« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »

2012年7月30日 (月)

下方修正

もうシーズンの折り返しも過ぎました、会社でいうところの半期が過ぎたといったところです。

大概の会社ではクォーター、半期等で年間の目標を見直すところが多いと思います。
うちのチームは優勝、そしてACL出場権を目標にしてきました。滑り出しは余り良くなかったのですが何とか持ち直した・・・と思ったら最近はドン底な状態に陥りました。このままでは大赤字は無論、会社の存続にも係わります。

ここからのV字回復は今の状態を見てもまず無理でしょう、余程の補強が無い限り。

もうこの辺で見切りをつけて残留できるように覚悟したら如何?
まあ何年かに一回は巡ってくるこの「覚悟」という言葉、しかし今年は例年とは少々違うように感じます。

健太時代でも鹿島戦だったっけかなぁ、アウェーでドン引きサッカーをやりました。あの時はサポーターも歯ぎしりした事でしょう、今考えればしょんなかったのかなと。
この際、アウェーでは負けないサッカーをやれば?勝てないけど負けないサッカーは得意なはずでしょ、攻めはカウンター一本で。アウェーで勝ち点1が欲しい。
そのくらい意識付けなきゃどっちつかずの試合になりかねない。

うちの会社(チーム)はJ1に生き残んなきゃなんないのです、なりふりかまっていられないでしょう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

勝てない・・・

ん?良かった?の続きです。

良かったはずはない、帰宅途中得点メール、一発目、そっ~と開けたらマルキ・・・くしくも健太時代の降格危機を救ってくれた男が。
そして二発目も・・・三発目も・・・覚悟してたとはいえやはりショック、惨敗以外の何ものでもない。

試合は見ていないしダイジェストも見る気はない。また同じだろう、悲惨な場面はもうご免だ。
今回選手たちの試合後のコメントに注目してみた。 

 

浩太:前半は良いシーンもあったが、後半は足が止まってしまった。自分も足が止まってしまい、申し訳ない気持ちがある。(チームが)苦しい時期だが、誰かのせいにするということではなく、やっていくしかない。

林:(ボールを)繋ぐことに労力を使って疲れてしまった。後半途中からは、繋ぐことも出来ないくらい疲れてしまっていた。蹴るところと繋ぐところを区別しなければいけない。(後ろから見ていても)運動量が減っていることがわかったし、そのことで些細なミスも出てしまった。やり方どうこうではなく、自分たちで変えなければいけない。

河井:(ボールを)無駄に繋ぎ過ぎて、相手にとって良い形でボールを奪われてしまった。その時はパスを選択したが、結果的には(シュートを)打てば良かったというシーンもあった。もう少し試合の中で流れを変えられればよかった。1点取られ、ずるずるいってしまった。あとはやるしかない。

吉田:前に前に行こうという意識は持っていたが、結果が出なかった。攻撃は単調になり過ぎて厚みがなかった。 (チームとして)どこでスピードを上げて、どこで勝負するか、はっきりとしないといけない。(自分の攻撃が)今シーズンはずっと外、外だけだったので、(今日のように)中に入ることもしていけば、バリエーションも増えてくると思う。(個人的には)クロスの精度をもっと上げなければいけない。次はやるしかない。

ゴトビ監督のコメントは・・・

我々の戦略としては、コンビネーションを使い、後ろからしっかり組み立てていく、しっかりとパスを繋げる選手を使うというものだが、そういった形でやっていく中で、ミスが出てしまい失点してしまうことがある。

 

監督が言うようにミスが多いのかもしれないけどもしミスしなかったら永遠にパスが組み立てられるのだろうか、そりゃあ無理だ。もう相手チームに見切られている。

>コンビネーションを使い・・・
コンビネーションって何?足元へのパスか?

もうパスをつなぐのに精一杯なんだろうな、この夏場にえらいこった。
2~3本のパスでやられるいつものパターン、相手の省力化に対してうちは何てバカ正直にやっているんだろうと思うと涙出てくるわ。

労多くして功少なし

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月29日 (日)

ハプニング

昨日、10時ちょい前に親父家は横浜伊豆の国市大仁に向かい出発、女房の実家へ行って来ました、今年から子供っちが勤めだして休みがバラバラでお盆休みに行けそうもないので。

昼はまたまた親戚の「源氏」のお鮨、土用の丑の日絡みで鮨屋にまったく客がなく俺らが来るとわかって鮨を注文してくれと泣きが入った模様。
確かに伊豆の国市に行く途中、下田街道沿いの三島市梅名の鰻やの「御殿川」が昼食時に車で一杯だったな。

そんなこんなで19時に間に合うように17時ちょっと前に大仁を出て帰宅の途に、そこで事件は起こったのでした。

下田街道は混むのでいつも裏道で帰るんですがまだ大仁の家を出て5㎞も行かない伊豆長岡の古奈の辺りで車で走行中にエンジン切れた!
以前このブログでも書いたんですが静岡の北街道の鳥坂辺りで道の真ん中で止まってしまった前科があります、今回も走行中にヤバい感覚があったので即路肩へ。

セルは回れどエンジン掛からず、近くのGSに行って見に来てもらいましたがバッテリーではない。そうこうして保険会社のレッカーサービスがある事に気がついて連絡とって来てもらうようになりました。

当初、近くの大仁のディーラーに入れて修理してもらうつもりだったのですが静岡の馴染みのディーラーさんに連絡とって症状を話したらちょっくら修理できるもんでないらしいのが判明、60㎞まで移動は無償との事だったので静岡まで戻ることにしました。
キャリーカーにボッこな車をのっけてもらって沼津をぬけようとしたのですがタイミングが悪い事に狩野川の花火にかち当たりました。そういやぁ昨日は安倍川も花火だったですね。

規制、規制、迂回、迂回の連続で運転手のお兄さんが「回り道したんで60㎞以上になっても60㎞で処理しますから」と言ってくれた。通常無償の60㎞超えると600~700円/㎞だそうだ。多分10㎞近くは超えてしまうと思っていたので5,000~6,000円は覚悟していたのですが結果ラッキーでした。

そんなこんなで自宅近くのディーラーさんに車を降ろしやれやれでした、何とか自宅に着き良かった、良かった

 

 

 

 

 

ん?良かった?(続く)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月27日 (金)

補足

昨日のエントリー「クロージング」の補足をちっとばか。

「練習でできないことは試合でできない」

俺の考えの基本はこれです。
戦略、指示を出す営業部長(監督)が考えるクロージングのシュミレーション(練習メニュー)、毎日シュミレーションをやっているんだが・・・以前からこのブログで書いていますがその練習内容に不満が。

監督の理想が高いのか、うちの選手のスキルが低いのか。
でもね、よくお仲間と話をするんですが他のチームに比べたってメンバーは揃っている。それなのに、あぁそれなのにそれなのに。この面子で何故勝てないんだ

シュートの精度の無さを嘆くより前目の選手の動き出しのなさを嘆くべきだ。

広島の寿人があれだけ点を取っているのは何故?岡ちゃんが点を取り出したのは何故?みんなゴール前の動き出しの良さでしょ?FWがただボッ立ってラインに張り付いていたって崩せやしないしシュートすら打てない。
その辺を練習しなきゃいけないんじゃないの?

名古屋戦で翔がカウンターのチャンスにゴールを目指して前に行かず横に横に行ったのにはメゲたぁ~バックスタンド側にはゴールはないぞ。
もっとエゴイストになんなきゃ、あなたには半年しか時間がないだろう。

そんな試合でも石毛君には癒された、積極的に持ち味を出してくれたと思う。でもね、心配が・・・
高校生の彼は夏休みに入りこれからチーム練習が十分できる環境になる。何かチームに染まりそうな予感がする。夏休みが終わる頃に他の選手と同様にカニさんになってしまうんじゃないかと。
今のままでいてもらいてぇやぁ~。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年7月26日 (木)

クロージング

営業系の仕事をやっておりますとこの「クロージング」という言葉によく出会います。
易しく言えばお客様、お得意様から最終的に注文をいただいたり契約をいただく事を示します。
要は営業掛けて注文をいただけるように活動する事です、それを営業のスキルと言ったりしますが。

会社ではこのクロージングをもっていわゆる売上が発生し利益というものが生まれ社員の生活の糧となるのです。

サッカーで言えばゴール、勝利がこれに該当するかもしれません。
ポジションで言えばFWが営業の最前線、MF、DF陣はそのサポートでしょうか。

営業が真面目で良く活動しているが売り上げが上がらない、結果が出ないとなれば会社は立ち行きません。  
そこでその営業に対してどのようにするのか、指示を出したり遣り方を指示するポジションがあります。それが営業課長であったり営業部長であったり実務の専務だったりします。
サッカーで言えば監督でしょう。

うちの営業(FW)は結果が出ていません、これでは会社は立ち行かないのです。いくら監督が良いサッカー(営業過程)ができているって言っても結果が出ていないのです。

確かにパスは良く回る、あと一息の所までいっていますが注文がいただけない、クロージングができないのです。
かたやライバル会社(相手チーム)はうちより簡単な?営業手法で(そう見えてしまう)受注(得点)します、クロージングされるのです。ホントやっきりします。

ゴール前(受注直前)になっても何故か遠回りしてサイドへ逃げる。お客様が、お得意様が買う気(ゴール)になっているのにそれを感じず営業部長の指示通りにサイドへ振ってみすみすクロージング(ゴール)のチャンスを逃す・・・サイドに振ってクロス上げたって中でクロージングできる選手が見当たらないのに・・・

もっとシンプルに。時にシンプルっていうのは美しいもんです。
前エントリで書いたようにクロージングの形は問わない、注文(点)取ってくれ~今月も赤字(負け越し)になるぞ(切実な願い)

PS.監督批判と受け取られても結構です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

100点満点のゴールはいらない

名古屋戦に行ってきましたがまた無得点・・・

さっき帰宅したら女房が「負けたの?」って。
俺が無愛想な顔してたから負けを察したんだろうけどお愛想でも「勝ったの?」って言えね~のかなぁ。まあそれはそれで皮肉っぽく聞こえちゃうんだろうけど・・・こう勝てないとこっちの性格も悪くなってくるわ。
輪を掛けて「試合に行かない方が勝てるんじゃないの」だと、めげるわぁ~。

この試合、うちの選手は凡戦ながらも押し並べて悪くはなかったと思う、が無得点。何かみんなで崩して崩して得点しなけりゃ悪いみたいな。そんな上手くいく訳ないじゃん、結果が出てないじゃん。

崩して崩しての100点満点の美しいゴールなぞもう期待していない。
70点のゴール(カウンター)でも、30点のゴールでも(シュートが相手DFに当たってコースが変わってのゴールとかGKファンブルして詰めていた選手がゴールとか)OKなのよ、ここまできたら

ゴールが見えたら打てってそして詰めろって

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月24日 (火)

親父、行きます(予定)

15日に買ったパソコンをセットアップもせずできず説明書だけ読んでいたら明日ナビスコじゃんと気がついた親父です。

オフィシャルのチケット残数が無残ですなぁ。

平日の試合でも6,000~8,000人は堅かったのに5,000人切る?

毎水曜日は夕方から会議でしたが今週は「やめざぁ」という静岡県中部地方特有の一言でやめにしました、って事は逢うスタに行くしかないですね、しょんねえなぁ。

平日の試合なんか無理しなきゃ行けっこないですよ、出直しの試合です、みんな無理して行かざぁよ

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月21日 (土)

背番号「8」

と言ってももうエダの事ではありません。

さっき震災復興支援試合を見ていたら我がチーム唯一の出場選手の伸二が背番号8をつけていた。
かつての清水商業当時伸二がつけていたエースナンバーの8番。エダがレンタル移籍した事によって空番になった8番・・・来年、もし伸二が清水に残ったならばもしかして・・・(俺は河井だと思うがね)

皆さんは先の1,000ゴールが掛かった試合での伸二のPK失敗をどう見ますか?

精神的な重圧とか言われている部分もありますが俺は違う、伸二の足の感覚がやはりズレてきていると思うんですよ。

伸二の今までの感覚とかなり差があるんじゃないかな。ケガに悩まされて騙し騙しプレーしているいちに彼本来のプレーができなくなってきているんじゃないかなと。

清水に入団当時、彼から繰り出されるエンジェルパスに沸いたものだが今はキープするのに精一杯のとこがある。それにセットプレーやらシュートが正確性に乏しい、彼の動きやらパスの行方が素人目にもわかってしまう。

だが現在清水の顔であるのも事実、まだまだスタジアムの観客を沸かせる力は持っているはずだ。頑張って欲しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

まさかの

むさか。

六平直政ジュニア(光成)が清水入り

有望選手スカウト合戦だったらうちは間違いなく首位じゃないのか?

なのに・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

焦燥感

俺も大人になったもんだ。
エダのレンタル移籍の報で5年前くらいだったら卓袱台ひっくり返してこのブログやめてたとこだ。
それを愚痴を零しながらも自分の気持ちを抑えてる、経験とは人を強くするなぁ。

もうエダの話題から逸れようと思ったけどオフィシャルにこんなリリースが・・・

『枝村匠馬選手 応援感謝企画』実施のお知らせ

グッズ販売でもエダ関連は主力商品だったのは間違いないだろう、当然在庫として持っていたわけだからそれをこの機会にはかせるのは致し方ないことか。
サインにあるエダの写真の「応援ありがとうございました」の文字が涙を誘う。

私の会社はご多分にもれずここ数年黒字、赤字の繰り返しだったがここ二期連続で黒字になっている、今期三期連続黒字決算を目指し皆で頑張っているところです。
会社というのは一期でも赤字などとんでもない事で三期連続黒字になってやっと優良会社だと認知される。

エスパルスは二期連続の赤字決算、ましてやクラブライセンス制度が絡んでくるとなればもう赤字は許されない、厳しい状況だと思う。
周りのチームを見たってうちより観客動員が少なくうちより後援会員が少ないとこが黒字だと。そういうのを見るにつけ親会社の補填じゃないかと。

夢を見たいのがプロスポーツだが益々現実を思い知らされる。

そして次々と報じられる各チームの補強、特に下位に沈んでいるチームが顕著だ。うちも今はこういう所への供給元になってしまっている。

このままで大丈夫なの?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年7月20日 (金)

離婚届

十数年連れ添った夫婦が離婚した。
傍目では仲が良く見え「え~、あの夫婦が。絶対に別れないと思った」と周りでもショックが大きかった。

幼馴染で12歳頃から付き合いだして18歳で結婚。2年前、周りの仲間が次々と離婚する中で「私たちは関係ない」とばかり蜜月の間柄だったのだが・・・

周りから見れば最終的には三行半を突きつけられた格好になってしまったのかな。

亭主(エスパルス)に嫌気が差したのか、はたまた姑(ゴトビ監督)との折り合いが悪かったのか・・・ 

果たして復縁の可能性はあるのだろうか?

 

俺の中では極端に言えば

エスパルスの「エ」は枝村匠馬の「エ」

エスパルスの「ス」は杉山浩太の「ス」

「エ」が抜けたらエスパルスじゃないじゃん、こりゃ~ショックは相当デカイぞ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月19日 (木)

枝村 3

オフィシャルに出ちゃいましたね。

枝村匠馬選手 セレッソ大阪へ期限付き移籍決定のお知らせ

>契約期間は2012年7月18日~2014年1月31日までです。

パッと見、半年間のレンタルと思ったら再来年2014年だった。1年半のレンタル・・・ 

 

枝村選手のコメント

>出場機会を求めていた際に、セレッソ大阪から良い評価をしていただき、期限付き移籍することとなりました。エスパルスでやってきた事は、自分の中でも大きな経験となっています。
セレッソでもエスパルスの経験を活かし、やってきたいと思います。

必ず戻ってくるよ・・・っていう風なコメントには見えない。ハァ~

 

俺がたまに三保に行った時にその姿を探すのは浩太とエダ、正直なところやはり思い入れがあって。
チームを応援してるけど彼らが在籍しているのが心の拠り所だったんで。

C大阪のサポの皆さん、もしこんなブログにも訪問してくれていたならどうか枝村匠馬を応援してやってください。
彼は無愛想かもしれませんがそれが彼の持ち味で段々と彼の良さが染みてくると思いますので。そして再来年、必ず弊クラブへご返却下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

枝村 2

何かこっちの情報では既にレンタル移籍が決まっているような・・・

C大阪、ポスト清武に清水枝村獲得へ

>関係者が「ほぼ(交渉が)まとまっている」と明かした。

今のうちの監督、状態ではエダを抱えきれないのか。
やっと柏戦の悪夢から覚めようとしていたのに・・・サポの悪夢はまだ続く。

しかし「ほぼ」だからね、まだ決定ではない。
「おりゃ~清武の代わりなんてやだよ」・・・って言わないかなぁ。

もしも彼がいなくなったら・・・優等生ばかりで面白くなくなるかなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

枝村

全くやな季節だ、少々?太り気味の身にとって暑さと湿気が一番応える。ホント、マジで痩せなくっちゃ。だけん最近の暑さは異常だな、35度オーバーが当たり前のように報道される。外へ出ればアスファルトの照り返しやらで実質40度近いんだろう。

そんな暑い中、頭に血が上るような報道が・・・

清水・枝村獲り!既に正式オファー…C大阪

近年、G大阪が枝村にオファーを出したって噂?があったが今回は正式オファーだそうだ。

GといいCといい関西方面に人気の枝村だが「んあ゛、関係ねえよ」とまた一蹴してくれるのかどうか・・・

エダ、関西弁はあなたに馴染まないよ、止めとけって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月18日 (水)

辻尾の移籍 ~非常に興味深い~

寝耳に水の突然の辻尾移籍の報、行き先は広島だそうな。

貴重なSBだけど出しちゃっていいのかな?確かに現在、辻尾自身は吉田、河井の後塵を拝している格好だったがこれから何が起こるかわからない。出したわ~いいけどうちの右SBの本職がいなくなった。

良くも?悪くも話題性があった選手だった、色々と。

ついこの間まで学生プレーヤーだったし(学割使っていたのかな?)原ジャパン、辻尾ジャパンのメンバーだったし親父さんの事や○辻軍団・・・

タイトルに~興味深い~ってつけたのは広島で彼がどのように使われるのかという事。

今まで通り守備の選手として起用するのか、はたまたWGとして攻撃できる選手として使われるのか、もしかしたらFWとして?・・・健太~ゴトビ時代では見えなかった彼の持ち味、才能が広島でどのように引き出されるのか、首位を走るチームが彼を変身させることができるのか非常に興味深いところである。

当然良い方に変身してうちに帰ってきてくれるのがベストなんだが・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年7月17日 (火)

番外編

桑名正博氏が危篤状態だという。まだ58歳の若さ、俺と5歳しか違わない。
俺が19歳か20歳くらいにこの曲を発表。

「哀愁トゥナイト」
作曲は筒美京平、彼はやはり天才だな。

嵌まった、すぐにLP購入した、確かすみやで。ちなみにバックコーラスは妹の桑名晴子。
メジャーヒットの「セクシャルバイオレットNO.1」がこの2年後くらいだったと思う。

彼の代表作が「セクシャル・・・」と思われるのは心外、「月のあかり」であり「哀愁トゥナイト」であると俺は思う。

意識が全くなく手の施しようがないようだが奇跡を願いたい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

来年こそ

昨日のエントリ通り、午後女房と小僧と○○○に行きパソコン購入してきました。

正直なところ10万みとけば何かしらあるだろうと思っていたんですがやっぱ色々見ちゃうとねぇ・・・予算オーバーでした、周辺機器も買ってしまったし。
早速家に帰ってセットアップしようと思ったんですが今の7って初期設定をバックアップしとかなきゃダメなんですね、こりゃあセットアップまで時間が掛かりそうだ。

と言うわけでこのエントリも相変わらず今までの重~いパソコンでやってます。

柏戦で感じた事・・・今まで俺は柏が強いのは強力な外国人選手2人がいるからだと無理やり思い込んでいました、あの2人がいなきゃ大した事ないぞと。
完全に負け惜しみなんですが。

確かにあの2人は強力で周りも2人を意識しての動きとかありますがチームとしての成熟度の違いは認めざるをえない訳で。

でも今回は数的劣勢もあったし一時リードした場面もあった、今年の無念は来年まで貸しておこう。

貸しは(柏)返せよ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年7月16日 (月)

三連休最終日

土曜日の敗戦をうけ昨日の午前中までボ~としてました。暑さもあったけど体に力が入らなくて・・・
チームもオフで三保詣でにも行けないしエスパルス関連がなきゃ何もする事がないとつくづく感じた次第です。

そこで気分転換の意味も込めてかねてからの我が家の懸案事項であったパソコンを購入してこようかなと。先週の冷蔵庫に続いての家電購入です。

うちには冷蔵庫2台、テレビ4台、洗濯機2台(1台は外に置いてある)掃除機3台、パソコン2台、そしてエアコンが5台あります。エアコンはなるべく使わないようにしているんですが扇風機が5台、夏場の電気代は恐ろしいものになります。
自宅を13年前に建て替えたんですがその時外断熱とか外壁をALCにするとかもうちょっと断熱にお金を掛ければ良かったのかなと。

パソコンはメインがこのブログを書いている8年前の重~いデスクトップ、もう1台は小僧のノート、もしかしたら娘も買うかもしれません。
エコが叫ばれている昨今ですがうちでは逆行しているような気が・・・

午後、国吉田の○○○へ行ってきます。無事購入したらまたこの場で。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

vs柏 2【J特】

前エントリで
「見事な負けっぷりに拍手」などと書いたが負けて嬉しいわけがない、悔しいに決まっている。

うちにとってのこの試合の勝敗のキーポイントはどこだったのか?と問われれば親父的には柏の2点目。

3-1になっても数的劣勢は変わらず、攻撃的な柏を考えれば3-2、3-3になるのも時間の問題だと思われた。
もしうちが後半40分くらいまでこの状態を保てれば勝機があるだろうと。しかし柏2点目が思ったより早い時間帯に入ってしまった。正直これで3-3は覚悟した、現地応援の方ももしかしたらそう思った方もいたでしょう。

悪い予感は的中、3-3になった。

試合はここからです、一人少ないながらも攻撃に転じる我がチーム。
惜しいシュートもあった、浩太のシュートが決まらず倒れこむアレックス、もう彼には余力が残っていなかったろう、恥ずかしながら涙が出たわ。そこから逆襲され見事なまでのカウンターで負け越し。

あの一本に、あの一本に賭けた彼らの想いはいかばかりだっただろう、俺らの想いをのせて。

逆転されて倒れ込む選手達、まだ時間があるとこちらは思ったが数的劣勢の中で戦っていた選手達には精神的にも肉体的にもギリギリだったかもしれない。

試合後、河井、林や浩太が涙を見せました。
特に浩太は古巣との戦い、そしてマッチデーの表紙といい浩太デーの色も濃くシュートも決まらず自分が交代で入ってから逆転されたという事でかなり敗戦を背負っちゃった部分もあろう。
3-3の引き分けを良しとせず肉体的に精一杯なのに攻めてくれた選手達、そこにはオーガナイズの域を超えて戦ってくれた選手たちの姿がありました。

確かに悔しいさ、凄く悔しい。
あえてここでは悔しいから書かないけど色んな要素が絡み合った試合だった。でもね、絶対にこの試合がうちらの闘争本能を目覚めさせてくれたに違いないって思えばまっこと素晴らしき敗戦であったなって思えるのです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

vs柏 1【J特】

人数劣勢の中、勝利に向けて勝ち越しの4点目を取りにいき浩太の惜しいシュートがあったものの反撃食らい

見事なまでの負けっぷり

に拍手です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月14日 (土)

後押しを

試合の行方も勿論なんですがその前に天候を心配しにゃ~ならない、全く試合結果と同じ憂鬱な梅雨時期です。

今11時回ったとこですがここ静岡市葵区では雨が降っておらず曇天ですね、すげぇ蒸し暑い。

昨日ミュージックステーションにプリプリが出てました。ご陽気にいきまっしょい

(アウスタの)冷たい池に 素足をひたして 見上げるアウスタスタジアム 

好きなユニを着てるだけ 悪いことしてないよ 

浩太のハンドルで ピッチを飛びまわれ 楽しむことにくぎづけ 

ブラウン管(スカパー)じゃわからない 景色が見たい 

RAIJINおりる瞬間の Sの鼓動を焼きつけろ 

それは素敵なコレクション もっともっと並べたい 

眠たくっても 嫌われても 年をとっても やめられない 

(やっぱ)エスパルスだね AH AH いくつかの場面 

AH AH うまく言えないけれど 宝物だよ 

あの時感じた AH AH 予感は本物 

AH 今 親父を動かしてる そんな気持ち 

DIAMONDS byプリンセスプリンセス

俺らの宝物を共有するためにも、そして勝つに違いないという直感を信じてみんなアウスタに行きましょうぜ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年7月12日 (木)

パスワード変更の業務連絡

この前の日曜日、当然の如く静岡産大とのTMを見に行く予定にしていたんですが・・・

女房「私午後から用事あるから午前中○○○に一緒に行って、冷蔵庫買うから」

親父「うっ

女房「何?」

親父「いや、なんでもない。何時頃行く?」

女房「掃除、洗濯やってからだから11時近くになるかな」

親父「(再び)うっ

女房「何か用事あんの?」

親父「・・・いや、ない

という会話があった日曜日の朝、家庭第一の親父は三保へ行けませんでした。今度の柏戦も行かなきゃなんないしね、快く?送り出してもらわなきゃ。

その時に買った冷蔵庫が昨日届いていました。
前の冷蔵庫が12年くらい使っていたので買い換え時ではありました、郷土愛の強い親父家は駿河区小鹿に工場があるメーカーのにしました(郷土愛というか販売の方の国産ですよっていう言葉に単につられただけなんですか)

時流に乗り遅れている親父は密かにスマホ計画を立てていましたが冷蔵庫購入で雲行きが怪しくなってきました。子供っち2人は先月から携帯代を自分で払うようになったのでその分が浮いているんですがねぇ、まだちょっと我慢しっかな。

さて愚痴はこのくらいにしてと。

「うちの子っち応援団専用掲示板」というのがこのブログの右サイドバーあるんですがIDとパスワードを入れないと入室できません。

前回、調子の良い選手名をパスワードにしたんですがお仲間のある方からこのパスワードにしてからその選手達が活躍してないとの指摘がありました。
これは自分も感じていた事なのでこの際ここで悪い流れを断ち切る意味でもID、パスワードを変えたいと思います。まあ一種のゲン担ぎですね、こうなったら何でも縋るよ。

うち団の皆さんにはID、パスワードをメールしますのでチェックお願いします。メール届いていないよって方は私にメールして下さい(アドレスが変わったとか迷惑メールの方に入ってしまっている事もありますので)

金曜日までは旧パスワードと新パスワードのどちらでも入室できるようにしておきますが土曜日からは新パスワードのみとなりますのでご承知おき下さい。

これで次の試合、旧パスワードの選手達が活躍したら呪われたパスワードだったという事だな、まあそう願いたいが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月10日 (火)

もったいないチーム

これで7試合勝ちがない。

今までだってそんな事はあった。だが17試合で16失点、1試合平均の失点が1に満たないのだからこの7試合で1試合で1得点していたらどうなっていただろう、優勝争い(時期的には早計だが)に加わっている。7試合でわずか7得点で良かったのだ。

少し前までは、1点目は取れるけれど2点目が中々取れないよねぇなんて事言っていたが。

それが出来ればこんな思いしなくたっていいのだけれどホントもったいない。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月 9日 (月)

vs川崎 2【J特】

試合が終わってからこれだけ経てば流石にある程度冷静に試合を振り返られる。
試合終了後すぐは脱力感、しばらく経てばどうしたってとなる訳で。その状態でブログ書いたって、ろくなもんじゃねぇ~ ピーピーピー

試合前、沢山の応援コメントをお預かりしアウスタ向けて飛ばしたつもりだったのですが・・・

残念ながら我々の想い届かず、結果的には何も変わっていないうちのチームの姿がありました。今この念飛ばしを振り返るとコメントくれた方々には申し訳ないが茶番に見えてしまう。何かこちらの想いが空回りしていて何ともやるせない。

チームで崩してゴールできる感じではなく明らかに最後は個人のスキルで点を取るしかない状態、それで点が取れなきゃやっぱ前目の選手たちの技量不足であろう。これはテクだけでなく精神面も含めての事だが。かえって精神面の方が大きいのかも。

今まで点を取れていたのがマグレではなかったのかと思えるようになってきた、思い起こせばそんな節も窺える。
総得点の三分の一を占めると言われるセットプレーからの得点、例えCKを取れても何と言う期待感の無さ、FKもしかり。チーム自体がゴール前では危険なニオイがしないのだ。

冷静になってもこんな程度、またちょっと間を空けよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 8日 (日)

vs川崎 1【J特】

エスパルス20周年記念試合&通算1,000ゴールまであと1

Resize1118

今までの無得点の試合はこの試合があったのでそこまで引き延ばしたのだろうと勝手にポジティブに考えていたが・・・

Resize1120

Resize1119

川崎の衆もそこそこ来てくれた・・・にも拘らず

Resize1127

入場者数が14,000ちょぼちょぼ・・・もっと来ていると思ったがなぁ、天気も悪くなく試合前の俺の予想は17,000~18,000だったが。

いくら清水の七夕があったとはいえこの数字は憂慮しなきゃなんないだろう。
こんな記念試合にこれだけしか来ないというのは今までの試合が面白くなかったから?点が入らないから?

こんなとこにも負のスパイラルが見え隠れ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年7月 7日 (土)

念を飛ばします

沢山の応援コメントありがとうございます、悪い流れをここで止めて夏からのジャンプアップに繋がる試合になればと思います。

極秘情報なんですが実は隠れイベントというのがもう一つあって・・・

勝利したあかつきには何と今日参加の三羽烏+ノボリが勝ちロコに参加します。
嘘のような企画ですが・・・ 

 

 

ごめんなさい、妄想です。でもやってくれんかなぁ~。

それでは試合一時間前にアウスタに向って念が飛ぶように時間をセットします。
今回もプレゼンターは孫悟空さんにお願いしました。本日は特別に4倍でお願いしてあります。

皆の想い、アウスタに飛んでけぇ~。

今日は勝たなきゃなんないぞ

頑張れエスパルス

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年7月 6日 (金)

アウスタに集合しざぁよ

とりあえず明日の試合時間には何とか雨が上がりそうだ

行こうか行くまいか迷ってる方々、ここは一番アウスタに駆けつけにゃん

明日は長谷川健太、大榎克己、堀池巧の清水三羽烏がサンバを踊る・・・な訳ない、がスペシャルゲストとして参加してくれるようだ。あっノボリもね。

富士宮に仕事で行ったついでに富士のドリハウへ寄ってきました。

Resize0334

スニーカーソックスというのかアンクルソックスというのか・・・何とか流れを変えたい親父は下着を新品なやつで行こうと思っていたんですが靴下まで気がまわらずこれじゃあまずいと思ったので購入してきました、50過ぎの親父がこの色のソックスです(笑

なりふり構っていられない、何でもいいから変えないと。みんなで応援しましょうぞ。

 

※上のエントリでまだまだ応援コメント募集中です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年7月 5日 (木)

川崎戦 応援募集

さて予告通り川崎戦の応援募集致します。

現在少々ちんやりムードですがこのまま沈むオラんちチームではないと信じます、後押ししていきましょう。

皆さんの想いを応援コメントでお願いします、その想いは念として試合一時間前にアウスタに向けて飛ばしますので。

今回もカメハメ波かな。

| | コメント (31) | トラックバック (0)

2012年7月 4日 (水)

20年という歳月

祝 20年 清水エスパルス

20年前、あなたはどこで何をしていたでしょうか?

親父んちは娘が生まれたばかりで上の小僧はまだ幼稚園にあがっておらず子育てに手一杯の頃でした。以前書いたように娘は先天性の心臓病だったのでこども病院に通っていた頃かなぁ。

まあ早いもんでその娘もこの間始めての賞与をいただいてきました、まだ勤め出して3ヶ月しか経ってないもんで少額ではありましたがありがたいこんです。
あの当時、贅沢は言わないから普通に育ってくれればと思っていましたがその後の手術もうまくいって育つにつれ親の贅沢が出てきました。

こうやって育ってくれればとかこういう風になって欲しいとか多分親ならば思う事を思うようになってきたのです。

なんかエスパルスもそんな感じかなぁ、贅沢は言わないとは思いつつやはり要求は年々増してくる訳で。優勝が絶対的な目標ではないと親父は思っているけれど最終的には当然それを目標にしてもらわねばならないし。

20歳になったとはいえまだまだ子供、誕生の頃からずっと見ているといつまで経ってもそれは変わらない。
今後の成長を親としてはの上にって守っていきたいと思っとります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

予告です

前エントリで

>「悪くはない」これが一番危険です。何かを変えたい、変えなきゃダメだ。

って書きました。
主観的にみれば悪くはないかもしれないが客観的にみればこの6試合で僅か2得点、それもPK絡みがある。
結果はどうみたって悪いに決まっている。悪くはないサッカーでJ2に降格していったチームもある、現実は厳しい、目を背けずに。

じゃあ何を変える?
選手?今更強力な補強は現実的ではないだろう、でもちょっとは期待していたりして・・・

布陣を変える?点を取るはずの3トップの布陣が点を取れない、4-4-2にする?

パスを繋ぐ美しいサッカーを目指すのをやめて縦ポンサッカーにする?リアクションサッカーにする?

親父的には初心に戻ろうかと。

監督からいったって布陣的には変わらないだろう、3トップって前からプレスしないと機能しないんじゃないんだっけか?
最近プレスは掛かっていると思うけどFWからのプレス、追い回しってアレックスしか見ないんだよな。
所詮一人で追っていっても詮無き事、一人が追い回しのスイッチが入ったら他も連動して前からプレス、追い回しして欲しい、絶対パスカットするぞって。

あとはスピードです。
パスカットしたら何秒かでシュート、フィニッシュまで持っていって欲しい。時間掛けてせ~ので攻めたって結果はいつもの如し。
余分なパスを省いてシンプルに繋いで欲しい、10本パスが繋がったって11本目がカットされれば全部無駄になってしまう。

あくまで素人親父の独り言でした。

 

さてタイトルの予告なんですが・・・

以前、応援コメント募集ってやってました。ここ一発勝ちが欲しい時に皆さんの応援コメントいただいてそれを念として飛ばしていたんですが確かホーム試合ではやっていません、それにアウェーばっかだったので勝ち率もそれ程良くなく随分と封印してやっていませんでした。

次節川崎戦は色んな絡みで勝たねばならぬ試合になりました。
そこで水曜日くらいに応援募集のエントリ立てますのでその節は宜しくお願い致します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 1日 (日)

vs大宮 1【J特】

勝ち点3どころか終了間際で勝ち点1すらナクスタ・・・「何をちょれ~こと言ってんだか」という声が聞こえてきそうな書き出しです。

そういやぁ~大宮戦前に恒例のアレをやらなかった。

「おみゃ~にくれてやる勝ち点などにゃ~だで」
by細うで繁盛記

靴履く時左足から履いたっけ?朝食食べる時味噌汁から飲んだっけ?とか今はあれをやっとけば良かった、これをやっとけば良かったって思いばかり・・・ほとんど関係ないけど。

「悪くない」これが一番危険です。何かを変えたい、変えなきゃダメだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2012年6月 | トップページ | 2012年8月 »