« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »

2011年3月31日 (木)

おぉ?

本当にうちのなのか???

| | コメント (2) | トラックバック (0)

テンション上がんねぇ

Jリーグは開幕終わってから第2戦以降休止となっているがその後は横浜FCとのTM、今週末は京都とのTM、来週は磐田とのチャリティーマッチ、そのまた翌週は湘南とのTM、そして翌週の再開はホーム逢うスタで福岡戦、サテも三保で各週末TMがある。

これ程ホーム逢うスタ、三保でやれる月はないだろう。普通なら小躍りして万々歳のところだが何故か親父のテンション上がらず。

何故?

リーグ戦本番じゃないから?
震災の影響?確かに仕事にも影響出ているが・・・重苦しい雰囲気もある。
三保へ行けないから?今年はまだ3回しか行ってない。

どれも当たっているようないないような・・・

よ~く考えれば選手が入れ替わり監督が変わって不安>期待になり、ゴトビ監督によって期待>不安になり、それが開幕、TMを通じてまた不安>期待になってきてしまっている事が原因かなぁ。

何かしら進歩があればいいけど今の所その姿が見えてこない、ゴトビ監督もこんなはずじゃないって思っているだろう。まだまだ戦術として浸透していないのも事実。
トップの選手も固定化しつつあるのでTMで是非サテで生きの良い選手を使ってくれればと思う、今ならそれが許される。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月30日 (水)

復興への狼煙

試合開始前に何とか帰宅しを飲みながらの観戦。

遠藤のFKに感心したり相変らず岡ちゃんの裏への意識高いなとか思いながら前半終了、エスパネタでいうならば皆さんが目で追ったのは伸二だったでしょうか、岡ちゃんだったでしょうか?俺は無理しても伸二を目で追いました。

そして後半開始、5分くらいまで覚えているのですが親父の悪いパターンでゴロッと横になって見ていたら案の定寝てしまった
今PC開いたらカズが得点したっていうじゃないですか、見逃した~。

逢うスタでやった横浜FCとのTMで実際にカズのプレーみたり今回の得点シーンなぞ見て彼への印象が変わりました。

もう44歳、プロ選手としては峠を転げ落ちてもいい年齢ですが何の何の、あれだけ観客を沸かせる選手は思い当たらない、キングと呼ばれる所以だ。

カズの得点は日本の復興、復活の狼煙弾でありまた彼自身の復活を印象付けたGOOOOOAL!であった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月28日 (月)

アウスタ見学会

写真を織り交ぜて

13時前、克馬さんのスタジアム見学の注意事項の説明があるとの事でみんなゾロゾロとメイン入場口に集合。正直、克馬さんの予想以上の人数だったようで。

Resize0226

多分200人は越えていたんではないかなと。
克馬さんからの注意事項

Resize0227

余りに人数が多すぎたので2班に分かれていよいよ見学開始です。

親父はまずは西サイドスタンドの下から入りました。

Resize0228

ここからのアウスタ風景も良いですね。

Resize0229

通路を通って目指すはバックのスイートルームです、みんなゾロゾロと階段を登って行きます。

Resize0230

初めて入ったスイートルーム、丁寧な説明も受けました。

Resize0232

そして通ってきた西サイドスタンド下の通路、インタビュー室でこんな写真も撮らせてもらいました。

Resize0235

監督になった気分

選手の入場口も。

Resize0233_2

そしてメインスタンドに移りました。

何とピッチに足を踏み入れる事ができました まあ正確に言えばコーナーポストの後ろですからピッチではないのですが・・・

Resize0236 Resize0237

もの凄くフワフワ、みなさん寝転んでいました。

そしてオーロラビジョンに自分の姿を映してパチリ

Resize0238

ベンチも。この椅子は監督が座っている椅子です。勿論座ってきました。車のバケットシートのようで結構ズボッとはまってしまいます。
よ~く見ると監督の椅子だけ毛羽立っていました、立ったり座ったりする頻度が高いからでしょうか。

Resize0240 Resize0241_2

これはハーフタイムが終わって両チームに試合を始めるよって知らせるブザーとの事。
昨年までは「淳吾、とっとと出てこんかい」 専用ブザーだった??(笑

Resize0242

そしてここがアウスタ心臓部、オーロラビジョン等ここから発信です。

Resize0239

あとは記者席とかメインスタンドの上の方も色々見てきました。

最後はサプライズ、ヒーローインタビューのおまけまでつけてくれました。

Resize0245

あ~楽しかった。その楽しさをこのブログでお伝えできないもどかしさもあるけど十分の一でもお伝えできればと。
あ、それから個人個人に「アウスタ応援隊」の名刺まで作っていただいた。いたりつくせりでありました。

こういうちょっとない、ちょっと経験できないようなイベントをやってくださった克馬さんに感謝します。また懇切丁寧に説明してくださったスタッフさんにも感謝したいと思います。

長々のお付き合い、ありがとうございました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2011年3月27日 (日)

裏イベント

今日は東静岡でのチャリティーとか島田でのチャリティー教室とかオフィシャルで出ていたイベントもあったんですが・・・

実は裏イベントでスタジアムDJの克馬さんプレゼンツの逢うスタ見学会が13時からありました。
これは克馬さんブログやらツイッターやらで公表していたのですがあえて親父ブログでは公表しませんでした、スイマセン、本当にスイマセン。
結果的に多分200人くらいの方が山田かつてない(古いか)程の満足感を感じたイベントになるとは知る由もなかったもんですから。

楽しかったぁ~、ホント楽しかった。
親父も数多くのエスパ系イベントに参加していましたが今回のこのイベントは今まで味わった事がないほどでした。

始まる前は通り一遍の案内で1時間もかからずに終わるのかななんて思っていたんですが何の、何の、タップリ2時間半以上かけて逢うスタを満喫してきました。

その模様は写真を交えまた後程。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴトビ監督投げキッス

試合終了後、選手達がバックスタンドに挨拶にきてメイン側に戻ろうとしたらベンチからゴトビ監督がバックスタンドに向かって来て再度選手達と挨拶を。

その時事件は起こった。

ナ、ナント・・・ゴトビ監督が投げキッスを。
女衆を中心に(中には男衆も)ワーと歓声が。50人くらいは失神したな(ウソピョン)
やるねぇ、監督。

東京方面の某チームの平〇選手の投げキッスと雲泥の差だ。←親父は結局これが言いたかった・・・みたいだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

「OYAJI」ユニ

以前このブログに載っけた今年の親父ユニ、昨日初めて袖を通しました。着てみたら「O」で頼んだのに何となく小さいような感じ、特に腹回りが(笑
「XO」でも良かったかな。

Resize0194

こんなブログでも見ていてくれた方もいらっしゃったとみえてこの「OYAJI」ユニを見て様々な方から声を掛けていただきました、ありがとうございます、こんな親父です。

そんな中の御一人、席が斜め後ろの方がやっぱこの「OYAJI」ユニ見てくれて実は・・・となったのですが何と「びにてん」さんでした、思わず握手を求めてしまいました。
多分数ある清水系ブログの中でもアクセス数は随一でしょう、私も毎日見させてもらっていますから。
こんな出会いもあるんですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs横浜FC ①

一昨日、夕方からの極度の腹痛というか胃痛、2~3分毎に襲ってきた。夕食もビールを一口、ツマミを一口食べたとこで耐え切れず太田胃散を飲み就寝、だがそれでも痛みは治まらなかった。

朝起きたら何とか治まった。これで逢うスタへ行ける・・・と思うもその前に難関が。

親父は月に一回内科検診を受けてます、主に血圧と血糖。その電話予約をしにゃあなんない。
電波時計をそばに置き朝7時に携帯電話2台、固定電話2台で数秒ずらして発信、一発目は全て失敗。二回目で固定が繋がった、7番ゲット!多分9時30分くらいに診察だから10時には終わる。

予定通り10時ちょっと過ぎに終った。血圧は前日酒をほとんど飲まなかったせいか上が125、下が75・・・薬よりやっぱ酒を飲まない方が効くのかな。

やれ急げ、途中のマックで昼食を買って逢うスタを目指しました。
10時45分頃イースト邸を右折しようと思ったら長蛇の列、右折できません。暫く待っていましたが・・・裏から行くかという事で日本平を上り村松口への旧道を降りて公園の駐車場に停めて一安心。ですがそれからぞくぞくとその下の駐車場に車が入ってきました。結構余裕だったんですね、親父は気が短いもんで。

前振りがええかん長くなってしまいました。

選手バス到着

Resize0211

そして開場、お仲間が走って席を確保してくれ真ん中の前列GET、かぶりつきです。

席に座って気がついた事が

Resize0212

か、変わってる 最後にここに来たのは12月のガンバ戦だっけ?ほぼ4ヶ月振り?

さて一分間の黙祷の後試合が始まります。

Resize0214_2

Resize0215

これの表側は
201103261101001570_2

前半の30分くらいに詰めていたエダが取り合えず打っとけみたいな左足ボレーで先制。
高原の1トップでしたが途中から元紀がその位置に、ですが余り機能せずまた元に戻る。

後半、一際歓声と拍手が・・・
キング登場

Resize0218

確か試合前のアップにも出ていなく今日は出ないんだと思っていたのでサプライズ。

エダとカズ

Resize0219

そのカズが基点で同点にされる、うちの中央がポッカリ空いちゃったな。
試合終了前に交代で入った永井がゴニャゴニャしそれを押し込み2-1で勝利。

バックスタンドに挨拶にくる時肩を組んでる伸二とカズ

Resize0220

ちょっと一服。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月25日 (金)

ガンダムが見納めです

元紀が結婚まだ21歳じゃんねぇ、オラん小僧より一コ下だもんな、早いよなぁ。

元紀にとって人生の節目でありサッカー人生でも節目になる年になりそうだ。

真希も結婚したし残るは・・・エダか。
エダだってまだ若いのに周りが早いので何故だか心配してしまう。 
あいつにしてみりゃ大きなお世話だろうけど(笑

まあみんな幸せになってちょ。 

 

ノボリが震災支援を静岡からって事で3月27日の日曜日、東静岡駅の静岡ホビーフェア内に於いて募金活動等行うようです。
長谷川健太氏、名波浩氏等も来るようですね。 

澤登正朗オフィシャルブログ「The Conductor」Powered by Ameba

3月27日はホビーフェアの最終日、親父んちから東静岡駅までチャリで5分くらいなので何時でも行けると思っていましたが案の定まだ1回も行っていません。ガンダムも遠くから眺めるだけでした。
行きたいのはやまやまなれど親父は他のイベントへ行くので行かれません。そのかわり女房を派遣しますのでまたその模様は後日。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

元気出していこ~

ワン・ツー ワン・ツー(パス)

(永井)休まないで走れ~   アレ?

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年3月23日 (水)

再開に向けて

横浜FCとのTMが決まり(しかも逢うスタで)年甲斐もなくはしゃいでしまった親父です。

被災された方、また原発の事を考えればこのようなはしゃぎっぷりも自粛した方が良いのかもしれませんが本音で書けばやはり気持ちを抑えられない。
勿論諸手を挙げて喜ぶ事はできませんがあくまで「東日本大震災支援活動」の一環のTMという事を忘れずに楽しみたいと思います。

またJリーグからは4月23日にリーグ再開という報も出ました、どうやら決定のようですね。
4月23日という日付を見るとの事を思い出してしまいます、まだまだ去年の背番号が抜け切れていません、早いとこ今年バージョンにならなくては。あと丁度1ヵ月後です。

うちはホームで福岡戦となるようです。福岡か・・・なにげに17位同士、再開は最下位争いですか。
お互い開幕戦は無得点の3失点、とにかく点を取ろうぜ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月22日 (火)

ヨシ! キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

スケジュールが未定となっていた26日(土)が横浜FCとのTMになりました。しかも逢うスタという・・・なんという事でしょう

行くに決まってるじゃん その日は一ヶ月に一回の通院日ですがそんな事言っちゃあいられない。
「※東日本大震災支援活動実施予定。詳細は別途ご案内いたします。」という事なので募金か有料か何かあるでしょうね。

皆さん、楽しみにしましょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

あと1ヵ月?

昨日の募金の結果は・・・

街頭募金活動総額
1,384,868円

(内訳)
①エスパルスドリームプラザ324,770円
②イトーヨーカドー静岡店455,713円
③静岡駅ビル「パルシェ」604,385円

人が集まる場所柄っていうのもあったかもしれんがやはり小野効果は抜群なのか。わずか1時間であったので他チームとは比べられないが・・・どうしても他チームと募金金額を比べてしまう、負けたくないっていう悲しいサポのさだめなのか。

 

さて何時再開されるか全く見当もつかなかったJリーグでしたがここにきてある程度の目安がついてきました。
約1ヵ月後のGW当たりになりそうです。

はぁ~まだ1ヵ月以上あるのか~と言ってもまだ確定じゃありません、これ以降になる事はあってもそれより前になる事はないでしょうな。
仙台、鹿島あたりはまだ練習場も使えずチームも解散状態ですからどうなるかわかりません、試合となれば敵、味方ですがやはり彼らの事は気になります。

あと1ヵ月で皆ウキウキするような気持ちでスタジアムへ行けるようになっている事を期待したいと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月21日 (月)

パルちゃん募金

パルちゃん募金、イトーヨーカドーへ行ってきやした。
家を出るのがちょっと遅れて着いた時にはもう黒山の人だかり。

Resize0207

最後尾について募金を。

Resize0208

見ていたらやっぱゴトビ監督、元紀選手への募金箱に入れる方が多かったもんで親父は村松君の募金箱に札束をゴソッと・・・嘘です、些少ではありましたが寄付させてもらいました。
松坂牛のステーキを我慢してマックのを食ったと思えば・・・またまたゴメン、見栄を張りました、松坂牛なんて食った記憶がありません。

Resize0209

一言言わせてもらえるなら多分皆さん給料日前の苦しい?時期だったので金額を求めるなら来週の給料日あとの方が多少財布の紐も緩くなったのかなと、でも気持ちですからね。

竹内社長も来てました。

Resize0210

| | コメント (1) | トラックバック (0)

受け継ぐ橙魂

お寺~巡りの~ 親父~は走る~

昨日は墓参り3件行って来ました。

富士市                富士市(旧吉原市)

Resize0204_2 Resize0205_2

伊豆の国市(旧大仁町)

Resize0206_2

肝心な亡父の墓参りは時間がなくできなかったので今日行って来ます。

墓参り関連で・・・親父の備忘録としてちょっと早いけど書いておきます、この頃忘れっぽいもんで思いついた時に書いておかないと。 

 

一年前の3月24日、S極でおなじみの大場健司氏がお亡くなりになりました、もうあれから一年経っちゃうんですね。
太宰治の命日(正確には遺体が発見された日&誕生日)を桜桃忌というならばさしずめ彼の命日は橙魂忌と言うべきか。

三保親父としては彼が三保にいるのが普通の事だった。享年43歳、余りに早い旅立ちでした。
親父がエスパルスに嵌ったのも彼の影響大である。
スポーツ紙では取り上げなかったり真実かどうかわからなかったりの記事が横行していても彼のインタビュー記事の信頼性は絶大だった。

今のエスパルスを彼だったらどんな評価するだろうかって今でも多くの方がそう思っていると思う。

今年は中々厳しい年になりそうだけど彼の遺志を受け継いで応援していくのは残された者の義務・・・だよなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月20日 (日)

募金活動の形

まずは昨日街頭募金に参加された方々、お疲れ様でした。
清水駅、ドリプラ、静鉄新清水駅、河岸の市と4ヶ所で行われたようです。こういう時に参加してこそ・・・って思うのですが仕事ではしょんない。

また21日(月祝)はエスパルス選手会で東北地方太平洋沖地震災害義援金募金『パルちゃん募金』の街頭募金活動が静岡市内3ヶ所で行われるようです。

201103192322401_2 

選手が来るもんで募金するって訳ではないのですが昨日の募金活動にも参加できなかったし募金するきっかけだなと。

親父的には上のパルちゃん募金のロゴマークを車用転写ステッカーにして売ってくんないかなと。1,000円とか2,000円くらいにして経費を除いて募金って形で、一体感も出ると思いますが。
って言うかただ親父が欲しいと思っただけだったりして。

一年間逢うスタで販売すれば結構な額になるんじゃないでしょうか、どうでしょうスタッフさん。まあこんなブログ見ている訳ないし声は届かんだろうからメールでもしてみっかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年3月18日 (金)

泣かせるじゃねえか

「オラは帰んねえよ」

他チームの外国人監督、選手が相次いで帰国する中、我がエスパルスのゴトビ監督は「私は静岡に残る。私は日本に自信を持っている。この危機を一緒に乗り越えていけると信じている」

残るって事は・・・残留確定って事?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

募金活動

あぁ、やっぱり
週末のチームスケジュールはTMじゃないかなっていう希望を持ちながらも多分OFFだなと思っていたら案の定3連休のOFFになっちまいました。

だけど清水サポーターとしてここを見ている皆様にお願いが。

親父は仕事日(しゴトビ)だもんで残念ですが多分その時間帯は沼津当たりにいると思います、これもまた現実。

参加できる方は是非お願いします。 

 

【募金活動について】

3/19(土)12時から15時まで
清水駅・静岡駅で
清水エスパルスサポーター有志で
東北地方太平洋沖地震災害義援金
募金活動を行います。


協力していただける方は
11時にマフラーや応援服着用で
清水駅西口前に集まって下さい。


なお、募金支援活動は
(株)エスパルスが今行なっている
東北地方太平洋沖地震災害義援金募金
『パルちゃん募金』の一貫として
クラブ管理の下、協力する形となります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月17日 (木)

週末は?

さてとボチボチ清水ブログに戻らなければ・・・と言っても話題は余りないんですが。

月間スケジュールを見ても当日のスケジュールのみのその日暮らし、あとはずっと未定。
ただ一つの楽しみは週末がどのようになるかだけ。
但し土曜日にTMなんて入れないでよ、仕事日だから。
日曜日もダメだよ、墓参りがあるから。
って自分のスケジュールに合う訳ないよな。

今これ書いてて発見、「仕事日」って打ったら「しゴトビ」って変換した(笑)ただそれだけ。

やっぱ試合があってそこへ目標を置かないと何だか張り合いがないよなぁ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年3月16日 (水)

静岡にまで来んなよな

昨日は仕事で富士宮のお得意様を3件回ってきました。
昼前に富士宮に着いてコンビニに寄ったらトタンに照明が落ちました、12時57分でした、計画停電ってやつです。
信号も勿論消えていましたし何か町全体がチンヤリしたような感じが・・・

そして夜、静岡に激震が。

20110316k0000m040174000p_size8

静岡東部が震度6強、親父の住む静岡市でも震度4。震源地はどうやら富士宮だったそうで家屋が倒壊したところもあったそうな。お住まいになっている方々、大丈夫だったでしょうか。

でもポジティブに考えれば富士宮地区の計画停電が昼間で良かったなと。これが地震と重なったなら被害的には大きくなっていたのかなって思います。だけん停電したとこもあったようですね。
富士宮市役所のHPではこのように被害状況を伝えています。

何故富士宮のお得意様を回ったのか?
うちの業界では生産工場の大手が東北、北関東に各社結構ありこれが先の地震で被災し復興の目処が立たない状況というのが昨日ハッキリしてきたので現状報告、今後の対策を相談しに行った訳です。

現在受注している商品でさえ入荷がままならない、売りたくても買いたくても商品がない、届かない状態です。また商品があっても被災地優先という理由もあります。
帰社後も臨時に会議を開きましたが状況は結構厳しいものがあります。

東北地方って遠いかの地って思っていましたが仕事的にはホントに身近な存在だったんです、まさに復興を願うばかりです。 

 

何か最近、震災ブログ化しているような気が・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月15日 (火)

だけん、人はいいだよ

駿河ピープル物語 by村松友視

日曜日に静岡の街ん中で学生が中心になって募金活動を行ったのを現地で、またTVのニュースで見た方も多かろうと思います。

うちの会社の若い衆もボランティアで参加したそうですが僅か4時間あまりで160万以上の募金があったとの事です。
彼が言っていました。「静岡って人が良いよねぇ~」

まあ静岡人だけではないと思いますが日本人って人の痛みを自分の痛みとしてるんですよね、大きな事はできずとも少しでも協力しようと。

あんな悲惨な状態でも順番となれば一列に並び割り込みもしない、決して暴動なんかも起こらない、こんな日本人ですから必ずや復興できるって確信できるんですよね。

我がクラブもタイミング的には少し遅れましたが「パルちゃん募金」の呼びかけをしています。本当に気持ちだけですが今度の休みにでもしてこようかなって思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月14日 (月)

伸二つな声

真実な声

そりゃあそうだろう、俺だって全然力が入いんないんだから。

3月はこれで試合がなくなりました、ちょっとガッカリしましたが仕方んない、かえってスッキリしてから試合をやってもらいたいもんだと。

取り合えず明日は3時から練習なんですね、公開で

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月13日 (日)

手帳

今、女房がしずてつストア(うちは流通センター通り店)に行ったらしずてつストアとエスパルスのコラボで写真のような手帳を置いてあった、今日からだとの事です。
2冊もらってきました。

Resize0203

中の予定表には試合日程と各選手の誕生日が書かれており巻末には選手紹介が。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2011年3月12日 (土)

東北地方太平洋沖地震の余波

このブログはエスパルス一本ブログなので基本的にはその他の事は書かない方針なのですが今回の地震、津波被害に関しては避けて通る訳にはいかない。

個人的な事で言えば義弟の実家が宮城県仙台市でご両親もまだご健在なので心配しているのですがまだ安否確認ができない、連絡がつきません。

TV画面を通じて見た光景は余りに悲惨で自然の力の恐ろしさに身震いさえ禁じえない。地震、津波そして原発とこの未曾有の出来事に恐れおののくばかりです。

かつて静岡でも俺が小僧の頃、七夕豪雨で今の岳美、竜南の刑務所付近では2階まで浸水しました、あれも恐ろしかった。
あんな量の津波が一瞬にして町を襲うのですから堪らない。
市や町が壊滅状態になるなんて考えられない事です。写真でしか見た事がない戦時中の空襲後の町並みがそこにはありました、家がないんですから。

静岡でもしあれ程の津波がきたならば海岸線が長い静岡県ですから相当の被害が出た事でしょう。俺たちの街があんな状態になったら・・・

本当ならば今日鹿島戦でありましたがその茨城県、鹿嶋市、アントラーズでも被害が出たようです。
うちのクラブハウスと練習場も真崎海岸から目と鼻の先、津波が来れば一発で跡形もなくやられます。
サッカーに於いては敵、味方の関係ではありますがお互いに頑張りましょう。

鹿島戦に行ったつもりで払い戻しになるであろうチケット代を義援金としようかなと思っています。

しかしこれだけTVでCMなしで民放が放送しているのはある意味新鮮だ。どこを区切りとして通常番組に移行するのか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

視野の狭い親父

昨日の夕方18時頃、会社にいたらメールが・・・

「ゲッ

「サッカー中止ですか?」

「何でわかった?」

「この地震ですからねぇ」 

事務所に戻りTV見ながら被害状況を確認していた時に上記の会話。

 

地震があった時間、東名・清水で降りて信号待ちしていたらバカに車が揺れる、横風が強いなと思いながらすぐに風の所為じゃないと気づき、あぁついにきたかと体の変調を覚悟したんですがそのうちラジオで地震との報。それにしても静岡でもよく揺れた。

俺って何て視野が狭くて自分勝手なんだろうって思いましたよ。
地震被害=試合中止なんてこれっぽっちも思っていなかったですから。もう気持ちが試合に飛んでっちゃっていたんでしょうね。

鹿島戦が中止だというエスパルスからのメールだったもんできっと地震の影響で東静岡のグランシップ同様また日本平でも欠落事故があったのかなと。鈍感で視野が狭い親父はまだJリーグ全体が試合中止になっているとは思わなかったんですねぇ。

さてそれにしても東北、関東を中心に凄い被害。地震もさる事ながら津波の恐ろしさを改めて感じました。
「津波のような怒涛の攻め」なんて表現をよくしますが(我がチームもそうあって欲しいが)恐ろしいまでの破壊力(我がチームもそうあって欲しいが、クドイか)だね。
自然界の力に成す術なしですね。 

 

またこの会話の後にこうも言われた。

「延期になって丁度良かったじゃないですか、エスパルス今調子悪いし」

「・・・」

何も言い返せなかった、そして何故か納得してしまった。
試合延期は残念だけどポジティブに考えましょう。

 

改めて被害に合われた方々にはお見舞い申し上げます、また義援金等の募集があれば参加したいと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年3月11日 (金)

何と

鹿島戦、中止とな。

メールにて第一報くる。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

スクープ!

あの風間八宏氏次男の清水商業・風間宏矢君が来季清水入団が決定

Resize0202

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

か???

スマン、スポーツ新聞の飛ばし記事みたくなってしまった。まあ彼はその行き先を注目されているから来季そうなったらいいなと。 

 

筑波大とのTMはサテライトとは言いつつ風間宏矢君をはじめ5,6人は高校生が入ったようです。それも清水商業の選手が多く。
そして高校サッカー好きには堪らない面子が。

スタンドで観戦する伸二と平岡、その向こうには清水商業・大滝監督

Resize0197_2 Resize0198 

県内監督(だった人もいる)も顔を揃え

Resize0199_2 Resize0200

藤枝東高校前監督・服部氏、浜松開成館の元エスパルスの青島監督、ここ出身の竹内と握手。

筑波大・風間監督、ユース・大榎監督、そして上記の高校の監督が何故こんなに一堂に集まったかは定かではありませんが偶然である訳はない。やはりチームは地元優先、原点回帰なのか。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年3月 9日 (水)

ゴトビ・エスパ はじめました

ゴトビ・エスパ はじめました
 
きっとこの言葉の裏にはこんな物語があったんだと思います。

開幕に間に合うように 正月から取り掛かって

ポジション納得いくまで 何度もやり直して 本日

3月5日 ウチのエスパルスでもとうとう

ゴトビ・エスパ はじめました

試作重ねている間 タカのポスト狂ったけど

ゴトビ・エスパ はじめました

主審の権利で(イエロー)カードを無造作にあげられ 多くの失点

ゴトビ・エスパ はじめました

ちょくちょく起こる移籍報道 知らぬ間に仕掛けられた代理人

ゴトビ・エスパ はじめました

主力が移籍金なしで姿消してから 早 3ヶ月過ぎて

今年もそろそろアレが恋しくなる時期 オフの風物詩

資金不足で選手の層 徐々に徐々に減らした

ゴトビ・エスパ はじめました

発生してしまった移籍問題 鳴り止まぬ苦情電話

ゴトビ・エスパ はじめました

ゴトビ・エスパ  ゴトビ・エスパ  

ゴトビ・エスパ  はじめました

冷やし中華 はじめました byAMEMIYA

 

今年一発目はこんなもんです、ちょっとさびしいか。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年3月 8日 (火)

あなたはゴトビを信じますか

魚屋の オッサンが 屁をこいた               ブリ
(わかる年代はわかる) 

 

何か妙にテンションが高い親父です。切れちまったかな、それとも飲み過ぎかな。
実際のところ3-0の完敗(ルネサ~ンス)だもんで何考えたってしょんないだよ。

ここからだよ、ゴトビマジックは
負けた時こそその実力が出てくるんじゃねぇの、そうじゃないの?それを信じなきゃやってられないら?

それまでにはまだまだ時間がかかるかもしれないけどさぁ、オラんとこのエスパルスはそんなに軟じゃない。

って信じましょう。

※うち団の衆、メール送ったんで見てちょ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

1点欲しい

開幕前に親父の目論見としては最初の3戦で勝ち点4なら御の字かなって思っていました。つまり1勝1敗1分です。
この前の柏戦ですでに1敗を使ってしまいました、残りは1勝1分。

ここで基本的な事をハタと思いました。

勝つには相手より1点多く取らにゃあなんない、引き分けでも相手に先制されたら点を取らにゃあなんないという極当たり前の事です。

ここでタイトルなんですが欲しいのは勝ち点ではありません(いやっ、欲しいけど)取り合えず1得点が欲しい
今年のチームを見ていると中々点が取れそうには思えません、勝負の試合として点が取れなきゃアウトです。

ゴール、得点の感覚を果たしてチームは思い出せるんだろうか、それがちょっと心配です。
1点取れば例え引き分けても吹っ切れるものがあるかとは思いますが・・・

こんだぁ難敵鹿島戦です、弱きを助け強きを挫くという伝統芸が果たして継続されているや否や。0-0ないし1-1なら上出来と親父は思っていますが同じ引き分けなら点を取っての引き分けなら良いかなと。
なんとネガティブな親父だなぁって思われるかもしれませんが冷静にみればその辺かなと。

だけど一つ言えるのは多分満員になるであろうホーム逢うスタ、この力で不可能?を可能にしたい。俺らの力でチームを勝たせる事が出来れば応援する身にとって至上の喜びです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 7日 (月)

酒のつまみ

日曜日に娘に指令を。
ヨーカ堂で浩太とエダのサインをGetせよと。

行かせましたよ、グリコさん。

Resize0195

浩太のは薄く見えたそうな、だけどエダのはわからなかった様子・・・流石エダです、ちょっくらサインをGetできませんでした。

Resize0196

結局浩太と高木のクリアファイルをGetしました。

でもね、ポッキーとビスコがたんと・・・

親父の酒のつまみになりました。スナック、カラオケ屋状態で乾き物ばっかです。
こりゃ当分続くな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 6日 (日)

焦るな!ゴトビ

練習スケジュールが変わってOFF明けは2部練になりました。何かここにきて落ちつかない感じになっています。
しょんないよね、3-0の惨敗では。
タイトルに「焦るな・・・」ってつけましたが実は自分に言い聞かせている次第で。

昨日はお得意様の新年会、TV観戦も叶わずメール頼みだったので帰宅後スポーツニュースで失点シーンしか見てはいませんが予想された出来ではあったようです。

う~ん、閉塞感。

前半4本、後半1本のシュート数。これでは勝つ術もない。
オフサイドはうちが8回、柏が0回。いつものようにうちのFW陣が引っかかる。柏が0って事はうちのDFラインが引いてしまって相当低かったって事なのか。
直接FKはうちが17回、柏が11回 間接FKに至ってはうちが8回なのに柏は0、柏のほうが当たりが激しかったという事か。
※何れもオフィシャルより

素人監督が一言言わせてもらえるならば「連動」この一言に尽きる。1人が動いたらそれにつれて周りが動く、1人だけじゃあダメなんです、守備も攻撃も。パスコースなさすぎだもんね。
今までのTM、PSM見ていて、開幕初戦で相手ホームという事を割り引いてもまだまだチームになっていない、でもねこれは想定内だよ~。

まだまだ成長する・・・って思わにゃん。 

 

昨日静岡ドリハウへユニ取りに行ってきました。

Resize0193

Resize0194

以前書きましたがテルも移籍してしまい背番号を相当迷ったのですが結局12番に。名前はOYAJI(親父)にしました。
さてこの親父ユニ、今年は何回歓喜の汗を吸うのか、はたまた悔し涙を拭うのか、また難儀な一年が始まりました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年3月 5日 (土)

S資金

親父家では皆さんご存知のように大学3年の小僧と短大1年の娘の授業料(4月は前期授業料の振込みあり)仕送り、そしてこの時期乗用車2台の車検、家のローンと家計は火の車状態です。
そんな中、日曜日のJ-STEPでの新潟とのTMの試合中に「ユニ出来ましたよ~」って携帯にかかってきました。

S資金と銘打ってユニ用に貯めていたんですがもう少しってとこで間に合いませんでした。不足分はしょんないもんで一括で出すようにして今日静岡のドリハウへ取りに行ってきます。

チリ積生活もあと1年の我慢、小僧っちが卒業すればその後は何とかなるでしょう。
しかし皆さん苦しい中(うちだけか?)ユニ買ったりシーチケ買ったり試合を見に行ったりとよくやってるよなぁ、特にお子さんがいる同年代。好きじゃなきゃあできないよなぁ。

今日の柏戦は行けもしないしTV観戦もできないけど初戦でありますから結果が欲しい。勝利のメール待ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 4日 (金)

どんな開幕戦になるでしょうか

ちらし~寿司ならって訳で昨日の晩御飯はやっぱりちらし寿司でした、お雛さんだもんね。

一昨日から神奈川にいる大学生の姪っ子が遊びーきてます、それも人形?と一緒に。
女房:「お父さん、これいくらか分かる?結構高いよ」
親父:「じゃあ3万くらいか」
女房:「(笑いながら)16万だってさ」
親父:「どっしぇぇぇぇ~~~
姪っ子は半年間バイトしてこれを買ったそうな、その感覚がよくわからん。
その人形の写真はまた後日。

もひとつついでに。
どっしぇぇぇぇ~~~、もう明日は開幕です、あ~ドキドキする(不整脈じゃないと思うけど)

開幕戦は柏に行けないどころかお客様のちょっと遅めの新年会が清水であるもんで試合中は宴たけなわでございます。
しかもやるのがドリハウ清水に近い「なすび」にて。ほんの少し足を延ばせばドリハウ清水でPVが行われてるようですが・・・
どっちこっち携帯だのみです。

さて柏戦どうでしょう。

チームの完成度からいえば残念ながら柏の方に分があるでしょう。また小野、高原というビッグネームはありますが今は名前で勝てるJ1ではない。一人一人頑張った方に勝利の女神が微笑むでしょう。

うちの戦術はともかく柏に全体的にプレスを掛けられたらどうするか。苦し紛れの横パス、バックパスが横行するようだったら苦戦必至。
やはり狙われるとしたらボランチのとこ。しきりに狭い範囲での早いパス回しを練習してますがこれが功を奏すのか。早い判断、速いパス回しが要求されます。

柏ホームという事で押される時間帯が多いかもしれませんが前半持ち堪えて0-0でいけば勝機あり、後半は戦術お得意のゴトビ監督の修正、采配に期待したいと思います。

うち団でも現地応援の方が結構いらっしゃいます、俺らの想いも一緒に持って行って下さいな。

勝ちてぇ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 3日 (木)

キープレーヤーは?

Resize0192

もう何回目のお雛さんだろう、また何時まで出すんだろうか。来年娘が成人するのでそこまでかな。 

 

3月3日になりました、明後日にはもう開幕戦です。
国立で悔しい想いをしてから2ヶ月経ちその間に新チームになり今頑張っていてくれています。

前エントリでアンケート結果を公表しましたが果たしてキープレーヤーは誰なんだろう。

親父個人的には良くも悪くもアレックスではないかなと。
点を取れる選手という事では高原、元紀あたりに期待はしたいのだがTM、PSM見た限りでは中々難しい面があるのかなと。

これを見る限り今のポジションが正解なのかどうか・・・2トップの一角の方が良い様な気がしないでもない。
結構裏狙っているよね、淳吾みたいなプレーヤーっていう事だったけど(岡ちゃん+淳吾)÷2みたいな。

ある程度失点は覚悟せにゃあなるまい、となれば点を取らねば勝ちきれない試合が多くなりそうな予感。

くれぐれも「アウレリオの呪い」だけはゴメンだ。

という事で3月3日3時3分にアップします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年3月 2日 (水)

アンケート結果2

恒例化(高齢化じゃないよ)しつつある(と言っても2回目なんですが)「うち団」会員(85名)による「好きな選手、応援している選手ベスト3」アンケートがほぼ出揃いましたので結果をまとめてみました。

まだシーズンが始まっていないこの時期にあえてこのアンケートを。

前回はこんな感じでした。

有効回答73名、中には順番はつけられないという方もいました。

まずは第3位のベスト5から

①大前元紀 11票 
②枝村匠馬、岩下敬輔 8票 
③太田宏介 7票 
④山本真希 5票 
⑤杉山浩太 4票

第2位のベスト5

①大前元紀 12票 
②枝村匠馬 10票 
③小野伸二 6票 
④山本真希、太田宏介、伊藤翔、高原直泰 5票 
⑤杉山浩太 4票

第1位のベスト5

①小野伸二 25票 
②枝村匠馬 18票 
③杉山浩太 7票 
④太田宏介 6票 
⑤大前元紀 5票

尚、3位に複数名の選手名をあげた方が数名いましたがそれぞれに票を入れました。

予想通りといいますか伸二を応援してる方が非常に多い、応援というか期待値が高いという事か。
相変らずエダの人気は高い。ベスト3の中に伸二は33票、エダは伸二を抜く36票と満遍なく票を獲得している。
元紀は急浮上、やはり背番号も11に変わり期待値が高いと思われる。
親父ブログとして嬉しいのは浩太が忘れられていないという事。

1位×3点、2位×2点、3位×1点の総合点をつけてみました。

①小野伸二 89点
②枝村匠馬 82点
③大前元紀 50点
④太田宏介 35点
⑤杉山浩太 33点

今回はこれ以外にもDF陣にもかなりの票が集まりました。ただやはり強いのはこの辺の選手かなと。

これはあくまでこの親父ブログに集う「うち団」会員の皆さんの意見なのでエスパサポの総意でない事をお断りしておきます。

尚、番外編ではありますがゴトビ監督が総合点で22点も獲得しています
監督に期待されている方がどんなに多いことか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月 1日 (火)

焦りだした?ゴトビ監督

日曜日はJ-STEPに10時頃現着でした。13時から始まったトップチームの試合内容は「ないよ~」ってな感じ・・・全く昨シーズンの(調子の)悪い時を見ているようでした。

精度を欠き新潟と分ける J1清水が練習試合(地元紙)

俺に言わせれば「精度を欠き」ではなく「精彩を欠き」が正解だと思う。むしろ精度を欠いていたのは新潟、あれで決定力があったら1-3くらいで負けていた試合でした。
試合は1-1ではありましたが形からの得点でなかったところが厳しいところ。

新潟は前からボールを持っている選手にプレスかけそれと同時にパスが出されるであろうと予想される選手に対してもプレス、これでパスを出された選手は前を向けずやっとやっとのバックパス。皆さんも昨シーズンよく目撃したであろうあのシーンが再び・・・
特にボランチポジションの選手が前を向けず基点が全くない状態。
素早いサイドチェンジは少なくボランチ→CB→SBと渡る遅攻、PSMで見せたSBの上がりも中々出来ない状況でした。

PSMでもまだその特長が見えなかったアレックス、このTM見てもまだわからない。何となくストライカーではなさそうだって感じ、では何なんだ?
躍動感もないし左ポジションが合っていないんだろうか、なんだかアウレリオ化しそうな予感・・・
しかしまだまだ見守っていきたいと思います、なんせ彼の肩にはうちの浮沈が掛かっていますから。

元紀、辻尾の右サイドは重かったですね。見た目は辻尾が非常に悪く映りましたがその前にいる元紀とのコンビは全く合いませんでした。辻尾が右往左往する姿ばかり見る破目に。

この試合でゴトビ監督も「こりゃあ、まじいぞ」と思ったかどうかはわかりませんが急遽予定していたOFFを返上、トレーニングに。開幕戦までOFF無しになりました、しかも2部練もあり。

かなり余裕ブッコいていたゴトビ監督ですが開幕まで残り一週間を切ったところでケツに火がついてきた。
「こんなはずじゃあなかった」って思いなのか、はたまた「まだまだ時間は充分、建て直しは利く」と思っているのか。

開幕戦も厳しい相手、総合力でいくしかないか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年2月 | トップページ | 2011年4月 »