« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月27日 (日)

すでに妄想し始めました

一昨日、昨日、ぬくてぇ~っていうかあちいって感じでしたが今日はどうでしょうか。雨ふんなきゃいいけど。
今日はJ-STEPでキャンプ中の新潟とのTMです。先週のPSM、そして今日のTM、それから来週から本チャンのリーグ開幕へと向かいます。

昨年からの騒動で一時期どうなることやらって思っていましたが何とか形になりそれどころか若い力達に希望を与えられ結果はともかくシーズン通して信じていけるだろうっての想いが強くなりました。
良い結果が出る事を信じるのではなく(そりゃあ結果が出ることに越したことはないけど)このチーム、この選手達なら信じて応援していかれるって事です。

辛口親父ブログでは今までチームに対して「信じる」「信じてる」って言葉は使いませんでした(選手個人に対してはあったけど)
信じてるっていってもどっかでそれを否定する自分がいて・・・でも今年ほど信じていかなきゃと思った事はありません。

色々な事情があるにせようちのチームを離れていった元戦士達がいる中、残留してくれた選手達、新規入団してくれた選手達、その人柄の良さ、練習方法で光明を与えてくれた監督等々に感謝、感謝。

まだシーズンも始まってもいないのにこんな事を書くのも可笑しな話ですが徐々に開幕が近づいてきてそんな想いがつのりました。

伸二・高原のホットラインでの得点、元紀のブレークを感じさせる得点、宏介のクロスからの得点、エダのごっさんGOOOOAL!ついでに永井の得点まで妄想し始めてすでに涙もろくなっている親父でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年2月25日 (金)

もうカウントダウン

開幕まで10日をきりました、初戦柏、そして鹿島、甲府と続きます。

この3戦で果たしてスタートダッシュができるかどうか・・・

ゴトビ監督は、代表監督時代に比べればまだ時間があるし私にとって天国と言ったがその言葉通りになってくれれば良いが。

PSMではその片鱗は見せてくれたがまだまだ確信までには至っていない、今週土曜日日曜日の新潟とのTMである程度のめはながついていないと。
しかし色々不便なJ-STEPでやるかなぁ、三保でやってくれりゃぁいいに。
去年もJ-STEPでTMやりました、キャンプ前の2月始めにやったんです。
ゴール裏のネットにへばりついてこんな風に見てました。

そんな事を思っている親父ですがようやくホーム開幕戦のチケットを買ってきました。
清水のドリハウで買ってきたのですが「どう、売れてる?」って聞いたら「売れてますよ」って返事。
ホーム開幕鹿島戦という事でほぼ完売するんじゃないかなと。チケットまだの方はお早めに、完売してからでは遅いですよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水)

選手の一言

うちにもやっとエスパニュースとイヤーブックが届きました。
一番最初に見たのは・・・集合写真の小林大悟のところ、何故かは伏せておきましょう。

さてイヤーブック見ると各選手の写真と共にその選手の一言が添えてあるのですが・・・
注目される選手からピックアップしてみましょう。

現在、「うちの子っち応援団」ではエスパルスに現在在籍している選手の中で好きな選手、応援している選手の1~3位の投票を行っています。半分くらいの方から返事をいただいていますが今のところ伸二がダントツです(予想された事でしたが)
そのキャプテン小野伸二選手は「楽しむ」
これはサインでもどこでも書かれているものです。
楽(たの)しん・・・じ

伸二と共に活躍を期待されている高原直泰選手は「楽」
伸二とニュアンスは似ているが・・・まさか「らく」ではないでしょうなぁ。

平岡康裕選手は「チームタイトル」
個人よりチームを優先するジミー(地味ー)平岡らしい、君がいなくては困る。そんなプレーヤーになってくれた事に感動を覚える。

太田宏介選手は「最高の1年に」
すでに自分で今年はブレークするんじゃないかと感じているのでは?天皇杯で流した涙はチームのために。

岩下敬輔選手は「全試合出場」
思わす笑った。イエロー、レッドは勘弁よ。
だが本人は競争の激しさを感じての事だろう(きっとそうに違いない)

親父一押しの杉山浩太選手は「自信、復活」
確かに浩太復活を願うサポは多い、ただ復活してもダメだ。浩太らしく、裏番長(いや懐かしいフレーズ)らしく自信をもってプレーをして欲しい。今年結果が出せなければ・・・

山本真希選手は「レギュラー」
そうだよ、もうレギュラー取んなきゃ、応援しているサポ多いよ。

枝村匠馬選手は「優勝」
圧倒的な人気を誇るエダ。無愛想な所に痺れているサポ多し。
もう個人の事だけじゃなくてチーム全体の事まで考える歳になってきた。
でも「優勝」って・・・取り合えず書いとけって感じが受け取れる、そこもまた良し。

取り合えずここまでにしとくかな、続きはまた。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年2月22日 (火)

PSMの振り返り

あなたって不思議だわ あなたっていくつなの? by土岐麻子
などと鼻歌の一つも出るというもんです。芝生席で2試合という事で疲れましたが(親父は腰が余り良くないもんで)それよりもやはり試合が見られる事が精神的に楽しかった。

さて全体的に試合を振り返りますかね。

まずは前座のサテTM、選手のユニ姿を期待していたのですが練習着だったですね。もしかしたら今年1年トップの試合に出られない選手もいるかもしんないのでできれば今年のユニ姿を見たかったんですが・・・あれだけユースの選手が入ったから用意も出来なかっただろうしスポンサー様の絡みもあったかも。
でもあの黒を基調とした練習着も強そうで良いじゃん、欲しくなった。ストッキングも黒だったし。

試合前では浩太が練習に合流してサテ組で真希とボランチを組んだっていう情報があったのでサテのTMに出てくるのかなって思ったけど結果、サテもトップも出なかった。っていうかベンチにも入ってないっけじゃん
6番で揃えていったけど・・・こういうとこで浩太がプレーしてるのを見たかったが。

人はそれをゴトビマジックと言った。

エディを引っ込め永井を投入、永井の姿が見えた時には誰しもが高原との交代を思ったろう、少なくとも健太前監督の采配に慣れていた俺はそうだった。
だが意外や意外、エディとの交代。そしたらその時5選手にポジションチェンジを指示したそうだ。
確かに押し込まれていた時間帯だったし監督お得意の70分に近づいていたから何かしら動きはあると思ったが。
いつもはTMでもトレーニングという形をとっていたと思うが本チャンのような采配、選手達にとっても仮想本チャンだったが監督にとってもそうだったんだろう。

元紀の得点でリードしたら翔を引っ込め岡根をボランチに起用、全くやった事がなかったそうだが2-1で試合を終わらせるという実に分かりやすい指示を送ったらしい。その岡根が気合入りまくりだったのだろう、交代早々にイエローをもらった時は何故か笑ってしまった。

最後の最後で真希投入、PSMだからそこまで拘らなくてもと思ったがこうやって勝利で終わってみるとやっぱ勝つって事は自信にもなるし大事な事だと思いました。

一つ一つ実績を積み上げていっている我がチームに勿論期待

2月22日なので2時22分に更新。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月)

PSMvs横浜FM@愛鷹

昨日はうち団のいとちゃん、まこっちゃん親子さん御一行に同行させていただき(ご厄介になりました)総勢7人で愛鷹へ。

清水から東名で、途中富士川SAで昼食を調達しつつ富士山をパチリ。

Resize0182

さてSDTカップがかかったトップチームの対戦はどうだったでしょうか。SDTカップとはいえ第一テレビで放映なくスカパーオンリー。

Resize0187

サテ戦では余り多くなかったゴール裏の横浜サポですが

Resize0183

流石に本チャンのトップの試合では結構埋まりました。

Resize0188

対するうちのゴール裏

Resize0189

親父がいたバックの芝生席、結構立ち見の方もいましたよ。

Resize0184_3

しかし試合中切れ間なくずっと大声で「エスパルス、頑張れよ~」「エスパルス、守れよ~」と叫ぶお兄さんには閉口・・・バック芝生席の方しかわからないかもしれないけど。特に前半は親父の真後ろで叫んでいた。

さて試合が始まりました、何時もの如く円陣組んで。やっぱ見ている方もだんだん興奮してきます。

Resize0185

いきなりうちのペース、エディが押し込んで先制・・・と思いきやオフサイドの判定、残念。

その後も攻め一皮剥けたような宏介のミドル(無回転シュートのような感じ、芯を喰ってた)が決まり先制。

正直、今まで親父は宏介の積極性について疑問だった。前に相手が1人いればストップしバックパスという状態が多かったので。
だが昨日見た宏介は違っていた、積極的に前を向き再三好機を演出していた。また中にも切れ込み得点したミドルも見事なものだった。
彼にあの積極性が出ればかなりの武器になるでしょう。

あと見たかったのは高原、彼がどんなプレーを見せてくれるかだったが随所に強さを見せていたが今の彼の役割は潰れ役かなと。これは仕方がないかなって思う。
伸二との呼吸も今一歩か。

元紀は生き生きしてましたね、主力組に入ってスタメン勝ち得ている自信と今年やらねばという意気込みがヒシヒシと伝わってきます。
その元紀が決勝点を挙げたのも今後に期待を持たせました。

永井は・・・再三自分でシュート打てるチャンスがありながら決めきれない。彼はFWの血を忘れてしまったのか。
自分の特長である(と思われる)ドリブルから強引なシュートまで持っていって欲しいのに・・・パスを出す先を捜すんじゃね~よ。
でも昨年まではボール取られたら追いもしなかったが昨日は追っていたね、やはり期するものがあるのかとポジティブに考えましょう。

親父的に頭が痛いのはボランチ・・・これは長くなりそうなので別の機会に。

結果2-1で勝利、SDTカップを取りました。まずは一冠(笑

Resize0190

Resize0191_2

長くなってしまいました。

スタジアムでお逢いできた皆さん、混雑でろくなご挨拶もできず誠に申し訳ありませんでした、また今度は逢うスタで。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月20日 (日)

PSMvs横浜FMサテライト編

(追記&訂正)

正確な情報を伝えなければならないと思っている弊ブログですが間違った情報を書いてしまいました。

サテライト戦でユース組を現高校2年生とお伝えしましたが西村、藤嵜、 江井、佐藤は現高校1年生、柏瀬は2年生でした。ちょっと前まではほとんどが中学生の選手達でした。

バカにするなという声が聞こえてきそうですがチーム事情を察していただきお許し願いたい。
プロを目指す彼らにとっては非常に良い経験ができたと思います。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

まずは横浜選手並びにサポの方々にお詫びしなければなりません。

ご存知のように弊クラブでは昨年末から今年始めにかけて主力選手の移籍が相次ぎこのPSMのサテライト戦でも有望とはいえ計5人のユース選手(現高校2年生)及び今季新入団選手が5人(内、現在高校3年生が2人)入れなければ戦えない状態でした。

特に4バックのDFラインは3年目竹内は本来MFの選手(身長173㌢)なのですがCBを務め、FWの木島をSBに、そしてあとの2人はユースの現高校2年生という寄せ集め状態で5失点くらいを覚悟していた布陣でしたがどういう訳か2失点に押さえてしまいました。
その内1失点はGK碓井のミスという事で実質的には1失点。

当然うちのこの布陣をみて5点は取れるなと思っていた方が多かったと思われますので0-2という試合結果に満足されている方は皆無でしょう。

この布陣ではGK練習とカウンターの練習といううちらの位置付けだったのでGKミスの失点以外はその試合は満足できるものでした。
特に前半に出場したGK櫛引君は高校3年生とはいえ良く防いでくれました。

そのサテに狩野、天野、小野、青山らまで出してもらい足の速い練習生がいるとはいえ外国人選手2人を出す事ができた横浜の選手層の厚さが羨ましいところではあります。

うちのサテ、ユースの選手達にとっては良い経験ができたと思います、今度対戦する時はもっと強くなって少しは手ごたえのあるチームに変わっている事をお約束致します。

本チャンのトップチームは後程。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

魚町

なんとまぁ、下書き保存しといて続きはまた深夜書きゃあ良いやと思っていたら下書きじゃなくて登録しちゃってエントリ途中で公開してしまいました。タイトルもつけてなかったので適当につけましたが。

さて続きを・・・と思いましたが明日の用意もしにゃあなんないし朝早いもんで写真のみ、動画も撮ったけど省略(力入ってねぇ~)

俺の被写体は彼っち。 浩太、真希は2列目、控え目な?エダはずっと後ろの方に。

Resize0173_2 Resize0164_3

玉串、ゴトビ監督は横を見ながら。

Resize0165_3 Resize0166_3 Resize0167_2 Resize0168_2

ダルマに目を入れる。

Resize0171_2 Resize0174_3  

あとはズラズラと。

Resize0170_2 Resize0176_2 Resize0178_2 Resize0180_3

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月19日 (土)

三保 → 魚町 

大悟は 腰直す ヘイヘイホー ヘイヘイホー

10

キッコリー大悟(髭面木こり)はどこでどうしてる?忘れている訳ではないよ。
まだ鳥取で蟹喰っているんだろうか
やっぱ10番不在なのは何となくチームに一本芯が入っていないようで・・・まあ前半戦はあきらめてるからチーム事情が苦しくなりそうな後半戦から活躍してくれればいいかなと。

 

三保&魚町神社、行って来ました。

明日、横浜FMとのPSMがあるという事で短時間にしろフルコートでの紅白戦があるかなと思い行って来たのですがスモールスペースでの攻防の練習に終始してました、と言っても最後まで見れず三保を途中で抜け出し富士宮のお得意様の所へ行き(会社は休みなんですが)とんぼ返り・・・何とか出陣式に間に合いました。

20分くらい前に現着だったのですが今か今かと待ち構えていたところにサンバ隊の音が徐々に聞こえて着ました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

天気良さそうですね

日曜日のPSMに気もそぞろな親父です。

去年のPSMは伯父さんの不幸があり参戦できませんでしたが確かとんでもない日だったんだよね、津波警報だかあって由比かどっかで通行止めになってPSMが終わってから皆さん帰路ご苦労されたんじゃなかったっけか。 

 

三保で顔見知りの方々との会話

「PSM、何着てく?」「着てくのないわ、いない選手のばっか」

「浩太はどうなっちゃてるだ」「期待度は真希より上だがなぁ、そうだら?」(真希ファンの方、申し訳なし)

「注目はやっぱボランチだな」「2ボラなのにTMで裏ばかり取られてるからな」

「ゴトビ体制になって練習での走りが少なくなっているのがどういう結果になるかな」「健太監督時代の走れ、走れが正解だったか不正解だったかわかるな」

などなど。

全くオレンジ欠乏症の方ばかりで・・・会話が弾んでしまいます(笑

Resize0161
※うち団の方には裏掲示板に動画を貼っておきました。

失点が多いのも気になりますが得点も少ない、特にFWの得点がここまで少ないのが気になっています。

「アウレリオ ああアウレリオ アウレリオ」
思い出したくない衆もいるかもしれませんがずっと無得点だった彼を悲観した親父心の叫びでした。
まさかの二の舞はなかろうと思っていますが早いとこ結果を出してもらいたいやぁ。
「アレックス ああアレックス アレックス」なんてぇのは勘弁してほしい。

高原も同じだ、伸二とのホットラインがクローズアップされていますが何か絡みが少ないと思ったりする。
当然伸二との阿吽の呼吸にも期待したいが親父的には高原の強さでの得点が見たい、個人の能力で得点を重ねてくれれば「高原」から「タカ」と呼べる日も近いと思うが。

そんなこんなを期待しつつPSMを迎えます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月17日 (木)

ワクワク ドキドキ

昨晩、女房に許可を得て日曜日の愛鷹のPSMに行く事が決まりました。本当は雛人形出したり(娘はもう19歳なんですが一体何歳まで出すんだろうか、嫁に行くまで?)家の用事があったりするのですが目をつぶってもらいます。

昨日はキャンプ最後のTMがあり京都相手に主力組の2本で0-2だったようですね、ゴトビ監督になって彼の言動から非常に期待度が高まっているにはいるんですが中々結果として「まだまだ感」が強いです。

主力組が抜けた今シーズンですから苦戦は承知なのですがチームになってからの日も浅くこの時期はまだまだこんなもんですかね。

まだ全くと言っていいほどチームを見ていないので何ともいえないとこではありますが今度のPSMではどんな状態なのか見極めたいと思っています(でも親父じゃあ見極めはできないと思うけど)
応援というより親父版広報としてまたこのブログでお伝えできればと思います。

着ていくオレンジはどうしよう、持っているので残っている選手は4~5年前の浩太のだけだもんでやっぱそれにしようか。タオマフ、リストバンドも6番で揃えるか。
芝生席だからシートも持っていかなくちゃ、昼飯はどうしようか、水筒の中身は何にするか、雨が降りそうだもんでポンチョと傘もいるな・・・なんて考えるのもまた至福の時なんですよねぇ。ヘヘヘ ←変な奴(モトモト)

また試合前にワクワクする日々がやってきます。

※「うち団」新加入の方々のお名前を右サイドバーに追加しました、お名前の漏れはないかとは思いますがもしない方がいらっしゃればご連絡下さい。
尚、只今会員名簿作成中です。オレンジしんじ んさん、のんすけさん、個人的にメール送ったので見て返答下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月15日 (火)

帰ってこいよ♪

昨日は2㌧トラックで出社した親父です、ちょっと(じゃんけんポン)チ・ヨ・コ・レ・イ・トを食べ過ぎて歯が痛くなってきた・・・あ~あ虚しい。
でもエスパサポならやっぱグ・リ・コだよね(ってこれって全国共通だよね、ちょっと心配な親父)

だけんさぁ皆さんバレンタインデーっていつ頃知ったっけ?親父は東中学3年の時に始めて知った。もう35年以上前の話だけんね、っていうかあれはバレンタインデーだったんだろうか、わかんねぇ、覚えてねぇ。

あんま昔の話をしてもしょうがね~もんで。

うちのチームも明日京都サンガとのTMでキャンプ打ち上げ、16日に静岡への帰路につきます。その後の練習日程も決まりましたね、17日はOFF、その後の18日、19日は練習あり。19日は出陣式になりますから狙い目は18日ですね

なんしょ早く見たいだだよ。

※うち団新加入の新パル子さん、オレンジしんじ んさん、メールが送れません。再度メールアドレスを確認してコメントにつけて下さい。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年2月14日 (月)

実録親父家

考えてみりゃあさぁ~、こんな辺境酔っ払い親父ブログにさぁ~、90人近くの人っちがさぁ~、応援団の同志として参加してくれてるってさぁ~何か不思議なんですよ。いつからこんなブログになったのかなぁ。

図々しいよね、自分の想いにアクセスしてくれてる衆を巻き込むなんて。だけど自分と同じ想いを持ってる衆がきっといるって思っちゃったんだよね、酒の所為かな。 

 

今日、我が家では7時過ぎから夕食となったんですが(親父はご飯は食べません、晩酌とツマミだけです)その時の女房と娘との話題はやはり岡ちゃんの事でした。

女房「何か朝、小倉さん(8チャンネル)が番組の冒頭で岡ちゃんの事言ってたよ、出してやれば良いって」

親父「冗談じゃねぇ、こんなのがまかり通れば悪しき例になる」

娘「移籍先のチームも本当に岡ちゃんが欲しかったら移籍金払えばいいのに」

親父「〇子、良く言った、その通り」「おめ~もうち団に入れてやるぞ」

娘「おじさんとおばさんばっかでしょ」

親父「おめ~、チャレンジャーだな、うち団の衆に聞かせられね~わ」

ちなみに娘は19歳。

※うち団の皆さん、堪忍してね。

と、めでたしめでたし・・・ではなく地元夕刊紙では移籍金は1億1千万になるような事が書いてあった、大変な金額だ。

親父「このままだと岡ちゃんは移籍してもどこかへ売られちゃうぞ」

プロの選手とはいえ売るだぁ売らないだぁって人身売買のような会話になってしまいます。今のところうちのチームが悪者になっているようだけどこんなとこで妥協して欲しくない、筋だけは通してもらいたいもんだ。

※晩酌したばっかでこのエントリ書いたもんで文字通り酔っ払いブログになりました。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

なべっちFC

「うちの子っち応援団」参加に沢山の応募ありがとうございました。これで今回の募集を終了致します。次回は・・・募集するかどうか・・・わかりません。

新規に応募していただいた皆さんにはメールを送ってありますので返信の方をよろしくお願い致します。
結構たんと応募があったっけもんでビックリやら嬉しいやら・・・まだ集計していないのですがどうも最終80~90人の「うち団」になりそうです。

今年も熱くなるぞ~。 

 

岡ちゃんの移籍問題がクローズアップされていますが・・・フロントには妥協せず筋を通してもらいたいですね。

さて今日のハイライトはやっぱり「うちの子っち」の「なべっちFC」ですかね、伸二&高原が出演。

Resize0150 Resize0151
見詰め合う2人          そうそう、楽しみ、楽しみ

Resize0154 Resize0155
おぎやはぎ状態         う~ん、納得かも

Resize0157 Resize0156
ホント、子煩悩           プレーは尖がってくれ

Resize0158_4 

高原には悪いがまだ「タカ」とは呼べない、水色や赤の時代の高原が長すぎた。
早く「タカ」と呼べるような活躍をして欲しいもんだ。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月13日 (日)

さっさと移籍金払えよ

今日2月13日(日)一杯まで「うちの子っち応援団」会員募集しています。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆ 

ドイツ・シュトゥットガルトに移籍した(ような)岡崎選手がデビューできないでいる。

あったりめ~のこんだ。

岡ちゃんとの別れは仕方がないところと思ってはいるが約束事、規約に外れた行為をシュトゥットガルトがすればこうなっても仕方んない。

俺たちと岡ちゃんとの別れも後味悪いもんにしやがって・・・

岡ちゃんのためにもさっさと移籍金払ってスッキリしやがれ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

うちの子っち応援団第3期会員募集

(追記)

ここまで(日曜日午前3時)17名の方に参加表明していただきました。表明してくださった方にはメールしましたので見て下さい。
もしかしたら未着の方がいるかもしれません。コメント欄に未着の旨書いて下さい。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

親父ブログが5年目に入ったところで「うちの子っち応援団」第3期の会員を予告通り募集致します。

Resize0092

基本的に会の主旨としては「喜びは倍に、悲しみ・悔しさは半分に」がモットーとなっております。会員で共に喜び共に悲しむってやつです。 

 

第1期の募集は昨年の2月、丁度1年くらい前でこんな感じでした、これで約30人が参加。

第2期の募集は昨年の6月、ワールドカップの中断期間中でした、こんな感じで新たに約30人の方が参加。

という事で現在約60名が参加しています。

応援団といってもブログ上です。当然会費等もありません。
まとまっての応援などは強制しておりません、が現会員の方の中では応援場所(ゴール裏とかメインとか)が同じだったりすると一緒に応援している方も結構います。 

 

     ・‥…━━━☆ 参加条件 ・‥…━━━☆

①清水エスパルスが好きで応援している方(これが大前提です)+他チームとの掛け持ち応援をしていなくエスパルス一筋の方

②この親父ブログに週3~4回くらいアクセスできる方+会員専用掲示板に積極的にコメントできる方(些細な事で結構です)

③節度を守れる大人の方(年齢ではなく考え方がという事です)

④管理人である親父に

・住所(町名まで、番地はいりません)※親父だったら静岡市葵区沓谷
・生年月日(女性は月日まででOK)※親父だったら1958年〇月〇日
・性別
・メールアドレス

上記を教えられる方
これは会員名簿を作成する関係とその人のプロフィール代わりです。但しメールアドレスは会員に公開しません。

⑤親父ブログを見ていて何となく気が合いそうだなぁって方、全く合いそうにない方はご遠慮願います。

⑥もしスタジアム等で集合を掛けたら会員の皆さんと逢ってもいいよって方

⑦現会員の方はほんのちょっとだけ年齢が高い(10代~60代)のですがエスパルスに対するおじさん、おばさんパワーには負けないぞって方(笑 冗談ですよ でもおばさんお姉さんパワーには負けると思うよ)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

上記条件を満たしてくれれば参加OKです。
それ程アウスタに足を運べなくても、また自分が住んでいる地域のアウェイしか行けなくても全然かまいません。現在北は青森、南は鹿児島まで会員さんがいます。

会員さんの中にはエスパ系ブログをやっている方もいますしサンバ隊の方もいますし色んな方がいますが特に学校、職場なんかで周りにエスパ仲間がいない方、スタジアムで1人で応援、観戦をしている方、また応援仲間が欲しい方、自分のエスパルスへの想いを聞いて欲しい等々の方は良い仲間、横のつながりができると思いますよ。

会員になりたい方はこのエントリの下のコメントから入ってもらい

①お名前(ハンドルネームで結構です)
②メールアドレス(これは親父だけにわかり公開されません)
③HPまたはブログを持っている方はそのURLを
④内容の所に参加意思とその想いを

書いて下さい。特にメールアドレスは忘れずに、後日親父からメール致します。

何かえらそうにズラズラ、ウダウダ書いてしまいましたが単純に言えばエスパルスが好きだ~って方に入っていただきたいという事です。
ただ認識していただきたいのは「うち団」への参加表明はあなたご自身の意思であり、同じエスパルスという船に乗っていますが決してお客としてではなく同じ櫓を漕ぎ汗をかく船頭として乗っているんだって事です。

尚、募集期限は13日の日曜日までとさせていただきます。

※現会員さんへ

もし良ければ「うち団」に入っての感想、そして良かった事、悪かった事、改善したい事などありましたら参考としてコメントいただければ。
但しあくまで個人の感想ですので・・・何かTVショッピングみたいになってきた(笑)

また現会員さんにはこのまま会員継続するかどうかの意思確認のメールを送らせていただきましたので見て返信下さい。

| | コメント (35) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

まるまる4年経ちました

このブログも今日でまるまる4年、明日から5年目に突入です。おめでとうございます、ありがとうございます。

あいも変わりませずこんな辺境酔っ払い妄想親父ブログにお付き合い下さいましてありがとうございます。こんなレスしないブログもなかろうってほどレスしていませんがお許しを。

たまに過去記事なんぞを読み返すんですが進歩ねえ~、っていうか過去記事の方が熱が入ってるじゃんなんて思う時がしばしば。
きっと書く要領を得ちゃってるのでしょうね。初心忘るべからず・・・基本的な事です。岡ちゃんみたくもっと上のステージを目指さなくては・・・(って何を目指せばいいのか親父にはさっぱりわかりませんが)
結局本音の80%を(本音100%を書いたら公開できなくなる)ただ綴っていくブログになるかとは思いますが今後とも宜しくお付き合いの程を。

尚、「うちの子っち応援団」会員募集は明日します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

これからが真骨頂

落ち込む事なかれ。

FC東京とのTM、45分×3本でスコアはトータル2-6(1本目2-1、2本目0-3、3本目0-2)

このスコアだけ見た限りでは完敗。また2本目、3本目の失点の形も悪かったようです。
シーズン中でこの結果であるならば唇を噛むような結果ではありましたがまだ新チームになってから最初のTM、全く問題ありません。
ただ一個だけ文句を言わせてもらうならば点を取られた相手選手が・・・(以下自粛)

興味深いのが1本目、いわゆる監督のファーストチョイスのメンバーです。

GK 1. 山本 海人
DF 3. 平岡 康裕
DF 4. 太田 宏介
DF 15. 辻尾 真二
DF 17. ボスナー
MF 7. 山本 真希
MF 8. 枝村 匠馬
MF 11. 大前 元紀
MF 18. 小野 伸二
MF 30. アレックス
FW 14. 伊藤  翔

CBは三保での練習通り平岡、エディ。Wボランチにしてエダと真希、そしていささか驚いたのがワントップに伊藤翔。

20110209654901_2
※オフィシャルより

誰しもが高原の先発を予想していたでしょう、親父期待の伊藤翔ですが結果も出してくれました。昨年いた主力FWメンバーがいなくなったとはいえ健太監督の元では第3試合に出ていた翔が大抜擢です、和製アンリ、ブレイクの予感がします。

しかし翔のコメント見ると何回「伸二さん」という言葉が出てきたんだってくらい伸二さん、伸二さんだったな。
連係は結構な事だけど伸二以外にも目を向けていた方がいいと思うな。

親父的にはエダ、真希のボランチは見逃せないところ。ここに浩太が絡んでくれば更にOKなんですが。
しかし岩下がこのままボランチにコンバートされたら5番、6番、7番、8番が同じポジション争いになるんだな。

この試合結果にゴトビ監督はほくそえんでるんじゃないのか。

監督コメント:今夜は今日の試合の映像を分析するから長い夜になるでしょう。

これからがゴトビ監督の腕の見せ所になりそうですね。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年2月 9日 (水)

うち団募集予告

もう今日はFC東京とのTMですね、メンバーがこらしょと変わってコンバートされる選手もいそうなので余り結果には一喜一憂はしたくないとこですが相手が相手ですからね、勝ちたい気持ちは変わらずあります、勝ってくれ!

どうやら3本やって参加している選手全員出場するチャンスがありそうですがまだまだ監督の戦術を完全に理解するとこまでいっていないようなので実際にはその片鱗だけでも見えればいいやってとこでしょう。また現地レポートを楽しみにしましょう。

 

さて話はガラッと変わりますがこの親父ブログに「うちの子っち応援団」(略称うち団)というのがあります、現在メンバーは60人くらいです(右のサイドバーにお名前を掲示しています)

「うちの子っち応援団」なんてありえないし絶対にダサイ名前です、〇〇会とか英語の名前とか応援団に似つかわしい名前が多いですもんね。
でも親父的にはこの名前がベストなんです、親父の心情をストレートに出すとこれしか思いつきませんでした。
年齢的なものがあるかもしれませんが選手達はみんな「うちの子っち」 その選手達を応援したい、この想いで立ち上げました。 

 

丁度1年くらい前にこのブログで募集をかけたら約30人の方が手を挙げてくれました。その後WC中断期間にも募集しこれまた30人程の方が参加してくれました。
ご自身でエスパ系ブログをやられてる方でも参加している方もいます。

別にスタジアムでまとまって応援している訳ではありません(一部ではありますが)
親父自身まだまだお逢いできていない方も多いのですがこのブログ上、また三保で、そして日本平で逢ったりして非常に楽しい出逢い、時間を過ごさせてもらいました。会員専用掲示板などでは皆さんの熱さでこちらが煽られます。
横の繋がりができたのが非常に嬉しかったですね。

この開幕前の時間がある時に第3期募集をしてみるかなって思ったんですが果たして手を挙げてくれる方がいるのかどうか・・・
参加条件はまた本募集時に提示します。尚、本募集の予定は今週末頃です。

こちらの都合で場合によっては本募集取り止めって場合もあるかもしれませんので悪しからずご了承下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 8日 (火)

17・18・19

好きよ 好きよ キャプテン

ごめん、キャプテンっていうとこれしか思い浮かばないもんで。

 

昨年はキャプテンを選手達が投票で決めましたが(確か満場一致ではなかった)今年はゴトビ監督が小野伸二選手をキャプテンに指名しました。

18 
※オフィシャルより

伸二のブログではキャプテンに指名されて

>ただ、エスパルスファンにしたら、在籍2年目のオイラが絵文字って、気分を悪くした人も居ると思います。

無問題、あなたの他に誰がやれるのか。監督と選手とサポが納得する選出だと思います。
練習では先頭をきり声を出し選手達に声を掛け試合ではその存在感をいかんなく発揮している姿を見れば誰が文句を言うのでしょう。

またチームが新たな形で再出発する時ですからこちらから頭をさげてやって欲しかった。どうか伸二の力で若くなったチームを引っ張っていってもらいたいなと。

それともっと大事なのは昨年あったと言われている選手間同士の不平や不満を何とか円滑にして欲しい、また今年末にあんな出来事は起こって欲しくないから。
まあ彼なら大丈夫でしょう。

ゴトビ監督もそのコメントの中で

>彼はピッチの中で私の左腕となってくれるでしょう。これからさまざまなことを共に達成していけると思います。

左腕???右腕じゃないの?ゴトビ監督ってぎっちょだった?
ってどうでもいい事まで一応突っ込んどきます。 

 

さて副キャプテンですが・・・驚かされましたねぇ、高原とエディ。

19 17
※オフィシャルより

キャプテンは本命でしたが副キャプテンは大穴中の大穴、これが3連単だったらtoto BIG並みの確率だったでしょうね。

くしくも3人共坊主頭、いっその事全員坊主頭っていうのは。以前どっかの代表チームが全員坊主頭っていうのが確かありましたよね。
威圧感あると思うけどなぁ。

話しがそれましたがいかにもゴトビ流ですね(ってどこがゴトビ流なのか全くわかりませんが)まあこの3人がチームを引っ張ってくれなきゃっていうのは感じます。

期待をもって見守りたいと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月)

写真の位置取り

親父の住むここ静岡市葵区では昨日の夕方にちょびっとだけですが雨が降り(これを書いている朝3時には満天の星空ですが)空気が何となくしっとりし春も近いなぁって思います。

うちの庭の梅も蕾がほころび始めました。枝にミカンを輪切りにして刺しておくとメジロのつがいが飛んできてそれをつついています。時々椋鳥が割り込んできますが。

Resize0149

そんな春を感じさせる今日この頃ですが我がエスパルスはキャンプ地鹿児島へと飛び立ちました。

しかし凄い時代になったもんだねぇ、地方空港で赤字空港と言いながらも富士山静岡空港から親会社関連のFDAの飛行機に乗りキャンプ地に乗り込むんだからねぇ。
FDAの機体も当然オレンジ色だったようです。

例によってお見送りのオレンジの方々が空港にかなり行かれたようです。
俺も行こうかと思ったのですが選手達を見ると後先関係なく「俺も一緒に行くぞ」って言いそうで・・・10年後まで我慢、我慢。
オフィシャルには無事鹿児島に着いてセレモニーを受ける選手達の姿がありました。
 

 

頼もしい今年の戦士達(まだアレックスはこの写真に入っていないようです)

2011
※オフィシャルより

しかし面子が変わってしまったなぁ。

写真撮影で前列もそうだけど一番気になったのは昨年岡ちゃんがいた2段目の中央のポジション、親父的にここがチームの顔という位置づけです。
おぉ今年は真希だ。でも微妙にずれているのかな、元紀・・・かな。まあどっちにしてもこの2人には頑張ってもらいましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 6日 (日)

キャンプイン

さて今まで黙っていましたが身支度も整え今日から夫婦共々鹿児島へエスパルスのキャンプ視察にちょっくら一週間ばか行って来ます。

オフィシャルツアーではないのでもしかしたら金額的にはお高くつくのかもしれませんが一週間という長丁場なので気ままにという事で。

現地からは白瀬さんに負けずに詳細なキャンプレポをお届けしますのでご期待を。

20110205199001570
※オフィシャルより

 

 

 

 

 

 

  

  

そんな事ありえねぇ~、いかがだったでしょうか、親父の妄想は・・・
しかし何とか10年後には実現したいと思っとります。それまでこのブログが続いているかどうかはわかりませんが。 

 

そんな訳で(どんな訳だ)今日からエスパルスは鹿児島キャンプへ。
2月16日までの11日間です、ゴトビ監督がチームをどのようにつくっていくのか非常に興味があるところです。

練習内容は勿論、選手のポジション、システム等まだまだベールにつつまれている感があります。
しかしキャンプ前の三保での練習ではかなり満足できる出来だったようですね。監督の言動は多少不安になりがちの親父の心に光を当ててくれています。
この監督についていけば何とかなるという事を確認できたキャンプ前でした(報道を通してでしか確認はできませんでしたが)

新入団の選手達は未知数ですが未知数ゆえ期待感も膨らみます。
チーム戦術も期待はしますが最後のところはやはり個人の力が必要になってきます。この新入団選手達が残留してくれた選手達とどのようなハーモニーを奏でてくれるか期待したいと思います。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2011年2月 5日 (土)

三保の春風

お~やじ おやじ なに見て跳ねる

鼻歌の一つも出るというもんです、三保親父復活です(1日限定ですが)

写真をズラズラ並べてみます。

 

Resize0138

金網越しに

「キレキレだね」
「まだまだです」

Resize0135

別メの皆さん、伸二は時々合流。河井君も来ていた。

Resize0145

相変らずの彼

Resize0146

どうなっちゃってるんだろう、ハア~

Resize0140

戦場カメラマン

Resize0142

結構かわいい目をしていたアレックス、握手してくれたけど手袋していたので通訳さんに注意され手袋をとって再度握手してくれた。

Resize0139

親父が柴原君と間違えてしまった高木君。何となく大久保嘉人に似ている(って思っているのは俺だけか)

Resize0147

岡ちゃん2世、オレンジのスパイクが嬉しい。

Resize0141

エディ・・・

Resize0137

岩下、高原、伸二。岩下は本来と違うポジションをやっていました。

Resize0136

クールダウンも全員で。

Resize0143

練習後の体幹トレーニング、地味にきつそう。

Resize0144

期待のゴトビ監督。

 

噂通り時間は短めだが非常に集中しまた遊んでいる選手がないようにズッと動きっぱなしの感、これは結構きつい。

またクールダウンでは選手全員が一緒に、集合が掛かった時は駆け足で、練習終りには円陣を組んで監督からの訓示?

非常にメリハリがある練習だと感じた次第です。

まだ新入団の選手がハッキリわからん、せめて開幕までには顔と名前を一致させなくては・・・

※うち団の皆さんにはあとで掲示板の方に動画を載っけときます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2011年2月 2日 (水)

かったり~

昨日のブログに

>岡ちゃんのお別れのメッセージを待って彼への想いを断ち切ろう

なんて書いて、当然オフィシャルに移籍の事がリリースされ最後に岡ちゃんのお別れメッセージが載るもんだと思っていたんですが・・・

何やらもめているようですね、フロントは全然聞いていないとか。だけどそんな事ってありうるの?うちは出し抜かれたの?

何かスッキリしないね、昨年からの契約に関してのフロントの対応の拙さを見ちゃっているから一概に相手が一方的に悪いって思えないけど規約に沿ったものでなければこちらの言い分を通さなきゃならない。そこに何らかの策謀があったとすれば後味悪いわなぁ。

そうかと思えばオーストラリアからFWを獲得したようなんだけどそちらももめているようです。

・・・(ハァ~)

何か書くのがかったるくなってきた、面倒くさい。
やっと新体制になって気持ちも切り替えたつもりだったのにこんな事が続くとは。

何か明るい話題ないかね。

そうそう、今週の土曜日は休み、やっと三保に行けそう。午前練、午後練とも見に行ってくっかな 
ゴトビさん、どうかOFFにしないでくれ~。

 

今さらですが差しさわりのないところでサポサンでの写真を数点。

丁度昼食時だっけもんで外の飲食コーナーも人で一杯

Resize0124

親父一押し、新加入の櫛引君。親父が言うのもなんだが初々しくてカワイイね。

Resize0128

即戦力(今のところサポサン限定)の岡根君三変化

Resize0132 Resize0133 Resize0134

 

やばい、何か喉が痛くなってきた、風邪?それとも・・・

※コメントいただいてる皆さん、相変らずレスできず申し訳なし。ホント体がちっとかったり~感じになってしまいました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年2月 1日 (火)

岡崎慎司という選手

皆さんの予想通りサポサンからの帰宅後、娘から岡ちゃんの移籍が正式に(スポ新)出た事を知らされました。 

   

親父ブログでは以前から何でかわからないけど岡ちゃんを応援していました。最初から思い出して書くと結構長くなりそうなので短縮形で。

このブログは今から4年前の2007年の2月から始めましたがやり始めて3日目、その年の期待の選手という事で岡ちゃんを3番目にあげていました。(1番はテル、2番は浩太)
同期で入団した兵働、岩下、財津、青山達を差し置いて。まだトップで1点も取っていない時期でした。
その岡ちゃんをこのブログで応援しようと「岡ちゃんに1点取らせる会」応援募集(こんな事やっていたんだねぇ)皆さんから応援のコメントいただきました。そしたら何と直後の試合で初GOOOOOAL!しかもダイビングヘッド!これはビックリしました。ここからエスパルスの岡崎神話が始まりました。

五輪代表、そして日本代表へ、ここでも彼の進化は止まりません。
代表戦でも得点を重ねエスパルスの岡崎から日本代表の岡崎へとステップアップ、ワールドカップに出場しただけでなく点も取りました。そして数々の思い出を残しドイッチェ・シュツッガルトへの移籍が決まりました。

入団当時、ブルース・リーの物真似や脇汗で笑いを取っていた同一人物とは思えません、が今でも同じキャラなのが皆に愛される所以でしょうか。

本心は残留して欲しかった、だがエスパルスという枠の中に彼が納まりきれなくなってきたのを俺らは薄々感じてたのかもしれない。

岡ちゃんの移籍で正直今年のエスパルスに対し不安感が一杯なのです。これまでいい夢見させてくれた岡ちゃんを快く送り出す事が俺らの精一杯の強がりなのかもしれません。

契約が3年半との事、もし日本に帰ってくる事があっても随分と先の話だ。またエスパルスに戻るとも限らないし・・・

今までありがとう。

岡ちゃんのお別れのメッセージを待って彼への想いを断ち切ろう

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »