業務連絡
<< うち団の皆様へ >>
会員の方全員に会員の継続、退会の意思確認メールを送りましたので確認して下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
一喜一憂、もとい一喜一三憂ぐらいだった2012年も終わりに近づいてきました、振り返りますればホント色々あったシーズンでありました。
恒例の10大ニュースでも・・・とも思いましたがチームと同じく更新も終盤にきて滞りがちになり体調、時間の無さ、記憶力の無さがそれを許してくれません。
最後の最後にきてバレー加入というデッカイ花火を打ち上げてくれましたがヒネクレ親父はここでも一言。
バレー加入で元紀の得点の穴は埋められるでしょう、あくまで「得点」の穴ですよ。20点取るとは思わず元紀並みと見ておいた方が無難でしょう。
問題は彼の加入でMFの得点がどれだけ増えるかという事。
元紀、俊幸、そして途中移籍していったアレックスを除いては3得点の大輔が入ってくるくらい、いわゆる攻撃的MFの得点がほとんどなかったというのが実情。他のチームでは考えられない事じゃないだか。
尤も攻撃的MFがSBとかに回っちゃっていたから仕方ないのかもしれないけど。
個人のスキルの問題か、またシステムの問題かはここでは書きませんが来年も今年と同じだったら結果も同じでしょう。
他のFWも含めMF陣が自分を生かすためにいかにバレーを利用できるのかにかかってくるのでは?と思っています、現状のシステムでは特にトップ下。
何時ぞや書きましたが親父はMFの得点が大好きなので。
いずれにしてもCFに軸ができた事は喜ばしい、そうなってみると瀬沼も入る事だし2トップで見たいような気もするし亜人夢との絡みも見てぇなぁ。
さてこうしちゃあいられない、年賀状書かなくては←まだなのかよ
それではみなさん、良いお年をお迎えください。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
首を長くして待っていたCFの入団が発表されました。
が・・・
親父はどうもへそ曲がりだもんで一言言いたくなっちゃうだけんが。
同日に海人と健平の移籍もオフィシャルで発表された、どうせだったらこの2人の移籍発表をもう少し早くできなかっただか。
心情的に新たに入団してくる選手に対しての期待感があるので彼ら2人へのお別れの余韻が薄れてしまう。
人事を一編に、そしてCF獲得の朗報を一刻も早く年内に知らせたいという気持ちがわからないではないが・・・
海人、健平お疲れ様。チーム、カテゴリーは違えども2人の活躍を祈る
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
久し振りの更新です、コメントいただいてる方にはレスできず申し訳ありません。
相変わらず左腕から背中の痛みが取れずキーボードを打つのも大変な状態でして今も右手一本で打ち込んでいます。
この痛みでそう長い文章は打てませんので手短に。エスパルスの話題について書く事は一杯あるのですが体調が戻った時に。
昨晩、娘と話してた時に出た話題で・・・
何やら娘の会社でこのブログを見てくれている方が数人いらっしゃるようで。
当然サッカー好き、エスパルス好きの方だと思われますが以前娘の会社の事をちょこっとブログで書いたのでうちの娘の親父がオレンジ親父だってわかってしまったようです。
全く赤面の至りですがそれより何より身近で見ていてくれる人がいたっていうのが何とも嬉しいような・・・でもやっぱり気恥ずかしいかな。
ヤ○キの皆さん、ふしだふつつかな娘ですがこれからも宜しくお願い致します。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
前エントリーの名無しさんのコメントにきついレスをしてしまいました。半分は本心ですが半分は違う、監督やフロントを信じたいに決まっている。
各チームで監督の○○さんのためにとか○○さんを男にしたいとかっていう報道を見るにつけうちはどうなんだって思います。
健太時代は少なくともそんな一体感の感じは多少あったと思いますが・・・ただそれが成績に結びつくかどうかは別問題。
来季はゴトビ政権3季目、当然監督もある程度の集大成としてのシーズンとするでしょう。となれば益々決まり事、オーガナイズを推進する事は目に見えています。
選手達の技量がそれに追いついていく事ができるのか、選手達の持ち味は生かされるのか、ただの歯車になってしまうのか・・・そこを憂います。
このブログももう少しで6年が終わります。
その間、主力選手の大量移籍やら応援していた選手達の解雇等あり気持ちが萎えた時もありましたが今オフはまた別の次元で来季を思い少々ネガティブになっております。
一心に応援している方がこのブログを見たら多分気が悪いでしょうね、自分でも読み返して嫌になる時がありますもの。
でもね、優等生的な事は書けない。その時、その時感じた事、思った事を今後も書いていきます。
この気の迷いを断ち切るために保留にしてあった来季ユニを申し込んでこようと思います。
4~5年振りに6番背負います、ネームは「WITH KOTA」または「KOTA-OYAJI」にしようかと。
チームを応援しようとこの所12番でしたが来季はチームの結果に右往左往しないで今まで以上に浩太を応援しようと決めました。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
鳥栖からの吉報は無さそう・・・
補強の第一となるCF、心待ちにしていたが第一打席は見事な三振。
>豊田には清水など複数クラブが獲得に乗り出す争奪戦となっていた。鳥栖は今季年俸2000万円から、3倍増となる6000万円の複数年契約を提示。豊田は尹晶煥監督との厚い信頼関係もあり、残留へ基本合意に達した。
>すでに清水には断りの連絡を入れており・・・
まさか彼を当てにして他は手当てしてないなんて事は・・・
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
いやいや随分と更新が途絶えてしまいました、寒さに震えながら相変わらずの時間帯に書いています。
何故にこんなに更新しなかったのか・・・天皇杯の余りな惨敗振りにキーボードを打つ手も止まるってなもんです。
ドイツに移籍の元紀やら噂が出ている海人やら健太氏がG大阪の監督になるだぁ~ノボリが浜松大の監督になるだぁ~正直ブログネタには困らない一週間ではありましたが惨敗のあとの傷心の親父をPCの前に座らせるまでには至りませんでした。
以前ならすぐに飛びついたのにね・・・
こねぇ~んだよ、肝心なもんが・・・傷心親父を立ち直らせる妙薬がさ。
やっぱさみ~わ。朝の4時半です、また寝ま~す。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
うちじゃなくてあえてC大阪の選手のコメントを抜粋してみた。
南野拓実選手
>誰よりも自分が若いし、誰よりも一番走るという気持ちでやっていました。でも、もっとチャンスを決められるようにやっていきたい。自分は、ピッチに出たら年齢は関係ないと思っているし、結果を出すことが大事なので。
>(石毛選手との対戦について)石毛が僕らの年代のなかで一番活躍していて、今年最初の辺からやっていましたから、そのとき自分はユースでやっていて悔しかったですし、今日はそういう意味でも、絶対に勝つという気持ちも持っていたので。だから、ゴールもできて、チームも勝利できて、よかったです。
山口螢選手
>清水がサイドからのクロスに対応が悪いことも事前に分かっていた。左からチェンジサイドをしたとき、相手のセンターバックがボールウォッチャーになっていたので。今日はミーティングで話したとおりの形ができていたと思いますし、点もたくさん入ってよかったと思います。
杉本健勇選手
>1つ1つ競り合いのところで飛び込んでいったりすることで、チャンスにつながると思っていましたし・・・
横山知伸選手
>(ボランチでよくボールが取れた要因は?)最初のスタートの位置、FWの位置が、いつもよりちょっと後ろ目だったが、その分、相手に運ばれるんですけど、間にボールが入ってくるので、そこに対して(取りに)行こうというのが、チームの共通理解としてありました。
山下達也選手
>スカウティングで相手の攻撃のパターンというのがあったので、それさえ頭に入れておけば、そこまで怖くはなかった。
4点も取られたのだから言いたいこと言われても仕方ないんだが・・・
敗戦でやっぱ学ばなきゃ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
=うちの選手はレベルが低いのか?本当に低いのか、本当にか?=
苦手なC大阪、アウェー長居という清水側にしてみれば何年となく苦汁を味わってきたパターンであり何時かはと思いながらの試合であったが・・・
今日のC大阪が強かった?監督もいなきゃ外人もいない、1.5軍といってもいいくらい。欲目で見ても普通のチームでしょう。それに完敗ですよ。
他のチーム見たって走るしスペースつくるし連動あるし・・・ため息ばかり出ちゃうわ。
三保感謝デーでの静産大とのTM見た時に「あぁ、やっぱりこのチームは学生相手でもJ1相手でも同じような試合内容だな」と再認識、結局レギュラー組の前半は1点も取れなかった。
点もやらず点も取れず・・・がパターンなのかなと。守備さえ崩壊しなければ1試合平均8.8本のリーグビリ2のシュート数でもその内奇跡的に1本でも決まれば勝つか引き分けでここまできたのだ。
その守備さえ崩壊となればこんな結果になるのもやむなしか。
ここで本題に戻るけど
うちの選手って本当にレベル低いの?
毎年他チームが羨む程の選手達が入団しているんじゃないの?若いから経験が足りないの?
また戻っちゃうけど、練習でやってないことは試合でできないのよ。親父世代は習うより慣れろだったから。
極論をいえば今の練習はすればするほどオーガナイズで縛られ恐れおののき選手の個性がなくなって面白味も選手の成長も感じない試合ばかり見せられる事になる。
親父は監督のサポーターではない。チーム、選手の成長を楽しみにしているただの親父です。
(訂正)
前エントリーで今オフの補強が上手くいきますように・・・と書きましたが特にCFはある程度我が強い奴じゃなきゃ点は取れないな。しかし我が強いと出させてもらえそうもないし・・・
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
昨日は冬の賞与を貰った方が多かったでしょうね、親父んとこは今週末なんですが。
小僧と娘も初の冬の賞与をいただいてきました。
娘の明細見たらビックリ
今年短大出てきて食料品問屋の事務職で○ヶ月+分配金とやらで○十万近く・・・それプラス全社員の母親宛に別途賞与をいくらかはわからないけれど現金書留で送る(今日予定)との事(「親父宛には?」の問いに「ない」)こんな会社があるんですねぇ。
ただ明細の中に社長のコメントが同封されており今年は得意先の倒産も少なかったのでこのくらいですが来年はわからない、会社事情により賞与がない場合も考えられますとの一筆。
対する小僧は金融関係の1年目だもんで株やらなんやらの分を引かれ手取りで娘の半額くらい、何かブツブツ言っておりました。
いただけるだけでもありがたい・・・って思わにゃん、これが普通と思ってはいけません。いただいたからにはやはりそれに見合う仕事をしなけりゃなりません。
また前振りが長くなってしまいました。
さてゴトビ監督続投の報が・・・このブログではどう反応したらいいんでしょうか?
ガッカリ?それとも来年に向け期待する?
親父はこう考えます。
監督とは選手の技量とは関係なく自分の信念のサッカーをやるのか、はたまた在籍している選手の技量に合わせたサッカーをするのかと。
ゴトビ監督はうちの選手の技量をどう把握しているのか、多分監督の目指しているサッカーはまだうちの選手達には90分通して無理なんじゃないかと思います。
それじゃあ来年の練習でそこまで到達できるのか?と問われれば甚だ疑問です。
1試合平均のシュート数がリーグビリ2の8.8本、最終戦のゴール裏弾幕で「いいから撃て」はサポの心情を表しているでしょう。
静岡新聞より
>「前を向いて仕掛けるように選手に言い続けているが、それは賢い判断でやらなくてはならない」と指揮官。スルーパス、ドリブル、ミドルシュートの状況判断と高い効率を厳しく求めた結果、若い選手は戸惑い、リスクやミスを強く恐れた。
監督の言っている事は至極正論だが選手がそれをこなせなかったと見るべきか。ミスを恐れ安全な横パス、バックパスはその表れでしょうか。
安全な事だけやって点など取る事ができるものか。みんなが「あっ」と思うようなプレーじゃなきゃ点など入るもんじゃない。
真ん中からお決まりのサイドに振って精度の高くないクロスを放り込んで相手にがちがちにマークされているFWに合わせる、こぼれても飛び込んでくる選手が皆無・・・それじゃあ中々入んないよね。
以前にも書いたけどゴトビ監督のオーガナイズは守備では評価しています、でも上記に書いたように攻撃では評価していません。
元紀が旅立った今非常に危機感を持っています。
今オフにCFを含めた補強が上手くいきますように・・・としか言いようがない。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
土曜日はホント風が凄かった、体感温度もかなり低く感じられあれからちょっと体調悪くなったかな。
三保の感謝デーが終わって自宅に帰り再び三保の三保園ホテルで19時からお得意様の忘年会、65名の参加。
コンパニオンさん達も10人ちょっと来てくれ華やいだ雰囲気だったのだがこちとらそんな雰囲気に浸る間も無く1時間足らずでお得意様の社長に詫びを入れ会場を後にする。
三保園ホテルから三保街道までダッシュ この間、結構あるんだよな。さみ~、さみ~。
そしてバスに乗り清水駅に。基本的に親父はタクシー使いません、どうしてもっていう時以外はネ・・・
清水駅前の居酒屋でこんだぁ会社の忘年会、着いて30分くらいでお開きになりました。ここではほとんど飲めませんでしたな、一杯くらいかな。
だけど昔に比べれば忘年会は減ったよ、一番多い頃は10回越えていたけど。
会社の忘年会で貰った(全員)スクラッチで合計6,200円当選してました。日曜日に換金し晩には俺のリクエストでうちのテーブルに珍しくカニちゃんがのぼったのです。
と充実していたような、してないような連休でした。
ここまでが前振り???
疲れたもんでまた改めて元紀の事、ゴトビ監督続投の事は書くことにしますわ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今朝ほど、うちから100mと離れていないセブンイレブン沓谷6丁目店で強盗事件がありました、早朝4時50分頃だったようです。ニュースで聞き及んでいる方もいらっしゃるでしょう。
そうです、親父は葵区沓谷6丁目の住人です。
丁度うちの女房が起き出し俺は反対に寝始めた時刻でした。
この事件にショック
別に強盗事件があったからじゃありません、何がってこの時店にいた男性店員が77歳だったって事。
親父は元来の怠け性(HNもそこからとった「なりき」です)できりゃあ仕事も55歳くらいでリタイヤしたいくらい(今、54歳だからね)
そうすりゃあ三保三昧、アウェー三昧の日々が送れるのに・・・
でも現実はこの男性店員の方のように働かなきゃしょんないでしょうね。
あぁ、あと何年働かなきゃならね~だか
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
札幌も厳しいですね、戦力外ではなく年俸調整で首を切らなくてはならないとは。
純平、真希・・・色黒の二人は「白い恋人」になれなかったか・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
大宮戦で今年の親父の参戦は終わりました。残りの天皇杯、長居には行けず準決勝まで生き残っても29日まで仕事のためエコパへも行けず・・・
そう考えれば何とも寂しい結果のリーグ最終戦でした
チケットホルダーの中のチケットの半券を整理しました。
今年は新潟とのPSMに始まり最終戦の大宮戦までアウェー、ナビスコ含め都合23試合の参戦でした、あえてその勝ち率等は出さないでおきます。
さて流石にこの時期になりますと移籍だぁ退団だぁって報道が多くなります、基本的にオフィシャルに出たら何か感想書こうかなぁ~ってな感じでした。
まずはレンタル先のヴェルディと同日にエスパルスからもジミーちゃんの非更新のリリースが出ました。
そして元紀は噂通りドイツ。
ドイツってダイヤモンドサッカーの頃のブンデスリーガから好きでしたが(年代的にはやはりベッケンバウワー)今は悪い言葉で言えば人さらいのリーグって感じ。親父的に言えばブンデス行く選手は本当の海外移籍ではないんじゃないかと思っています。余りに前回の移籍がゴタゴタだったから。
まだあれはかたぁついていないんでしょ?
果たして移籍金が掛かる選手だったら取りにきていたのか?っていう疑問。取られるチームサポとすればやはり「移籍金0」って言葉が重く圧し掛かります。
但し今回の元紀の移籍はオフィシャルに出たのでチーム納得の移籍になったのかな?って。また土曜日の三保の応援感謝デーに元紀の挨拶があるとの事ですので一応形上は円満な移籍になったのかなと。
前回ドイツへ移籍した選手のゴタゴタがあったっけもんで今回は何とか良い形で送り出してやりたいし行ってもらいたい、貢献してくれた選手だもの。
移籍していった選手がオフに三保に顔を出せないような環境だけはゴメンだ。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
この名前も今年限りか・・・とパチリ
良く働いてくれました。最初はなんで文字がブルーなんだ、なんでグリコのおっちゃんが帽子をかぶってんだなんて思っていましたが・・・来季の2ndユニがブルーであれば結構マッチしたかもしんないのになと。
うちの戦力は中々外注できなかったけど非常に名残惜しい。いずれにしても苦しい中、ホントにサポートありがとうございました。
そしてそのアウトソーシングスタジアムと言えば・・・
やっぱこれでしょう、昨日行われたJリーグアウォーズでまたまたベストピッチ賞に輝いたスタジアムに相応しいのは。
試合内容は端折りまして・・・
何とまぁ、こんな試合の後のエンディングセレモニー
監督の挨拶
浩太キャプテンの挨拶 う~ん凛々しい。
あっそうそう、また「浩太応援し隊」を10人ばかで組んで試合前のアップ終了時に「こうた~」って叫ばせてもらいました。今回はタイミングを見計らっていたので浩太もこちらを見て手をあげてくれました。
あぁ気がついてくれた・・・こんな事で喜ぶうちの子っち応援団です(みんないい歳こいて他愛もないです)
またまた浩太礼賛になってしまいますが今年の収穫は彼の存在だったと思います。
怪我がち、病気持ち(書き方が悪いか)で浩太不要論なんて見ると心を痛めました。しかし今年の彼は違っていました。
体調が戻ればやってくれるのは当然の事だと思っていました、試合では相手を潰し前を向いてゲームメイクし視野が広く効果的なサイドチェンジもしてくれました。
しかしそれ以上に彼のキャプテンとしての存在が大きかった。
失点しても味方を鼓舞しまた納得できないレフリングには食って掛かる、また勝利の後の彼のガッツポーズと笑顔 くぅ~、堪えられませんでした。
お仲間の自称プロゲーフラーさかたさんが来季「浩太応援し隊」にゲーフラを一本寄贈してくださるそうです。
それは
「橙将!浩太6」
正しく闘将、橙将です。
・・・って結局浩太の事しか書いてないじゃん。
最後に大宮戦バックスタンドでのさかたさんのゲーフラ揃い踏みを。
ゲーフラのスカイツリーや~(彦麻呂風)
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
試合後、花火はあがったが・・・
(メインいつもの席からの撮影)
試合自体は花火あがらず・・・
及ばずながらうちの子っち応援団で花火3口購入させていただきました。
うちの子っち応援団U-40、U-60、U-70での共同購入でしたがみんなの想いはただ一つ・・・最後くらい勝って喜びましょうよだったのですが・・・
歓声も何もない花火、妙に薄ら寒い花火に見えてしまいました、寂しいっけなぁ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
何から書きゃあいいだか・・・
試合後は何か良いポイントがなかったのか、勝てなかったけど期待できるものはなかったのかと捜すんですが・・・
毎回同じような試合だと流石に書く事がない、基本的にこのブログは批判めいた事を書くために存在するんじゃない、応援ブログです。
しかし何と書けばよいのか、1日考えてみたが・・・もう少し頭を冷やすか。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
御無沙汰です、やっと試合当日になり何とか更新しようっていう気になってきました。
泣いても笑ってもリーグ最終戦です、どうせなら笑って
終わりたいな。
あっ、大宮戦にこれを忘れちゃならぬ。アウェーでは恒例のこれ忘れちゃって負けたからね。
「おみゃ~にくれてやる勝ち点などにゃ~だで」
by細うで繁盛記
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント