« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »

2011年12月31日 (土)

勝手にエスパルス後援会員募集

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
    1月1日以降の記事はこの記事の下にあります。
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

一日楽しむならアウスタに行きなさい。

一年楽しむならシーズンチケットを買いなさい。

一生楽しむならエスパルス後援会に入りなさい。

 

という訳で大きなお世話かもしれませんが頼まれてもいないのにエスパルス後援会員を募集いたします。

オフィシャルでは随時後援会員を募集しておりますがその表現方法は具体的ではなくまた会員の生の声が聞こえていないので入ろうかどうしようかとお迷いの方々が中々決断ができないのが現状かと思われます。

そこで具体的に(ここでは個人会員の場合を書いてみます)

年会費は8,000円(初年度のみ入会金1,000円掛かるので合計9,000円)
但しその内4,000円はチケット、商品グッズに引き換えられます。
なので2Fゴール裏なら2試合分(前売り)、Aゾーンならば各試合1,000円の追い金(前売り)で2試合観戦できます。
また商品グッズでいえばプレイヤーズTシャツを買う予定のある方はその4,000円分で買えてしまいます(2011年)。プレーヤーズTシャツ買う予定のある方は後援会員になった方が断然お徳ですよ

その他に毎月送られてくるエスパルスニュース(300円×12ヵ月)、年一回送られてくるイヤーブック(1,000円)そのイヤーブックの巻末に後援会員になったあなたの名前が記載される訳です。

ここまでで既に金額的にいえば8,000円を超えています。それだけじゃない、会員のホーム先行販売が前売り価格の10%引き、年間に3試合以上観戦されている方は(2試合は4,000円のポイントを使って)非常にお徳です。またこれは家族、親戚、友人、知人の分9枚まで購入可です。
また前売りを買えなかった時でも当日券が会員カードの提示で500円引き(ほぼ前売り価格と一緒)急遽参戦できる時には助かります。

あとは提携施設使用時の割引があります。
例えば国宝になった久能山東照宮へ行く時。ロープウェイが10%引き(本人+同伴者4人)東照宮で団体割引価格に(本人+同伴者2人)あのロープウェイって結構高いんだよね。
ホテルは10%くらいの割引があります(オフィシャルで確認してください)
まだまだサポーターズサンクスデーご招待等々色々ありますが金銭的なものはここまで。ここからが親父的には本題です。

後援会の方々は手弁当で運営努力してくれています。財政的は上記の如く儲けもなく非常に厳しい運営を強いられています。
それなのに何故やっているのか?それはやはりエスパルスが好きだから、エスパルスを応援してくれる人の輪が広がればそれが喜びだから、エスパルスが強くなる一助になればという想い、正しくかける想いです。

親父はこんなブログをやっていて多少それがわかるようになりました。できる範囲で協力しようと思っています。こんな長文書いてもその想いが多分表現されていないのに文章力のなさを痛感するんですがもし一人でも二人でもこのブログを見てあぁ会員になってみようかなって方がいたとすれば親父無上の喜びです。

尚、現在新規会員紹介者に特典がつくそうです。このコメント欄に新規加入のコメント、メールアドレス(メールアドレスは非公開で親父にしかわかりませんので安心してください)を入れてくださればその紹介者特典もその方にそのまま差し上げます(スタジアムで手渡しになると思います)

是非この機会に入会を。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

一年ありがとうございました

親父ダス(ゴトビ風、某番組見ていた人ならわかるかな)

大晦日になってしまいました、昨日も2時~4時は見てしまったしやる事をやれずまだ年賀状に手がついていません。毎年PCで作成しているんですがやっぱPCの調子悪く・・・もしかしたら親父から年賀状がくるかもしれないと思っている皆々様、そんな具合で絶対に元旦には届きません(エバッて言う事じゃないけど)まあ3日には着くかな。

さてこの一年、親父ブログにお付き合い下さいましてありがとうございました。

ホントに拙いブログでこんなんで読んでくれる人がいるのかなといつも思いつつ読んでくれる変な人達(失礼)が思ったより多く心の中で手を合わせつつ(どうもウソっぽい)一年が終わりました。

時間があれば10大ニュース的な振り返りもしたかったのですがなんしょ時間がない・・・というか記憶が曖昧で心に余裕がないといった状態なので他のブロガーさん達にお任せし割愛させていただきます。
書き留めておかなければならない事だけちょびっと。

波乱にとんだ2011年でした。

主力が抜けこのチームはどうなるんだろうと思った船出の開幕戦で惨敗、やっぱりなぁって落ち込んだ所に震災。その東北地方に地震があったというだけでまだ最終的な被害の実態を知らずホーム開幕戦に心を馳せていた。そして延期のメール・・・正直楽しみにしていたのでガッカリしたものでした。だが刻々と知らされる震災の恐ろしさ、津波の凄さ、そして原発・・・
一生の内で忘れられない年でした。

そしてこれも忘れられない、忘れてはならないのが真田君の死去。
余りに突然で・・・口から出る言葉は「エ~」「嘘だ」「まさか」のリフレイン、今でもなんか信じられない。
S極の大場君といい真田君といいまだまだこれからなのに・・・改めてご冥福をお祈り致します。

ベストゲームといえばやはりホーム名古屋戦を挙げる方が多いでしょう、当然親父もそうです。ただ上記の震災の事を考えると親父的には山田町の子供たちを招待したホームC大阪戦だったかなと。
結果3-3の引き分け(かな? 記憶曖昧)だったのですが試合終了間際のその子供たちを招待したタカの同点弾となる渾身のヘッドあれは痺れたなぁ~、タカが、チームが子供たちに魅せてくれました。

また逆のワーストは。これも深く記憶に残るでしょう、0-4での3連敗。チームの未熟さと自信のなさがモロに出た試合でした。

まだまだミルいチームですが来季は今年こそ、今年こそで20年になる記念の年、メモリアルな年になれと願ってやみません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月30日 (金)

親父の年の瀬

昨日の午前で仕事納め、午後から予約してあった検診に行き帰宅後車2台洗車。
女房の車はまだ新しいのですが俺の車はもう13年の年期もののボッコな車、それでも事故一つなく過ごしてきました(運転中に止まったことはままありましたが)

最近は洗車もしなかったので余り気づきませんでしたがスリ傷が結構ありました、塗装も剥げかかっている所もある。
後部に貼ったエスパルスのステッカー(何時貼ったか覚えてないが多分10年以上は経っている)も色褪せて周りがペラペラと。

Resize0810

「かける想い」のステッカーも黒ずんできました。

Resize0811

来春には新車購入予定ですが何か愛着があります。特にRV車でありながらミッション(女房の車もミッションです)今では有り得ないですね。ミッションじゃなきゃ車に乗っている気がしなかったからなんですがもう次は流石にオートマにしようかなと。

しかし頑張って乗ったよなぁ~と思いながら凄く久し振りにワックスを掛けてやりました。

そんなもの思いに耽っていたら今年もあと2日しかないじゃん
年賀状なんてまだ図案すらできてないのに・・・風呂掃除や障子の張替え(これがまた建具16本もある)ガラスの拭き掃除やらなんやら。

そんな慌ただしい年の瀬ですが昨年末は掃除どこじゃなかった、天皇杯決勝のチケット獲得に血眼・・・だけど今思い出すとなんて充実した2日間だったかなぁって思います。やっぱ決勝行くって元旦に応援できるのって幸せな事なんですね。

FC東京、京都サンガのサポの皆さん、とりあえず決勝進出おめでとうございます。元旦までの年の瀬をお楽しみ下さいな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月28日 (水)

また踊った

も~いくつ 寝ると お正月 

お正月には バス乗って 

国立目指して 行きましょう 

・・・ハァ~ 暇だ。

仕事は明日の午前中の大掃除で終わり、午後は定例の検診。
明後日からは多分家の掃除、片付け、やる事はたんとあるけれどやはり張り合いがない。やっぱ元旦は・・・。

そんな中、また踊ってしまうような記事が。

まさかのボスにゃん。 意外だったもんでやっぱ踊ってしまうな、すでに決定的とある。
せめてオフィシャルに出るまで感想は先送りしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月27日 (火)

食い物

土曜日の敗戦を受け日曜日はもうオフになるなとの予想の元、女房の実家の伊豆の国市へ行ってきました。

タクワンが漬かったから取りにきてとの事だったので。いつもこの時期漬けてもらうので樽さらもらってきました。ついでにミカン、柿、ネギ、里芋等。帰りの車中は漬物とネギのにおいが凄くて・・・こりゃ当分抜けないな。
ついでに(あくまでついでですよ)ビールも貰ってきました。

しかしミカンと柿のオレンジ色はいいねぇ~、つくづく良い色だなぁと。
色自体は暖色だけれどもこの寒くなってくる時期の色かなと。貰ってきたミカンはまだスッポかったが2月頃になれば甘い寿太郎が出回るでしょう。

静岡県民カミングアウト。
静岡県民は冬になると手が黄色くなるんです。(エ~ 秘密のケンミンshow風)
ってくらいまたたんと食べるんでしょうけど。

日曜日はクリスマスといいながらも我が家では墓参りも行ってきました、ケーキもなきゃチキンもない、ただの日曜日でありました。
もっとも親父は鳥のから揚げとかフライドチキンとかは食べません、だけど焼き鳥は好物です(特に草薙のやきとり道場)
エビの天ぷらは食べますがエビフライは食べません。
家族からは「お父さん、オカシイ」ってよく言われます。から揚げとかフライドチキンはその形(量)を見ただけでお腹が一杯になってしまいます、それだけを食べてお腹一杯になるのが嫌なんですね。ちょこっとづつ色んなのを食べたいもんで。

基本的にフライのパン粉が余り好きではありません、特に生パン粉など大きなパン粉で揚げてあるやつがダメです。うちのコロッケはパン粉を細かくしてあります。
でもはんぺんフライは別です、ありゃあ美味いわ。しかし飲み屋に行って注文するとやたら水っぽいはんぺんフライが出てきて「何じゃこりゃ?」って叫ぶ事がしばしば。地元特産ならもうちょっと良いネタ使って欲しいなぁ。

あれっ、エスパルスと全然関係ね~じゃん。まあたまにゃ良いか。
何やら移籍関係も慌ただしくなってきたようで・・・年内中に来季のメンバー決まるのでしょうか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年12月26日 (月)

清水リハビリ病院

今季、横浜FMへ移籍した青山に続いて児玉新が清水リハビリ病院を退院しそうです。古くはキタジなどのOBがいますが新もC大阪への移籍を決意したようです。

しかし一年くらいうちでリハビリしてこれからだって時に出て行く選手が多くねえか?

当然リハビリしている時は試合に出られないしポジションは奪われた格好になっているけどレギュラー、バックアップ含めても貴重な戦力だと思うんだけど。その辺はフロントも容認しているのかねぇ、まあ移籍したければもう止められない体制ではあるけれども。

その穴埋めなのか、はたまたそれが原因になったのかはわからないけど同ポジションの吉田豊選手(現甲府)の移籍入団が濃厚 らしい。でもこちらは育成費を払わなきゃならないけど。1年後に海外移籍じゃ元はとれないな、2年はいてくれないと。
運動量が売り物なのでSBが高くポジションをとるうちの戦術に合っているかな、どうかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月25日 (日)

フン詰まり状態の一年

清武に決められた失点はショックだった。なんなくDF陣を突破されなんなくシュートを打たれなんなく点を決められた。
集中力とかの問題ではなく技量の差であろう、日本代表何するものぞと思っていたが・・・

人もボールも動かない、あっボールは動くか、後へ(自虐)
プレスを掛けられて取られまいと自陣ゴールに向かって全速力・・・そりゃあ逆だろう、涙の一つも出るってもんです。

何とかなるだろう的な守備、何とかしてくれるだろう的な攻撃。この圧倒的な閉塞感・手詰り感は半端ではない、ずっとそんな試合を見てきた。一朝一夕で修正は無理だろう。

親父は朝のお通じがいいもんで経験はないが便秘の人はいつもこんな感じだろうか、スッキリしない。唯一お通じが良かったのは名古屋戦くらいか、あんな試合をたまに見せられるとやっぱ期待しちゃうんだよなぁ。

ゴトビ監督の要求に選手がついていけてないのか、はたまたゴトビ監督の戦術、練習がダメなのか(ちっとキツイ言い方だけど)
ゴトビファンが多いのは承知の上であえて批判を受ける覚悟で書くけどゴトビ監督は非常に人柄も良くてサポ受けも良く熱いハートを持った監督ではあるけれど練習を見る限りでは点を取れる、取る練習ではないな。

彼がよくインタビューで使う言葉に「オーガナイズ」がある、意味は組織的なとかそんな意味かな。一年やってきて果たして組織的な事ができたのかどうか。

これは勝っても負けても最後の試合後に書こうと決めていました。もし伸二、フレディの出来如何のチームなら正直来年がすげえ不安です。

これでエスパルスの一年が終わってしまいました、予想通りスケジュール変更で今日からオフに入ってしまいます。泣き笑いの多かった一年でありましたがやはり親父にとってエスパルス中心の一年でもありました。

こんなブログではありますが多くの方に見ていただきまた多くの出逢いがあり親父にとって忘れられない一年となりました、この場で御礼をば。

さてさて今日から何をやろうかねぇ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年12月24日 (土)

終焉

残念ではありますが相手に2回リードされたのにもかかわらず追いつきPK戦まで持っていった選手達の頑張りに拍手をしたいと思います。
だが本心をいえば追いついてPK戦までいったのだからこそ勝って欲しかった・・・という気持ちが99%以上ですかね、う~ん残念無念、口惜しいったらありゃしない。

PK戦はジャンケンのようなものと言われますがそんな事はないと思いますよ、やはり精神力の強い方が優位だと思います。
うちにそ

くそ~、何を書いても口惜しさがつのるばかり、もう書くのやめた

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月23日 (金)

一つ一つが伝説に

あらら、年末の慌ただしさとPCの不具合で3日振り?のブログです。全国約600人の親父ブログファンの方、おまっとさんでした(キンキン風)

ブログを書こうという意思はあるのですがワンクリック5分待ちでは流石に気の短い親父では待ちきれませんのでいつも書くのを途中でやめてしまいます、やはり来年早々には新しいが欲しいな。
でも3~4月にはも・・・その前に娘の車の教習代も・・・あぁ、た、たし算が恐い(ここはどこ?私は誰?)
今まで我慢していたツケが一気に親父家を襲います。

なので仕事の関係もあり当然の如く天皇杯準々決勝、準決勝とも不参戦です。ユースの試合を絡めて大阪に泊まりで参戦の皆さんご苦労様です。

残念ながらユースはC大阪U-18に1-5と思いもしない大敗をきしてしまい決勝にはすすめませんでしたが彼らの健闘には心から拍手を送りたいと思っています。
トップの成績が芳しくなかった時でも彼らの活躍には力をもらいまた実際に何試合か見てその攻撃的な姿に癒されました。

さてトップチームの天皇杯準々決勝の相手もC大阪、ユースのお返しをするには絶好の相手です。ユースだってスコア程弱い訳じゃない、ただ試合の入りとか相性とかその時のコンディションとか色んな要因がある、この点差をお返しする事だって十分に可能だと思っています。

準々決勝に勝たなければ次の準決勝はない、準決勝に勝たなければ元旦国立もない、わかりきった事ですがやはり一つ一つです。

是非とも元旦国立を目指し物語、伝説を作れるような試合をして欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月20日 (火)

天皇杯 vs千葉 2

という訳で皆さんご存知のように千葉に2-0で勝利しました。
試合内容は・・・皆さんが思っている通りです・・・どんなんだ。

試合内容を端折って今日の二枚。いつもの様に一枚ではありません、是非この二枚を載せたいっけもんで。

一枚目。

Resize0807

試合終了後、誰よりも早く選手達のグランドコートを持って小走りで駆け寄る伸二若い衆、しょろしょろしてんなよ。

左足の状態が思わしくなくこの試合はベンチでありましたが彼は選手達と一緒に戦っているなと実感した一枚です。きっと来季もうちでプレーしてくれることでしょう。
こんなシーンに感動してしまう親父です。

そしてもう一枚。

Resize08091

王者の旗ん時にお仲間の自称プロゲーフラーさかたさんがバックスタンド定位置で出してくれた流石のゲーフラ。
これを見ると無性に元旦に国立へ行きたくなります、元旦国立は魔性の言葉。まだ途半ばですが夢を持って残り試合も頑張りましょう

ここでうち団の皆さんにお礼を。

逢うスタでの「浩太応援し隊」はその役目を終わりました、体調不良とかキャラの加入などによって中々出番がなかった浩太でしたが親父ばかりでなく多くの賛同者の方々がいてくれて非常に嬉しかったです。
今時なら宏介とか俊幸とかピチピチの選手が数多いる中で親父に付き合ってくださいましてありがとうございました。皆さんが浩太が出られない時でも彼を応援してくれて改めてうち団の年齢層の高さを実感しました(笑

彼も終盤は使ってもらえるようになったし「浩太~」の声にも反応してくれるようになった、まだまだ流石のプレーを見せてもらいたいもんである。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年12月18日 (日)

天皇杯 vs千葉 1

試合開始前くらいには天気は快晴なれどもすでにお日さんがスタジアムに隠れ日陰となってしまったメインスタンド、ですがこの景色が日陰の寒さを忘れさせてくれます。

Resize0773

逢うスタから見える富士山、あぁ幸せだ、この優雅さ、雄々しさはこのスタジアムに応援にくるサポーターのサポーターです。さぁ一丁頑張りましょう
昨日はいつもより中央寄り、普段では座れないメイン中央部前列に位置取りです。

遠路来てくれた千葉サポーター。

Resize0777

そして逢うスタの巾を計ったようなビッグフラッグ。

Resize0779

さて選手紹介でうちらの方からも拍手が起こったこの選手。

Resize0774

Resize0772

結局ピッチには立たなかったけど・・・彼の姿を見るのは久しぶりだなぁ。去年のうちの御殿場キャンプで千葉とのTMで見た以来だ。

ボチボチ試合が始まります。

Resize0775

Resize0780

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月16日 (金)

報道では・・・

なんて宏介の事書いたら早速出ました。

清水・太田、退団濃厚・・・FC東京が獲得目指す

最近、宏介がレギュラーを外れていたのは・・・

>ゴトビ監督は「契約の問題があり、100%仕事に集中できるか分からない」と17日の天皇杯4回戦J2千葉戦の先発から外すことを示唆するなど、退団が濃厚になっている。

よりによってF東ねぇ、はえ~とこ結論出してくれ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月15日 (木)

結果を・・・その先に来季が

あ~忙しい、家庭第一、仕事第二、エスパルス第三の親父にとっては仕事は一生懸命にやらなければなりません。しかし年末というと何と気忙しいんでしょうか。

17日も朝ちょっくら富士まで行ってこなくてはなりません、それから支度をして逢うスタへ。
そして試合後18時からは会社の忘年会・・・もし天皇杯負けてしまうと忘年会で格好のイジリ対象になってしまいます、気持ちよく飲ませてくれるようにたのんますよ。

さてその天皇杯千葉戦ですがやはり伸二は出られそうにないみたいですね、キャラが左SB、中盤は浩太をアンカーにエダとアレックスのコンビになりそうです。
どうも宏介の去就がハッキリしない、残留なのか移籍を模索しているのか・・・そのまま残留ならばキャラにポジションを取って代わられてるし移籍希望ならはえ~とこハッキリしてもらいてぇ~もんだ。

そのキャラが本職の左SBが見ものですね、今季は慣れないアンカーの位置で(「いち」と打つと「イチ」と出てくるのがなんとも物悲しく・・・)あの対人の強さは可能性を感じさせました。きっとアンカー浩太の左のスペースは埋めてくれるんじゃないかと。良いコンビになるといいなぁ~って思っています。

FWはタカ、元紀、そしてもう一人は・・・やっぱ翔が出てくるんでしょうか。天皇杯とはいえ来季を見据えた布陣に当然なるでしょうから翔、高木、亜人夢がその座を争うでしょう。
仕掛けるFW、シュートするFWをお願いしたいですな。

なんにせよ親父的には今年最後の応援となります、浩太が出れば親父今年最後の「浩太応援し隊」です。結果を出してもらって正月まで楽しみを継続してもらいたいもんです。

 

 

PS.コメントしてくれた皆さん、相変らずレスできず申し訳なし。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月14日 (水)

長谷川健太氏

長谷川健太氏、ク○レッズの監督にならず。

浦和の監督には噂のあった長谷川健太氏ではなく広島のペトロビッチ氏に急展開で決まった。

もし健太氏が監督になっていたら(何故か・・・笑)

ずっと昔、浦和の試合の解説でボールに集まる幼稚園みたいなサッカーと公共電波で言ってしまった前歴もあり浦和サポに受け入れられるのかと疑問ではありました。確かにあの頃のレッズは弱かった、だが現在落ち目とはいえクラブの規模でいえばまだまだJ1トップクラス、そのビッグクラブと称される浦和監督になったらどうなるんだろうと心配もしまた何かわかりませんが期待感も少しありました。

埼玉は海なし県なので砂浜ダッシュはなさそうですね、あの練習をやって欲しかったが
もし浦和の練習スケジュールに「お台場」なんて書いてあったらワクワクしちゃうんだけどな。

スポ新では体育会系の健太に期待・・・などとありましたが踏み違えてますね、あれは「ドS」なんです(キッパリ)

まあ清水ファンの親父としては結果オーライでしたかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あのイチが・・・

2日続けて元うちの子っちの話になってしまいますが・・・

昨日書いた圭輔やイチも参加したトライアウト。全部で77人だそうで・・・いやはや厳しい世界だ。

今更ながらになってしまうがイチにしろテルにしろその最後は日本平で見送ってやりたかった。ノボリのように華々しく引退試合ができる選手って本当に極一握りの選手なんだなと実感。

そのイチも本来のSBではなくCBにてのトライアウト参加だったようで何とも・・・本人はサッカーができればという感じだがせめてJの舞台には踏みとどまって欲しいもんだ。
プロ契約できなかった時はどうするんだろう、アマチュアまでカテゴリーを落とすのだろうか。今まで彼が味わった事がない世界に踏み込むかもしれない、これは相当な覚悟がいるな。

まだ年齢的には引退という歳ではないだけに選択肢は狭い、同じトライアウトを受けた圭輔、昇平、木島と供に良い結果が出ればと願わざるおえません。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月13日 (火)

太田圭輔

さて楽しかった三保のふれ合いも終りチームも今日から仕切り直しで天皇杯に向けての練習が始まります。

相手は千葉。まだ彼らがJ1にいる時は、もし2番目という言い方が許されるのならエスパルスの次に好きなチームでした。親父の印象としては非常に気持ちが入った試合をするチームだなと。

その千葉もこういう時期でありますのでやはり契約関係が風の便りで聞こえてきます。

非更新に彼の名前が・・・
この親父ブログの古いお付き合いの方々の中には覚えていらっしゃる方もいるでしょうが彼がまだエスパルス在籍当時、健太監督から干されたような使われ方?(使われていなかったのだけれど)をし全然試合に出れなかった時期があり何とか彼をリーグ戦で日本平のピッチに立たせようと立ち上げたのが「圭輔を日本平のピッチに立たせる会」
最近では浩太にも同じような主旨の「浩太応援し隊」を立ち上げて「浩太~」って逢うスタで叫んでいますが・・・

その彼ももう30歳、千葉に行って3年余りでしょうか。彼のサイドの駆け上がりに思い入れが多少あったっけもんでこういう報道はやはり寂しさがつのります。

まだ行き先は未定のようですが彼にとって良い結果が出ますように。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年12月12日 (月)

三保の風 3

さて最終回です、その他諸々を。

まずはSバス。

Resize0736

中は3列シート、座ったらフカフカじゃん。リクライニングでもゆったり、これだったら多少の長距離もOKかな。

Resize0734

運転席。

Resize0735

そこにパルちゃんが座ると・・・

Resize0728

今年の初めに愛鷹で横浜FMとやったPSMの時にこのSバスと横浜FMのバス2台が並んだんだけど愕然としました。
Sバスちっちぇ~、どなたかtoto当たったら是非バスの寄付を(親父のtoto当選計画の中には入っているんだがねぇ、当然の事ながらちっとも当たらない)

あっ、肝心な練習内容なんだけどフルコートの紅白戦をやってくれました。

Resize0729_2

レギュラー組は左SBにキャラ、アンカーには浩太が入っていました。宏介の去就はわかりません。

Resize0730_2

退団するキジがいつものSBではなくサブの前目で。攻撃では時折良い動きを見せていました。吹っ切れたのかな。

おまけ

Resize0753

Resize07651

Resize07681_2

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月11日 (日)

三保の風 2

一応、昨日のメインイベントは選手とのハイタッチかな。

練習終了後、パルちゃんを先頭にして・・・

Resize07391 

2列になって並んでいる俺たちの間を続々と選手達が通っていきます。

Resize07401

Resize07421

Resize07441

Resize07491

Resize07511

Resize07521

はて?親父的に肝心な選手が写っていないだけど・・・
実は彼が通った時に彼の名前を叫んで 一言、二言・・・シャッター押すチャンスなどどっかへ飛んでいきました。

なので今日の一枚はこれ。目線が合いました。

Resize0759

| | コメント (1) | トラックバック (0)

三保の風 1

昨日は「応援感謝デーin三保」に行ってきました。色々写真撮ってきましたがうち団の姐御より「エダを撮るように」との指令もありまずはエダから。

振舞われたトン汁を食べるエダ、相変らずの目線だ。

Resize07561 

Resize07571

ドアップ

Resize07661

Resize07641

Resize0770

Resize0767

今日の一枚

Resize07712 親父は身長172㌢と歳の割には小さくはないんですが流石にCFWとCBに挟まれると小せえなぁ。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月10日 (土)

ちょっと出遅れの就活

「ちっちゃいことは気にしない、それワカチコ、ワカチコ」・・・奴は確かF東サポだったな。

そんな芸人もいたっけなぁと記憶を紐解くようなリリースが出ました、木島ゆってぃの戦力外通告。何となく・・・というかこういう結末が予想されたものでした。

木島 悠選手の契約満了に伴う来季契約非更新について

ちっちゃいことは気にしない・・・とは言ってもやはり169cm(公称)の身長はプロの中にあって中々厳しいもので。
本来のFWからSBにコンバート、チャンスがあるようで掴めない、本人ももどかしい3年間だったと思います。以前在籍していた財津とその姿が被ります。

入団時、高校の同級生の岡ちゃんと何かと比較され学卒のため即戦力と期待され岡ちゃんとのコンビにも期待され期待度がかなり高い中での入団でした。
遠目でもひと目でわかるあの独特な走り方、素早く走るのではなくどちらかといえば大股で走る姿はもう三保で見られないのか。

彼ももう25歳、サッカー選手としてはこれから脂が乗ってくる歳だが・・・ちょっと厳しいかな。
今後の彼の去就はオフィシャルに出ていないのでわかりませんがこれからの就職活動は世間様と同じでかなり厳しいものになろう。
彼の前途に幸あれと。

しかし非更新の永井といい木島といいオフィシャルの記事に本人のコメントを載っけないんだな、本人の声を聞かないままお別れになっちゃうのかな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年12月 9日 (金)

ごせっぽくない

色んな情報が(島)交錯?して清々しないですね、昨日の曇天の天気みたいな感じ・・・
何にせよここで何を吠えようが犬の遠吠えだもんで大人しく見守ろうかねぇ。

しかしマスコミには昨年散々振り回されたので慣れていたはずなんだがダメだねぇ、特に契約、移籍関連の記事が出るとつい反応しちゃう、パブロフの犬状態だね。
一刻も早く情報を得たい、真相を知りたいっていうファン心理が根底にあるから踊らされちゃうんだな。

本当に踊ればもっと腹が引っ込むのに・・・余分な情報ばかり食べてまた腹が出るばかり、情報のダイエットをしなければ・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 8日 (木)

台風一過になるか

季節外れ、想像外れの台風報道が一部ありましたがその疑念を取っ払うようにオフィシャルにリリースされました。

アフシン ゴトビ監督 続投のお知らせ

しかしその前に出た こんな報道 とそのゴトビ監督のコメントはどうなってるんでしょうね。

>ゴトビ(清水エスパルス監督):「韓国サッカー協会が私を代表監督候補に考えてくれてありがたく思います。私は長い間、韓国サッカーファミリーの一員でした。韓国サッカーを助けることならいつでも情熱を注ぐ準備が出来ています。」

ちょっと気になるこんなフレーズも。

>エスパルスは、アフシン ゴトビ監督が2012年シーズンも引き続き指揮を執ることで合意しておりますのでお知らせいたします。

合意しております・・・過去形なのかな、この報道があった後合意したとは言えないだろう。
確認が必要だな、もし契約の中に何かしらそんな契約が混じっていればまだわからんな。
振り切ってでも行くかな、どうかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月 7日 (水)

何が何だか・・・

スポ新に何か心ざわめく様な記事が出ていたようですがあえてスルー・・・したいけど・・・寝耳に水というかもう彼は来季の契約してたと思っていた。
それは至極自然な流れで何の疑いもない暗黙の了解というか来季もオレンジユニを着るのが当たり前だと思っていたが何やら暗雲がたちこめた。

彼の存在はチーム、サポにとってお金に変えられないと思うんですがやはり現実というのはあるもんで。

チームはJ1に残留したというのにまさか彼の残留が微妙とは・・・いやはや世の中はわからないもんでございます、見守るしかね~な。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月 6日 (火)

早くしてくりょ~

名前が康平か・・・

以前から注目されていた八反田康平選手(筑波大)の来季清水入団が決まりました。

試合に出るん

得点するん

優勝するん

俺は清水の八反

とプロ野球のソフトバンク並みの決意を語ってくれた・・・かどうかはわかりませんが学卒であり即戦力と当然本人も考えているようです。うちもまさか名前の「八反田」にちなんで背番号を「8」にするとは思われませんが・・・それだけはダメ

彼も清水、G大阪、福岡とかなり悩んだようですが今までの入団選手と同じくスカウト陣が前から声を掛けていたそんな好印象と監督が継続して来季も指揮をとる事がポイントになったようです。
他チームからみればスカウト陣にオファーを掛けたいところかもしれません、そのくらい羨ましがられる程の選手達が入団するのです。

しかし来季は溢れるくらい中盤の才能溢れる選手達が入ってくる・・・また来季もゴトビ監督は紅白戦、TMを組まずに練習のみになるんだろうか、そこが酷く心配だ。
自分が試合でどのくらい通用するのかわからないのだから。活きの良い若手を腐らせるような雰囲気にだけはなって欲しくない。

何にせよまだまだ移籍入団関連情報は出てくると思う、もうジタバタしない、早く出してくりょ~。
もしこの後0契約、移籍、レンタルが出てこないならば来季は何人になるんだ、身の丈なのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年12月 5日 (月)

あーあ

土曜日のG大阪との最終戦後、清水駅前にて30数人でのうち団のオフ会、JRの終電で帰ったので午前様。

Resize0722

電車を待っていたホームに静岡方面から清水駅で降り立った人が。
「お疲れ様でした」「天皇杯は頑張りましょう」彼は少々顔が赤くなっていましたが(多分応援団の打ち上げかなんかでしょうね)胸を叩き敬礼しながら去っていきました。

日曜日は朝から娘の成人式の写真の前撮り、昭和通り沿いのローマ写真館にて。
着付け、ヘア、メイク、小物、写真代、台紙とこれも中々お金が掛かります、着物は従姉妹のを借りましたが・・・財務省は頭の痛いこってす。

Resize0723

その後伊豆の女房の実家へ娘の晴れ着姿を見せに行き夜に帰宅・・・流石に疲れていつも通りお酒を飲んで寝ちまいました。

試合後の「勝ったら花火」モドキと締めの「王者の旗」が妙に違和感ありありで。
花火はしょんないにしても「王者の旗」は歌いませんでした、というか歌ませんでした。やっぱ敗戦のあとだからね。

しかしG大阪は運の良い奴っちゃ。うちは伸二、フレディ共欠場だったからね、2人共出場してりゃあんな試合にはならなかっただろうに。

続きを読む "あーあ"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月 3日 (土)

最、最、最低限

相変らず雨が降っていやが・・・あっ止んできた、ちょっと明るくなってきた@葵区10時
いいぞ、いいぞ、雨よ止んでくれ~

お仲間からもしG大阪が優勝したら試合後にセレモニーがあるんだと知らされた。

絶対に、絶対に阻止

それだけは、それだけは逢うスタでやらせちゃならん

柏、名古屋の試合如何だが最低限それだけはやらしちゃならん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月 2日 (金)

さぁやりますよ

いつもコメントくださる皆さん、ありがとうございます。相変らずのなりきだもんでレスもせず誠に申し訳ありません、PCが調子が悪いのも一つの原因なんですがね。

イチ関係の記事にも沢山のコメントいただきました。コメント見たら思わずニンヤリしてしまいました、どんだけあんたちゃイチの事好きなんだと・・・彼も愛されてるよなぁ。

実際に清水に選手として復帰と言う線は中々難しいとは思いますが「清水のシンボル」とまで謳われた彼ですから何かしら接点を持ち続けたいなと。
まだ若い若いと思っていましたがもう30歳を超えた訳ですから今後の一年一年が勝負になってきます、最終的に数年後?に現役生活を良い形で締め括ってもらいたいなというのが実感です。

さて明日はリーグ最終戦のG大阪との試合です、残念な事に天気予報は午後からマーク
ここんとこの冷え込みを考えてもええかん暖かい格好でいかなければ・・・しかし一年早いっけよね、ついこないだ開幕戦で悔しい思いをしたと思ったんだがなぁ。

締め括りの試合です、3チームによる優勝争いに対戦相手という立場ですが絡みますからね、ここはキッチリ勝ってやりましょう

ガンバだってさぁ来季監督が変わるんだからうちの健太一年目みたいな状況になるかもしれない、うちはこの一年試行錯誤のアドバンテージがある。
その船出となる試合かもしれない、また期待しましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年12月 1日 (木)

イチ、甲府戦力外

やっと人んちのチームの選手だって思い込んだイチが甲府を戦力外通告された、何か胸がザワザワ、もやもやとする。あのイチが・・・

元日本代表DF市川が戦力外・・・甲府

中々怪我の影響は大きかったようで本来の彼の活躍ができなかったという事か。

>クラブ関係者によると、古巣の清水に復帰する可能性も浮上している。

寝た子を起こすようなまねを・・・でもちょっとワクワク

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2011年11月 | トップページ | 2012年1月 »