« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

2011年7月31日 (日)

夢の途中とはいえ・・・

悪夢を二晩続けて見たとなれば寝付きは悪く・・・しかも前節と全く同じようなパターンでの失点。

前節0-4で負けこんな事も長いリーグ戦ならあるさと自分を納得させていたが続けざまの惨敗は流石に堪える。

「浩太応援し隊」としては浩太が途中出場した事は喜ばしいが彼が持ち味を発揮するのはスタメンで出た時だと思う。
現実的には浩太より応援しなきゃならない選手がでてきた。

ポジションが不慣れなのは仕方ないにしても彼のとこが相手の狙い目となっている事は事実、こうなってくると辻尾の離脱は大きかった。
辻尾が出場している時は感じなかった戻りの遅さ、上下運動が激しいSBというポジションはやはり一朝一夕でできるポジションではないようだ。ユース出身の彼への期待の高さが叱咤になってしまうがここはやはり応援しなくては。

別に彼だけではない、全員がまだまだ自信を持ててないなと。メンタル面の脆弱さを感じるところ。
まあ選手だけでなく俺らも勝てる自信というものが中々持てないもんで選手達の事は言えないけれど。

さて次節はまたアウェーの新潟戦、夏場に入って苦しい遠方のアウェーが続きますが次は勝ちましょう

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月29日 (金)

甲府戦の写真

声を出すのに忙しく最近余り写真を撮っていませんがほんの少々。

甲府サポの皆さん。近隣とはいえ平日アウェーは中々厳しいです。

Resize0409

うちのスタメン

Resize0412

またまた浩太

Resize0413

次こそ出場を

Resize0414

俊幸が克馬さんとガッチリ握手

Resize0415

そして笑顔のインタビュー

Resize0416

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月28日 (木)

ドリブラー永井

小僧がこの前内定があった銀行の健康診断に行ってきたようです、あの後何社か内定があったようですがどうやら本人はその銀行に決めたとの事です。
別にとりわけ優秀でもない小僧が何故内定をいただけたのか親としてその銀行の方に聞いてみたい気がします。
もしかしたら家で見せてる顔と外出た顔が違うのかもしれませんね、まあ頑張ってくりょ~。

 

え~ナビスコ甲府戦も何とか勝ってホッと一息です。またリーグ戦がすぐに控えてますんで手早く振り返りを。

うちの得点シーン、永井が左サイドから持ち込んでシュートかぁと思ったらマイナス気味のパスが相手のハンドを誘いPKゲット、伸二が確実に決めて先制。
この場面、結果は別にして永井にはシュートして欲しかった。よくこのブログで書いているが俺の中では彼はドリブラーという認識、なので切り込んでシュートというイメージが強い。
あの場面も「永井、シュートだぁ」って当然叫びました。

俊幸の2点目の得点に絡んだ永井の落とし。
もともとドリブラーである彼がCFWの位置に入ってもポスト役にはなれない、健平からのキックは当然タッパのある永井狙いだが彼は競れない、ヘッドを合わせられない、キープできないというのが御定法であった。
昨年はフローデという今考えれば誠に凄い選手がいたのでゴールキックから彼が後へヘッドですらすのを想定して岡ちゃんあたりが裏へ走りこんでいた。
俊幸のゴールシーンはそんな情景を思い出させる得点であった。

あの得点シーンはシュートする瞬間、俺はループで浮かせると思っていた。試合前のシュート練習で彼がループ打ってたから(でもバーに当たっていたが)
簡単なようなシュートだったが良く決めてくれた。

もう一本、永井が右サイドで2人をドリブル突破、最後はこれもマイナスパスでエダへ。残念ながらタイミング合わずシュート打てなかったが。
このシーン、丁度デジカメで録画していたのですが振り返ってみてみると「あそこまで持ち込んだら自分でシュートしろよ」って俺は叫んでました。 

 

誠に永井は甲府戦良い働きをしたと思う。だが親父的には彼がパサーでなく自分で決めるんだっていう意思を見たかった。

はからずも彼に対して俺の期待していたシュートではなくパス(PKゲット)、ヘッドでの落とし(俊幸の得点)がGJになったというのは皮肉である。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月27日 (水)

vs甲府【J特】 序章

試合前、スタメンメールがきて「どれどれ」と見たら・・・「ん~、浩太ベンチスタートかぁ
3バック、トリプルボランチなんて噂があったっけもんでもしかしたら6,7,8番が一直線上に並ぶんじゃないかと期待もしていたんですが。

それにもまして衝撃が・・・「エ~~~

相手甲府にテル、イチの名前がない、スタメンはおろかベンチにも。きっと清水サポの中でも彼らの出場を期待して来場する衆が多かろうと思っていたが。
案の定、シャトルバス内でもスタジアムでも7、25番の旧ユニ着ている方が結構いたっけ。結果的にはテルが500試合出場達成のセレモニーに出たのだが。

そして「浩太を応援し隊」も何回か浩太へ声援を送りました。
平日の試合でありましたから前回と違って多少小規模ではありましたが前回と同じ場所からの声援だったので意識してくれていたみたい・・・手を上げて反応してくれました。
バックスタンドのお仲間からも「浩太~」って声がしっかり聞こえたよとすぐにメールを貰いました、彼が逢うスタピッチに立つまで続けていきたいと思っとります。
しかし何故彼を出さね~のかなぁ~。

さあてと、また試合に関しては後程・・・っていいながら今まで余り書いてないけど今度は書いてみますよ。

それにしても親父ブログ更新のジンクス、生きたな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月26日 (火)

浩太を応援し隊 2

ついに止まってしまった・・・帰宅時、不安を抱えながらもソロソロと車を動かし何とかなるかと帰宅の途についたんですが5分くらいして信号待ちしてさあ青だと発車しようとしたら・・・動きません、しかも3車線のド真ん中・・・もう仕方んないもんで開き直って車内から手で後続車を誘導してました。

会社出る時、まだいる衆に「途中で止まっちゃったら牽引しにきて」なんて笑い話にしていたんですが現実になってしまいました。折りしも帰宅時間でありますから混んだ、混んだ。
連絡入れて何とか30分くらいして会社の衆が来てくれ会社まで牽引してもらいました。

やっぱダメかなぁ、サッカーでいえば高卒で13、14年目なら伸二やら高原あたりと同じなのになぁ、まだまだ働き盛りなのに車じゃこれが限界か。テルの年数までなんて期待はしないけどせめて次の車検まで持ってくれればって思っていましたが。
明日いつもの車屋さんに引き取りに来てもらって修理に出します、あんま修理代がかかるようならお別れになるかも。何れにしてもまた出費か・・・頭が痛い 

 

気分を変えて甲府戦、噂によるとフォーメーションと選手を入れ替えてきそうです。
オプションとして試していたのが現実になりそうです。永井の先発を公言したようですね。昨年、永井はナビスコで1試合2得点したような記憶が・・・ここでやんなきゃって感じです。

前節の失点が余りに多かったので3バックになるような?・・・左右SBの不調というのも大きいのでしょう。
なので中盤が厚くなりそうです、そうなればやっぱあの選手出場に期待

今回もやりますよ「浩太を応援し隊」

もう親父の中では浩太が出て負けたならしょんないと線引きしています。
決して彼一人が出たからってそれで勝てるとは思いませんが前を向く、縦にパスを出せる、ダイレクトではたく、チャンスが増えるといった至ってシンプルな今までにはなかったようなボールの動きが出てくるだろうと。

今後の試合にかなり影響を及ぼす試合になる事は間違いないようです、必見ですよ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月25日 (月)

一難去ってまた一難

ああ良かった、何とか更新できた。

パソコンも何とかその寿命を長引かせてくれています。と思ったら今朝会社への通勤途中、車の調子がおかしい。もう13年目だもんで色んなとこにガタがきているんですがいよいよ来たかぁ~って覚悟をしました、何とか会社までは行けたんですが。

帰宅後、女房と車の話。
いよいよダメかぁ、買うしかないか等々。

うちには女房の軽があるのですがやっぱ2台欲しい、今までの車はローンで買ったことがなくいつもキャッシュ、それがモットーだったんですが流石に9月に子供っちの後期の授業料を払わねばならず即金とはいかない。
しかたんないもんでローンで買うかなんて話しが・・・はぁ~もうちょっと頑張ってくれやぁ~ってな感じ。

 

さて我がエスパルスですがうち団のお仲間が三保へ行ってその様子をメールで伝えてくれました。
大敗の後だもんでどんなかなぁ~って思ったんですが中々厳しいですね。

パス回しでは監督から「遅い!遅い!」って激が飛んでたようですしサブに〇介、俊〇らが、代わりに亜〇〇、〇内らがトップの方に入っていたようです。果たして〇内のトップデビューがあるのか?
但しこれはオプションであるみたいですが。

〇原、大〇の姿もなく〇尾もまだまだ。トップには〇井、左右にア〇○〇〇と〇紀、トップ下は〇二っていう布陣。これがそのまま甲府戦に反映されるとは思いませんがある程度の変更は余儀されるかなと。ナビスコの永〇に期待しましょう。

明後日甲府戦はナビスコだもんでこの辺をゴトビ監督がどのように判断するか、大敗の後だけにその辺を注目したい。
尚、親父はキックオフギリギリになりますが参戦予定です。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年7月24日 (日)

vsC大阪【J特】

昨日は仕事日だったし諸事情でTVも見れずPCにも触れず携帯メールだけが頼りでしたが。

送られてくるメールは・・・

1失点目「くそぉ、しょんない、しょんない巻き返しだ」
2失点目「まだまだ、取りあえず1点返そう」
3失点目「ありゃぁ~、多分カウンター喰らっちゃったか」
4失点目「・・・」

4失点目は流石に言葉が出なかった。

しかし不思議と怒りというものは出てこなかった、前節新潟戦の勝利の後、ゴトビ監督が

>もしかしたら我々の目標というのは我々のポテンシャルよりも上(の目標)なのかも知れない。ただ私は、我々のファン・サポーターと選手たちと夢を見て行きたい。そしてそれを共に達成したい。

って言ってたしそんな強いチームじゃないって覚悟はあるから。

あとは皆さんにお詫びを。

このブログの右のサイドバーの一番上にカレンダーがあるのですがブログ更新していない日は白地になっています。

新潟戦後、4日間更新なし → C大阪戦4失点
またその前の仙台戦後、1日更新なし → 新潟戦1失点
その前、甲府戦後、全て更新 → 仙台戦完封失点0

となっていて親父のブログ更新度が低いとその分点を取られています、反省です。

次節ナビスコ甲府戦までは毎日更新して是非完封、得点2の2-0でトーナメント突破して欲しいもんです。

 

PS.正直パソコンの調子がヤバイ、もしかしたら繋がらなくなる日がくるかもしれない。繋がらなくなったら更新できなくなるので・・・そうなったらスマン。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年7月23日 (土)

真希おめでとう

立ち上がれ 立ち上がれ パソコン

ガンダム風に入ってみましたがなんしょパソコンの立ち上がりが遅い・・・かなり重くなって速度もかなり遅い。まあもう8年経ってるもんで贅沢は言いませんがもうちょっと頑張って欲しいな。

そんな訳で中々立ち上がらないパソコンにイライラして更新が滞っている親父です。

久しぶりに昨晩オフィシャル見たら何と真希がお父さんになったとか、第一子は女の子だったようです。

真綿(まわた)ちゃんと名づけたとか。

親父はこの名前には真希の願望が入っているのではないかなと。

どうか色白の女の子になりますように(笑

こんな事書くと怒られちゃうな。

真希、おめでとう。今日のC大坂戦では自分で一発祝砲をあげてくれ!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月21日 (木)

その後

お~、随分更新をサボってしまった。

新潟戦のあとのなでしこJAPAN、甲府の伊東テル選手の500試合出場等話題満載ではありましたが何となく更新する気力がなく。
毎年の事ながら暑くなってくるととたんに更新が減る親父です。

新潟戦ではうち団の衆との「浩太応援し隊」は浩太出場時の声援という最大のミッションは残念ながら不出場で叶いませんでしたがアップ時に声援を送り浩太も意識してくれ最低線はできたのかなと。
まだこの計画は浩太が逢うスタピッチに立つまで続行中なので皆さん宜しくです。

さて実はもう一つ大事なミッションがありました。
うち団メンバーさんのご好意でチケットを80枚プレゼントしていただきました。うち団メンバーがそれぞれ知人とかをスタジアムへ誘い何とかオレンジ化への一助をという想いだったんですが最終的に60~70人の方を勧誘できました。

やはり誘ったからには面白い試合、勝つ試合、盛り上がる試合を期待していたのですが面白い試合だったかどうかは別にして終了間際の劇的なタカの得点での勝利に皆さん喜んでくれたようです。
私が誘った方々も一様に雰囲気が凄く良くて楽しめたとかまた来たいとか反応はかなり良かったので安心した次第です。やっぱ勝つって事は大事ですなぁ。

こうやってスタジアムに来て生の雰囲気を味わってリピーターになってくれればなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月17日 (日)

私は常に自分の運命に挑戦する・・・か

新潟戦の試合の事を書こうと思っていたけどゴトビ監督の試合後のインタビュー見たらその事を書きたくなって。

皆さん、オフィシャルに出ていたゴトビ監督の試合後のインタビュー読みました? 

 

Q.今日がちょうどリーグ戦の折り返しで、上位を狙えるポジションに付いた。この順位についてと、ゴトビ監督の目指した意識改革はどこまで進んでいるか?

A.まず初めに、我々のゴールはリーグのトップで終わることだ。

私は、敢えて夢を見るという環境で育ってきた。また、私は常に自分の運命に挑戦する。このチームの監督に就任した時、J2に降格するという噂も聞いた。J1で戦うには十分(な戦力)ではないという話を周囲でされていた。ただ、我々はチームとしてその運命と戦っている。

ここまでで勝点27を獲った。自信を持って後半戦も多くの勝点を獲り、チャンピオンになりたいと思う。もしかしたら我々の目標というのは我々のポテンシャルよりも上(の目標)なのかも知れない。ただ私は、我々のファン・サポーターと選手たちと夢を見て行きたい。そしてそれを共に達成したい。

なでしこジャパンがワールドカップで決勝まで行くとは誰も予想していなかったと思う。彼女たちには団結力があり、闘争心があり、毎試合ファイトしていると思う。想像を上回ることを達成している。世界の人々が見ていると思うが、アメリカ戦でまたミラクルを起こしてくれれば良いと思う。

 

謝んなきゃなんないかもしれない、昨年に比べ戦力が大幅ダウンしていてJ1に残留できりゃあ御の字くらいのつもりで考えていた。

そうだよなぁ、俺は夢(妄想)ばっか見てるけどその一方、現実は厳しいって思っていたけどチャレンジしなきゃあなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs新潟 

昨日は女房が仕事だっけもんで車での送りはなくチャリで静鉄長沼駅へ。駅が見えてきたと思ったら新清水行きが あ~行っちゃった、チャリを駐輪場に停めたとたん嫌な予感・・・携帯忘れた、ひぃえ~ 
うち団の皆様方と一緒に応援する関係上連絡取らなきゃなんないし携帯なしじゃいられない・・・という事で暑い中自宅へ戻りまた長沼駅へ。
そしたら上手い具合にすんなり電車がきてくれました。

最初に電車が行っちゃった時はタイミングわりいなぁって思ったけどタイミングが良かったら携帯忘れたまんま乗っちゃったかもしれない、災い転じて福となりました。

そんな事もあったのでちょいと予定時間より遅れて逢うスタへ。

うち団の皆さんのご尽力でまとまって応援する事ができました、予定していた場所でフォトパルスに出てきた浩太に皆で立ち上がって「浩太~」
何となく浩太はギョギョっていう反応でした。

浩太、カッコイイよなぁ。

Resize0413

ハーフタイムに控えの選手が練習しベンチに下がる時にまたまた皆で立ち上がって「浩太~」

Resize0410

今度はこちらを見て軽く手を上げてくれました

先発メンバーが発表されて残念ながら浩太はベンチスタートでしたがうち団の中では

中盤が伸二、エダ、真希で大悟がFW位置に入っていたしもし伸二がベンチに下がった場合は2種類の選択があるだろうと(伸二が途中交代するであろうという前提で考えてるのが何とも・・・)

①伸二がベンチに下がりその位置にそのまま浩太が入る。
②伸二が下がってその位置に大悟がFWから下がってきて元紀あたりのFWが入ってくる。

そしたら後半スタートで大悟がベンチに下がり元紀投入、俄然浩太出場の芽が出てきた
そ、そしてもしかしたら公式戦で夢の中盤6,7,8番揃い踏みもあるのか・・・期待は高まるばかり。

時間は刻々と過ぎ試合より控え選手の動向が気になる、気になる。試合の行方と控え選手を見るのが半々くらいだった。

Resize0422

何時呼ばれるのか・・・と思っていたら呼ばれたのは永井と俊幸一挙に二枚替え。
彼らには何にも罪はないけど・・・テンション下がった、下がった

活性すべきは中盤なのになぁって思いながら・・・

残念ながら昨日は浩太が逢うスタのピッチには立てなかったけど変なおじさんちとおばさお姉さんちが俺の事を応援してくれてるらしいぞと認識してくれれば「浩太を応援し隊」の昨日のミッションは達成されたもんとします。

ご協力してくれたうち団の皆様、ありがとうございました。今度こそ、今度こその精神で応援しましょう。

新潟戦を振り返ってみました・・・って試合の事は気が向いたら。 

 

 

PS.「浩太を日本平のピッチに立たせる会」でもつくるかな (ボソッ)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月16日 (土)

浩太DAY

買(こ)うたでぇ・・・っていう関西弁ではありません。

今日の新潟戦、表向きは「矢崎総業デー」なんですが裏の親父っちでは密かに「浩太DAY」と銘打ちプロジェクトが進んでおりました。
ってそんな大した事はなくただ「アウスタの中心(よりちょっとホーム寄り)で「浩太」を叫ぶ」っていうだけなんですが・・・

うちの子っち応援団の中でもやはり浩太への思い入れ、期待度の高さはかなりなもので各々応援場所は違えねど浩太を応援しようって事になりました。

スタメン、途中交代(うち団の方が「途中浩太い」って上手い事を言ってました)かで違ってきますが浩太が出る事になったら立ち上がって「浩太~」って声援(おじさんちの野太い声とお姉さま方の黄色にちょっと茶色が混ざった声)を送ろうと思っています。

メインのホーム寄り、S席の隣あたり(予定)Aゾーンで15人くらいが立ち上がって声出したら「あの衆がそうなんだ」と暖かい目で見てもらえれば・・・

また事前募集もしております、応援予定の場所にエスパ旧ロゴの黄色いタオルを頭に巻いている親父がいると思うので一緒に声援したいという方は是非声を掛けて下さい、一緒に声だししましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月15日 (金)

期待します

言いたかないけど毎日あちぃ~ね。

2~3年前までは昼食はほとんど外食だったけど今は緊縮財政の折、弁当持ちになってるんですが暑くて昼は余り食欲なく三分の一くらい残してしまっているのでここ2~3日外食にしています。

昨日の昼は最近目立ち始めている台湾料理屋でも入ってみっかとラーメンと中華飯のセットを頼みました。食欲ないからってラーメンだけじゃあちょっと物足りないもんで。
価格もセットで700円と手ごろだっけもんでラーメンと半ライス程度の中華飯が出てくると思いきや
「ゲゲッ、なんじゃこりゃ
と松田優作並みにビックリ。半ライスどころか大盛り並みの中華飯が・・・しかも味付けが妙に甘い。

40歳くらいまでは何でも必ず大盛りで頼んでいたんですが最近はそれはできず。
しかし年代的に出されたものは残さずにっていうのが染み付いていますので頑張って完食しましたよ、その後しばらく動けませんでしたが。

まあ喰えなくなったら終りって思っていますからまだちったぁ大丈夫かな。 

 

 

さて明日はホームで新潟戦、以前ブログに書いた「浩太を応援し隊」に同調してくれるおじさん、おばさお姉さま方もいるようなので浩太出場を楽しみにします。

こんだぁ勝って欲しいですなぁ、健平が余り忙しくないように頼みます(笑

個人的には真希の芯喰いミドル、エダの飛び出し、俊幸のGOOOOOAL、そして帰ってきた浩太の出場を期待しています。

 

(業務連絡)うち団の皆様へ
チケット配布、浩太応援シート確保、スタジアム内集合等の連絡事項等ありますので裏掲示板を見て下さいな。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年7月14日 (木)

vs仙台【J特】

昨日は夕方から始まった会議が長引き帰宅したのが後半が始まったくらいで前半は見ていません、後半だけ見た感じでは悪くはないが良くもないという感じ。

(勝ち点3)-(中2日の遠距離アウェー)-(岩下&辻尾)+(大輔の右SB)+(伸二&タカの出場時間)+(猫のような健平)=勝ち点1という図式だったでしょうか。
ここにエダとか真希のスパイスが効いてくれば・・・とは思いますが。

岩下、辻尾がやはり怪我で出場できず右SBには大輔。本人評ではまだまだ感だったらしいがこれからはオプションとして考える事ができそうだ。

先発からタカを外し何とか温存したかったがやはり彼に代わる選手はいなく伸二と入れ替わりで各々約半分づつ出場、まあフル出場しないだけ良かったか。多少なりとも疲労が少なければ良しとしなければ。

またまた健平に助けられた感が。余りGKが目立って欲しくはないが今やうちの最後の砦という感じ。
ゴトビ監督評
>彼は毎試合成長しているし、猫のような早さを持っている。

正直なところここまで彼がやるとは思っていなかった。海人、武田を抑えてまで出る理由がわからなかった。見る人が見ればという感じなんでしょうか、
彼もこれから経験を積めばかなり安定してくるのではないでしょうか。 

 

惜しいシュートもあり勝ちたかったが勝ちきれず・・・しかし勝ち点1確保は悪い結果ではない、次節ホーム新潟戦に勝ってこそという但し書きはあるが。

 

さて3時か、そろそろなでしこJAPANが始まるな、それでは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月12日 (火)

新しい力を試す時

浩太も途中出場し何とか勝った甲府戦の余韻も引き摺れずもう明日は仙台戦。

前節の甲府戦で辻尾、岩下が怪我をし彼らの出場が微妙です。

こんな事を書くとお叱りがあるやもしれませんが非常にタイトなスケジュール、この暑さ、遠距離のアウェーという事を考えるとスタメンも新しい顔を入れた方がいいんじゃないかと。

別に試合を捨てるという事じゃなく甲府戦を何とか凌いで勝ち点3を取れた事でそんな思いもひょいと出てきました。

例えば右SB、辻尾は多分出れないでしょう、となればサテで頑張っている木島を見てみたい。彼がどのくらいJ1の舞台で通用するのか、今後このポジションで彼が生きていけるのかどうか。

またFW陣も本当は入れ替えたいところ、中々代わりで出る選手がいないとこが辛いとこだがちょっと休ませたいなぁって気持ちがあります。
特にタカはあれだけ前線で体を張っているのでかなりの疲労度でしょう。FWはいるがCFWがいないとこが苦しい。

浩太も含めエダ、真希、俊幸らに頑張ってもらわにゃん。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月11日 (月)

浩太を応援し隊

こんな辺境酔っ払いブログにアクセスしてくれてる方々は普通のサポさんとちょっと違うんじゃねかなぁ~という事を見越してのお願い。

今度の土曜日のホーム新潟戦、また浩太が出場する機会が絶対にあると信じてます。
スタメンなら良し、しかし親父は途中出場と踏んでいるんですがその交代時に皆さんで立ち上がって声を出しませんか?
そんな事言われなくても自然になるでしょうけど。

交代出場すれば当然2F席から浩太コールが起こると思うんですがその直前のほんの5秒か10秒でいいんです。
「浩太~」って。立ち上がってタオマフでもブン回してくれれば尚良し。

やはり日本平に帰ってきた浩太を実感したい、そんな親父は多分メインホーム寄りのS席隣くらいで黄色のタオルを頭に巻いて「浩太~~~」って叫んでるでしょう。

このブログも彼が柏に移籍する時に閉鎖も考えました、まだこんな形でブログをやってるので彼が日本平のピッチに立ったという事実で区切りを付けたいと思っています。

また試合前になったらそんな話題を。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

待ち人きたる

練習、TMの浩太の動きを見れば誰だって清水での公式戦の再デビューは近いって思ったはずです。
ゴトビ監督もそう思っていたに違いないので近日中には使ってくれると思っていました。
ただいきなりのリーグ戦での浩太出場はあるまいと思っていたのでこのブログで浩太の出場は27日ナビスコの甲府戦だと言い切りました。

それがリーグ甲府戦で使ってくれて・・・親父の想い以上にゴトビ監督が浩太を買ってくれていたのがうれしい

甲府戦後のインタビュー

杉山浩太選手

>今日の昼に監督からは試合に出るかもしれないと声をかけられたが、あそこまで難しい状況で使ってもらえるとは思わなかった。途中から(試合に)入るということはチームとしての仕事が増えるということ。今日は最低限の仕事が出来たと思う。久々の出場となったので「浩太」という名前をサポーターに呼んでもらえて、嬉しかったしびっくりした。今日は勝てて本当によかった。

何をびっくりするんだ浩太、君への期待度は多分チーム1だと思うぞ。

彼も階段を一段上がった、チームもまだまだ成長するぞ

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年7月10日 (日)

vs甲府【J特】

未明のなでしこJAPANの試合を見てから話題のセッシャー侍を見てキックオフ見ながら朝食とって二度寝、起きてからお寺さんへ墓参りと付け届けをしてこのブログを書いてる親父です。

暑い中、また試合前にはやらやらにやられたようですが参戦された方々の想いがきっと通じたに違いなかった試合でありました。

何とも壮絶な試合でした。1-2でリードの前半の勢いからしてこれは点が取れる試合だぞと思った後半、思いもかけないような一方的な展開、甲府の猛攻にさらされました

GK健平の神がかり的な守備で何とか凌いで勝ち点3ゲット 良かった~。

いつも試合内容に関しては辛口な親父ですが素直に喜びたいと思います。何故って試合内容まで求める域まで達していないから。
そこまで達していないとなればできるだけ勝てる試合は勝って今のうちに勝ち点を積み上げて欲しい。何となく残留争いから抜け出たような感はあるけどまだまだですよ。

皆さん待望の杉山浩太選手が途中交代で出場しました、この事に関してはまた別の機会に

しかし甲府は中2日とは思えない動きだったな。

取りあえず順位で磐田の上にいったので良しとするか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年7月 9日 (土)

逃げきったぁ~

甲斐下位相手にやっとこさ勝ち点3をゲットしました~、取りあえず良かった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 8日 (金)

さあ本チャン

クソ忙しい・・・全く。

このブログでは七夕はここ3年毎年同じ話題にしていたんですが今年はパス、多分その話題を期待していた方もいらっしゃったかもしれませんが・・・彼女、どうしちゃっているのかねぇ。

と思っていたらもう金曜日、明日は甲府戦。

土曜日は仕事だもんで中銀スタへは行けないけどあのまったり感漂う甲府戦に行きたかったなぁ・・・ってそこじゃないんですよね、まったりしたのはナビスコの時だけにしなきゃ。
あのまったり感とヴァンパル君に惑わされちゃあいけませんぜ。

こんだぁリーグ戦、ましてや相手甲府は変則日程で水曜日に試合をやったばっか、中2日でうちとの試合になるもんで一週間あいたうちのチームは運動量で負けるような事はあってはならぬ。

清水は現在勝ち点20、甲府は14、結構差があるようにみえるがもし負けたらその差はわずか3。ここは確実に甲府を叩いておきたいところ。

テル、イチ、ヴァンパル君への想いは前回のナビスコの中銀スタで捨てた。勝負に徹しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年7月 6日 (水)

別メの選手達

三保は6,7,8番の三羽烏だけではなく別メの選手達もおりました。

伊藤翔

Resize0418

結構しっかり走っていました。
スタメン出場はするものの結果を出せず彼としても何とも遣る瀬無い時間を過ごしていたんでしょうがこの別メを乗り越えて再度スタメンに復帰する日が来るのか。

児玉新

Resize0413

何気に両方に写っていたのが海人。

上半身は元気そうなんだが下半身はというと・・・

Resize0417

いやぁ~痛々しいですなぁ。すぐにどうのこうのではないけどリハビリしてまた復帰してもらいたいもんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月 5日 (火)

三保の風

日曜日に久々に三保へ湘南とのTMを見に行ってきました。

あちぃ、あちぃ、2時間ちょっとしかいなかったのに手足真赤っか。いてぇ、いてぇ、でもこの痛さが夏の三保に来たなぁっていう証です。

Resize0410

前日の鹿島戦の様子でもしかしたら浩太、エダ、真希の夢の中盤が見られるんじゃないかとメタボなお腹を期待に膨らませて行ったのですが浩太、エダは中盤、しかし残念ながら真希は右SBでした。

なので3ショットを狙ったのですが中々一緒のフレームに入らず、この給水時の写真が唯一。ただ浩太が後向きになってるけど。

Resize0415

浩太オンパレード

走る時のピグモンみたいなこの手首の角度が浩太(って親父は勝手に思っている)

Resize0412

Resize0414

Resize0419

Resize0420

クールダウン

Resize0421

しかしサテTMのステージとはいえこの日の浩太は良かった。
守備的なボランチを見慣れてしまったこの身には凄く新鮮に見えた。

縦への早いパス、簡単に叩くダイレクト、サイドチェンジ、相手DF裏を狙ったパス等々。優しく強くメリハリの効いたパスは思わず「惚れ直してしまうやろ~」ってなもんです。

一本ミドル打って惜しくもバーに当たったがもしあれが入っていたら親父はひっくり返っていただろうな。
ベンチからも「浩太、(交代まで)あと〇分、我慢しろ」って声が掛かっていたから出場時間をだんだん延ばしていこうっていうのが垣間見れる。

さて浩太の再デビューのXデーですが親父は勝手に7月27日の甲府戦って決めつけています。
まだまだ長時間出場は苦しいと思うがきっと後半の救世主になるだろうと信じて疑いません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年7月 4日 (月)

一本ブログから外れますが

うちの小僧は大学4年で就活中なんで先週の金曜日から地元企業訪問等あるので帰静していたのですがどうやら今日、銀行筋で内定がおりたようです。

ここんとこ深夜、小僧がPC使っていたのでブログ更新もままならなかったのですがまあ親としては堅気の仕事についてくれて一安心です。

オラん就職時は自分の姿の中で教師と銀行員だけは想像できなかったのですが(人に褒められるような青春時代ではなかったので)小僧が銀行員になるといってもピンときませんが親父を反面教師にしてくれたからいいかなと(笑

でも小僧には
「2点取ったあとに3点取られて逆転される事もあるから安心するな!」ってハッパ掛けときました(例えがこんな例えしかできない親父です)

あとは短大行ってる娘がなんとかなりゃあ学業の親の勤めは終わるはず・・・早く終わって欲しい親父でした。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年7月 3日 (日)

vs鹿島 1

昨日は少しでも早く逢うスタへ・・・という事で普段なら新清水から乗るシャトルを清水駅からに変更(時々一杯で新清水を通過する事があるんで。早く行くんだったら路線で行けよって声が聞こえそうですが)
当然、鹿島の衆もJR清水駅を降りてシャトルに乗る衆が多かったんですが驚いたのが新清水で乗ってきたのが鹿島の衆7~8人、清水の衆は無し。

新清水から乗るって事は静鉄で来た?って事は地元民?なんて事を考えながら逢うスタ到着。
流石にこのところの試合の12,000人台の時と集まりが違っていた。

天気も予報通り怪しい雲行き・・・
案の定パルちゃんショーが始まったとたんに降ってきやがった、一斉に動き出す観客、ギリギリまで粘ったがポンチョを着るはめに。まあしょんない。

Resize0393

Resize0392

この試合の立ち位置としては正月の天皇杯のリベンジってとこでしょうがうちのメンバーがガラッと変わり素直にリーグ戦の一試合として勝って欲しいぞと。

試合前に伸二の150試合と岩下の100試合出場を祝ったセレモニー。

Resize0398

Resize0400

ここまでかなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年7月 1日 (金)

前哨戦は

うちの勝ち

U―18日本代表FWの白崎、進路は清水かF東京

>鹿島、浦和など4クラブに入団の意思がないことを伝えたという。

明日も絶対に勝~つ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »