしょうね。
いただいたチョコの裏側を見て「何カロリーだ?」とか見てしまうのは年配者(笑

さて今日のYou Tubeのお伴は当然おニャン子国生のバレンタイン・キッス・・・ではありません、世代がちっとばか違う。

拓郎です、親父は酔っ払うとカラオケでこの「落陽」をよく歌います。

俺らの世代は拓郎&陽水を避けて通れません。

この「落陽」の歌詞の「みやげにもらったサイコロふたつ」のとこを替え歌で「みやげにもらった勝ち点みっつ」にして替え歌にしてやろうと密かに狙っています。
「苫小牧発仙台行きフェリー」ですから当然仙台戦アウェーの勝利が前提ですが・・・

ここんとこエスパルス関連記事は短いくせにやたら前振りが長い。

昨日は富士市に出たついでに富士のドリハウに寄ってPSMチケットとネックウォーマーを購入してきました。
いつものように(清水でも葵でも聞いていますが)お姉さんに

親父「チケット売れてる?」
お姉さん「ここんとこ売れてます」(最初は首を捻っていたからあんま売れてなかったんだろうな)
親父「だけんPSMにしてはチケット代、高いよな」
お姉さん「・・・そうですね、それに愛鷹冷えますもんね」
親父「だもんでネックウォーマー買うんだけどね」

などと他愛もない話をしながらひと時オレンジに浸った親父でした。

監督が誰をスタメンにし誰をベンチに入れるのか。バレーの出来はどうなんだ、あぁ、もう明日だ。楽しみだ、楽しみだぁ~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月14日 (木)

じっくりと・・・

今年に入って新規先のお得意様に伺って勉強会と称し1時間ばかりくっちゃべる機会が増えています。
7名、8名、12名、8名と名刺交換をしたのですが全く名前と顔が覚えられません、まあうちのチームの選手名と顔ですら今だ合致しないのですからそれも致し方なしなのかなと。

名前と顔を覚えるのは仕事上非常に大切です、第一歩といっていいかもしれない。昔はすぐに頭に入ったのになぁ・・・と愚痴ってみる。

またYou Tubeで音楽聞きながらブログ書いています。
今日のお伴は・・・「みなさまの夜間飛行のお伴をいたしますパイロットは・・・」でお馴染みのジェットストリーム、城達也さんのナレーションとイージーリスニング。

最後の締めくくりで
「男性の方がロマンチストじゃないかと思う・・」その通り。

JALさん、胸スポンサーにカムバ~ック(願)

あぁ、最近全く前振りが長くなってしまって。

さて三保では今日から非公開練習となります、だんだんそれらしくなってきましたね。曜日の悪戯でバレンタインデーが非公開になってしまいましたが・・・

今度のPSMの磐田戦ですがメインスタンドでじっくり試合、選手の動き等見る事にしました。
芝生席より視線が高くて見易いと思うもんですから。

そこで一言。

「一段高いところから失礼します」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2013年2月13日 (水)

預言者

梅に鶯・・・って訳にいきませんがうちの庭の梅の木にメジロのつがいがよく訪問してくれるのでミカンを刺して彼らをもてなしています。

Resize0003

Resize0002_4

もう梅は結構咲いてきましたね、一方河津桜はまだまだのようで。

さて今週末のPSMを楽しみに日々仕事をしているのですがキャンプでのTMの結果からして中々点を取る作業が上手くいっていない状態っていうのは否めない。

昨年のアウスタ(当時)でやった新潟とのPSMはこんなんでした。

PSM vs新潟 1 

PSM vs新潟 2

PSM vs新潟 3

今年は頼むで同じ事を書かせないでくれよ。

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年2月12日 (火)

これからに期待

You Tubeあたりを彷徨い、あぁこんな曲があったなとそれを聞きながらいつもブログを書いてる親父です。

今回は懐かしい曲があったのでご披露。

ファッシネイション by門あさ美

もう30年以上昔の曲です。俺より確か3つばか年上だったから今57歳かぁ。

作曲は彼女です、所謂シンガーソングライター。作詞は彼女ではありませんでしたが良く聞けば官能的な内容で。
彼女、ポップコン出身だっけかなぁ。結構売れた曲は多かったんだけど極端にメディアに出ないっけもんで歌っている姿はほんとに貴重です。

同年代の方だったらどっかで聞いた事あるぞって思う方もいらっしゃるでしょう。
その他にも・・・良ければ聞いてみてください。

月下美人  お好きにせめて

はぁ~、前振りで疲れちゃったよ。さて本題を。 

 

松本山雅FCとのTMのスポ新やら評論家の評価が思ったより厳しい。
キャンプレポートと監督、選手のコメントしか見てないからそれ程悪くなかったんではないかと思っていたが・・・

今年はタイトルを狙うんならやっぱ勝たないと。勝つには点を入れないと。点を取るにはシュート撃たないと。シュート撃って点を入れるにはそういう練習しないと。

得点はカウンターが40%、セットプレーでも40%、この2つで計80%って元代表監督の岡田さんが言っていた。もし3ボランチを本筋でやるならば相手ボールを奪ってからのショートカウンターやんなきゃ意味がない・・・と考えるが。
今まで相手にやられた事をやり返せ

「急がば回れ」ではなく一直線にゴールを目指せしょろしょろしてんな。

最後に・・・浩太の言葉を信じよう。

>キャプテンとして常にチームが正しい方向に向けるように心がけています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月11日 (月)

守備的だったキャンプ

親父ブログも7年目に突入です、コメントしてくれた方々ありがとうございました。まだもうちっと頑張ってブログ書いていきます。

さて長かったような短かったような鹿児島キャンプも今日で終わり選手達が静岡に帰って来ます。

昨日の松本山雅FCとの試合は主力組が90分出たのにもかかわらず0-0のスコアレスドロー、期待していた攻撃陣の得点はありませんでした。
どうやらこのキャンプの主眼は守備だったようです。オプションであったはずの3ボランチがキャンプ中では主なスタイルとなりオプションで2トップ等試したような感じです。

守備陣はセンターにキャラ、平岡を配しサイドは純平の加入により混戦だがそれ程大きな変化はないと見てる。
ボランチだって浩太、大輔が軸になってるもんで大きな変化はなし。
となれば中盤からトップとの連携が一番の課題だったのであろうからそこをキャンプで・・・と俺は思っていました、普段やらないTMの実戦もあるしね。

全くキャンプ、TM見てないもんでこんな事を書くのですが結果だけを見ればねぇ。
チーム作りはキャンプで2つ目のブロックが終わり次は攻撃に取り掛かるようです、ここからが肝心です。

さあ点を取れる練習を頼むよ今週のPSM磐田戦、来週のPSM新潟戦が楽しみです。 

 

※現地オフィシャルツアーに参加されてるお仲間さんからのプチ情報

>タクシーの運転手さんに聞きましたが、鹿児島には八反田だけでなく三反田五反田の苗字も多いそうです。これは昔の田圃の大きさで、八反田は豪農だったんだ!という話しでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年2月10日 (日)

6年経ちました

2月10日になりました。
この酔っ払い妄想ブログを2007年2月11日からスタートさせ(8,9,10,11,12,13と指を折る、片手じゃ足りねぇ)丸々6年が経ってしまいました、明日から7年目に突入です。

相変らずグダグダ、ネチネチと書いてるブログでありますがだんだん書くだけで精一杯になってきました。
たんだ6年前だというのにこのブログを始めた頃に比べれば何か文章から滲み出る熱さというかそんなものが欠けて少々乾いた感じになってきてるかなと。
やっぱ40代の時と50代半ば近くなると変わらないようでも変わってきてるのかねぇ。

カウンターを見ればアクセス数が175万超になりました。延べ人数とはいえ多くの方々にみていただいたよなぁって思い感謝します。

チームのために少しでもお役に立てればと後援会入会の勧誘とか何かと色々やってみるのですが力ここに及ばず、ただただ自分の想いだけを綴っているブログなのかなぁって思います。

エスパブログ数ある中で反論のコメントを貰ってるのって俺んとこぐらいじゃないだか。
コメント内容が失礼なものでなければ反論に対しては必ずレスしてきたつもりです。またレスできないようないい加減な気持ちで記事を書いた事はなかったと思ってます。

以前は記事が気にいんなきゃ見なけりゃいいじゃんとか、ドンドン反論コメントよこせ、みんな答えてやるからとか思っていましたが今はそれ程の気持ちではありません、ちょっとめんどくさくなってきましたかね。

アンチゴトビ派と思われていますが(って実際自分でそう書いていますが)そんな事も言ってられない、もう応援してきますよ。今年は何とかしてもらわないとしょんないですからね。

何か気持ち悪い記事になってしまいました。親父の野郎、気が弱くなって死期が近いんじゃないのかなんて思わないでください(笑)今後も感じた事、思った事は書いていきますから。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年2月 9日 (土)

TM vsFCソウル

今回注目したのは選手コメント

■平岡康裕

>新システムは、守備に関しては良い面もあると思いますが、トリプルボランチの誰かが運動量を増やして前の選手と絡んでいかないとチャンスができないと思いますから、そういうところの攻守の切り替えがまだかなと思います。

■カルフィン ヨン ア ピン

>新システムは守備面ではすごく機能しているから、課題は攻撃面だと思っています。やはり、中盤と前線選手の動きや間合いに少し問題があるし、もっとワイドの選手がペナルティボックス内に入っていかないと、バレーの良さが引き出し切れていない。バレーは非常に能力が高い選手だから、彼をどう活かすのかというところもポイントになると思う。

■高木俊幸

>去年と違うのは、しっかりニアでバレーがつぶれてくれて、こぼれてくると思います。バレーはけっこう見てくれるので、真ん中で自分だけでという感じにならず、周りを活かしてくれます。
もう少しバレーの近くでサポートして気持ちよくプレーさせてあげられたらチャンスを作れるのかなと思います。今までプレーしたセンターフォワードの中では断トツにキープできるので、時間も作れます。

■高木純平

>杉山浩太のところでボールが取れていましたし、あそこで取れるのが一番楽なので、その時、どう攻めるのか、人がいない場面も多かったので、お互いに意見を伝え合うしかないなと思います。

 

守備に関しては3ボランチという事もあり手応えを感じているようですがやはり問題は攻め

・3ボランチと前線との繋ぎ
・ワイドの選手と前目の選手との絡み
・バレーと前目の選手との絡み

3ボランチと前との繋ぎで名前がクローズアップされたのが李珉洙。
正直なとこ彼の試合でのプレー見た事ないんでどんな選手かさっぱりわからんのですが運動量はあるらしい。

ゴトビ監督、彼に対しては

>李珉洙がチームにもたらすものは運動量。攻撃、守備の中で彼の中からエネルギーを感じる。それだけの運動量があれば、中盤での戦いに勝てると思う。今の新しいシステムでは相手にチャンスらしいチャンスを与えていない。そこで足りなかったのは中盤と前線とのタイミング。

そして翔。なんらかんら言っても2試合(それもハーフ)で2得点。
翔に足りないものは判断力の速さだと思う。0.5秒の遅れでシュートできなかったりブロックされたり・・・
ここまで監督も我慢して彼を使いサポーターも覚醒を期待している。淡白なプレーは見せてくれるな、泥臭く、泥臭く、もっと喜怒哀楽を出してガンバレ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 8日 (金)

ネーミングライツ決定

日本平のネーミングライツが決定しました、かつてより噂のあったIAIさんが手を挙げてくれたのです。

T02200036_0290004712410537451_2

今まではアウトソーシングスタジアム、このブログでは「幸せに逢えるスタジアム」ということで「逢うスタ」という表現を使っていましたが今年はもっと強力です。

なんせ「(エスパルス)I(愛)」に「AI(逢い)」に行くスタジアムなのですから・・・
カタカナで「アイスタ」と表現して欲しくない、漢字で「愛スタ」がいいなぁ。

アウトソーシングさん、今までありがとう。そしてIAIさん、これから宜しく。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴール前

いつも代表の試合は途中で寝落ちしてしまう親父が一昨日は最後までしっかり見てやったぜぇ、ワイルドだろぉ。

ゴール前はやっぱ最終的に個人の能力なのかねぇ、基本的なものがやっぱ重要かと。

ドリブル、パス、トラップ、シュート、うちの精度はまだまだかなぁ。その辺のコンビネーションと共通のイメージを練習でできればと思うんだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 6日 (水)

思わず笑みが・・・

またかとお思いでしょうがまたです(笑

前回の記事で3ボランチとFWの距離が心配・・・なんて書いたのですがどうやら浩太が埋めていたようですね。

地元新聞朝刊より
【鹿児島キャンプ第4日】"杉山シフト"好感触

いやぁ~何か照れますなぁ(もっと書いて、もっと)
俺が書いたってこれ程の礼賛は書けない、こそばゆい。

プレーもそうだが彼のキャプテンシーも・・・

>普段はひょうひょうとした性格の杉山が・・・(笑った)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

TM vs水原三星

お仲間に触発されてお守りを買ってきました、清水ドリハウでは出ていたのが残り1個となりました(まだ在庫はあるかもしれんが)
このお守り、GK林がユニに縫い付けてくれんかな。文字通り「お守り」ってこんで。

さて期待と不安がいっぱいだった昨日の水原三星(韓国)とのTM、前半にいわゆるスタメン候補が出てある程度予想通りと言いましょうか、0-0のスコアレスドローとなったようです。

1本目のシステムは4-3-3。
GKに林彰洋。
DF は右から吉田豊、平岡康裕、カルフィン ヨン ア ピン、李記帝。
中盤はトリプルボランチで右から村松大輔、杉山浩太、李珉洙。
FW は右から八反田康平、バレー、高木俊幸
という布陣。

監督がオプションと言っていたトリプルボランチを試したみたい。浩太、大輔のプレースタイルは大体わかるのだが珉洙がわからないので何ともコメントのしようがないがディフェンシブなの?
ここでいう親父のディフェンシブっていうのは浩太のように縦へパスを出したりサイドチェンジするが自身の前への飛び出しが余りないってこんです。

バレーがCFとして入れば当然彼へのプレッシャーは相当なもんだ。彼への有効なパス、彼を囮にしての他の選手の動きが欲しくなってくる。
ボランチとFWの選手の距離間はどうだったのだろう、遠い関係では上記のようにはいかなかっただろうな、何かそんな感じ。

ワイドに八反田?彼の居場所はここ?白崎が入るもんとばっか思っていた。

まあ今は試行錯誤、キャンプ後半のTMに期待しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 5日 (火)

亜人夢が・・・

Shutenさんから亜人夢の件でコメントいただきました。
以前から彼には移籍だぁなんだぁ色んな噂がつきまといそれに集合写真にも彼が入っていないとなればもうこれは緊急事態発生で普通ではない事がうかがいしれました。

鍋田亜人夢選手のケガについて

オフィシャルに出ました、これだったらまだレンタル移籍の方が良かった・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2013年2月 4日 (月)

キャプテン浩太

ゴトビ監督が浩太をキャプテンに任命。

>ゴトビ監督は、MF杉山を今季の主将に任命することを明言した。「主将には(杉山)浩太を考えている。エスパルスのハートを持っている」と同監督。
 杉山は昨秋、小野の豪州移籍後に暫定的に主将を後継していた。下部組織出身者で初の大役を担う杉山は「清水で育った選手が、チームをまとめていく立場になる道筋を作れれば」と意欲を示した。

ユース出身者で始めてのキャプテンなんだな、知らなかった。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

キャンプ本格始動

あだち~ あだち あだち あだち~

ふりそでーしょん byきゃりーぱみゅぱみゅ

この娘(こ)を初めて見たのは2010年のアウスタでの静岡ダービーの時。別に取り分け美人でもなし、スタイルが良いわけでなし(スマン)

彼女もJリーグ特命PR部女子マネ卒業だそうで。
その時のブログにも書いていましたが俺もPR部員だもんで同僚が卒業ってこんで少々の寂しさがあります。
お仲間のおじさんちと一緒で彼女がアウスタに来た時には密かに写真に納めていたことは内緒であります。彼女にアウスタでうちの勝利を見せられなかったことが心残り。

どうもここんとこ前振りが長くなってしまって・・・

さてうちのキャンプはどうかな。

>キャンプでは5日より練習試合が行われるため、広いピッチで11対11になり、4-3-3のフォーメーションを試した。
昨年のメンバーが多く入った主力チームには、3トップの大前元紀がいた右ウィングには白崎凌兵、センターフォワードにはバレー、中盤はトリプルボランチを試し、杉山浩太を真ん中に据え、右が村松大輔、左が李珉洙という構成でトライアングルに並んでいた。とはいえ、これもあくまでオプションの1つ。
ルーキーは合流しておらず、これに対して相手チームも八反田康平、岡根直哉、内田健太らがしのぎを削っており、まだまだこれだけで何かを語るには時期尚早だろう。

TMがあるからかもしれんが広いコート(フルコートとは書いてないな)でやったのはいいんじゃないでしょうか。

どうやら今の所、バレーをセンターに置く布陣になりそうですね。

中盤トリプルボランチを試す?オプションらしいけど。
>右が村松大輔、左が李珉洙
これは上がったSBの裏をカバーのため?

ゴトビ監督のコメントを見るとかなり手応えを感じているようだ、特に攻撃陣。

しかしまだまだ。やってみなきゃわからないのがサッカー。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 3日 (日)

無事鹿児島に到着

タイトルが間違っていたので訂正します。

×無地 → ○無事

指摘して下さった方、ありがとうございました。親父の無知を知らしめてしまいました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

開幕までに新加入の選手の顔と名前を覚えなきゃと思い集合写真を壁紙にしてるんですが・・・

Resize0001_2

よく見るとこの写真、ちょっと斜めになってない?
ユニの左袖が黒だもんで視覚的にそう見えるのかなと思ったけどやっぱ斜めになっているようだ。
住宅でいえば1000分の3以上の勾配になってしまうので品確法の瑕疵担保責任になってしまうかもしれんが。
写真で見ると右側が下がっててシーズン終盤の凋落を表しているようだが選手側から見れば右肩上がりなのでOKとしましょう。

この写真で気が付いたのだが・・・2列目右端の章人の風貌が以前在籍していた財津に似てきているんじゃないかという事、まぁどうでもいいことですが。

 

また前振りが長くなってしまいましたが我がエスパルスの面々は無事鹿児島に着いたようです。
歓迎セレモニーでは選手代表ではなくもうキャプテンと言っていいでしょう、浩太選手が前面に。

News_column_images169392
(オフィシャルより借用)相変わらずちょっとO脚 笑

News_column_images169407_2
(オフィシャルより借用)

News_column_images169410_2
(オフィシャルより借用)

頼もしいですなぁ~。

早速みっちり練習したみたいです。でもまだ慣らし運転、ミニゲームをやるのは相変わらずです。
明日からどんな練習内容になるか楽しみです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2013年2月 2日 (土)

キャンプに向けて

さてチーム始動から一週間が経ち今日はもう鹿児島キャンプへ移動となります。

そのスケジュールを見ても実質8日間の内4日間がTMに割り当てられ特に最後は3連チャンのTM、少し余裕がないかなと感じています。

始動からの一週間、そしてこのキャンプの意義を考えた時にやはり新戦力の見極めが第一なのかなと。
新加入の選手にとっては連係まで期待するのはまだまだ難しいでしょうから如何に個の力を見せられるかが焦点かと・・・大いにアピールをしていただきたい。

想像ではありますが最初のTM一本目はバレーを含むほぼ昨年のスタメンだろうと。それからのTMは入れ替えが出てくるのではないでしょうか。またそれがなければ競争も底上げもないですからね。どの新加入選手がのし上がってくるんでしょうか、楽しみですね。

ゴトビ監督トレーニング方法&戦術やんわり(←ここ大事 笑)否定派の親父的注目点としては・・・

・相変わらずの5vs5、8vs8とかの狭いエリアでの練習なのか。
 今現在、紅白戦およびTMをしきりにやっているが前述のように新加入選手の見極め、個の力の把握であって通常のトレーニングではあるまい。

・バレーを生かしその周りを生かす練習。
 今年のチームの浮沈を一身に背負うであろうバレー、1トップなのか左右なのかはわからないがチームの枠にハメないで彼の動きに周りが反応するような形がいいんじゃないかと思っています。

・両サイドはやはり高いポジションをとるのか。
 今までのようにSBが最初から高いポジションをとっていてそこにボールが渡るのではなくSBの前にスペースができてそこにSBが走り込む方が親父的には好きなので・・・サイドでゴチャゴチャしたパス回しは余り見たくない。

・それにはやはり中央を相手に意識させないと。サイドに蓋されてハイ、それまで~よってのは御免こうむりたい。バリエーション増やすかな?

現地リポート楽しみにしたいですね。

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年2月 1日 (金)

サバイバルTM

三保ではTM花盛り。

昨日はJFAアカデミー福島と、そして今日は東国大学(韓国)とのTM。しかもトップではなくサテライトのTM。

昨日のTMの様子。


UP主さんに感謝

なんしょこれだけの数の選手がいるのだからふるいに掛けられるのはしょんない。

Resize0001

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2013年1月 | トップページ | 2013年3月 »