« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »

2011年10月29日 (土)

三保の風 

あぁ良い天気だ、そんなゲンコツハンバーグ的な天気に誘われて三保へ。かなりの人が見に来るような事をつぶやかれていたもんだから覚悟して行ったのですが練習が始まる10時前はそれ程でもなく、しかし10時を境に続々と集まってきました。

ファンサゾーンでは目新しい試みが・・・始めて?でしょうか、選手に接することができる面積を拡大してありました。よく考えたな。

Resize0679

上の写真が練習前の状況です、既に場所を確保されている方々が。そのまま練習も見ずにずっと我慢の子の方も多数いらっしゃいましたね、特に遠方から来られた方は。

そして練習後はこんな状態に。

Resize0681

ヒ、ヒエ~ 密かにバッグの中にユニを忍ばせていて6,7,8番そしてゴトビ監督のサインをもらおうと思っていたのですが・・・

実はグラウンドでの練習終了後、いつもはファンサなのですが選手達はそのままこの前を素通りしてクラブハウス内に。フィジカルトレーニングをしたようです。
親父はこの人数を見て、またちょっくら選手達が出て来ないと思いサインをもらうのを断念、早々に退散しました。こらえ性がないしまたいつでもサインもらえるわとの思いもあったので。

タカと岩下はフィジカルやんないで自転車こいで出て行きました(帰りがけ2人とすれ違いましたので)

別に首位争いをしている訳でも残留争いをしている訳でもないチームなんですがこのところの逢うスタの入場者数といい三保へ来る衆といい何故こんなに急に増殖したのでしょうか。
移籍関連のニュースが出る前だからか?よくわかんないですね。

でも一番の理由はやはり勝ち始めたからなのかな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月28日 (金)

唯一の不満

コメント寄せてくださった方々、相変らずレスできませんで申し訳ありません。

週末に試合がないとどうも区切りがつかないような感じ・・・3連休明けの昨日は三保も混んだでしょうね。平日は行けませんが今週は土曜日が休みだもんで ウッフッフッ 三保に行っちゃうよ~・・・って事で何とかモチベーションを高めなければ。

オフィシャルに11月の練習スケジュールが出たけど相変らずですな、練習のみで何の変化もない。できりゃあさぁ土、日曜日に絡めてサテのTM入れてくれればいいのに。
前も書きましたが余りにも実戦練習が少ない、これで若手は自分が成長しているのかどうか確認できるんだろか。

疑問に思っていたフルコートの練習ですが情報通さんによるとどうやら非公開でもやっていないらしい、ウ~ム若い芽が出てくるんだろうか。
実践の中からしか問題点って出てこないと思うんだがなぁ、仕事だってマニュアル通りにはいかない訳で。それを乗り越えて実力ついてくると思う。

土曜日に三保に行っても多分今まで見に行ってる時と同じような練習やるんだろう、飽きたな、選手は飽きないのかなぁ、フルコートでやりたいだろうに・・・って一方的に親父は思っているのですが。以前と変わったのはディドがやってるGKの練習くらいか。

ゴトビ監督の手腕には結果として脱帽ではありますがそこが唯一の不満なとこかな。
あともっと浩太を使ってね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月26日 (水)

甲府戦を終えて

親父の野郎~、更新サボってるなと思っていた方、半分当たりです。しかし半分はハズレです。

3-0の快勝となれば諸手を挙げて喜べる結果なのですが・・・どうもそんな感じじゃないんですよねぇ、相手が甲府だったって事です。
勿論勝負事ですから甘っちょろい事は言ってられないのですがどうもねぇ、筆が進まんのですよ。

写真だけアップしておこうか。

ハロウィンだったんだねぇ。

Resize0665

浩太に100試合出場の花束贈呈、セレモニー前にお逢いして少々お話しさせていただきましたが筋金入りのこの方がプレゼンターに。浩太がユニ姿でなかったのが残念。

Resize0668

うちのスタメン、何気に海人の腕に赤ちゃんが抱かれていたのを今気がついた。

Resize0672

甲府サポの方々も沢山来てくれました。

Resize0675

やっぱ気になるのは・・・テルはパスコース消してたしイチのクロスは危険極まりない。
テルが攻めあがってきた時思った、「年寄りは前に出るな!」
テルナンジーニョが上がった時は危ないからね。

Resize0674

途中出場とはいえついに浩太がリーグ戦で逢うスタに登場当然「浩太応援し隊」は叫びました、「浩太~

Resize0676

この衆らには癒されます。

Resize0678_2

試合後、うちの子っち応援団約30人で清水セイユーの横「や台ずし」でオフ会。日曜日だったのに2次会まで・・・

Resize0648 

また気が向いたら更新します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月23日 (日)

vs甲府 プレビュー

今気がついたのですが今日の甲府戦のチケットとカメラを会社に置いてきてしまった朝取りに行って来ねば・・・

現在夜中の3時、まだ雨は降っています、一応天気予報では朝方上がる事になっていますね。良かった、良かった。折角満員になる試合ですからね、両チームにも両サポーターにも良い条件が揃えばと思います。

昨日は仕事だっけもんで結果だけ知ったんですが赤組が勝ったようですね、これで甲府は余計に勝たなきゃなんなくなった。うちにとっても厳しい試合になりそうです。

甲府戦のプレビューなんてタイトルつけましたがそんな大層な事は書けません。

うちの注目点は二点、まずはまたあの伸二、フレディのコンビが見られるのか、もう一点は出場停止のキャラに代わって誰がアンカーの位置に入るのかという事です。

どうやら伸二、フレディのコンビは見られそうな感じですね、またあの名古屋戦に勝るとも劣らないワクワク感を感じさせてもらいたいもんです。

さて親父的に注目、アンカーは誰?
巷の噂では大輔みたいな感じなんですが・・・そうなのかなぁ~。
親父一押し浩太はどうもゴトビ監督の頭の中ではボランチでは余り考えていないみたいな感じだ。守備的ではなく攻撃的なポジションが彼の立ち位置みたいな。
でもね、浩太のあの守備力、そして展開力ってボランチ位置で十分に役割を果たせると思うんだがなぁ、ダメかしん。100試合の花束贈呈もあると思うので是非スタメンで使ってやってやぁ~

心情的にも難しい試合、甲府がうち以外のチームとの対戦だったら迷う事なく甲府を応援するが当事者がうちのチームじゃあそんな訳にはいかない、やっぱ勝たにゃあしょんない。
順位が一つ上の広島が負けたもんで勝てば7位に浮上、賞金圏内も視野に入ってくる。少しでも賞金欲しいもんね。

そして彼らが帰ってくる?

前回のナビスコ@逢うスタではその姿を見せず残念な想いをした方も多かった事だろう。ナビスコの中銀スタでは試合に出たが試合後も遥か彼方でうちらに対しての挨拶だった。ホームの甲府サポにも配慮したと思う、今回はどうでしょうか。
親父的に中々未練が断ち切れないがここは割り切って・・・でも例えばイチが右サイドを駆け上がってクロスを上げたら・・・う~ん、「ナイスクロス」などと思わず言ってしまうんじゃなかろうか、ありえるだけに自重しなければ(自信なし)

試合後に「うちの子っち応援団」でオフ会やるもんで気持ちよくお酒を飲めるような、そんな試合展開を期待します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月21日 (金)

業務連絡

<< うちの子っち応援団会員の皆さんへ >>

甲府戦後のオフ会ですが現在約30名の参加予定です、既に参加表明してくれた方は変更ないでしょうか?

また新たに参加できる、したいって方も合わせて裏掲示板への書き込みお願いします。

結構な人数なので予約人数を連絡しなければならない都合上早めの対応をお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2,000記事

この記事で親父ブログも2,000記事目になります、4年と8ヶ月かぁ、よく持ちました。この内、99.9%はエスパルスの事を書いていると思います。
その記念となる2,000記事目ですが別に特別な事は書きません、いつも通りのブログです。 

さてと・・・オフィシャル見たら甲府戦のAゾーンと1F席は完売のようで。このオレンジの完売の文字っていいよねぇ~、やっぱ気が張るっていうかワクワクするっていうかほぼ満員になる逢うスタを想像するとアドレナリンが出てくるような気がします、ものすげ~テンション上がります。
残席ももうほんの僅かだもんで試合前に全て完売の文字が見られるかもしれません。記憶が曖昧ですがいつかの静岡ダービーであったと思います。

うちの衆も甲府の衆もチケットまだの方、しょろしょろしていると無くなるよ

対戦相手が甲府という事でやはり甲府サポも沢山来られるのでしょうね、あっちももう絶対に負けられないですからね、気合が入っていると思います。
心情的には当然、甲府>>>>>>>浦和だもんで甲府には残留してもらいたいのですが悲しいかな親父はエスパファン、うちが負けてもいいなんて口が裂けても言えないのです、まだうちも残留確定していませんし。
甲府にはうちとの対戦以降の試合で頑張ってくれとしか言えません。

この前の名古屋戦もほぼ満員、そしてうちの選手達のあのパフォーマンス、またあの再現をお願いしたいもんだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月20日 (木)

甥っ子が・・・

昨夜、神奈川に住む妹の長男坊からTELありなにやらナベプロのオーディションに受かったとか、女房が電話に出たもんで詳細はわからないけど。
その後、うちのおばあのとこにもTELしてきて1時間ばか話してたとの事。

本人は一浪して今年大学へ入ったのですが大学に受かった時より嬉しかったとかなんとか。

まあ彼は葵区北安東の助産婦さんのとこで生まれたから一応静岡生まれだもんでもし万万が一プロフィールかなんか出る事があったら好きなサッカーチームは「清水エスパルス」と答えるようにプレッシャーを掛けておこう(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月19日 (水)

親子対決

昨日、富士に行ったついでに富士のドリハウに寄って甲府戦のチケット買ってきました。何故ここまで引っ張ったかというとチケット買うとその日付の選手カードが貰えると思ったからなんですが(昨日は18日だっけもんで伸二)もらえませんでした、もう終わっちゃったんですかね
チケットもあと残り僅か、まだの方は早めに手当てを。

またこの季節に合わせ長袖が欲しかったので新しいカタログに載っていたシャツを購入しようかと思ったんですが「それはまだ入荷してないんですよ」との返事。
もう半袖では少々無理がありますからね。でもカタログに載ってるんだから早いとこ揃えてもらいたいもんです、静岡か清水にも寄ってみるかな(富士はちょっと品揃えが少なかったな)

さてオフィシャルに浩太の100試合メモリアル待受け画像が出ていましたがアウェーユニが何とも物悲しく・・・

Photo_memory 今年はほとんど出場がアウェーだもんでオレンジユニは数少なく。
「浩太応援し隊」も声は出すとも浩太出ず・・・っていう感じでしたが次節は出場の期待が膨らみます。
神戸戦だって彼が入ってから非常に良いリズムになったし是非スタメンでお願いしたいもんです。

さて元うちの子っちがいる甲府ですが監督が変わってから彼らの出場が少なくなっています、残留争いの真っ只中ですから余裕がないかもしれませんが是非彼らの出場を期待したいもんです。

そして時の人になっているマイク、彼をはじめて見たのは何年か前、まだマリノスにいた頃で三保でサテのTMをやった時だった、確かそん時もヘッドで決められた記憶が。
あの頃はディドの息子という冠がついていたが今は完全に逆転したな、マイクの親父がディドと。
うちにもそういう選手がいるからね、俊幸も頑張ってもらいたいもんだな。

快勝だった名古屋戦、その裏には名古屋からうちに移籍したディドの力があったとか、なかったとか。
こんだぁ実の息子との対決、やっぱマイクの対策ってやるんだろうか?
GKコーチではあるが当然その辺の話はするだろうな。
彼もプロだから息子対策はキチッとやるだろうしその効果が出る事を願っている。
巨人の星でいうところの中日・星一徹コーチvs飛雄馬の構図かな、するとオズマ役は誰だ?(例えが古くてスマン)
 

 

 

 

当然浩太でしょう。
このオチでどうでしょうか(笑

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月18日 (火)

vs神戸【J特】 3

それは後半の30分過ぎに起こった。
このシーンをYou Tubeにあげてくれた方がいた、感謝。

キャラにイエローが出る前のポポの後ろからの体当たりに近いプレーを流され完全にボールにタックルにいっているキャラに対してのイエロー、これにゃ~いくら大人しい?キャラだってボールの一個や二個は叩きつけたくもなるわなぁ。

どう?スローで見てもしっかりとボールにいってるじゃんねぇ。解説者も言っていたけど世界基準でいえば普通のコンタクトプレーだがJ基準だとイエローだと。
折角世界を知っている選手達が頑張って世界基準のプレーを見せてくれてもそれを否定されちゃあ黙っちゃいられないでしょうね。

ム、ラ、カ、ミ~

いずれにしても10人となっては劣勢は否めない訳で。
その後うちの左サイドをポポに切り込まれゴール前で合わされ失点、ヒーローになるはずだったエディが振り切られた、もう一人いって欲しかったな。
残り時間5分という事で余計に悔しさがつのるが余り良い出来ではなく退場者もおりアウェーという事を考えれば結果的には御の字だったのか。

中々名古屋戦みたいな試合は見れないっちゅうこんだな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月17日 (月)

vs神戸【J特】 2

さて試合はというと・・・

天皇杯で公式戦デビューし結果を出した竹うっち~がそのままリーグ戦でもデビュー、しかし流石にリーグ戦、おいそれとは結果を出させてくれませんでした。
どうもボールを持った選手とポジション被ったりしてまだまだ感は拭えませんでした、が彼にとって練習を一年やるより貴重な時間ではなかったかなと思います。
ゴトビ監督が彼を使うという選択肢があった事だけでも来年に繋がる試合でした。

神戸にチャンスがあったものの何とか前半は切り抜けうちの方に若干風が吹いているかなという感じではありました。

後半、その竹うっち~に代えて浩太が頭から出ると期待していましたが6分に浩太い(交代)
親父のテンション上がりました
いきなり縦への狙いすましたパス、おぉ~痺れる
この時間帯、浩太が入ったからかどうかはわかりませんが(そうに決まっているが一応謙遜)うちのペースになっていきます。

Game_photo_image620
※オフィシャルより借用 しかしカッコいいな。

後半10分、CKからボスにゃんのヘッドで先制

Game_photo_image622
※オフィシャルより借用

やっぱり風は吹いている、そんな思いがあったのですが・・・その後、あの忌まわしい出来事が

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月16日 (日)

vs神戸【J特】 1

まずは

浩太 100試合出場おめでとう

途中出場だったけど交代カードの1枚目だったからね、まあ良しとするか。キャラが途中退場になっちまって次節出場停止だから甲府戦はスタメンでの花束贈呈となるかな。
しかし最後の1試合が長かったなぁ、まだまだ沢山出場して欲しいよ。

昨日は新事務所への引越しで本来休みのところを出社、早く終わればドリハウ清水でPVと思っていたがまあちょっと難しいなという感じだった。
しかし雨が降ったおかげ?で濡らしたくないものは来週にしざぁ~という事で何とか3時ちょい過ぎに終了、皆に「あとを頼むよ」とドリハウ清水へ一目散、何とかキックオフに間に合いました。

Resize0634

あれっ、今オフィシャル見たら神戸戦のPV中止のお知らせって・・・???
昨日はPCあけてないので知らんかった、でもやったよ、急だっけもんで皆集まっちゃってやる事にしただか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月14日 (金)

補強の目玉だった

相変らずPCの調子がわりい・・・

神戸戦を前に吉報が届きました。

高木俊幸選手 U-22日本代表候補トレーニングキャンプメンバー選出のお知らせ

まだまだ候補なので年代代表ではありませんがその仲間入りができる第一歩を踏み出しました。
同じFWの元紀は選出ならず。リーグ戦7得点?と結果を出している元紀が選ばれず1得点の俊幸が選ばれました。

名古屋戦、元紀には決定的な場面が得点シーンとは別に2回あった、あれを決めなければ代表はないってこのブログに書いたのですがはからずもそんな結果に。
あの試合を見ていた関塚監督は結果より経過を重視したようで。

あの試合での俊幸はキレキレだった、得点こそなかったがチャンスメークを何度も演出し見ている方のワクワク感は尋常ではなかった、どうやら関塚監督もその内の一人だったようだ。

これから年代代表、A代表に入っていくにはこれもブログに書きましたがシュートのタイミングをもうワンテンポ早くしてもらいたいと素人親父は思っています。
エスパルスに来て本人もサポも良かったと思える選手になってきたな。

開幕前に彼を補強した時、J2で6得点しかしていないFWの選手が補強の目玉かよ、その選手に今季を託すのかよって思っていました。まだあん時は主力が抜けて補強の話しが余り出ていなかった時期だったな。

考えてみればその頃のドン底だった時期と比べその後の補強を含めてよくぞここまでって思えるチームになりました。
まだまだ好不調の波は大きいけれどほぼ残留も確定し上位を窺える位置にいる事に感謝したい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年10月12日 (水)

ポッカリ病

オフィシャルでFW柏瀬、DF犬飼両選手のトップ昇格が正式にでました。鈴与育成グラウンドから三保グラウンドへの昇格です。でもまだ逢うスタへの昇格が残っていますから両選手には頑張ってもらいたいもんです。

さてタイトルの「ポッカリ病」ですが親父ブログではDF陣と攻撃陣の距離が遠く中盤が空いてしまう事を表現します。
白崎君、柏瀬君、犬飼君達と共に二十歳前後の若い力が目だってきました。その一方で伸二、タカ、フレディという経験値の高いベテラン選手達も主力な事は間違いない。

一般的なイメージで言うとサッカー界では26,27,28歳くらいが油がのってきて働き盛りだと思うのだがうちのチームではその辺の層が非常に薄い。あえて言えば岩下、平岡、エダ、真希あたりがその予備軍か。

若手とベテラン勢の狭間にあって年齢的な中盤がポッカリ空いた状態だがその狭間にいる選手達にも頑張ってもらいたいもんだ。 

 

 

 

 

浩太、頑張れ(結局これが言いたかったのかよ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月11日 (火)

三保の風

どうもPCの具合が悪いせいかサボり癖がついてしまいました。

土曜日の天皇杯は仕事だっけもんで文字速報だけで全く映像を見ていないので何とも言えないのですがなんにしても竹内の公式戦初出場、初得点はおめでたい事で。初キャプテンも?
こんな感じでピッチを見ていた(名古屋戦)竹内が出場したのは感慨深いもんがあります。

Resize0642

そんなこんなでオレンジ欠乏症の親父は日曜日三保に行ってきました、スケジュールが変わったんですね。見落とすとこでした、危ない、危ない。

毎度の事で試合出場組はクールダウン。

Resize0620

まだ練習でしか実現しない6,7,8番衆(青いビブス)

Resize0623

遅れて出てきた新と翔が並んで軽いジョグ、新はジョグだけで上がりましたが翔はその後若手に混じり(翔も若手だけど)フィジカルを少々。

Resize0622_3

Resize0631

流石にヒーロー、サインを求める方が多かったですね。

Resize0625

こんな練習もやってました。

Resize0627

Resize0628

浩太がインタビュー受けていました(日陰だっけもんでちょっと判り辛いけど)

Resize0630

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 8日 (土)

夢の続き

健太氏は余り深くお辞儀しない方がよいな@スポパラ。と、頭皮が・・・人の事は言えないけど。

さてそんなこんなでもう今日は天皇杯初戦、相手はFC岐阜SECONDです。あたしゃあ仕事だもんで行けませんがね。
まさか初戦敗退って事もなかろうから次は参戦したいですな。

という風に油断してはいけません。
カテゴリーが違う相手ですが甘くみてると痛い目に。実際にサテのTMでは藤枝MYFCあたりにコテンパンにやられましたし(ユースが混じっていたから評価しにくいが)
相手だって一丁喰ってやろうかって意気込みできますからね、できれば始めからガンガン攻めてやっぱ敵わないわって思わせるくらいの試合運びを望みたいですね。
慎重に入りすぎていつまでもグズグズしていたら結構やれるじゃん(岐阜で「じゃん」を使うかどうかは不明だが)なんて思われたら勝負事ですからわからないですよ。

どうも天皇杯初戦は余り出来がよくなく思い起こせば栃木SC戦、長友がいた当時の明治大戦と冷や汗もんの試合がどうしても頭をよぎります。
まだ途は長いけど最終国立の目標に向かっての第一歩、また夢の始まりです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 7日 (金)

vs名古屋【J特】 5

5日は女房の誕生日でした、忘れないでよかった。 ホッ 家庭円満?かな。 

 

さて一昨日までは主にうちの外国人選手達にスポットをあてましたが今日は日本人選手に。
高木、元紀、宏介、辻尾、岩下の各面々(伸二は別格としておきましょう)しかしこうやって名前を書き出すと狭き門だなぁ、サブの連中がここに割って入るのは並大抵じゃありませんぞ。

元紀は先制点を取ったけどまだまだチャンスはあったわけで。
ただインサイドで合わせればゴールできたところも思いっきりシュートしたりして・・・あーゆー場面を余裕でキッチリ決められるようにならないと代表って訳にはいかないだろうな。
いずれにせよ男子誕生おめでとう、誕生弾を決められた事は良かった。

宏介は前半余り目立った動きはなかったが後半は高木、フレディらとの連携でかなり積極的にゴールへ迫った。やはりSBの魅力は攻撃参加にある訳で「宏介、勝負しろ~」って余り叫ばせないで欲しい。

辻尾は名古屋が中、中の攻撃が多かったせいか裏を取られる場面もすくなくまたキャラのバックアップもあって守備的な破綻という形はなかったように感じた。

岩下は流石と思えるプレーでチームに落ち着きを与えていた。自分の前が空いてるとみるや前へ出てフィード、彼が前に出てこれる状態というのはいい状態なのでは。

さて意図的に最後に持ってきたのは高木。
多分皆さんの評価はかなり良いだろう、親父的にもあのキープ力、ドリブルは凄いと思った。2人くらいなら抜く事ができる彼の魅力が満載だった試合でした。しかし本人はどう思っているのでしょうか。

・・・ここで娘がPC貸して頂戴と、また徹夜か。それでは後ほど(何時になるか分からないけど)続きをば。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 4日 (火)

vs名古屋【J特】 4

いやぁ~このシリーズも早4回になりますか、まだまだ書き足らないですわ。

さて昨日は親父的MVPのアレックスについて書きました。
某サッカー紙を見たらキャラの評価が非常に高かったようで。これを見てくれている皆さんの中にもそう思われている方も多数いらっしゃるでしょう。
当然親父もその思いもありましたよ。

だが、だがですよ、ここはうちの子っちを応援する偏見に満ちた酔っ払い妄想ブログという事をお忘れではありますまい。現在のキャラとポジションが被ると言えば・・・
親父の複雑な心境・・・祭りの後の寂しさみたいな、やっぱあの衆が出なきゃあ。
後半戦のポスター見ました?多分人気でも1,2を争う「あ゛ぁ」の8番の選手すら入っていない、これじゃあダメでしょ。

そのキャラもファンサもしっかりやってくれるし握手も両手でやってくれるしアレックスと同じく大人しい人柄の良い選手という感じだったが
ケネディとの睨み合い。

Resize0634_2

でもよく見ると口元がほころんでるような、まあそこも彼らしいか。

フレディの右サイド突破も痺れたねぇ。左右のSBには「勝負しろ!」って叫んでいるけどこんな形で突破してくれりゃあ言う事ないね、こうなったらいいなっていう妄想している形で突破してくれるんだもの。

Resize0638

Resize0651

出られなかった6番+7番+ちょっとだけ出た8番=21番という事で彼ら3人分の働きをしたという事にしておきましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

vs名古屋【J特】 3

日曜日に小僧が横浜から帰ってきたので何だと思っていましたら昨日の銀行の内定式に出席するために帰静したようで。女房から「知らなかったの?」って言われちゃいました
口では家庭第一、仕事は第二、エスパルスは三番目なんて言ってるけど頭ん中は完全に逆転しちゃってるな。

さて名古屋戦の前、スタメンメールがきたので見ると予想通り伸二とフレディの共演が実現に。その一方でサブメンにエダ、真希の名があっても浩太の名前は無し・・・竹内が入っているからきっとまた体調不良に違いないと言いきかせて・・・

Resize0625_2

アレックスを補強した時、FWとしてはゴリゴリタイプではないなと。正直親父的には補強するならゴリゴリドリブルなんかしちゃって一人でも点を決められるようなFWが望みでした。

アレックスは上手くパスを貰ってそれをゴールに流し込むようなテクニック系だなと。しかし割合サイドで使われ余り彼の良いとこがでていない、真ん中にいた時は真価を発揮するような感じでした。いつぞやこのブログでも書いたんですがアレはやっぱ真ん中だなと。
しかしタカがいれば必然的にタカがCFWな訳でまた良いパスもそれほど出てこなかった。

名古屋戦のアレックスを皆さん見ただろうか。
前から積極的にプレス、追い込んだ、追い込んだ。当然彼だけ動いてもしょんないのだが高木をはじめ皆連動してたもんで彼の追い込みも非常に効果的だった。
誰だ、うちのチームは連動がないなんてブログを書いたのは でもまだ1試合だけだからね、あとの試合もこんな感じで頼むよ。
半端ない運動量、親父的に名古屋戦でのMVPとしたい。

ナビスコ新潟戦でのフレディからのスルーを受けての相手DFに股抜きをかけてのゴール、フレディのスルーが評価されているがあれはアレックスのテクニックを褒めるべきだろう。
しかし川崎戦ではフレディがシュートすると思ってフレディがアレックスが走り込むと丁度良いパスに届かなかった。しかしもうこの何試合かでフレディの特長を掴んだだろう。

華奢でちょっと線の細いシャイな優男のFWがフレディ、伸二というパスの出し手を得て今後得点を重ねていく事は間違いないようだ。

Resize0643

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年10月 3日 (月)

vs名古屋【J特】 2

もっと余韻に浸りてぇ、明日休みてぇ。

帰ってきて風呂入ったけど何かあの時の空気やら体で感じたものを洗い流すのが勿体無くて・・・またあんな内容の試合をやってくれるんだったら次節までの一週間風呂禁止令が出たって耐えてみせますよ。

まずは名古屋サポの皆さん、来場してくださりありがとうございました。逢うスタにとって久々の20,000人超えでした、あと100人でフルハウスというところまでいきました。

Resize0641_2

うちのサポもかなり集まりましたが相手チームがこのくらい来てもらうと気合が入ります。

Resize0628

当然うちだって負けちゃあいません。

Resize0622

しかし応援しているスタジアムから富士山が見られるって・・・改めてなんて幸せなスタジアムなんでしょう。

Resize0629_2

楊通さんと同行だったもんだから逢うスタ着が遅くなり選手紹介の後だったのですが何やら名古屋の衆が選手紹介の時に「8番」のコレオをやったようで。

当然彼がブーイングされる事を見越しての「俺たちのJ」を示したかったのだろうけどかえって油に火を注いでしまいましたなぁ、それからの彼に対するブーイングは半端なく。
この感じって随分久し振り。

Resize0637

その彼も見せ場を作るまでもなく交代していった、キレてなかったね、あの独特の間もなかった。
君は名古屋の8番で頑張んなさい。

第2章はこんなもんか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年10月 2日 (日)

vs名古屋【J特】 1

気持ちいい 超気持ちいい

嬉しかった、多分今年で一番ファイトした戦いだっただろう、あぁ気持ちいい最後は泣きそうなくらい嬉しかった

楊通さんが中々帰らず結局逢うスタに一緒に行ってしまった、でも試合中は彼の存在を忘れてた。

あぁ~気持ちいいなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

行けるかな?

金曜日から30年来の友人である「楊 通」さんが我が家に遊びにきています、正直余り歓迎したくない客なのですが年に何回か遊びにくるのでしょんなく相手をしています。なので昨日のブログも更新できませんでした。

名古屋戦の前でしたので非常に迷惑だったのですが一向に帰る気配が無い、このまま居座られると名古屋戦に行けなくなる可能性が大・・・という事で彼に帰ってもらうようにオマジナイ。

女房がよく使う手で、腰に白いものを貼るといいよって事で貼っておきました。ちょっとヒヤッと冷たかったのですが多少効果があったようで彼は手荷物をまとめて始めました。「よっしゃ~」と思っていたらまた夕方に荷物を解いて・・・

なので今日名古屋戦に行けるかどうか・・・

しかしこの腰痛ってもんは注意してても来る時は来るもんで。大悟が騙し騙しプレーしていたのがわかります、選手としては致命的ですからね。手術が正解だと思いますよ。

その大悟の10番の前任者であったあの選手も代表に選ばれまた古巣との試合という事で気合が入っているでしょうね。
彼が右サイド(うちの左サイド)から少し中央に切り込んできてゴール左隅に決めるあの得意のコントロールシュートは防がなきゃ、早めに潰してもらいたいな。
彼もそうだけど玉田、永井に左サイド(うちの右サイド)を崩され真ん中でケネディにズドンも勘弁。

まあ悲観する事ばかりはなくてこの試合はどうやら伸二とフレディの共演が見られそうです、残りの試合もそうですが来年に向け果たして希望が持てるコンビプレーが見られるのか否か非常に興味深いところです。

かたや優勝を争うチーム、こなた残留が多分大丈夫じゃないか、でも当面の目的がハッキリしないチームとの試合。試合後のコメントに優勝争いしているチームに気持ちで負けたとは絶対に言って欲しくない。またそんな事を言うようじゃあ今後も期待は持てないな。

逢うスタじゃあ勝たなきゃなんないんだよ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年9月 | トップページ | 2011年11月 »