« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »

2012年6月30日 (土)

牛乳石鹸よい石鹸♪

この前、正月だと思ったらもう半年過ぎてしまった。
この前、サポサンやったかと思えばあれからもう一ヶ月が経ってしまう。
この前、鳥栖戦をやったと思ったらもう明日は大宮戦。
全く月日の流れるのが早くて・・・

半月ばか前、ザ・ピーナッツの伊藤エミさんが亡くなった。ジュリーと離婚したあとでも沢田姓を名乗っていたのだね。
俺が小僧の頃の記憶に残っているテレビ番組は鉄腕アトム、鉄人28号とシャボン玉ホリデーかな。
ザ・ピーナッツも出ていてその後のカラーテレビ時代にも無論活躍されたが当時の白黒テレビ時代の印象が非常に強い。テレビ創成期だったので余計にそう感じるのかも。

昭和の時代が終わったって言う人もいるけど俺の中では俺の白黒テレビ時代の終焉だな。

俺は53歳なので、伊藤エミさんや一昨日、昨日亡くなった小野ヤスシ、地井武男両氏に比べれば一世代、二世代下だが五十歩百歩。
最初に書いたようにすぐに一週間、一ヶ月、一年が過ぎていく。

エスパルスが20年経ってその間でもエスパルスのリーグ優勝を見ることなく亡くなられたサポの諸先輩達も多かろう。
エスパサポは平均年齢が高く特にこんな親父ブログに訪問してくれる方は輪を掛けて高い(笑)と思われるのでウンウンと頷いてくれる方もいらっしゃるかもしれない。

「今年こそ 今年こそはで 20年」

私達には時間がないのよ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2012年6月28日 (木)

vs鹿島 ナビスコ杯

試合前にスタメンメール。
おぉ八反田、誠、章斗先発じゃん。な、なんだ、章斗SB?
鹿島は結構ガチじゃん。押し込まれるかもしれないけれど選手を試すには絶好の試合だななんて思った。

公式戦初出場選手の皆さんの試合前の期待度はどうだったでしょうか?

親父的には八反田>誠>章斗だったんだよね、八反田のプレー振りはほとんど見た事なかったし妄想が膨らんでた。章斗はSB起用だったしなんか急造みたいな感じだったからそこそこやれればと・・・

でも実際は自分の良さと思い切りの良さを見せてくれたのは全く逆であった。

八反田は期待度が高かっただけにもっと彼らしさを見せて欲しかった、もっと前を意識して欲しかった。無難な出来だったがアピールするとこまではいかなかったな。

誠はある程度自分を出せたんではないかなと。アシストもそうだけど仕掛け、意外性のあるシュートも打った。試合慣れをしてくれば面白い存在になっていくのかなと。

正直なところ章斗があそこまでやれるとは思わなかった、大卒二年目という事で彼も必死だったろう。タイミングの良い飛び出しでチャンスは作った。

翔の当たり損ない?(笑)ゆえに入ったGOOOOOAL!(彼のイメージでまともに当たっていたらホームランだったかも)で先制し後半からは大輔をCBに、姜をボランチに入れ替えてこの試合の意義をフル活用するゴトビ監督。

このあと家本劇場が開演されるのだがそれはそれで置いといて。

結果は残念な逆転負けとはなったがそれ以上に得たものはあったかなと。今回みたいな消化試合に近い試合は今後はなく非常に見所満載な試合だった。

最後となりましたが翔の出来が良く、覚醒が噂されたジミーは相変わらずだったという事で締めましょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月27日 (水)

フレッシュ!フレッシュ!フレ~ッシュ! 

夏の扉を開けて~

さていよいよ彼らがベールを脱ぐ時がやってまいりました。

ゴトビ監督談
「一番重要になるのは、ケガ人をチームに戻し、彼らが試合に向けての調子を取り戻せるようにすること。そして、まだプレーしたことのない選手にも出場時間を与えるチャンスでもある」

八反田、章斗、誠、柏瀬の公式戦のプレーが見られるかもしれないというエスパサポなら垂涎の試合となりそうです。
また故障上がりではエダの出場もありそう、何とも楽しみな試合です。

彼らのデビューがホームじゃないのがちと残念ですがアウェーでも鹿島戦ということでこれからの彼らの未来に不足なしの船出になるんじゃないでしょうか。
もう予選突破は決まっているので所謂消化試合の感が強いのですが彼らにとってはチャンス、またそういう環境にしたこれまでのナビでの戦いに感謝です。

また相手鹿島ではケガをしていた元16番も復帰の模様。長かったねぇ、全然名前が出てこなかったからね。

お約束ですが毎水曜日は17時から会議時間は流動的なので終了時間が読めません、お仲間さんから家庭内PVに誘われているんですが果たして参加できるかどうか・・・
だけん見てぇ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月25日 (月)

999から1,000へ

さあ月曜日です、鳥栖戦のドローは引きずるけれど気持ちを前向きで上を向いていきまっしょい

さあゆくんだその顔をあげて 

新しい風に心を洗おう 

古い夢は置いていくがいい 

再び始まるドラマのために 

あの人(フローデ、JJ等々)はもう思い出だけど 

君を遠くで見つめてる 

銀河鉄道999 byゴダイゴ

 

折りしも1,000ゴール目前の999ゴール、そして最強イレブンは誰だという企画・・・今の絶対的CF不在の中、あぁ彼らがいたら・・・と思わない事はないではないが無いものねだりしても仕方ない、現状の戦力で戦わなければならないのだ。

試行錯誤、暗中模索・・・今のチーム状況がどれに当てはまるかはわからないが次のステップのための非常に苦しくてそしてまた明日への希望がきっと見えるであろう日々を楽しみましょうぞ
(やっぱサポはMじゃなきゃ務まんないか)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年6月24日 (日)

vs鳥栖 2【J特】

しょっぱい試合だったのでどうしても記事が辛口になってしまうが・・・

Resize10901

皆さん、試合を通して全体的にどう感じたでしょうか?
正直なところ豊田と水沼以外の選手は全く知らないし試合前は鳥栖があの順位にいると言えども大した事はなかろうと。うちと一緒で得点も少ないのだから守備的なチームなんだろうと勝手に考えていました。

Resize1112

しかし試合を見たら意に反していやいや強いぞと。
個人個人のプレーもしっかりしてるしプレスも掛ける、そして高さがある。ハイボールにうちがほとんど競り負けていた。

そして最近お決まりになりつつある、うちのサイドに蓋をされプレス掛けられボールロスト・・・危ないカウンターが数知れず。

そんな中でのPKでの得点、当然次の1,000ゴールに向って士気が上がりシュートする姿が沢山見られると思ったがそれも見られず。

Resize1114

前エントリでシュート打て!って書いたけど結局シュート打てないんだな、崩しもなにもないから。シュート練習よりシュートを打てるように周りが動く(DFを引き付けるとかスペースを空けるとか)練習やんなきゃダメだ。周りがボッ立ってるようじゃシュートも打てまい。

そしてGKからボールの蹴りっこ、いつも繋ぐ林にしては珍しく前線へのフィード、ある種パワープレーに近かったか。

それにしても前進力が無さ過ぎる、チーム全体が一斉に相手ゴールに向っていくような怒涛の響きが感じられない試合でした。

Resize1117

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月23日 (土)

vs鳥栖 1【J特】

しょっぱい、しょっぱ過ぎる試合

こちとら血圧の薬飲んでんだ、あんなしょっぱい試合見せられたら血圧上がるだろ塩味ききすぎてるわ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月22日 (金)

打て

なんかなぁ、毎日ブログ書き出すんだけど完結できず下書きばかりでアップできず・・・何か力が入らないのよ。この憂鬱な天気の所為か、それとも不甲斐なかった新潟戦の影響か。

あぁ、またここで挫けそうだ、でも今日は頑張って書くかな。

やっと台風4号が過ぎ去ったかと思えばこんだぁ台風5号が接近中、うちの「5」はどうなっただか。天気予報では土曜日は曇りになっているので鳥栖戦は傘、ポンチョも不要かな。どっちこっち当日は仕事だもんでキックオフまでに滑り込めるかどうか、頑張って仕事しよう。

そういやぁ~こんな記事がスポーツ紙に載っていた。

清水リーグ最少シュート数から抜け出せ!

スタジアムが試合の中で一番盛り上がる時はいつだろうか、勝った時か?うんにゃ、やっぱうちの選手がシュート打った時じゃなかろうか。
ましてやそれがGOOOOOALであればなお最高
例えシュートが外れても頭を抱え「あぁ~~~」と言いながらも俺は拍手している。
やっぱシュートはサッカーの醍醐味、これがなきゃ始まらぬ。

打て! 打て!! 打て!!!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年6月18日 (月)

vs新潟 2【J特】

点が獲れぬ

前半は嘘のようにショートパスが回った、プレスも全くといっていいほど掛からず多分今シーズン随一であろう、サイドチェンジもしかり。
あれだけ回れば得点も時間の問題だと観ているほうも、もしかしたら選手達も感じていたのかもしれない。なので速攻ではなく何となく安全策な感じだった、新潟が自陣に引いてしまえばそんな簡単に点は取れない。

しかし観ている方はバカなもんでこれで1点決まればそのままの勢いで3点は取れるななどと捕らぬ狸(元紀 スマン)の皮算用(俺だけか)
新潟にシュートも打たせず何時得点できるかと思っていたら・・・

まるで練習の時のような失点の仕方、新潟にとっては絵に描いたような得点シーン最初に打たれたシュートが失点となってしまった。
前半で同点にしておきたかったがそれも叶わず・・・

後半に入り新潟は前半と全く違うチームになっていた、前半にフリーだったサイドに蓋をし前からのチェックが厳しい。うちは悪い時のパターン、パスの出しどころがなくバックパス等ただ繋ぐだけ・・・
結局後半はほとんどシュートできず後半だけ見れば完敗。

交代選手も久し振りの伸二に今シーズン初出場の辻尾、そしてダメ押しでジミー。即流れを変えられる選手起用ではなかったという感じ、だからと言って誰を出していたら正解だったのかはわかりません。

辻尾はあそこでシュート打たなきゃ、もうFWの血はほとんど無くなってしまったのか。彼の応援団が来ていた?だけに打って貰いたかったなぁ。

なんしょ点が獲れぬ、カップ戦とリーグ戦ではやはり別物なのか。今後また模索しなきゃだな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月17日 (日)

vs新潟 1【J特】

チックショー、クソッタレ(親父 心の酒浸り叫び)

悔し過ぎる、誰の所為って訳じゃあないが相性の悪いスタジアムとはいえあの試合は勝たなきゃ。

新潟は柳下新監督を迎えこの試合から下位脱出のリスタート、TVで新潟ベンチの彼の姿が映し出されると新潟というより磐田の姿が見え隠れしオレンジダービーに負けたというより静岡ダービーに負けたような錯覚・・・余計に悔しい。

昨日はまた静岡のスポーツバーにて観戦、キックオフの時間には店内一杯になり相席も。やっぱリーグ戦再開という事で皆期待してんだろうな。

Resize11101

その期待に違わず最初っからうちのペース、新潟のプレスはほとんど掛からず面白いようにパスが通る、パスが・・・そうシュートが枠にいかない。いったのは浩太のミドルくらいのもんか。

Game_photo_image1355
(オフィシャルより借用)

ちなみに代表で本田の無回転シュートが話題になっていたが元祖無回転は浩太だぞ、このシュートも無回転ではあったが残念ながらGK東口にセーブされる。

・・・また後ほど。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年6月15日 (金)

一夜明ければ

昨日のGK林のOA枠の件で多少頭にきていたのでブログを綴ったのですが・・・なんで頭にくるとこうも筆が走るのかって不思議になるくらいで二日分くらいの量を下書きで書いたんですが一日経って読み返してみると大人気無いとこもあったので没にしました。

ただ一言

虫が良すぎるんじゃねぇか

とだけにしておきましょうか。

 

気持ちを切り換えてうちらの本業のリーグ戦が再開、明日は新潟でのアウェー戦。
彼の地では余り相性は良くないのですがそれは昨年までの話、今年はうちの状態、新潟の状態を考えれば是非とも勝っておきたいゲームです。
 

どんなメンバーでくるんだろうね?楽しみ、楽しみ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月14日 (木)

崖っぷち

一昨日の代表戦の事を半分くらい下書きしてそれを書き終えてアップしようと思ったんですが昨日うち的な大きな報道があったっけもんでそっちを書くことに。

サポーターが気になっていた翔の契約について報道されていました。チームからは来年1月末までの半年間とは言いながらもオファーが出たようですね。
契約内容はかなり厳しいものと言われていますが翔自身は契約に前向きだそうです。

彼が入団して早二年、鳴り物入りで入団したものの怪我が長引きサポーターの期待度がガクンと落ちた一年目、怪我も癒え今年こそはと思わせた二年目でしたがFWの役割と結果に関して到底満足できる内容ではなかった。

シュートを打たなかったり決定的な場面を外しても彼は表情を余り変えない、淡々としている。悔しさが表情に出ないのだ、いや出さないのかな。
俊幸のように悔し涙をこぼせとは言わないがあの無表情さはこちらに伝わるものが何もない。
もっと悔しがってくれサポーターとの温度差が半端ねえぞ。

彼が来年1月末までの契約をするならばこれでJリーグ基準となる、海外の夢も自分の中でふっ切れるはずだ。和製アンリではなく早生(わせ)アンリだったかも。
あと半年間でチーム、サポーターに認めさせなくてはならない非常に厳しい状況だがそれがプロ、結果が出なければ彼は去らなくてはならない。

今後は彼にとって今までより厳しい状況になるだろう、ナビスコで試した0トップというか元紀を真ん中に置く布陣、CFを外したオプションも試しFWも若手が出てきて結果を出し始めているのだから彼の出番は今までより減少する事は予想される。

余命宣告、タイムリミットは半年間。まずはチーム内の競争に勝つ事から始まる。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2012年6月12日 (火)

潤滑油

今年のナビスコ予選は想像していた以上に選手起用が上手くいったと思う、ターンオーバーと言うならばこれ程ハマるとは思わなかった。まあ相手チームの諸事情もあったんだろうが。

超若手と若手の起用、故障者だらけだった中盤の復活等々誰が出場してもそれ程チーム力の差はなくなってきたかと思う。

今までは元紀、俊幸を筆頭の若手と伸二、タカ、大悟らのベテラン勢が試行錯誤していた感じであったがここにきて中堅と呼ばれる選手たちがその力を見せてきた。

筆頭は平岡であろう。
岩下不在の中キャラと組んでの最終ラインは安定感がある。一時はパスミスも多く安定感が見られなかったが最近はキャラ同様前に出て縦のパスを織り交ぜ攻撃の基点にもなっている。
そしてセットプレーでは唯一と言っていいほど彼のヘッドには期待してしまう。

そして・・・浩太。
「やっぱり」って声が聞こえてきそうですが(笑
故障がちで浩太ファンとしてはいささか肩身の狭い思いをしてきましたが体調さえ戻ればこんなもんよ。今までチームになかった彼独特のリズム感を出してくれてる。
今は彼の活躍を願うのは当然ですがどうかまた故障しませんようにと祈るばかりです。

そして忘れてはならないのが枝村。
今は充電の時と考えています、彼が復活してくればより攻撃的なオーガナイズされていない?面白いサッカーを魅せてくれるんではないかと思っています。

若手は勢い、ベテランは経験、中堅はそれをつなぐ重要な役目ですから今後も彼らに期待するものは大きい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年6月11日 (月)

感謝

若手の躍進の事でも書こうかと思ったんですがさっきブログを見てみたら・・・

カウンターが150万を超えていました。

ここまで5年と4ヶ月、多いのか少ないのかさっぱりわかりませんがまあ区切りの数字でしょうか。
別にアクセス数を伸ばそうとかその為にリンクを張ろうとかも思いませんし清水ブログの中でも多分一番か二番の年長者のブログだもんでそう面白い事も気の利いた事も書けない、分析もできないから自分のペースで自分の書きたい事だけを書いているような感じでここまできました。

ブログというのは一見デジタル風ではありますがその作業って実にアナログです、それがここまで続けられてる原因かも。
自分では少々アクセス数が多過ぎの感が否めません、できりゃあもう少しアクセスも少ない方が色々書きやすい面があるのですが。

このブログを始めた時はチームの事、選手の事を全て知りたい、このブログに書いて皆さんと想いを共有したいという気持ちでしたが今は半分くらい知っていれば良いという風になってきました。全部知る必要がない、知らない事があった方が良いって。書き過ぎないように気をつけています。

しかしこのブログを通じて知り合いになった方も多数いらっしゃいますしうちの子っち応援団なる得体の知れない親父提唱のグループに参加してしまった方々もいます。
考えてみりゃよくこんなブログで呼びかけた訳のわかんないのに参加したよなぁ~、でも今ではそのグループのつながり無しではこのブログも裏掲示板も親父のエスパルスライフも考えられない訳で皆さんに感謝、感謝です。

以前一回書いたっけかなぁ、親父的には清水エスパルスっていうチームが好きなのは勿論ですがそのチームを応援しているサポーターも大好き。自分もその一員になれるようにこれからも頑張りたいと思います。

このブログほどコメントいただいてレスしないブログもあるまい、自分でもそれは自覚しているのですがやはり想いの詰まったコメントに軽々しくレスできない、レスを考えると一日であと一時間くらいブログに費やす時間が増えてしまいそうで。
本当に申し訳ないと思っていますがコメントしっかり読まさせてもらっていますのでそれでも良ければコメントいただければと思います。

家庭第一、仕事が第二、エスパルスは第三でいわゆる趣味、遊びの範疇ではありますが親父なりに真剣に遊んでいきたいと思っていますのでまた気が向いたら寄ってくださいな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2012年6月10日 (日)

vs大宮 ナビスコ杯

小雨とはいえ絶え間なく降り続ける雨、ほぼ決勝トーナメント進出を決めた清水、予選敗退が決まった大宮との試合・・・となれば入場者数が気になるところだったが10,000人を超えるサポーターが集まった。

Resize1090

予選敗退が決まってるとはいえ熱心な大宮サポも来てくれました、遠路ご苦労様でした。

Resize1089

ナビ予選となれば7~8,000人が相場、ましてや雨天ともなれば5~6,000人がいいとこだったんじゃないでしょうか。それなのに大宮サポが少数だったのに10,000人超え・・・これはやはり最近の試合での若手の活躍によるものじゃあないでしょうか。

その期待に違わずスタメンに石毛君ら、そしてサブメンにも白崎君らの若手の名前が。

いやぁ~石毛君、だんだん慣れてきたのか彼本来の姿が出始めましたね。ファールで止められたけどあのルーレット見たかったなぁ。今後も期待大ですなぁ。

大宮に隙をつかれ先制されたが前半のうちに平岡のヘッドで同点に。

Resize1093

「点取られやっと火がつく清水かな」
遠征疲れでピリッとしなかったチームが先制されやっとスイッチが入った感じ。

後半に入り攻め込むも決定的な場面が少ない、シュートチャンスはあると思うのだが今一決断力がないような。

そんな中、タカ、大悟にかわって浩太、俊幸がIN。

Resize1096

その浩太が前を意識し縦パスを、残念だがその内何本かはパスミスになった。しかしやってくれました、浩太が相手DFとGKの間にフィード、GKも前に出られない絶妙なパス、元紀が相手DFと競り合い堪らずに元紀を倒してしまいPKゲット。

Resize1097

試合開始前の西村レフリーへのブーイングはあったものの流石に世界の西村もファールを取らざるをえなかったようで。その後DF深谷選手は一発レッドで退場に。
浩太は大人しめのガッツポーズしてたよ。

そのPKを元紀が決めて2-1でリード。

Resize1100

Resize1101

そして最後の交代、石毛君OUT、白崎君IN。試合終了も間近な82分でした。
交代して6分後の88分、ここはオフィシャルのテキスト実況の力を借りることにしましょう。

>エスパルス、白崎凌兵が中盤でボールを持ち、ディフェンスを切り返しでかわしてシュート。ゴール右隅に決まって3-1。GOALGOALGOAL!!白崎凌兵プロ初ゴール!!!

Resize1104

前節の札幌戦で河井、キティちゃん、石毛君と今年入団した同期の選手達の初得点を目の当たりにしてかなり焦る部分もあったかと思いますがこれで少し気が楽にはなったでしょう。
高卒の新入団の選手が得点するなんて凄いと思うよ~。

Resize1108

このまま3-1で勝利、この試合に関して結果には満足したけどまだまだシュートチャンスはあったかと思う。攻めたらやっぱシュートで終わってくれないと。

今日はジミーがベンチにも入っておらずまた翔も交代選手としての出番がなかった。
この傾向は果たしてナビスコ杯だけのものなのか、はたまたリーグ戦でもまたこの姿なのか・・・今後の試合がより興味深くなった試合後の晩酌の美味さよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2012年6月 9日 (土)

4者4様

あ~気忙しい、やっとPCの前に座れました。札幌の地の出来事を分析しようかと思ったんですが・・・残念ながら親父には分析できる力がなかったという現実

そんな訳で得点部分だけを。
当日は17時からの会議が長引き会議中に1得点目、2得点目の得点メールがきました。

1得点目は河井。
親父期待のスーパーゴールがついにきたかと思いましたが思惑外の泥臭い押し込みGOOOOOAL
しかしテレビの画面の外から入ってきて押し込んだ河井は凄い!ゴール前の嗅覚というかこの選手は何なんだろう、サッカーセンス抜群としか親父の貧相なボキャブラリーでは言えないのが残念。
次の得点は「オ~」と言わせるシュートが見たい。

2得点目はキティちゃん。
この得点は左サイドを駆け上がり得意のキュッとした切り返しから中に持ち込んでのシュートかあるいは右CKを蹴ったボールが弧を描き直接ゴールのファーサイドの上に入ってしまったかと親父は想像・・・実際はFKを直接決めたんだね。
今まで得点の匂いがほとんどしないセットプレー、今後彼のFK、CKに期待ができる大きな武器を見せてくれた。

3得点目は石毛君。
しかし凄いね、17歳でプロ公式戦初GOOOOOALかね。あの場面で本人はパスも考えたようだが自分で思い切りシュート、結果GKの股抜きシュートになった訳だが良い、良い、結果は別にしても自分で持ち込んで自分でシュートするてぇとこがいいじゃん。
これから先何年もそんな場面が見られるであろうその第一歩だったね。

そして全国1万2578人(親父調べ・・・嘘ピョン)の浩太ファンお待ちかねの4得点目。
親父的には浩太の得点したのも勿論嬉しいけれどそれよりなにより90分フルタイム怪我なく出場できたというのが嬉しい。だんだん彼の持ち味が出てきてる。
狙いすましたようなボール奪取、これこれ、うちのチームで久しく見ていなかったシ-ンだ。奪取してそのまま自分で持ち上がりシュート、跳ね返りをキッチリ押し込んだ。石毛君のは思い切り振りぬいたシュートだったがそれとは違い浩太は流石に彼らしいシュートでした。
これから彼の逆襲が始まるよ。

という4者4様の得点でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 7日 (木)

vs札幌 ナビスコ杯

遠い北の大地北海道で若い力が大爆発

対戦相手の札幌が不調だったのか、それともうちらの若い芽が伸びてきているのか。何となく前者のような気がするが。

それでも・・・

\(^o^)/バンザ~イ

お菓子はグリコに決めているがこのカップ戦を主催してくれているナビスコにも感謝、色んな選手を見る事ができ本当に楽しみな試合です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 6日 (水)

FES2012 4

もう時間がない、えぇい、めんどくせぇ写真を並べちまおう。

Resize1019 Resize1048

Resize10471 Resize10571_2

平岡選手と写真撮りました、しかし撮影場所は暗かった。
カレーパーティでは河井選手と。 え~とモザイクを顔だけでなく一部お見苦しい部分にもかけました。しかしここんとこ太ったわ。
河井選手がイワトークでやった自己紹介の歌「パスを出すなら」などと歌いながら河井君に「良かったよ」などと話しかけた親父でしたが河井君は「こんな事するキャラじゃないのに・・・」とかブツブツ言ってました。
この日も彼はフルで活躍してましたね。

Resize1063
お仲間の女子アナ追っかけ隊の影響を受けテレしずの北村アナをパチリ。残念ながら第一の森アナには遭遇せず。SBSの岡村アナは・・・男だからどうでもいいや(笑

昨年のMVPは誰でしょう。発表の前に自分じゃないかと祈るパルちゃん。

Resize1079

やはり元紀でした。

Resize1081_2

そしてゴトビ監督挨拶。

Resize1082
この時、一緒に見ていた皆さんご存知のブロガー・エスパルスキーのまこっちゃんから「伸二、身動きしてない」
言われて気がついたのですが監督が話してる間、伸二は体をゴトビ監督の方に向けて身動きせずにじっと話を聞いていました。
他の選手は下を向いたり体を動かしていたりしてました。流石に伸二、流石にそこに気がつく冷静な分析をするまこっちゃんだと感心しきりでした。

サポサンが終わり何故か自宅方向と逆方向の草薙で降りて○○道場で5人で4時間ばかビールと静岡割り(with焼き鳥)を飲んだとさ。ま~よくしゃべった。
あ~あ、また飲んじまった。

PS.尚、現地でお二人の方からブログ見てますよって声を掛けられました、ありがとうございました。こんな親父が細々とやっています、また見てくださいね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2012年6月 4日 (月)

FES2012 3

別に記事を小出しにしている訳ではなくブログを書く気力のなさとPCが重いので結果こんな分割状態になってしまうので。

しょろしょろしてると水曜日のナビ札幌戦になってしまうので急がねば・・・

当日、親父はバカだもんでカメラは一眼望遠用と連写用と動画用と3台、それに三脚をカバンに詰めて他にもポンチョやら一通り持ってヒーコラヒーコラ歩きました。
でも結局動画は最後のリレーしか撮らずそれもズームの設定を間違えとても表に出せる代物ではありませんでした。

何故そんなに写真にこだわるのか・・・言わずと知れた文字での表現力がないからです、写真に助けてもらわねば。

はてさて最後まで報告できる気力があるやなしや、取りあえずまた写真を頼りに書けるとこまで。

選手が橙組と白組にわかれました、サポもわかれたのですが親父は白組でした。

Resize1024

Resize1025

そして社長挨拶。

Resize1026

前社長の時は時間を計ったりしていたんですが現社長は程よく纏めてくれました、そのあとの後援会長さんの挨拶は・・・ムニャムニャ

今年入団した選手達がOWと一緒に踊りを・・・

Resize1030

Resize1034

Resize1033

そして克馬さんが一人一人感想を聞いていったんですが

Resize1037

最後にキティちゃん、何を言うのかと思いきや

Resize1042

はにかみながら

Resize1043

「ワカラナイ」と満面の笑み、癒されたぁ。

色んな催しもんがありましたが鬼ごっこで伸二が・・・結構怖いおじさんでした(笑

Resize1044

「捕まえちゃうぞ~」なんて言ってるのかね。
彼の娘さんちと同じくらいの子供っちが多かったから・・・うちでもこんなことをして遊んでいるんだろうか、想像しちゃったよ。

さてスタミナ切れです。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

FES2012 2

いやいや久しぶりの草薙、親父んちはここまで車で10分程なんで南幹線(テレビ静岡的にはテレしず通り?)はよく通っているのですが最後に中に入ったのは・・・ジョンファンが入団した頃だったかな。
親父の記憶が確かなら彼の公式戦初戦がここだったかなと、あと初ゴールもね。
もう何年前になるんでしょうか。

Resize1008   

列整の時に河井君のカレー参加権をゲット、お仲間さんの中には複数個買った方もいたようで。

Resize1012

お仲間にお世話になり入場、OWの歓迎を受けスタンドの中央近くの最前列を確保。

Resize1014

まじまじと見ると・・・エコパとかトラック付の最近のスタジアムを見ているせいか草薙の何と言う老朽化・・・特にトラック部分がひどいね、ピッチもずいぶん小さく感じるし。
県総合運動場というには余りに貧弱。隣接していた静学が移転したんでまた様相が変わるのでしょうけど。
エコパでやった日本代表の練習試合が3万人ちょぼちょぼ、昨日埼スタでやった日本代表の試合が6万人を超えた。
試合の格付けが違うにしてもやはりエコパは地理的な不利は否めないわけで。あんな山ん中に造られてもねぇ。

また続く・・・かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月 3日 (日)

FES2012 1

親父的今日の一枚。

こパル3兄弟

Resize1027

玉入れのスラムダンクなんぞ初めて見たぞ。

Resize1066

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2012年5月 | トップページ | 2012年7月 »