« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月31日 (火)

後ろめたさ

今度の甲府戦、お仲間からお誘いを受けています。返事を一応今月末までにしようと思っていましたので昨晩恐る恐る女房に

「今度の日曜日何か用事ある?ボソッ
「何で?」
「いや、甲府戦があるもんで行こうかなぁ~なんて
「ふ~ん」
「テルとイチを見たいしなぁ

現在うちでは小僧と娘が就活中、何とか来年春には学業の方の親の勤めは終わります。なので今年一杯は大人しくしてようと思っていたんですがやはりつのる想いは断ち切れず。

勿論、火の車の家計もありますがそんなものは何とかなります。でもホーム、アウェーを問わず家から出るまでが大変ですわ。
やはりこの時期、自分一人だけ好きな事をやっているっていうのは多少の後ろめたさがあるのですよ。
以前は女房とか子供っちも一緒にスタジアムに行っていたんですが親父が熱くなる程に醒めていくようで、だもんでスタジアムにファミリーで来られてる方々が羨ましくて。

サッカーが関係ない日はなるべく家の用事を積極的にこなしていかないとね。

結果、行く事にしちゃいました。ある意味強行突破です。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月30日 (月)

諸々と

例の弾幕事件で磐田サポのお兄さんのブログが清水サポの反感を買うような内容を書き込みコメント数が500近くまでいきブログが事実上炎上していましたが本人からその内容について謝罪があったようです。
あえてそのブログはここには貼りつけませんがブログをやっている人間にとっては他人の振り見て・・・という感じです。
彼のブログはそのコメントが承認されなければ反映されませんのでそのコメント内容はわかりかねます。

このブログはこんな辺境酔っ払い親父ブログでいい加減に書いているようですが清水一本ブログを自認していますので気をつかっているつもりです。
また見た方が共感、反感を持つ内容の場合でもコメント欄はオープンにしてありますのでコメントは即ブログに反映されます。

もしこのブログで書いた内容に対して反感コメント500件あったなら全てコメント公開、そして自分の考えを書き込むでしょう。
ただ記事を書けばいいっていう事ではありません、もし反発されるようなコメントがついたらそれに応えられる覚悟がなければといつもそれを自戒しています。

彼のブログを見てちょっと感じたもんですから。 

 

さて前エントリーで翔の事を書いたらタイミング良く(悪く?)昨日のエスパルスファイルは翔だった。

インタビューを見る限りではチームの勝利に貢献したいという事だった。
サポーターの期待度が高いからこそ失望感も大きい訳でホントはまだまだ彼には期待したい。「翔君、ごめんな」って言える日がいつか来ることを。

そして親父的には朗報が。

土曜日のダービーに引き続いて昨日、サテのダービーがヤマハスタジアムにて行われました、その結果に嬉しい名前が。

杉山浩太選手が2得点

サテの試合ではありますが現地に行ったお仲間からの情報ですと試合中でも浩太は膝に手をやって苦しそうだったという事ですので完調という訳にはいきませんが明るい情報でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月29日 (日)

vs磐田@逢うスタ 3

翔さん 翔さん 不調が長いのね

そ~よ 永〇さんも長いのよ~ 

 

彼の持ち味って何だ?

ドリブルが上手い?足が速い?裏への動き出し?ヘディングが強い?ポストプレーで基点になれる?
答えは全てNonである(一応フランス絡み) 

 

昨年から見ていて(三保も含め)彼には正直期待していた。大型FWだし自分の起用法の意見もハッキリ言うしまだ海外へとの希望も持っているし、うちにはいないタイプだった。
健太体制では出なかった彼の良さがゴトビ監督の起用法できっと花が咲くんだろうと思っていた、1点決めればきっとそれが見えてくると。

だが余りにその1点が遠すぎる。
得点するにはチーム戦術が大きい割合が占めているんだろうが最後の最後はやっぱり個人の技量に掛かっている。
得点確実だと思われたシュートもバーに当てたりする、これはアウレリオの呪いと言っても笑い話にはならないかもしれない。

昨日の磐田戦でもチャンスがありながら何回それを潰したんだろう、元紀の体調が完全じゃなかったから巡ってきた先発。多くの方がこれが翔に与えられた最後のチャンスじゃなかろうかと思ったんじゃないでしょうか。

これが最後のチャンス あなたにとって

ラスト・チャンス by庄野真代

うちには得点できるFWが喉から手が出るほど欲しいシーズンなんだ。そのピースが1枚足りない中で長い間結果を出せないFWを使っている時間がない。
これだけチャンスを貰っても結果が出ないんじゃあやっぱり下から這い上がってくるような扱いしかできないな、残念だけど。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

vs磐田@逢うスタ 2

今、寝て起きてPC開いたらYahooのトップページに弾幕の件が載っちゃってんじゃん。ムム~残念だ、情けないったらありゃしない。ダービーにケチつけやがってホントにクソッタレな野郎だな。
どうやらやったのは磐田の10代サポ2人だったようだが結局は自分ちチームに迷惑(当然うちにもだが)を掛けたな、厳しい処分になりそうだ。

Resize0342

さてこんな事件があったのでダービーとしての試合内容がお座なりになってしまいそうだが振り返ってみると・・・

前半こそ磐田に攻め入られる時間帯がありまた海人の二の舞かと思われた健平のプレーもあったが岩下が神戸戦を教訓にしたかどうかは分からないが諦めずにカバーに入ってくれ何とかクリアしてくれたことで試合になった。
またあれが決まってしまっていたら神戸戦と同じ展開になったかもしれない。

後半はかなりポゼッションも高くチェックにいって攻め込んだ。だが肝心なシュートレンジでシュートが打てない、「打て~」と思ったところでも横パスサポの溜息と共にチャンスは逃げていった。

あそこで横の動きしかないのは残念だ、相手も横の動きならそんなに恐くない。課題はいかにあのエリアで縦の動きができるかだろうな、そうすればもっとチャンスは増えてくると思うのだが。 

 

弾幕の件を別にしても勝ちたかった、勝てた試合だったと清水サポは誰しもが思ったことだろう。
皆の衆、考えてもごらんよ。かつて引き分け、勝ち点1でも取れればOKだと思っていたチームがだよ、いつの間にか勝てなかったのが残念だ、引き分けで残念だって思えるチームになってきたんだよ、そこは評価したいなぁって思う。

でもなぁ勝てた試合だったよなぁ、勝ちてえっけなぁ・・・諦めが悪い親父でした。

また後程。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月28日 (土)

vs磐田@逢うスタ 1

今日は試合前のとこから書かなきゃならんだろうな、残念だけど。

前エントリーで静岡ダービーこそザ・ダービーだなんて書きましたが誠に汗顔の至りです

ダービーで昔から敵を煽る弾幕は数知れず、だがそれはサッカー、試合での話し。
磐田サポ数人のクソッタレ野郎共がザ・ダービーの品格をただの試合以下にしやがった。

こんな弾幕が出た。今日はホーム1F席だもんで正面だった。

Resize0339

アップで写すと・・・アホだなひでぇもんだ、日本でも原発が問題になっている時に。

Resize0338

これは多分、人権問題になるでしょう。スタジアムの方でもこの弾幕を掲げた個人を特定し何かしらの処分をするでしょう、それを強く望みます。

ちなみにゴトビ監督はイラン生まれだが今はアメリカ国籍だという事を申し添えておきます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

雨にも負けず磐田にも負けず

ザ・ダービーの当日になりました、仕方んない事だけどやっぱ雨が降っています。

ダービーの前につけた「ザ」、この「ザ」の意味は

>名詞につけてその語の持つ性質・機能などを強調したり、普通名詞をその典型を表す固有名詞のように扱ったりする。

とある。

今は各地でダービーという名前が大安売りになってるだけんがダービーといえば何と言っても静岡ダービーでしょ、ここを忘れたくない。その意識が年々薄れてきてるような気はするだけんが。
ただ単なる隣同士の試合っていう事じゃないんだよねぇ。

勝てば喜び2倍、負ければ悔しさ2倍という事で高見山もビックリの2倍、2倍の試合なんです(余りに表現が古過ぎるか

親父の期待の得点は当然タカ。

Top_news_images59

前半は多分アウェー磐田サポ側に攻めるようになるだろうからその前半にタカのGOOOOOAL!があって磐田サポ目掛け舌を出し指差す磐田サポからはブーイン・・・くぅ~、堪えられん。

丁度一年ほど前、かつて伸二が古巣浦和との試合後でこんな事を。ちなみにこの試合は勝ちましたぞ(験が良い)
古巣からブーイングを浴びてこそ身も心も清水の一員です、それにGOOOOOAL!が加わりゃあ言う事ナッシング。

タイトルで雨にも負けず・・・と書きましたが親父は雨を避けホーム側1Fの予定です。1Fに行った時は結構勝ってるよ、験担ぎ。

今日は月一回の検診の日(昨日会社で健康診断やったばっかだけど薬を貰ってこなきゃなんないので)なので朝の検診の順番取り次第ではスタートが遅れてしまいますが皆さんと共に喜べる試合になればなと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月27日 (金)

辻尾記念グッズ

おぉ、辻尾も銭の取れる選手になったな・・・\20,000ってまた随分高額選手になったもんだ。

うちのチームも、ちいっとボッタクリ足元みてるんじゃないか?でも好きな方にとっては貴重品、売り切れる事を願う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

明日はザ・ダービー

Top_news_images56

どうやら天気予報的には雨中のダービーとなりそうです、それにしてもチケットの売れ行きがダービーにしては異常なくらい売れていません。

前節大宮戦に大勝、また相手磐田も好調という事で例年だったらそれゆけやれゆけって両サポーターが集結する試合なのに・・・
チケットも完売の文字どころか残席7,000余まるでカップ戦並み・・・
こりゃあチームとしても予想外でしょう、頭の痛いところです。

一説では運動会の日程と被っているようで・・・でも雨なら運動会は順延でしょう。

逢うスタは雨は関係ありません、ファミリーで当日券買う用意をお願いします。

もしかしたら後々語られる試合になるかもしれませんまたこんな場面が見られるかもしれませんよ、見逃したら大変。

Game_photo_image121 Game_photo_image122

スタジアムに来てダービーの歴史の証言者になりましょう

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月26日 (木)

ダービーまであと2日

明日の金曜日は朝から会社で鬼より恐い健康診断があります、嫌なんだよね~。血圧は130、75くらいになったもんで(勿論薬を服用してですよ)いいんだけど血糖値とかγGTPとか嫌な検査があるもんで。

また間が悪い事に今日の夜、清水駅前のホテルクエスト清水でお得意様の総会、懇親会があるので飲まなきゃなりません、たんと飲むと翌日の健康診断に響くし、かと言って飲まないのはヘビの生殺しだし・・・あぁ悩む。

と、こんな事で悩んでいるんだから世の中平和です。 

  

 

Top_news_images56

ダービーまであと3日って大悟も言っています、もう木曜日になりましたからあと2日です。多分今日当たり三保には弾幕が掲げられるんじゃないかと思われます。
そうです、やっぱ負けちゃあいけない、絶対に勝たなきゃなんない試合なんです。

ダービーやる度に書くのですが磐田のメンバーも随分と入れ替わり一時の憎たらしい選手というのが少なくなりました、っていうか知らない選手が多くなりコンチクショウっていう気持ちが中々湧いてこなくなったのは事実です、それじゃあいけないんだけどね。
ダービーってただ同じ静岡県にある2チームが戦うからダービーじゃあないんです、長い歴史がありますからねぇ。 

 

むか~~~~~~し
「to be to be ten made to be」 トゥー ビー トゥー ビー テンメイド トゥービー
なんて言いませんでしたか?世のおじさん&おばtお姉さん方(うちの方だけかしん)

全く意味はなく単にローマ字読みで「とべ とべ 天までとべ」って事だけなんですがね。
静岡弁でいやぁ「とべ」=「走れ」だもんで天まで走るように頑張ってもらいたいな。
あっ、辻尾だきゃあホントに空を飛ぶんだな(笑)

辻尾、青いスパイク履いたまま、辻尾、辻尾は空を飛ぶ~

ネタがないとはいえまあよくもこんなバカっこい事を平気で書くもんだ、我ながら呆れます・・・
こんなブログじゃお付き合いも大変でしょう、ではこの辺で

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月25日 (水)

世の女性方

今日は高木俊幸選手の20歳の誕生日ですよ~。

13_s_2 

手の空いている方は誕生日プレゼント持って三保へGOでっせ。
2部練だから午前、午後の2回手渡すチャンスあり 

 

さて週も半ばの水曜日ともなると前節の大勝の喜びも引き摺りたいしまた次節の試合も気になるという何とも気分的に中途半端な感じです。
選手には良い練習してダービーに備えてもらいたいなと。

それにしてもチケット売れてないですね、まだ12,000~13,000くらいですか。まあ天気予報がのちだもんで様子見の方も多々いるとは思いますがちょっと少なすぎですね。
親父的には無条件で参戦しなきゃなんない試合だと思っています、理屈はいらない。

お隣さんも調子良さそうだし決して楽な相手じゃないけど相手にアウェーの洗礼を浴びせましょうぞ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月24日 (火)

ターニングポイントになるか

あ~、何かまだ雲の上にのっかってるみたいでそれを文字にしたら壊れそうな気がして・・・余韻に浸るってこういう事ですね
皆さんも同様のようで昨日は2,000を超えるアクセスがあったようです。

でももう切り替えてちょっと試合を振り返ってみましょう。

前にも書きましたが大宮のシュートを右ポストが防いでくれた、あれがもし入っていたなら全く逆の展開になったかもしれない、全く勝ちと負けとは紙一重、恐いもんでございます。

勿論タカの2ゴール、辻尾の1アシスト1ゴールも目立ったところですが親父的MVPには俊幸を推したい。

裏掲示板にも俊幸を推す書き込みが多かったのですが同意です、翔の代わりにFWの位置に入りより攻撃的な姿勢を見せてくれました。彼の前を向く姿勢にうちの攻撃のリズムが生まれたんじゃないかと思います。
またあのちっちぇえ体によくぞあれだけのスタミナが・・・と思うほど走ってくれています。岡ちゃんとはまた違った走りだと思いますが。
試合終盤になっても衰えぬその走力は親父さんから受け継いだものなのでしょうか。

是が非でも10代最後の試合で点を決めてやろうっていう姿が見て取れました。シュートに力が入っていた事は否めないでしょう、決めさせたかったね。今度はダービーで20代最初のGOOOOOALを。
得点者にいち早く駆け寄り喜びを分かち合っている姿にも好感を持ちました。 

   

試合後のゴトビ監督がインタビューで
「今日の試合が今季のエスパルスにとってターニングポイントになるだろう。これから先、良いゲーム、良いサッカーを見せられればと思う。」

奇しくも大宮戦の試合前、このブログで俺はこんな事を書いていた。
「一年を振り返って、あぁ あれがターニングポイントだったなっていう試合が必ずあると思うけどイキナリのTPにはならんだろうけどその序章になる試合であって欲しいと願います。」

監督も俺も(勿論皆さんも)いかにこの試合が大事なのかって感じてたって事だろうな、このままズルズルと落ちてしまうのか、土俵際で堪えるのかって。

さて今日はこのへんで、まだまだ書きたい事はあるけど中々一編に書けなくなってきてるもんで、ではでは

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月23日 (月)

vs大宮@清水ドリハウ 4

さていよいよきてしまいました、4得点目。

先程も書きましたが親父は得点の匂いがしなければデジカメのスイッチを入れません、幸いな事にここまで勘が良かったのかタカの意表をつかれた3点目以外は撮影できました。

そして問題の場面、まさかな・・・と思いつつデジカメのスイッチだけは入れていたのですがまさかまさかと思っているうちに辻尾が・・・急いで録画を。何とか決めた場面だけは撮る事ができました。こっちもビックリしましたが一番ビックリしていたのは辻尾本人かもしれません。

試合前のエントリで気分一新青いスパイクに変えた辻尾に
 
>青い稲妻が 大宮を攻める by SMAP
って事になるかどうか・・・

なんて書いてましたがその青い稲妻が大宮を切り裂いてしまいました。あそこで元FWの血が蘇ったことでしょう。
辻尾の得点は前節の事もあり親父自身、泣き笑いの得点でした。
勝利を確信した4点目でもありましたし辻尾が決めたという事で何故か笑い顔と、辻尾の紅潮した嬉しそうな顔を見たら思わず目頭が熱くなってしまいました。

J初GOOOOOALおめでとうそしてなんとJ1通算15,000ゴール目という事。メモリアル弾となりました。

総括的な事はまた後程。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年5月22日 (日)

vs大宮@清水ドリハウ 3

思い起こしてみれば開始早々、大宮のシュートがうちの右ポストに当たってくれた。しかもついていない時はその跳ね返りを入れられるのにそれがなかった、今日はついてるぞと思った。

2点目はタカ(今日の活躍で呼称は高原からタカに変更、昇格)

右サイドからの粘りで辻尾がクロス、タカが左足で決めてくれた。
一番嬉しそうにしていたのが伸二だった。キャプテンの立場もあっただろうがやはり盟友のタカの得点が嬉しかったんだろうなぁ。

 

そして3点目もタカ

親父はいつもカメラを向けてスタンバイしている訳じゃありません、得点の匂いがするとカメラを向ける訳ですがこの得点は予測できなかった、大宮のバックパスをタカがカット、冷静に決めてくれました。

ゴール後のタカ。

そして大宮戦のクライマックス、4得点目に続きます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

vs大宮@清水ドリハウ 2

清水ドリハウはこんな感じでした、満員でしたよ。

Resize0336

席が一番前の端っこだったので画面がちょっと斜めになっていますがそれでは得点シーンをどうぞ、まずはアレックスの1点目。

ここで見逃してはならないのは10秒くらいのとこの辻尾の粘ったチェック、これでボールが繋がった。
クサデカの平ちゃん風に「まあゆうてみれば・・・昨年のエコパ浦和戦のフローデのヘッドでの決勝ゴールの前に粘ってボールをキープした平岡並みのプレーだったなと」
彼は期するものがあったんだろう。

アレックスはやはり真ん中あたりにいた方が可能性を感じるな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs大宮@清水ドリハウ 1

現地組の皆さん、の中の応援お疲れ様でした。開場前ですでに凄いだったようで多分ほとんどの方がずぶ濡れ状態だったでしょう。
その雨にも負けず声援はよく聞こえていましたよ~今日の勝利はあなた方の勝利っていっても過言じゃないでしょう、本当にありがとうございました。

まさかまさかの4得点、決めるべき選手が決め、決めるとはこれっっっっっっっっっっっっっっっぽっちも思わなかった選手(笑)が決め(辻尾にちなんで「っ」を15個並べてみました)出る時は負けている時かなって思ってた選手が理想的な展開で出場し・・・これがあるから止められねぇなと。

清水ドリハウで得点シーンを動画に撮ったのでドリハウの雰囲気と合わせて御覧下さい、あとでね。

しかし気分いいよねぇ~~~、忘れかけていた感覚が戻ってきた

| | コメント (0) | トラックバック (0)

シュート打たざぁよ

大宮戦、どうやらハンパないくらいのが降るようです、現地の方々風邪などひかぬように気をつけてね。

土曜日にJ1では6試合やって暫定ではありますが我がエスパルスは16位、ビリ3です。でもね、今日勝って勝ち点3ゲットすりゃあこれまた暫定ではありますが一気に11位までジャンプアップ勝てばね、勝っときてぇなぁ。まだまだ下位はダンゴ状態、一喜一憂するのはやめよう(自分に言い聞かせる)

まだこれといって決定力あるチームじゃないけど粘りに粘って戦うしかないかなと。決められる時に決めたいなと。
簡単にマークを外してシュートを打たっしゃあダメだぞと。
相手に呑まれちゃあダメだぞと、自信を持っていこう

さて大敗の後のゲーム、攻撃的にいくのか慎重な入りをするのかまだゴトビ監督の性格はわからないけどシュートを打つ事だけは忘れずに。あっ、それも枠にね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月21日 (土)

勝ちてぇ~【J特】

大宮戦となれば勝っても負けてもこのブログ恒例のアレしかありません。

6_2

「おみゃぁ~(大宮)にくれてやる勝ち点などにゃ~ずら」 by冨士真奈美(細腕繁盛記) 

 

しか~し、毎回これでは進歩なし・・・ってこんで新作を。 

 

Image  

「おみゃぁ~(大宮)に食わせる勝ち点はねぇ」     by河本準一(次長課長) 

新作と言うにはとうが立っているけど・・・こんなんしか思いつかないもんで。

 

さてこれも恒例で相手サポさんちのブログを訪問してみましたらこんなんがあったっけですよ。

>清水不調。
>神戸戦を見たけど、DFは完全に切れちゃった試合だった。
>そのDF陣は層が薄いらしい。

>チームの総合力からすれば、おそらくウチの方が上。
>順位が下のチームに、昨年終盤みたいに「きっちり勝てるか?」が今週のテーマ

 

昨年下位だったチームに言われたかね~よって思うけど昔は昔、今は今。
皆の衆、これが現実なのよ。

一年を振り返って、あぁ あれがターニングポイントだったなっていう試合が必ずあると思うけどイキナリのTPにはならんだろうけどその序章になる試合であって欲しいと願います。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月20日 (金)

新聞記事から

5失点した神戸戦でしたがビハインドを何とか取り戻そうとしたゴトビエスパ、攻撃的に出れば失点の可能性は大きくなる訳で致し方なく。
システムを変えてまで果敢に攻撃していったゴトビ監督に拍手を

ただカウンターされるのは周知であったからそれに対応する守備もこれからの課題か。 

 

日曜日の大宮戦に向けて色々な動きがスポ新で。

【清水】小林腰痛OK!久々実戦に充実感

チーム合流した大悟が実戦練習にも加わった。合流して間もないのだからまだまだ感はあるのだろうけどキレのある動きもあったようだ。
古巣大宮との一戦なので本人も出たい気持ちがあるだろう、また清水サポに限らず大宮サポも出場を待っているかもしれない。
なんしょ本番で見てみたい選手ではある。 

 

「気分良くなっている」高原 100ゴールで完全復活を

やっと流れからの得点を高原が前節あげてくれた(アレックスの得点はGKミスもあったから)
FWというのは得点するのが一番の良薬だと思うので続けて得点していってもらいたい。 

 

清水辻尾“勝負スパイク”で汚名返上誓う

前節、ブーイングの対象となってしまった辻尾、親父連が応援している選手ではあるがちょっと情けなかった。

青い稲妻スパイクで気分一新。

青い稲妻が 大宮を攻める by SMAP
って事になるかどうか・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月17日 (火)

初夏の三保 3

中々根気が続かず記事を一回で書けなくなった親父です、という事で三保第3弾。

そう言やぁ日曜日は暑いっけもんで親父今季初の半袖でした。好天気+半袖=日焼けってこんでやっぱ顔、腕共日焼けで赤くなりました。

ゴールを動かす時でもベテラン、新人の区別なく皆走ってゴールまで行って皆で動かします。

Resize0328

手作り感一杯の練習風景です。

どうしてもがいっちゃうのは東部3人衆・・・平岡は前回写真載っけたから今回はパス。

Resize0329

Resize0332

後ろで腕組みしながら見つめる岩下。
東部3人衆の中でも腰痛から復帰の大悟にどうしても注目してしまう、結構激しくチェックなどいっていたからこちらがヒヤヒヤまたぶり返したら大変だ。

Resize0330

途中で皆を集めてゴトビ監督の指示が入ります。

Resize0331

浩太、真希あたりも頑張っています。

Resize0333

真希は一本、芯を喰ったシュートを打ちました、残念ながらゴールバー上でしたが久々に見た感じ
高原はシュートをゴールポストによく当ててゴトビ監督から「タカ、ポストマン」って言われてました、これには皆(観客)笑いが。
選手のニックネームをつけるのが趣味の?ゴトビ監督らしいけどポスト、バーに嫌われるのは勘弁。

最後は東部3人衆+永井がボールを並べておいて左右のゴールに交互にシュートってやったんですがこれが面白かった。動画を撮ったけどアップできないので写真のみ。
もしアップできたら掲示板の方に。

Resize0335_2

ざっとこんなとこです。

ただ思うのは大学生相手にしろちょっとここんとこ練習試合が少なくなってきているかなって思います。実戦練習も欲しいとこですね(本心は浩太や大悟のプレーが見たかったりして)

以上三保親父報告終わります。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

初夏の三保 2

詳細は書けませんが晩方6時頃から夜の11時くらいまでお得意様のクレームに対応、月曜日朝6時前に家を出て清水町へGO
何とか納めました、いや納まったのかな?どうでしょう。

さて三保の続きの始まり、始まり~。

いつものようにスタートは円陣から。

Resize0321

この日は試合あとってこともあって軽いメニューかなって思ったんですがフル出場組は軽いランニング、少々お冠?のゴトビ監督は一切タッチせず。無視するゴトビ監督は不気味です、きっと選手達もそう思っているに違いない。

Resize0323

大悟、腰痛を感じさせないプレー。

Resize0324

平岡、普通にやってんじゃん。右肩はもういいだか?

Resize0325 

浩太、結構積極的だったよ。もう大丈夫だか?

Resize0326

木島、もしかしたらチャンス?・・・っていう思いは若干ある。

Resize0327_2

to be continued

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

初夏の三保 1

大惨敗のあと三保に行ってきました。

勝敗に関係なく、悩み事とは関係なく、変わらぬ姿の富士山がそこにありました。@真崎海岸
でもちょっと雪が少なくなったか。

Resize0320

初夏を感じさせる気候でヨットも出てました。

Resize0319

ってここまで日曜日の晩方に下書き書いていたのですがお得意様から会社の携帯に着信が・・・

これから悲惨な日曜日の夜が始まりました。

to be continued

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

あなたのおっしゃる通りです

大久保嘉人選手(神戸)の試合後のインタビュー 

 

Q:1点目のシーンを振り返ると?

「クリアミスでしょ。ラッキーだったけど、あそこから打つのも難しいので。最初やったし、左足だったし、適当に打てと思って蹴ったら入ってくれました」 

 

Q:2点目は?

「完璧でした。ちょっと前にボールを出したら食いついてくれたので、それで中に入ったら誰もいなかったし、最初はファーに蹴ろうと思ったけど、やめてニアに蹴ったら案の定入ったので、思っていた通りです」 

 

Q:監督が、大久保選手の守備の貢献が大きかったと言ってましたが。

「前半は、守備を意識してやりつつ、ボールが来たらキープして裏に出すという形で。最初のワンプレーで向こうのディフェンスがすごく軽かったので、これはやれるかなと思ったし、楽しくやれました」 

 

Q:守備で前から行くという部分で、大久保選手のサイドの岡根選手や辻尾選手のところにプレッシャーをかければいけるなという感触は、やりながら感じてましたか?  

「いけるなと思いましたね。前に来れてなかったし、チラチラ顔を見ていたら自信をなくしていたように見えので。ちょっとプレスをかけたらボールを下げるし、そのへんはこっちの戦術にはまったかなと思いました」

 

 

 

悔しいが完全に呑まれていたな。

言い方がきついようだが自信を失った負け癖がついた選手はすぐには使えんな、他のチームメイトに伝染する。

なんらかんら言ってもエスパルスが元気の素なんでとりあえず三保に行ってきます。

 

 

 

 

| | コメント (3) | トラックバック (0)

vs神戸【J特】

録画見ました、正確にいうと飛ばし飛ばし見ました、正視してられねえっけ。

 

神戸~(戦) 泣いてどうなるのか~

惨敗した我が身が~ みじめになるだけ~ 

 

グーの音もでないとはこのことだ。都倉俊一の甥っ子に2失点か 

 

5失点 大虐殺されました

特に1失点目は多少の違いはあれ93年対フリューゲルス戦、飛び出した真田君がタッチに出したくないクリアボールを左サイドにいたモネールにゴールがら空きへのシュート、失点を思い出した方も多いだろう、歴史は繰り返す。

戦前は前節の名古屋戦での積極的なシュート姿勢もありまた天気のマークも期待に拍車をかけました・・・というかそう思いたかった。

わかっているんですよ、J1ってそんな簡単じゃないって事は。

3失点くらいだったらブーイングかもしれんが5失点とならばここはさらに応援していくしかないでしょ。こういう試合があるって事は今季覚悟の上だから。
しかしなぁ、失点してから緊張感が途切れてるよなぁ、ホームでやっちゃあいけない試合だったな。

うちのチーム見ているといつも思うんですがまるで肉食獣に追われる草食動物のような・・・

フゥ~

また後程。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年5月14日 (土)

・・・

ザル             ・・・そば一丁

期待度だけじゃあ腹は膨れねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月13日 (金)

解説長谷川健太・・・氏

明日は仕事だもんで不参戦なんですがテレ静で中継をやってくれるとの事。リアルタイムでは見られないけど録画で見ますよ。

解説は前エスパルス監督の長谷川健太氏、健太って呼び捨てにできない立場になっちゃったもんで仕方んないがその前監督に今年のエスパルスはどう映るのでしょうか。

親父的には健太氏のNHKの解説者時代の口癖、「いいですよ~」が5回以上出ればうちの勝ちかなと。
そんな他愛もない事でうちのチーム状態は計れないけど親父的には注目してみようかなぁ~って思います。

PS.沢山の方にコメントいただいているんですが相変らずレスできなく申し訳なし、しっかり読ませてもらってますよ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴトビ花火期待

昨日12日現在で神戸戦のチケットは約14,000枚売れてます、まだ6,000枚ばか残席あるので余裕だろうって思っている方がいらっしゃるかもしれませんが前回の広島戦でも残り1日でかなりの枚数がさばけ完売のゾーンも出ました。
結果、19,000人近くが来場しビックリしたもんです。

ご購入はお早めに、天気予報はだんて結構な人数になると思いますよ。当日券でいいやって思ってると思わぬ落とし穴が待っているかも・・・何事も早め、早めに。

さてここんとこので三保でのトレーニングにも支障が出てるとこもあるようですが今(夜中2時)ベランダへ出てを吸ってきたらすっかり雨があがって今日は良い天気になりそうです、神戸戦の試合前最後の1日ですので良い練習ができますように。

神戸に対しては苦手意識は余りないのですが過去の戦歴をみても一方的っていう試合展開は少なく接戦(1-0、0-1)の繰り返し、お互いに点が取れない試合が続いている、っていうか良く守っているって事だろうか。
しか~し、だがしか~し、今年のうちのチームは全く別のチームになったと言ってよく過去戦歴は全く関係なく親父的希望スコアは・・・2-0

上向きな(姿勢の)攻撃陣に勿論得点を期待、紙一重で何とか守っている守備陣にも完封を期待。そして勝ちロコへ。
親父が不参戦だからと言って勝ちロコを次のダービーまでとっとく必要ないから。雨で湿気る前にとっとと花火を打ち上げて勝ちロコをやっておくんなさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月12日 (木)

笑顔はいらねぇ

このブログの「うちの子っち応援団」会員専用掲示板がもの凄い事になっています、現在80名ちょいの会員の方々が思うまま書き込んでくれているのですがその中で高原の事を書き込んでくれている方がいます(会員しか読めませんので悪しからず)

高原は(親父はまだタカとは呼べねぇ)30歳も過ぎ一時の鋭さというか尖った所がプレーに現れていません。
磐田、浦和などに在籍し海外へ行って地元エスパルスへ戻ってきた時にはトゲトゲさというかあの磐田時代の憎たらしさが影を潜めてしまっていた。
得点を決められうちのサポに向かってベロを出したような憎々しさがなくなり笑顔が似合う高原になってしまった。

笑顔はいらねぇ、相手にとってコンチクショウって思える高原であって欲しい。

次節神戸戦に行けずホーム磐田戦に参戦予定の親父は得点を決め磐田サポーターにベロを出す高原に想いを馳せている。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月11日 (水)

待ちきれんらしい

8日にやったTM東海学園大学戦で負傷した児玉の症状が重そうだ。
前十字じん帯などをやっているようで全治まで半年くらい掛かりそうだ。って事はほぼ今シーズンはダメって事か。

宏介が入団し彼に期待の目が向いているが彼が入団するまでは親父は児玉を陰のMVPに押した事もある。CB、左SBに活躍してくれなくてはならない存在だった。

三保でのTMなど見ていると若手やユースの選手に混じって児玉が出ていると多少の寂しさを感じたものだった、これは昨年のイチに通じるものがあった。
少なくとも彼のステージはここじゃないと思いながらも中堅からベテラン扱いになる彼の存在が薄れてきた事は感じた。
レギュラーから遠ざかるにしたがって彼のブログ「アラトーク」も遠ざかる。あの農場主さんは何処へ。

まだまだ若い選手には負けないで欲しいもんだ。早期の回復を祈る。

その児玉と同学年の小林キッコリー(ただ単に髭面だもんで木こりのイメージがあって親父が勝手にミドルネームにしただけ)大悟が鳥取で蟹を食ってばっかと思ったが(笑)腰痛から復帰し完全合流を果たした。

「あすにも(試合を)やりたい」なんて本人は言っているそうだがそりゃあ無理ら。ゴトビ監督は「ここから4~6週間は待ちたい。毎日練習に対する反応を見ながらになる」との事、そりゃあそうら。

今、サッカーに飢えている10番は昨年までの10番よりもっとでっかい10番になって戻ってくる事は間違いないだろう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年5月10日 (火)

暑ちぃ

まだ5月も10日だっちゅうに清水では34度を越えたんだと、これは全国一だそうですよ。でも何か清水が全国一(J1一・・・じゃなかったか)なんて言われると悪い気はせんのですが。

浜岡の原発が停止すればやはりその影響は免れない、34度でこんなんだから37度、38度なんて真夏になったらエアコンかけずにはいられないだろな。
でもおらん小僧の頃はエアコンなんて勿論ない、扇風機やら蚊帳なら団扇で夜は過ごしたもんだ。
親父っち自宅にはエアコンが5台付いているが実際に使っているのは1台かな。それも夜限定。寝る時は女房が冷え性だもんで一切かけてないし・・・

そんな暑い中、選手達は練習しなくっちゃなんねえのだ。考えてみれば仕事とは言え大変なこった。
自分達は暑い中走れないけど選手達には容赦なく走れ、走れって叫ぶもんな。親父んちじゃあ絶対SBなんてなれねえよ、辻尾にもっと愛の手を!

さて天気予報は今週悪いけれども土曜日から晴れてくるね、今まで狙いすましたように週末になるとマークだったがそれが土曜日はマークになっているんで天気もきっとうちの味方をしてくれるんじゃないか。

チーム状況も一時よりも良くなってくると何故だか考えや想いがプラス思考になってくるから面白いよね。

遠慮なしに神戸を迎え撃ちましょう、親父は仕事だけど

| | コメント (0) | トラックバック (0)

グッズを買わざ~よ

さていよいよ今日から小林キッコリー大悟がチーム練習に合流します、本人も「あー早くサッカーしたい・・・」と言ってます。
やはり別メでただボールを蹴っているのとチームとして練習するのって違うんでしょうね。やっと彼にとっても今シーズンの始動という事になります。が慌てずに夏頃から出てこれれば良いなと。そうすればまた違うエスパルスが見られそうですね、伸二とのW司令塔とか・・・ 

 

震災で中止になった試合のチケットの払い戻しが行われました、多分払い戻し金額は数千万でしょうね。それに事務費用も掛かっていると思いますし・・・
俺は広島戦の前に直接ドリハウへ行って払い戻しをしました。そして広島戦のチケット購入し今年のタオマフとドラムバッグ買ったので差し引き約1万円の購入となりました。

この払い戻しはチームにとってかなりのダメージです。ただでさえシーチケ販売が去年より約1割少ないとなれば尚更の事です。

ホーム逢うスタに足を運んでそこでお金を落とすのは当然ですがその他はやはり金銭的応援はグッズを購入するしかないかなと。

親父家は家計が火の車なのにレプユニ買ってグッズも買ってでは家の大蔵省(いまだに大蔵省って言ってしまう時代遅れの親父)は気の良いはずはありません。
でも他にお金使ってないんだから我慢してちょ。あっ、でも煙草は吸うし酒も飲むか・・・

グッズもある程度揃ってしまうと新商品でもマイナーチェンジのグッズが多いから中々触手が伸びないけど各自少しずつ購入していきましょう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月 9日 (月)

ヤングエスパルス

名古屋戦のスタメンメール見て驚いた。まず俊幸が先発、そして何より驚いたのがサブの面々。

竹内、誠、亜人夢が入っていた

どちらかというと昨年までサテのTMでもベンチにいたようなこれらの選手達、それが公式戦でサブながらベンチ入りしているとは昨年なら考えられない事だった。
それだけ選手層が薄くなったのかなぁとも思うがみんな試合に出られるように毎日頑張っているんだよなぁって感慨ひとしお。
ベンチとはいえ帯同できたのは収穫、どっちこっち今年は総力戦、こういう体験がきっと実を結ぶ時がくるに違いない。

亜人夢、俊幸は広島戦で逢うスタ・Jデビュー、竹内、誠も続いてもらいたいもんだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年5月 8日 (日)

高木俊幸選手

(追記)大変失礼致しました、俊幸を適当に21歳と書いてしまいましたがちょっと引っかかったのでオフィシャル見たら1991年の5月25日生まれでしたから92,93・・・10,11と数えたら入団時はまだ19歳だった?あってる?
今度の5月25日の彼の20歳?の誕生日は・・・三保はプレゼントで凄い事になりそうだな。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

開幕前、主力組がゴッソリ抜け補強として東京Vの21歳の若武者高木君を獲得した時はJ2で6得点しかしていないFWにエスパの今シーズンを託すのかと天を仰いだ親父です。

ここでごめんなさいと言っておきます、親父がいつも熱望しているプレスを掛けて、前を向いて、勝負して、シュートを積極的に打つというプレーをしてくれている・・・惚れてまうやろ

横横のカニさんパスが多い中で彼が前を向いた時は目を離せません、彼が動けば他の選手も動きうちのチームでは死語に近かった連動、スペースっていうもんも生まれてきます。
ああ、懐かしや。

今まで高木選手とか高木君という表現をしてきましたがこれからは親愛の意を込め俊幸って表現にしたいと思います。
これからの期待は得点だね。

という事で全く見る目がなかった親父でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年5月 7日 (土)

vs名古屋【J特】

今日は仕事日でTVも見られず携帯のみ。試合開始後、携帯がブルブルブル~。
祈るような気持ちであけてみれば・・・クソ~、また玉田にやられた。

またすぐに唸る携帯・・・うちのチームじゃこんな早い時間で点は返せないだろうと2失点目を覚悟してあけてみたら何と、何と、何と、アレックスがGOOOOOAL同点に追いついた。アウレリオの呪いがこれで解けた~ヨカッタ

その後もメールを待ったがそのまま試合終了、1-1のドローでした。

帰宅後、ダイジェストですがスポーツニュース等見て結構押していた事を知った。シュートも20本打ったそうな。アレのポストに当たったのも惜しかったなぁ、あれが決まっていればアレックスの日だったのに。

ただ今年の試合を見ていて感じるのは肝心なゴール前でのシュートがどうも芯に当たっていない、スコ~ンとしたシュートになっていないって感じだ。20本シュート打ったのは評価するがこんだぁ一歩前進して確実に決めようぜ。

広島戦で試合後バックスタンドで海人に罵声を浴びせた(それに岩下が反応したそうだ)ちょれ~あんちゃん達がいたそうだが見たか海人のセーブをだんだん調子を上げていって欲しいな。

あえてF選手の事は書かず無視したいと思う。

また後程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

名古屋戦は・・・【J特】

順位が万年中位だった名古屋が昨年はタイトルを獲った、あの世界のトヨタの資金力で本気でチームをつくろうと思ったらどこでも敵わない。
東海チャンピオンシップなるものが懐かしい、あん時きゃ負ける気がせんかったが。

しかし、だがしか~し、そんな名古屋に立ち向かっていく我がチーム、頼もしいじゃあ~りませんか。

残念ながら広島戦で負傷したCBの平岡は全治3週間という事だし前節ベンチにも入らなかった伸二も怪我が長引いてるらしくこれまた試合には出られそうもない。

折角広島戦でボランチで良い働きをみせた岩下だがそのまま平岡の代わりにCBに戻るのか、はたまた岩下をそのままボランチに残し他の選手をCBに入れるのか・・・
岩下をボランチで使い続けるばずが固定できず、このポジションがある程度固定できないのは長期的にみても苦しい。っていうか選手層の台所事情が元々苦しいんだが。

昨日5月6日は「立夏」
二十四節気ではもう夏になる、夏に強い(かった?)エスパルス。
弱者に弱く強者には強い(かった?)我がエスパルス、そんなこんなの都合の良い事ばかりを思い出し試合を見守ろうと思う(携帯でなんですが)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年5月 5日 (木)

良い記事を書かせてくれ

Resize0318

22年間出し続けている五月人形、もう今年は出さなくていいかなって思ったけど結局試合があった3日の朝早くに出しました。

心の傷は おとといの

5月3日の 広島戦

アレ?確か以前にもこんな替え歌つくったような記憶が・・・遡ってみたら前に同じような事を書いていた、進歩ねえな。 

 

遡ったついでに2008年の5月の記事を見ていたらダービー後に書いた記事が目に留まった。
その試合は4-2で勝ったんだけど「目くそ鼻くそダービー」なんて書いてる、自分で書いててなんだけど表現が悪いねぇ、今なら書かないけど。

当時在籍していた西澤が得点した試合だったけれどこんな風に書いてた。 

 

>ただ涙が出そうになったのが3点目の西澤の得点、純平が右サイドで2人かわしてゴール前の西澤へ、トラップしてダイレクトでシュート、GOOOOOAL!これこそ西澤に期待していたゴールだった。
前へフィードしてもトラップできない西澤、ヘッドも競れない西澤、すぐにこける西澤、ポストになれない西澤等々。不満は数々あれどあのゴール前は素晴らしかった、トラップさえできればまだまだやれるぞ。

 

この頃、後先考えずに思った事をそのまま書いてたというかこれがこのブログの特長だったのかなぁなんて思いますが。

西澤についてあれこれ表現していたけど今在籍している選手の中にも当てはまりそうな選手がいそうな感じだ(あえて誰とは言わないけど)
中々流れからの得点が遠いけど近いうちにこんな記事を書けるような得点が見たいものである。 

 

それにしても昔の記事をみると俺が書いたの?って思う記事が結構あって自分でビックリ、トゲがなくなって丸くなってきたのかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 4日 (水)

vs広島 2

今夜だけきっと 悲しいの

明日になれば 忘れられるのに

ため息ひとつ 手のひらに

そっと(勝ち点が)こぼれて 風に消えた

今夜だけきっと byスターダストレビュー 

 

広島が3トップ+SBをあげ5人がほぼうちのDFライン上に。なので中盤は2人、DFは3人という事で盛んにうちの裏を狙われるも合点承知の助だいってな守備でした。
海人もその辺は承知で前に出てクリアする場面が多かったですね。

前へ出てクリアした後、寿人と接触し倒れる海人。そばで心配そうに?給水するエダ。

Resize0317

なのでうちがボールを拾えれば前を向けるので岩下あたりが結構パスを散らす事ができました。親父的には岩下はロングフィードが結構正確、でもチャンスの時にフィードミスが2~3本あったっけな。

FKではこの人が絡むとやはり盛り上がります。当たったらいてえだろうなぁ。

Resize0313_2

ビッグチャンスを決められず倒れたまま天を仰ぐ

Resize0314

攻めきれない。

Resize0310

Resize0312

高木に続いて亜人夢初出場、おめでとう。

Resize0316

サイドからクロスが上がるとフローデのヘッドの残像が・・・相手ゴール前に早いクロスが入ると岡ちゃんが飛び込む残像が・・・逢うスタの昨年と同じ場所で見ているとどうしても昨年だったらこうだったのにと思ってしまう。心機一転というタイトルでブログを書きましたがこの残像を振り切らなきゃなんない。

試合を重ねる毎にだんだん良くなってきているのもわかるし選手達の気持ちも入っていた。
でもそれはピッチ四分の三まで。肝心な四分の一、相手ゴール前が厳しい。なので昨日のエントリのような「妄想できぬ攻撃陣」なる記事を書かなきゃなんない。

そんな中、途中交代で入った高木君のプレーには光明を見た。
前へ前へ、それに引っ張られるように同サイドの宏介も活性化。
うちのパスって親父でも大体予想できちゃうんですが高木君のパスは親父の意表をつくパスが何本かあった。

ボールを取られてもチェックにいき何本も取り返した、親父はプレス大好き人間だもんで見ていて小気味良い。
またシュートするその積極性は大いに買いたい、一本ロング打ったけどドライブがもうちょっと掛かっていればあるいは・・・

この高木君の動きがスタメンで出た場合に最初から機能するのか、途中出場だからできるのかはまだ未知数だが今後も大いに期待しましょう。

何か観戦記じゃないみたいになってしまいましたがまあ親父のブログじゃこんなもんです。
またすぐに名古屋戦がありますから
「今夜だけ きっと悲しいの」
にして気持ちを切り替えましょう。
「明日になれば 忘れられるのに」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs広島 1

さて試合は・・・

昨日は19,000人近くの方が逢うスタへ参集、チケットの売れ行きからみてこれほどの観衆になるとは思ってもみなかった。前回の雨のホーム開幕戦は11,000人余り、今回はほぼ満員、それだけに勝ちたかったゲームだったが・・・

Resize0302

両クラブのフラッグだけでなく時節柄こいのぼりが。フラッグも半旗じゃなかったっけ。

屋根より高い こいのぼり
清水より(順位が)高い こい(広島)のぼりなんて頭の中で変換してました。

試合前、スタメンメールがきて目を疑った。伸二がスタメンどころかベンチにも入っていない大丈夫?
だがすぐに思い直し、今後の試合でもこういう事が起こるかもしれないなと。良い機会だ。

竹内、亜人夢がベンチ入り。これで結構モチベーション上がった。

Resize0305_2

Resize0304_2

さあ行こうぜ

Resize0308

ゴール裏も熱かった。

Resize0307

続きはまた後程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 3日 (火)

妄想できぬ攻撃陣

逢うスタへ行くに今日は日本平頂上の駐車場を使ってみようという事で静岡側からパークウェイに乗るはずだったんですが・・・

11時に自宅出発、15分後くらいにはパークウェイに乗ってるはずでしたが南幹線の曲がり角から動かない、しょんないもんで裏道に出て動物園の手前まで来たのですが・・・動かん・・・恐るべし、日本平動物園。連休で家族連れが動物園に行ったんでしょうねぇ。

ここまで1時間掛かってしまったけどUターンし清水の斎場の方から日本平を目指し清水側から頂上へ。そこからシャトルに乗って開場後に逢うスタに到着しました。
お仲間の方が席を心配してくれメインの良い席で観戦できたのですが・・・

ではここから本題。

このブログは酔っ払い妄想ブログだもんで昨年までは試合前に得点シーンというものを頭で描き妄想してました。

岡ちゃんの裏への抜け出し、ダイビングヘッド、フローデのヘッド、セットプレーでの岩下のファーでのヘッド、淳吾のループ、エダの飛び出し、枠へ飛んだ時の兵働のミドル、真希の弾丸シュート等々。

皆さんは今年のメンバーで流れからの得点シーンを想像、妄想できますか?

親父は全くできません、妄想ばかりの親父ですがその親父が全く想像、妄想できないのです。
余りに個人の特長が無さ過ぎっていうか試合に出ていません、このままではズルズルと無得点試合を重ねていってしまうでしょう。
そこそこ試合には成りますが勝ちきる術を持たないチームになってしまっています。

今日の広島との一戦での敗戦はチームの熟成度の違いとは思いますが点を取る作業はまだまだ備わっていないなと。

今後の試合でも点を取らなきゃ勝てない事は明白、サポーターにもこの形なら得点チャンスが多くなるっていうのいを早く見せてもらいたいもんである。

天気は何とかもったけどうちのチームはもたなかったね。

今日の試合についてはまた後程。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

心機一転

今更なんですがドリハウ行ってドラムバッグを買って来ました。

Resize0300

今使っているバッグに綻びが多くなってきたので。

このところ、デジカメとかタオマフとかバッグとか新調してます。チームも新しくなり(ってもう5月だけど)気持ちも新たにって事で。

少々このブログもマンネリ化してきたので何とか変えたい気持ちはあるのですがやっぱ「なりき」だもんで中々そういう訳にはいきません。

さて親父にとって今シーズン初の逢うスタ(PSMとかTMでは何回か行ってるけど)なので否が応でもテンション上がります。
天気もやっと良さそうなので当日券が売れますように。

PS.出発前にこのブログを読まれてる方へ。
携帯、デジカメの充電はOKですか?持ちましたか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 2日 (月)

やっと親父の開幕戦

横浜戦が終わったと思ったらもう明日は広島戦、第4戦目にしてやっと親父も逢うスタへ参戦です。
基本、ホームしか行けませんが土曜日開催が多い事もあり仕事日(しゴトビ)が多いので。

開幕前のPSMやTMはほとんど行きましたがやっと本番に行けます。やっぱこのところのブログ更新停滞も試合に行けていない事が原因なのかなと。オレンジ注入(楽しんご風)して元気になんないと。

昨年の開幕の広島戦、わけのわかんないPKを決められ親父の記憶からいまだにあれを消し去る事が出来ません。あのPKで片棒を担いだ選手は海外に行きあんな事は2度とないとは思いますがチーム自体が曲者です。実際嫌なチーム、いやらしいチームというのが実感です。
この言葉は相手にとっては褒め言葉になってしまうので使いたくはないのですが親父の貧しいボキャブラリーでは他に表現する言葉が見つからないので。

負けちゃあなんねぇど~。

相手は1勝2分けの現在4位、得点5失点2。チーム熟成度が高いとはいえまだまだ勝ちきれてないチームなんでうちにも十分チャンスあり。
多少うちのDF陣に不安はありますが持ち堪えてくれればいいなと。攻撃陣にはやはり流れからの得点をそろそろ期待。前を向いて行こうぜ

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月 1日 (日)

前を向けば何かが起こる

開幕前、スタートの3試合で1勝1敗1分け勝ち点4なら・・・とこのブログで書いていたんですが正しく予想通りのスタートになりました。但し震災で対戦相手が柏、鹿島、甲府から柏、福岡、横浜に変わってしまいましたが。

横浜戦では上出来とは言いませんが開幕戦からみれば良くはなっている、ただ開幕戦を基準にしているだけであってまだまだ感は否めない。
特に流れからの得点がなし、FK、PKの得点のみ。しかし流れからの得点の匂いはだんだんしてきた。

他のチームの得点見たってそう綺麗な得点はない、結構遠くからシュートを打っていてそれがコースが変わったり弾いたところに詰めて押し込んだりという点が多かった。
まだまだうちも完璧に崩しての得点は期待できないから遠めでもシュート打ってそれを詰めるって形もありじゃないかな。

期待薄で叱咤激励の部類だったアレもだんだん馴染んできたのか随所に良いプレーを出しつつある。先発でも良いんじゃないかなと。
伸二もフルでは出られないでしょうからこの2人の使い方が今後のキーになるんではないか。

昨日はちょっくら三保へ行ってきました。

Resize0293_2 

Resize0294

Resize0292

別メ組:永井、大悟、木島

Resize0296

大悟

Resize0295

宣伝カー

Resize0299

Resize0297

Resize0298_2 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »