« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月30日 (日)

vs仙台 3【J特】怒涛の後半 大学生と高校生がいる風景

「レッツ ゴー 仙台!」

仙台に取られた前半の1点目。
仙台の右サイドから太田吉彰の突破、あぁあの前傾姿勢、兄貴の圭輔を彷彿させるなぁなんて感慨に耽っていたらクロスから菅井選手にフリーでヘッドされてアララの失点僅か前半14分、点を取られるのが早すぎるわ。

だが前半をこの1点に何とか抑えたので後半に期待???ホントに後半期待できるのか?っていう前半の出来でした。

ハーフタイムにゴトビ監督の檄が飛んだであろうので一応前向きになってきた後半開始、前を向いた分仙台の潰しにもあいコンタクトが非常に激しくなってきたところでヒョンソンと仙台の鎌田選手との激突。
両者共倒れたが立ち上がったヒョンソンに対し鎌田選手が報復的に足蹴りを食わせ当然一発レッドと思ったところレフリーが手にしていたのはイエローカード、エスパルス側からは一斉にブーイング。しかも何故かヒョンソンにもイエローが出る。
多分、接触時のヒョンソンのプレーに対してイエローかと。

Resize0023

しかし俺的には蹴飛ばされたヒョンソンの倒れ方は気に入らねぇ。

この後、ドリブルで仕掛けていった八反田に対し鎌田選手が堪らず再びファール。イエローをもらい2枚目となり退場となる。
試合後の八反田:(相手が退場したシーンでは)1枚イエローカードをもらっていたことはわかっていたし、自分の感覚的にも今日は良かったので行った。
まんまと鎌田選手が嵌ってしまったというところだろう。

これで仙台が10人となり1-0の逃げ切りを図ろうと思ったのだろう、FWの赤嶺選手を引っ込めMFの松下選手を入れ守備を固め攻撃はウイルソンのカウンターに絞ってきた。

これがエスパルスにとって幸いとなった、これまでの試合で数的優位に立ったこともあったが前からプレスを掛けられればうちは何もできないチームなのだ。
手倉森監督は見誤ったかな。

そしてゴトビ監督が是非使いたいと試合前に言っていた来季加入の筑波大・瀬沼を満を持して投入、満を持してとは言っても出場には時間的制約があったそうだが。
だがこの交代は親父的には???だった、サブメンには瀬沼の他に翔、白崎、亜人夢とプロのFW3人が控えていたのだ。
ここでもし彼を入れるなら2トップでのツインタワー、クロスからの高さ勝負と見ていたが(誰しもそう思ったに違いない)結果的にその交代がズバリ的中。

後半25分
(以下テキスト速報より)
>カルフィンから李記帝が左で受けて八反田康平に戻すと八反田康平がドリブルでペナルティエリア左から中に入るとみせかけて。左のカルフィンへパス。クロスがあがり、金賢聖がヘッドで押し込みGOALGOALGOAL!!!!リーグ戦初ゴール!!!!1-1エスパルス試合は振り出しに。

1-1の同点となったが仙台は10人のためドローでも致し方ないという考えだったのだろう、まだ守備を固め攻撃はカウンターのみという状態。

そして後半39分
(再びテキスト速報より)
>エスパルス、左石毛秀樹からのクロスが入るがDFの足元。クリアをもう一度縦パスで右CKを得る。キッカーは大前元紀。中央で瀬沼優司が押し込みGOALGOALGOAL!!!2-1エスパルス逆転。

サイド攻撃からのクロスばかりしていたエスパルス、1トップのヒョンソンだけではマークがきつい。2トップの特徴を出せた得点でした。

しかしこれも鎌田選手に引き続き仙台の守備の要、上本選手の負傷退場が大きかったのかもしれません。
偶発的とはいえ頭と頭がぶつかり合い上本選手が倒れたまま起き上がれない、ここでエスパルス側からブーイングが起きました。
最初は時間稼ぎだと思われましたがフラフラで起き上がれない、歩けない状態を見て再度ブーイング。これは明らかに上本選手に対してではなく対処が遅いレフリーに対してでした、危険な状態だったと思います。
気になって仙台のオフィシャル見たら…
>病院に行ったので、まだ様子は聞いていません。脳震盪で担架から起き上がれない状況でした。
との事、大丈夫でしょうか。

仙台も負けてはいられないという事でやっと反撃開始、そんな仙台をあざ笑うようなダメ押しの3点目がヒョンソンの左足から。

AT2分
(テキスト速報から)
>エスパルス、センターサークル付近から金賢聖がロングシュート。GKは触ったがゴール右上すみに吸い込まれる。GOALGOALGOAL!!!3-1。

ヒョンソン、ヒーローインタビュー

Resize0025

瀬沼、ほのぼのヒーローインタビュー

Resize0026


試合を通して決して満足できるゲームではありませんでしたが首位争いをしている仙台に対して高校生ながらプロのユース石毛君と来季加入の大学4年瀬沼君が入って勝利できた事は来年につながる試合ではありました。

仙台の皆さん、ホントに沢山のサポーターの方々に来ていただいて感謝、感謝です。
空気読めずにごめんなさいね、でもうちらだってまだ残留確定したわけではないし必死なのよ。色々ネガティブになるような移籍の話題もあったばっかだし。

さてヒョンソンがゴール後に踊っていた訳の分かんない謎のダンスは…
白瀬さんとこ見たらPSYの江南スタイルなんだそうです。
う~ん、確かに。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

vs仙台 2【J特】ハーフタイム

昨日はメルセデスベンツデーという事でピッチゴール裏近くには御覧のように高級車がズラリ。

Resize0020

しかしキックオフ前の選手のアップ中には…

Resize0017_2


しっかり網を張り飛んでくるボールに備えていた。
試合中、仙台の梁のシュートしたボールが上を飛んで行ったが
親父「梁、当たったら自腹だぞ

多分、1試合の営業収入が2,000万ちょっと。ベンツ1台ポシャったらぶっ飛んじゃうからね。

ハーフタイムのゴトビ監督のコメント

●ボールアウトになった時もボールから目を離すな!

●前線の4人は離れすぎないこと。

●バックパスなんか誰も見たくない。
  前に向かえ!恐れている奴はピッチから去れ!

至極ごもっとも。多分いつもよりウダウダ感ありかなり感情的になっていたんではないかと推測。

さてゴトビ監督のコメントあったように前を向いていくんでしょうか、後半開始まですぐ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs仙台 1【J特】毎度毎度の前半

また暑さがぶり返してきた昨日、気温は多分30度あったんじゃないかと。容赦なく降り注ぐ日光に目を細めつつ始まった仙台戦。

仙台の衆、沢山の方にきていただきありがとうございます。遠路お疲れ様でした。

Resize0019

オラんとこの衆。

Resize0021

薄っすらと富士山も姿を現し。

Resize0022

もう前半は糞みたいな試合、いつもこんな感じなのでそれでも叱咤の声を出していたが昨日はその声すら出ないようなグダグダな試合。

このまま試合が終わったらブログに何て書こうか?

「きょうわ、あうすたとゆうところに、おとうさんと、べんつというくるまを、みにいってきました。ひとがおおぜいいましたがほかにも、なにかやっていたみたいです。おわり」

と子供の日記風にでも書けばいいか…と思った前半でした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月29日 (土)

アレックスありがとう

今朝削除した記事は早朝4時くらいにアップして7時半頃削除したんですが早朝にかかわらず僅か4時間足らずで300くらいのアクセスがあったもんでその方々には昔の親父の暮らしっぷりを見せちゃいましたが…あの頃は胸を張れるような生活ではありませんでした。

さてどうやら伸二もメディカルチェックをパスしてアレ同様移籍が確定したようです。Jの移籍ウインドーも閉まり岩下、枝村の移籍があっても残ったチーム全員で後半戦を戦い抜いていくんだとばかり思っていましたが思わぬ落とし穴があったものだ。

アレは昨年の2月、三保で初めてアレックスを見た。親父としてはゴリゴリのブラジル人FWが希望だったので線の細そうな華奢で大人しそうなアレックスに少なからず失望したもんだ。
だがピッチ内の彼は違った、ハードワーク、そして時としてイエローをもらう熱い闘争心。
特に全力で走り回るそのハードワーク振りには脱帽、惜しむらくは他の選手達も連動して動いていれば…

確かに助っ人FWとしては得点は少なかったかもしれない、でも彼のお蔭で拾えた試合も数多。そしてそのユーティリティさで不本意だったかもしれんがCF、ボランチ、果てはSBまで色んなポジションをこなしてくれた。
移籍先でもその経験を発揮してもらいたいもんだ。

アレックスのラストメッセージ。

>いろいろ相談して、私の移籍でエスパルスの財政面での助けになることも分かりました。それによって新たに来季に向けて素晴らしい選手を獲得をできるということも移籍を決断した理由のひとつです。

今まで移籍金0で別れた選手達に聞かせてやりたい言葉だ。例えそれがこじつけであっても実際に我々に移籍金を残してくれたのは事実。
別れるのは残念だが今はお疲れ様、本当にありがとうの言葉を贈りたい。 

 

 

 

伸二の件はオフィシャルに出てから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月28日 (金)

削除しました

深夜にアップした記事は削除しました、今朝読み返したら自分の気持ちの半分も表現できていないっけもんで。

それでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月27日 (木)

誰だって?

清水あ然・・・アレックス突然退団 UEAへ

清水の誰が「あ然」なんだ、フロントか?選手か?サポーターなのか?

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年9月26日 (水)

今の心境

07092324_065_resize

なんにも書かないぞ




| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年9月25日 (火)

しばらくお休みします

この時期、俺がブログを書くとネガティブになりそうでアクセスしてくれる皆さんに対してもわりぃと思いますのでしばらくの間休みます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月24日 (月)

伸二は何処へ

壊れそうな明日に向かい

伸二合う奇跡を

傷ついた翼(WG)
ひろげ

飛びたつ true heart uh yeah Hey


眠れない朝に震えてた

冷たい壁にもたれてた

同じこと 繰り返しつぶやいてた


何も手につかづ過ごしてる

わからない何か期待して

欲しいのは エスパへの愛だけ


復帰して 今すぐに試合出て

Ah 止められず溢れる 想い受け止めて

少しずつ明けてゆく 暗闇に

Ah いつかくる 伸二のパスを夢見て


壊れそうな明日に向かい

伸二合う奇跡を

傷ついた翼(WG)ひろげ

飛びたつ true heart


愛情 by小柳ゆき

なんか伸二にオーストラリアWSWからオファーがきているそうな。決定的なんて書いてあるけど。
>今季の小野は開幕からチームをけん引するも、ゴトビ監督の突然の方針変更に伴い、8月4日の広島戦以降はベンチ外の不遇が続いていた。

今のうちの不振の原因は監督は別にしてなんぞや?FWか?うんにゃ、試合を落ち着かせパスを出せるMFの不在であろう。
浩太が復帰してきた時は彼がその役を担ったが最近は(書くのはちょっとはばかれるが)同じボランチの大輔に対する負担が大きく(そればかりではないが)ゲームメークができていない。しかし大輔はどうしちゃったんだろう、五輪の権田に胸倉つかまれたあのプレーがトラウマになってしまったのか。

俺が三保に行った時の昨年末の練習後、岩下と宏介が神妙な顔で話し合っていた。

Resize0708

それが果たして宏介の移籍の話だったかどうかは定かではないが彼がDFリーダーの岩下に相談していただろうというのは想像に難くない。
その岩下は伸二の一の子分、宏介の事も伸二に相談掛けていたであろう。

また岩下自身の移籍の時も当然伸二に相談していたであろう。

その2人が移籍してしまったという事は伸二の止める力及ばずではなく容認したであろうというのが一般的な見方ではないでしょうか。

宏介の件は別にしても伸二がいるなら清水にいるとまで公言していた岩下が異例の6月移籍、普通なら考えられない。
同じくシーズン半ばで移籍していったエダは・・・事後承諾かな?

いずれにしても伸二の中で思い直せとか俺と一緒にやろうぜとか言う言葉が出たのかどうか。仕方ないと思ったのかどうか・・・それ程チーム内がバタバタしているのか。

扇の要と思っていた伸二、12年間のレンタルから(これは親父の表現です)清水へ戻ってきてくれた一年目のあの輝き彼のパスに沸いたもんだ。
彼は事あるごとに清水への愛情を表現してくれていた、怪我がちではあるがそれでも練習は先頭に立ってチームを引っ張ってくれていた。

彼の華麗(加齢)なパスとこぼれんばかりの笑顔がダイラに戻ってくる事を願ってやまない。

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年9月23日 (日)

vsC大阪 2【J特】染まらないで

昨日の昼間、次節の予習のつもりで仙台vs神戸戦を見てました。
仙台はまぁよく走るわ、連動してるわでよくアウェーでうちが勝てたな。中断のお蔭だったのかと。
決してビッグネームがいる訳じゃなしチームの連動性ってものを感じた試合でした。

次節仙台との試合は有給取って参戦予定、試合後にうち団でオフ会やるけど苦いビールを飲む事になりそうな予感・・・全く弱気にさせる試合内容でした。 

 

 

さて以前宣言した通り親父が良いものは良い、悪いものは悪いと敵味方に拘らず感じるままに書こうって思っているので素直に書きます。

監督がしきりに言うオーガナイズって何?日本語に訳すと「組織的な」とかになるんでしょうか。

今までの試合での得点、勝利は決してオーガナイズされていたから得たものではないと思っています、守備に関しては多少それは感じますが。
最後のシュート、得点というのは結局は個の力が必要であってもしその個の力がオーガナイズという縛りで顔を出せないとなれば本末転倒だと思うんです。

誰それはシュート打つなとかあの距離でのシュートはダメとか勝手に前に出るんじゃないとか、それを守れない選手は干されてるとか・・・色んな噂が纏わりつくオーガナイズという言葉。

それが原因かどうかはわかりませんが岩下が去り枝村が去って元々大人し目の選手が多かったのに彼らが抜けより素直な選手達ばかりになったというのは言い過ぎでしょうか。
監督の戦術を一生懸命に理解し実践しようと思ってプレーしてこの結果です。

あそこに飛び込めばとかあそこからミドル打っちゃえとか思いますがそういうプレーは中々ありません。横パスの繋ぎ、バックパス等見慣れた想定内の動きを毎回見ています。勝負抜きにしたってサッカー自体の面白味が全くありません。

ヤングエスパルスと呼ばれまだ変えられる事は可能かもしれない、自分の持ち味をしっかり把握して枠に囚われないプレーを俺はこの先見てみたい。

※特にオフェンス

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月22日 (土)

vsC大阪 1【J特】我慢の限界

C大阪戦、負けました正直、スタメン見た時に苦戦は覚悟していましたが・・・

これでリーグ戦は10敗目、今年になって10回悔しい思いをしてきたのだがこんな負けもあったんですよ。負ければ悔しいに決まってる、でも希望を持てる負けっていうのもあるのも事実だもんで。

今までの負け、中には勝ちゲームでも何じゃこれ!ってゲームがいくつもありました。でもそれは我慢ができるボーダーラインぎりぎりだったのです。不平不満はありながらも今度こそって思える敗戦でした。

今日はどうだった?まるで試合にならなかったでしょう、下位のセレッソだからスコア的に試合がもつれたのです。
新人の八反田を本来のポジションではない慣れないFWとして使い、機能していないCFを最後まで使い、一生懸命にやってくれているが守備の脆さをつかれてしまった河井を最後まで使い、そして高校生の石毛君に変化を期待せざるおえないような試合展開・・・

相手の戦術に対抗するのではなく自分達のプレーを押し通す、カッコいいですけどね。麻雀やられる方ならお分かりでしょうが自分の手しか見ていなくて突っ張る。相手が明らかに清一色でテンパイしているのにリーチのみで突っ張る、そんな感じがしました。

練習でできないことは試合でもできない。

不快な方がいるでしょうがあえて言えば

ゴトビ監督には今年一杯でお辞め願いたい(今まで我慢してきたが遂に言ってしまった)
以前から書いていますが練習をフルコートでもしない、紅白戦もしない、TMもしない、走らない・・・こんな練習やっていて勝てるようになるのか?見ていて面白くない、聞き飽きたオ-ガナイズってなんだ?

うちはこれでまだまだ残留争いから逃れられていない、この試合内容では残りの試合も先が思い遣られるぞ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

幸運を運ぶ父親

え~、右サイドバーにリンクさせていた別ブログの「親父の隠れた名曲」を削除しました。2年以上ほっぽらかしだったので今更なんですが。

代わりに「静岡の風」ってブログをやる事にしました。最近この親父ブログでも前振りで日常の事を結構書いているのでそれを別ブログにしようってこんです。

いつまで続けられるのやら、「オレンジ親父」だけでもアップアップなのに掛け持ちできるだか・・・先行きが心配です、でも一応やってみます。尚、「静岡の風」は不定期のアップとなりますが気が向いたらポチッとして下さいな。 

 

 

さて今日のC大阪との試合、アウェーでは全く良いイメージがござんせん。相手は勝ち点29で14位に沈んでいるというのに・・・何か苦手意識が強いんだよなぁ。

そんな「藁にもすがり隊」隊員の親父の目に留まったのは・・・

News_column_images161553

アレックスのお父さんが来日していてC大阪戦を観戦するそうだ。お父さんが観戦した時はアレックスも得点しており勝利の男神的な存在かと。

改めて見るとアレックスは28歳、このブログでは選手達を自分の子供のように見ていて「うちの子っち応援団」と謳っていますがどうしても年齢的、外見上で自分の子供に見られない選手達もいます(笑

30歳以上のベテラン、そしてアレックス&キャラ。
アレックス28歳、キャラ26歳・・・うちのホントの小僧が23歳だもんで彼らが子供であってもおかしくはない年齢、こんなゴツくておっちゃん顔の息子に「パパ~」なんて言われたら・・・背中ゾゾゾ~(笑

今日は現地に行けないけれど念は飛ばします。

それと今日の試合、キックオフは19時じゃなくて18時ですのでお間違えなく

 

 

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月20日 (木)

別れても好きな人♪

201287174420vslzs_2 201222195903xum1u_3

嫌いで別れた訳ではない、これもプロの選手として致し方ない事と思い込んでいる自分。

そんなエダがインタビュー

>「燃えるものはある。向こうのディフェンスは怖くないし、実力的にもうちのほうが上。経験も技術も勝っていると思うし、ホームのアドバンテージもある」

向こうのディフェンスは怖くないし・・・ってちょっと言い方が変?
怖い、怖くないっていうのは攻撃陣(フォワード)に言う言葉じゃないだか。
でもそこにエダ自身が相対する攻撃的な選手だっていう意識が読み取れる。ピッチの中の自由人としての動きを期待してしまう。
う~ん、複雑。

うちを出て東に行った左SBのバックパス野郎に押し出された格好だった児玉、怪我が長引いて心配していたが

>「出たいし、気持ちは入りますね。チームにとっても大事な試合になるし、分かっていることはほかの選手に伝えていきたい」と、出場に意欲をみせた。 

 

スマン、土曜日は勝負は別にして試合中は心情的に裏切り者になるかもしれん。

果たしてエダと新は試合後にうちの応援団に挨拶にくるのかどうか。

 

※業務連絡

うち団の皆さんへ

掲示板の方へオフ会の出欠を書き込んでください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月19日 (水)

ささやかな願い

世間では3連休だったようですがうちの会社は暦通り、それでも月曜日が休みだと何となく儲かったような。
その月曜祝日も敬老の日という事で子供っちがおばぁに昼飯を奢るって言ってたんで相談の上清水区袖師の持ち帰り寿司のザ・サンキューへ。まだまだ町場の寿司屋で・・・ってわけにはいきません。

ここにはよく買いに来るんですがなんしょ安い、大トロなんか7貫で1,050円、しかも厚みタップリです。まあこのブログに訪問してくれているのは清水、静岡の衆が多いでしょうからご存じの方が多いとは思いますが。
ここんのを買うとその辺の持ち帰り寿司で買うのがバカらしくなります。

 

 

って月曜日に下書きしといたんですがその後ほっといたもんでもう水曜日になってしまいました。水、木、金、土、と指折り数えてしまうんですが一週間なんてアッという間ですね。
特に今週は土曜日も休みだもんで仕事は実質4日間毎週こうだといいんですがね仕事の中身を濃くしなきゃ。

さてリーグも残り9試合になりました、順位表をみてトップ広島との勝ち点差は「9」、現実問題として優勝の二文字は非常に難しいものになりました。
このブログにもよく書くんですが俺の望みは結果的に優勝だけに拘っていません、「拘っていない」だけで勿論優勝してもらいたいですよ。でもね、優勝できなければせめて、せめてっていう最低線はあります。

上を見れば浦和、磐田、すぐ下を見れば金魚のフンのF東、鹿島。この4チームよりは上にいってもらいたいのよ。3位の浦和まで勝ち点差「7」これも結構厳しいけどね。

これからエスパルスより下位のチームとの試合が目白押し、ここでどのくらいキッチリ勝てるのかが上位進出、来年につながると思っとります。あっ、それと黒字化にもね。

賞金、欲しい~

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月17日 (月)

清水エスパルスユースvs鹿島アントラーズユース

F東との試合でスッキリしなかったので昨日は13時からのユースの試合、清水エスパルスユースvs鹿島アントラーズユースの試合を見に逢うスタへ土曜日に引き続き連荘で行ってきました。

Resize0001_2

Resize0002

Resize0003

Resize0004

結果3-1でアントラーズユースに勝ちました、実際もう2~3点取れるチャンスはあったのですが。
石毛君がスタンドに来てました、お母さんも。
若くて(当然か)お綺麗な方でしたよ。

Resize0005


そして勝ちロコ。斜めから撮ったので余り良く撮れていませんが・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年9月16日 (日)

vsF東 2【J特】敵ながら見事

ルーカス、何度も煮え湯を飲まされてきたホントに嫌な選手。うちのワントップと比べてしまうせいか彼がそんな良い出来ではなかっただろうと思うが良く見えてしまう。
溜める、はたく、スルーすると親父が考えるワントップの姿に近いもんがある。彼に預けて安心して前に出ていける。

試合後、お仲間でやっぱルーカスの話が出た。

「ルーカスって何歳?」「35くらいじゃないだか」「いや35は超えてるら、37くらいじゃないだか」
ずっとJでプレーしている印象が強いんでね。
ルーカス選手、大変失礼をしました。調べてみたら1979年1月生まれの33歳だって。伸二やらタカと同年(学年はルーカスの方が一個上だけど)だっけ。
うちのベテラン勢も奮起しなきゃ。

それと書くのは本当に嫌だけど石川君、多分親父的に5本の指に入る程大嫌いな選手。
彼のスピードは周知の通りだが昨日は改めて彼のスピードに身震い。うちにキャラがいなかったらやられていたでしょうね。岩○だったら手が出て足が出てイエローを貰うかもしくはPKを与えていたでしょう(昨日、移籍していった先で試合終了間際にPKを与えてしまったようです)
後半、倒されてPKアピールしたのはいただけない、主演男優賞はもらえないぞ、丸○君によく教えてもらいなさい。(昨日は16番へのブーイングだけでも相当喉を痛めた)

今まで多分相手選手の事を「見事」なんてほとんど書いた事なかったと思うけど最近は敵、味方に拘らず良いものは良い、悪いものは悪いって書こうと思っとります。

(余談)
昨日の3時ちょい過ぎ、仕事で清水の港湾道路走っていたら

Resize0001

あなたはどこから走ってきたの?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

vsF東 1【J特】勝ちたかった

逢うスタから帰ってきてすぐ寝ちまって今起きました、あ~喉が痛い。

昨日は仕事で終業後、女房に迎えにこさせ来てもらいユニやら靴やら着替えを持ってこさせ来てもらい車ん中で着替えて最寄りのJRの駅まで送らせ送ってもらいました。

いつも仕事後の参戦は途中まで車で行くんですが今回は上記のとおりの参戦、だって清々ビールが飲みたかった応援したかったんだよぅ~。

メインAホーム寄りとはいえ今年一番声を出しました、例によってお仲間10人くらいと一緒だったんですが皆力が入っていました、勝ちたかったんですねぇ。

 

 

今年色んな因縁がある相手、絶対にホームで勝ちたい相手ではあったが無念のドロー、勝ちたかっただけに今回はうちの選手達に辛口になってしまうがお許しを。勝利のためには点を取らなきゃなんない、そのためにはシュートを打たなきゃなんない、それもゴール前では特に。
監督の戦術もあるだろうが個々に関して。

浩太フリークの親父ではあるが昨日の浩太は攻撃の面ではダメだった。
ドイスボランチの相棒である大輔はほとんど守備の選手であり組み立て、展開という面では期待薄、自軍が攻めている時でも大輔と二人並んで守備位置にいて浩太に期待する飛び出しが全くなかった、まあその分リスクは減ってるが。
ここにエダがいたらきっと飛び出してくるのにな・・・といつまでも思わせないで欲しい。

金 賢聖のワントップはどうだろう。う~ん、親父的にはタカを出せよって感じ。

八反田はよくやったとは思うがまだJ1の壁は高いな。

最後に交代で入った翔・・・あの時間に入ったならばまずは走らなければならないだろう。先に交代で入ったアレックスを見よ、凄い追い回しだったじゃんか。短い時間で何ができるか考えなきゃ。
彼のプレースタイルにもうガッカリだ

あ~勝ちたかったよぅ。

また後程。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月15日 (土)

うちの右サイド

絶対に負けるな

| | コメント (1) | トラックバック (0)

今日はどっちだ 

小僧が今日横浜スタジアムに行くそうな、アウスタ行きゃあいいもんを。
それもサッカーではなく何やら福山雅治のファンクラブイベントが横浜スタジアムで行われるそうでそれに行くそうだ。
書き間違えたわけではありません、娘じゃなくて小僧が行くのです。小僧はファンクラブに入ってるし・・・AKBには見向きもしない。この現象を喜ぶべきか憂うべきか。

 

 

さて三度目の正直にするには・・・

頑固なまでに自分達のスタイルを貫くのか、相手の戦術に合わせ対応していくのか・・・

ゴトビ監督、多分というか絶対に前者だろうな、ふぅ~、それで勝てれば良いけどな。

今日は勝ちてぇんだよ~~~

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月14日 (金)

明日はどっちだ

三度目の正直

二度あることは三度ある

 

 

希望は当然の事ながら

三度目の正直>二度あることは三度ある

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひたすら勧誘 2

さっきちょっとエスパ系のアンテナサイトを見ていたら「うちの子っち応援団」のメンバーさんがやっているブログがアクセス数ベスト5の中に4つあって思わず笑ってしまった親父です。 

 

さてオフィシャルにチケット残数が更新されていましたが前回とそれ程変化なくまだまだあります、この分だと非常に残念ですが15,000人割るかと。

フルハウスでの盛り上がりを期待したいのですが…

一時のへたれっぷりから脱却しつつあるチーム、結果としてだんだん上向きになっていると思うのでここで後押ししなきゃ。

皆でアウスタへ行きましょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月13日 (木)

ひたすら勧誘 1

坂上みきさんが53歳という超高齢で出産されました。彼女は1959年2月生まれとの事ですので俺と同学年です、早い人は孫がいるっちゅうに。
不妊治療などされてかなり苦労されたようですが。

近所で産婦人科をやってるツレがおりまして最高齢で何歳くらいの方がそこで出産したのか以前聞いた事があったんですが確か40歳ちょっとと言ってた記憶があります。

うちでは子供を3人欲しかったのですが2人目の娘が以前ここにも書きましたが先天性の心臓病だったので3人目どころじゃなかったもんで。
うちの女房は俺の2コ下の51歳だもんで今ならまだ可能性ありや?あな恐ろしや、よそう。

 

 

さて今日は木曜日、あと2日でF東戦。
オフィシャルに出ているチケット残は9月11日から変わっていないのであれからどのくらい売れたかは定かではありませんが苦戦ですかね。

こんなブログにできる事はひたすら勧誘するしかありません、このブログを見てチケット買ったっていう方がいればそれは無上の喜びです。でも文章力がないのでね、行ってみるかと思わせる文章書けずにもどかしい限りです。

さてどうやって書こうか、悩みながら夜は更けます。

 

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月12日 (水)

土曜日はリベンジ

コモエスパ セニョール

コモエスパ セニョリータ

(試合に)酔いしれて みたいのよ

アウスタの夜(19時からだよ)

別れた「勝ち」に逢えるような

そんな気がして ならないの

それがアウスタ アウスタ デル コラソン

コモエスタ赤坂 by和田弘とマヒナスターズ

 

 

オレンジのヒゲさんからコメントいただいたように土曜日のF東戦のチケットがまだ余っています。

行楽の秋、行事の秋という事で色んな予定があるやもしれませんが昼は昼、夜は夜という事で是非アウスタへ
俺も仕事でキックオフギリギリになるかとは思いますが駆けつけます、微力ですが枯れ木も山の賑わいです(笑

相手はあのF東ですぞ、もう負けられない。
ホームアウスタで勝ちロコを見せつけましょう

ここまでチケット購入を控えていた皆さん、朗報です。

サークルK・サンクス限定企画 9/15(土)FC東京戦 『スポーツの秋満喫シート』チケット販売のお知らせ 

俺は一瞬、「スポーツの秋喫煙シート」だと思ってしまった。

メリットは3つ

 
・チケット1枚購入につき1枚のオリジナルグッズ(オリジナルスポーツタオルを予定)がもらえる。
・9月29日(土)以降のエスパルス主催ホームゲームで使用できるドリンク券200円分(ソフトドリンク・ビール類)がもれなくもらえます。(当日は使えないってことだな)
・発券手数料105円は、本企画チケットに限り無料になります。

負けられない、負けたくない試合です。是非予定に入れてくださいな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年9月11日 (火)

ベテラン勢は?

ヤングエスパルスが強調される度に胸を痛めるのはベテラン勢の事。

伸二、タカ、大悟・・・

練習なんかも別メが多かった彼らだがここのとこ出場はない、どうやら原因はそれだけではないような・・・

噂されるのは・・・やめておこう、下手な考え休むに似たり。

若い力だけではまだまだ乗り切れまい、彼らの力は必ず必要になってくると信じる。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年9月10日 (月)

vs和歌山 総括

<<訂正>>
弊ブログにて和歌山の選手達が前泊していないんじゃないかとの記載を致しましたがどうやら前泊していたようです、ここに訂正致します。
指摘してくださったmemoさん、ありがとうございました。  

 

前エントリで総括はまたあとでなんて書いたけど…総括できる力がない事に気づきました、それでも思った事だけを徒然に。

スポーツ紙を読んだらスタメンの平均年齢が21.9歳だったようで、若い、若い。他のJチームで負けてしまったチームがある中でこの面子で勝てた事を素直に喜びたいと思います。

柏瀬の得点で異常に盛り上がったのは5点取ったら連休にする約束があったようです。お蔭で昨日の練習がオフになりました。
でも皆の喜びようは単純に柏瀬が得点した喜びだと思いたい、あんまそういう裏側は知りたくないのよ。

プレー面では正直なところ犬飼、カンちゃんのプレーはまだまだかなと。デフェンシブな選手にはミスは許されない、今後も精進してもらいましょう。

さてハットトリックを達成した白崎、何が良いと言えばそれはボールの受け方、トラップでしょうか。

エスパ一筋とは言いながらもたまにヨーロッパの試合を見るわけですが各自吸い付くようなトラップ、またはダイレクト、ワンタッチでのパスの見事さ、残念ながら我がチームの得点王の元○にはまだそれが見られない、これが出来たらもっと得点伸びると思うんですが。

たかがトラップと思いがちですがやはりそれが出来なきゃダメですね、練習であれだけ小さいスペースでパスをしているのに何故トラップが大きくなるのかなぁ、気持ちが前にいってしまうんだろうか。

いずれにしてもカテゴリーが下のチームとの試合でしたのであれぐらいやれて当然だと思わなきゃ。
でもこういう試合を見る度にもっともっとTMをやってくれんかなぁって思う親父でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年9月 9日 (日)

vs和歌山 4 天皇杯2回戦 後半2

何故親父が長い前振りをしてまで3得点目まででエントリを切り上げたのか…こんな酔っ払い妄想親父ブログに訪問してくれている酔狂な?読者さんならもうおわかりでしょう。
そうです、この試合の本当の物語はここから始まったのです。

いよいよ日本平でトップデビュー予定のこの選手。先発予想もあったものの無念のベンチスタート。
亜人夢が怪我で退場し一人目の交代時、きっと柏瀬がくる…と思っていたが柴原。

だがその時がきました。

交代前にディドに指示を受ける柏瀬。

Resize0287

さあいよいよです、一段と声援・拍手が多かったような気がします。

Resize0288

その柏瀬が倒されてPKゲット、当然柏瀬がキッカーとばかり思っていたら…


(UP主に感謝)

まず翔がボールを取りに行きセット、ここで観客席がザワザワ。しかし翔はボールを置いただけで引っ込み拍手が。誰しもがそこにいた柏瀬が蹴るとばかり思っていた。

とその時、ベンチを見ながら駆け寄ってきた白崎、柏瀬に一言二言。多分「俺だってさ」とか何とか言ったんでしょうな。柏瀬もすぐにその意を汲み取り交代…観客からはゴトビ監督にブーイング。
しかしそんな状態でもキチッとPKを決めハットトリック達成の白崎、遣り切れない想いだったであろう柏瀬。両者の思いはやはり勝利のために。

そして歓喜は試合終了間際に。

翔が倒されFKに(うちのお仲間は「立つんだ、ショー」とか言っていましたが)
そこからの流れで柏瀬がG,G,GOOOOOAL


(UP主に感謝)

ピッチにいる選手もそうでしたがベンチの、特に浩太の喜びようがハンパない。もう5-0となり勝負とはほぼ無関係の1点だったけどその得点の意味の大きさがわかります。
FWって何て過酷で何て素晴らしいポジションなんでしょう。

そして試合終了。

Resize0295

ピッチの選手達へ浩太がタオル、元紀がペットボトルを用意。一体感を感じたゲームでした。

総括はまたあとで。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs和歌山 3 天皇杯2回戦 後半1

今、小僧をツインメッセまで送ってきました、FPの試験があるとの事なので。その送迎でも女房と一悶着。

親父、女房共A型なんですが親父に会った事がある方だったらわかると思うのですが几帳面(笑)で段取りを重んじ(笑)先、先を見ている(つもり)と思っているのですが(そこの人、笑わないように)女房はそれに心配性がプラスされます。
今日の小僧の試験でも何時から始まるから、ツインメッセまで車で何分掛るから、終わりは何時で何時頃迎えに行けばいいか…など。

女房「お父さん、何時頃送ってやって」

親父「そこまで口出すな、本人に言わせろって」

俺は絶対に本人の口から言わなきゃ動きません。本人のためを思ってやっているんでしょうけど全く逆です。周りが段取りしなきゃ何もできなくなってしまいます、やって(送って)もらうのが普通になってしまいます。本人に考えさせりゃあいい事です。

まあ我が家は親父の(本当は)いい加減さと女房の心配性でうまくいってるって事もあるでしょうね。
俺のハンドルネームが「なりき」だからね、いい加減さぁ。

ここから本題。

これは未確認情報で確認していないのですがどうやら和歌山の選手達は前泊しておらず日帰りの試合だったようです。午後1時からの試合でしたから何時に和歌山出てくりゃあいいだか…多分夜立ちだったのでしょうね。

試合後の和歌山の選手コメント見たら…

>「あと僕らはまだ土のグラウンドで練習しているので、芝の順目と逆目でパスがズレたりするのも感覚が足りなかったし、環境の部分から違うなと思いました」

>Q:アウスタの芝はきれいでしたか?
「メチャクチャきれいでした。絨毯かなと思いました(笑)。良い経験ができました」


>Q:普段の練習環境は?
「昼間はみんな仕事をしているので、中学校のグラウンドを借りて、ナイターで練習しています」

う~ん、うちの選手は自分達の環境に感謝しなければ。そしてそれを自分で守っていかにゃあ。 

 

さて後半です。

2点取って安心してまさか2-0で終わるつもりじゃないだろうなっていう感じの後半の入りだったんですがやっと23分、伊藤翔がやっとこさ決めました。

それまで比較的チャンスがありながら決められなかったりシュート打てるところをパスしたりトラップミスしたりで観客席は翔にブーイングだったのですがニアに走り込んでの得点。


(UP主に感謝)

ここまで。
前振りが長過ぎちゃって、またあとで。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs和歌山 2 天皇杯2回戦 前半

天皇杯初戦となればやっぱそう良い思い出つーのはないもので(特に長友がいた明治大戦)そして今年はTMでやった筑波大戦、藤枝MYFC戦と格下相手に散々でしたからね、なんしょ先制点が欲しい試合でした。

試合に入る前、先発CBは平岡とキャラでありましたが試合前のアップ時に平岡が負傷?のため急遽犬飼がそこに入りました、今までこんなのあったかな、多分初めてじゃないか?

キックオフ早々の開始2分、左から上げたクロスが右に流れそこにいた白崎が落ち着いてシュート、GOOOOOAL


(UP主に感謝)

早い時間に点が取れ若い選手達も落ち着く事ができた貴重なGOOOOOALでした。

そして2点目は25分、再び白崎。翔とのワンツーでシュート、GOOOOOAL


(UP主に感謝)

これはきれいな得点だった。が正直なところ相手がJ1であれば中々この形での得点は許してもらえないであろう。

まあ何にしても前半終わって2-0、一服しますか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 8日 (土)

vs和歌山 1 天皇杯2回戦

3,000人切ってしまったぁ~。 

 

天気予報では午後雨になっていましたが実際はピーカン
普段座れないメインの中央付近に陣取りましたが日差しが強くて…まだ体が火照っています、女性陣は大丈夫だったでしょうか。

さて試合です。

Resize0282

和歌山の衆、遠路お疲れ様です。

Resize0298

うちの衆。

Resize0292

残念ながら入場者数は3,000人を切り2,864人。もうちょっと多くの方々に若手の活躍を見て欲しかったな。

うちのスタメン。やたら若けぇ~~~。

Resize0283

浩太もベンチだったのでゲームキャプテンはキャラ、自分がキャプテンだという事を忘れてて慌ててコイントスに。

Resize0284


円陣を組んでいざキックオフ。しっかり勝とうぜ

Resize0285

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴール前は落ち着いて冷静に

昨日は仕事に出たついでに清水のドリハウへ行って今日の天皇杯のチケット買ってきました、そのついでに遅らばせながら1,000ゴールのDVDも買ったんですがその時…

DVDとチケットを袋に入れてもらい車で走ること5分、信号で止まったのでチケットを見ようとチケットホルダー?を開けたらカラッポチケットが入っていません、いせ~でUターンしてドリハウへ。ドリハウのお兄さんが間違ってカラのホルダーを袋に入れちゃったんですね。チケットが入っていたやつが残っていました。

確認しなけりゃカラのを持っていくとこでした、危ねぇ、危ねぇ。普通なら文句の一つも言うとこですが流石に大人の親父さん、笑顔でドリハウをあとにしました。

帰宅後、DVDを1999年まで見終わりました。これからの秋の夜長には丁度いいですね、読書替わりです。
J開幕当時の熱気は凄かった、思い出します。満員のスタジアム…しかしそれも年度を重ねる毎にだんだん観客席に空席が目立ってきて。

久々にオリバ見ました、ちょっとだけでしたがベレーザも優津樹も。
オリバ、やっぱ良いです。意外だったのは結構ヘッドで得点決めていたんですね、足元も見ていてワクワクするし。

まあゴールシーンだけ集めてあるんだから良いとこ取りなんですがゴール前で結構落ち着いています。
今の選手達も素早い判断で狙ってゴールを決めて欲しいと思います。

さてと…

チケットOK、ビールも冷やしたしデジカメも充電中、靴もおニューにしたし(靴ヒモをオレンジにした)オヤツも300円以内だし(笑
ホント、子供が遠足に行くみたいな、だって出張でエコパへ行けなかったから8月11日の名古屋戦以来だもんで1ヶ月振りだからね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 7日 (金)

虎視眈々

前エントリで書きましたが天皇杯初戦の相手和歌山は当然清水を喰うつもりで「虎視眈々」と。

しかしね、オラっちにもいるだよ、「虎視眈々」と狙ってる奴が。

>「自分のペースで準備します。でも、出るからには点を取りたい。目に見える結果を出す」と力強かった。

そうだな、ついこの間試合したどっかのチームみたく自分で転んでおいてPKゲットしてヒーローじゃあ寝覚めが悪いからな、キッチリ結果を出してもらいましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天皇杯に向けて

女房「土曜日は何時頃行くの?」

親父「シャトルが11時からだから10時半くらいに東静岡まで送ってって」

女房「○○(息子)も沼津の愛鷹球場行くっていってたから駅まで送ってかなきゃなんないし○○(娘)も街へ行きたいっていうし・・・私は美容院行きたいのにこれじゃあ行かれないじゃん」

親父「…」

以前書きましたが親父が乗っていた車をこの前廃車手続きしまして今は女房が乗っている軽が1台だもんで女房が送迎する割合が非常に増えました。平日、親父はその軽で通勤していますが女房が車を使うとなると会社まで送り迎えをしてもらっています。本人は結構大変なようで。

女房「こんなのきてたよ」

って見せたのはディーラーからきた新車の案内。

女房「車、どうする?」

見るとやっぱ結構しますなぁ、現金主義の我が家ではやっぱ一括で払いたいとこですがままならず。
小僧が自分で気に入ったもんを買えばそれでも良しとしていたんですが通勤も電車ですし車にあんま興味がないみたい。俺らが若い頃は車が欲しかったがなぁ、若者の車離れも結構すすんでいるようで。

今年中には結論出さなきゃって思っております。 

 

 

さてもう明日は天皇杯初戦、相手はアルテリーヴォ和歌山

全く知識がありません、和歌山からJ参入を目指しているチームです。
関西一部リーグで現在4位との事、11節を終わって得点8、失点15。この結果だけを見れば組易しとは思うんですが何しろ初戦に苦戦する我がチーム、当然相手もJ1チームを喰ってやろうという気構えでくるでしょうからおいそれとは勝てないでしょう。

メンバーも当然入れ替えがあるでしょうし若い力を見られるチャンスです、もしかしたらベテラン勢も出るかも。

何れにしても応援しなきゃ、まだ2回戦だからいいらと思っている方々も逢うスタ集合ですぞ

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年9月 6日 (木)

河井選手に応援メーセージを!

うちら側からみればレフリーの誤審で負けたという悔しさが残るが…しかし結果は1-2での敗戦という記録になる。

元紀のあのループは決めなくてはいけなかった、亜人夢の左足シュートも最低枠に飛ばさなくてはいけなかった、河井の右からのシュートも彼くらいのテクニシャンだったら思い切り蹴らずコースを狙って欲しかった、と振り返れば勝負は別にしても得点チャンスはあったはずだ。

河井選手にとって残念無念な判定が下されたがこの敗戦は決して彼の所為ではない。あのちっちゃな体で当たり負けしない体の使い方、足元の巧みさ、スタミナ切れしないフィジカル等々入団前のイメージと違った面を出してくれている。

2009年2月の河井と元紀(祐子と弥生ではありませんよ)
この時から河井はちょっと根暗なサッカー小僧っていう印象があったのですが入団後は余りにギャップがある根明の彼の姿が。インタビューに答える彼の言葉を聞いていても頭の良さを感じさせる。

河井選手はイエローをもらったためホームの2ndレグには出場できない?リベンジしたい彼の気持ちに応えホームではF東を完膚なきまでに叩きましょう

そんな河井選手に激励、応援メッセージを

こちらからどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 5日 (水)

vsF東 1【J特】ナビスコ準決勝1stレグ

F東に負けた~

いえ レフリーに負けた~

昭和枯れすすき byさくらと一郎 

 

 

俺はいつも審判に誤審なようなものがあっても極力その所為にしないように努めてきたが…しっかしひで~もんだ、オフサイドやらPKやら。西村でもシュミレーション取るわ。

これで決勝行けなかったら損害賠償もんだぞ、ナビスコの賞金の実損と平日にかかわらず現地参戦してくれた猛者の方々への精神的苦痛分、現地に行けなかった俺らの分はまけといてやらぁ。

F東の方々、レフリーの所為とは言えあんたっちはやっぱヒール役が似合うわ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ヒール役

さて今日はナビスコセミファイナルの試合です。何か準決勝なんて聞くと決勝まであと僅かじゃんなんて思うのはやっぱタイトル欠乏症のせいですかねぇ、ここからが難しいのにねぇ。

さてお相手はというと…

近年、俺の中で絶対に負けたくない相手赤丸急上昇のままその位置を堅固しているF東。
磐田にも浦和にも鹿島にも負けたかぁないけどそれとはまた違う感情。

今季移って行った彼の事はもうどうでもいいけどやはり石川君だけには点を取られたくない。ホントに嫌な奴だ、彼がサイドを駆け上がって行くと「止めろ、止めろ」「2人で行け」と思わず声が出してしまう。

多分、うちの方は今回もドイスボランチであろうからうちの左のスペースはある程度カバーできて走りこまれるのは少ないんじゃないかと思っているが真ん中にはルーカスもいるだろうからそっちに気を取られるとやられるぞ。

…相手チームから嫌がられるっていうのはやはり存在感があるからで彼礼賛になってしまうのでこの辺でやめておこう。平山君、梶山君もいるし。

また例の彼の影のアシストあったら笑っちゃうなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年9月 3日 (月)

褒められる出来だったのか?

バタバタしていたらもう月曜日、慌ただしい一週間がまた始まります。

試合当日、ドリハウ清水でPVの予定でありましたがお仲間がドリハウにTELしてくれたら今日はやんないよとの事、急遽舞台をいつものスポーツバーに移しての観戦。

札幌戦は純平やら真希やら懐かしい顔、真希に「真希、一本くらいミドル打ってみろや」と思わず叫んでしまいました、ホントに打ったミドルは無回転でバーをかすめていったけど…危ねぇっけ、真希の右足健在なり

純平も存在感をみせていました、特に当日は彼の30歳の誕生日そして古巣との戦いという事で期するものがあったのでしょう。うちの右サイドをしばしば危険な状態に陥れていました。

 

試合開始当初、札幌はかなりハードに試合を進めてきました。これで90分持つのかよ~って感じ。前半このペースなら札幌の足が止まるであろう後半勝負だなって思っていたら前半2得点。

1点目はやはり金賢聖というターゲットがいたからこそ取れた得点、2点目はトシの精度の高いクロスに反応し裏に抜けた元紀、もしあれが岡ちゃんだったら頭から突っ込んでいたなと思ったのは俺だけではあるまい。あれはファインゴール。

一緒に観戦したお仲間が言っていた。
「浦和戦の逆だな、浦和にやられた事をやってる」
正しくカウンター系での得点、俺はカウンターを否定するものではない。だが相手が10人になって当然積極的に3点目を狙いにいく…姿があまりみられなかった。

この札幌戦の位置づけは難しい、確実に勝ち点3を取らねばならぬ。また大量点が取れれば取りたい。この狭間の中でやはり勝ちを優先したって事だな。
3点目を期待したのは金賢聖と石毛君、この2人のどちらかに得点が生まれれば試合の締めとしては良かったと思うが。

札幌で見たかったのは純平、真希以外では前田俊介、広島時代から注目していただけに彼のプレーを見たかった。
試合後、札幌サポは檄もなくブーイングもなく無言だったようだ。

なんにせよ勝ち点は良薬、9月の発進は今後に繫がる一服の清涼剤となった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 2日 (日)

vs札幌 2【J特】

ここ最近、ズボンのベルトの穴を一つ緩くした親父です。毎年夏場は汗をかくし食も少し細るので体重が若干減るのですが何故か今年は自分でもヤバい状態に。
最近TVCMやってる「トマ美ちゃん」が妙に気になる親父です(笑)
そんなもんに頼らずに運動すりゃあいいに。

 

 

キックオフ前、両キャプテンの浩太と純平がフェアプレーフラッグへのサイン、そしてお互い目が合って微笑んでいるシーンを見て「いいなぁ~」って。

そして純平が交代、ゲームキャプテンが真希へ。「いいなぁ~」

その真希がゴールバーすれすれのミドルシュート、危ねっけなぁ、軽く振り抜いたのにあの威力。「奴はこうでなくっちゃ」 

…あっ女房が呼んでる、これからちょっくら女房の実家の大仁へ行って米をもらってきます。この続きはまた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年9月 1日 (土)

vs札幌 1【J特】

結果的に2-0で勝って良かったが…モヤモヤ感が多少あり、何でか?

点を入れたのがトシ&元紀、うちのストロングポイントの二人だから点を取るのはある程度の義務となるのだが他の衆はどうだったのか。

1トップの金賢聖はだんだん連係がとれてきたとはいえまだ結果が出ず。
トップ下に入った八反田もナビスコ出場の時の汚名(まではいかないけどそれだけ期待値が高いという事)を晴らすまでいかなかった。まあポジション的にきつかったかもしれんが。
石毛君もなぁ、相手が10人になったもんですごく期待したんだが…結果出ず残念だった、しかし積極的にシュートを打つ姿にこれからの期待度はやっぱ上がる。

それぞれ勝ちに徹した試合運びだったと思うけど

新しい結果が欲しかったなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

危ねぇ

今、オフィシャル見て今日の試合が2時からだって知った、すっかりナイターのつもりでいたっけ。
予定急遽変更。こうしちゃあいられない、用事を午前中に済まさなきゃ。

お仲間連中も続々と北の大地に向かっている様子、札幌とはいえまだまだ暑いようです。

お土産は白い恋人じゃなくて白い勝ち星で…勝ち点3頼みますよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »