« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月30日 (火)

愛着とは?

他人んちの事だもんでどうでも良い事だけど横浜も激震に見舞われたようで。
松田の戦力外はテル、イチと被る、生え抜きへの処遇としては残念な結果だ。

個々の退団、移籍先情報に関してはここでは余り触れないようにしたい、特にオフィシャルにその手の事は全く出てないから。でも当然リーグ戦が終わったらドドドーって出てくるんだろうな。 

 

先だって磐田のGK川口の年俸が今季の1億円から70%減の3,000万に引き下げられて来季の契約を結んだってあった。川口のチームへの愛着がこの金額でも飲んだ要因になっている。
FWの前田と共に磐田の顔である川口にさえこの提示である。これが今のJリーグのチーム事情を表していると思う。

テル、イチ、西部に対してこういう交渉は出来なかったのか?この川口の記事が出る前にこの親父ブログではこんな事を書いていた。

西部は確か昨年の契約の時、年俸アップ分を若手選手にまわしてくれって言ったんじゃなかったっけ?(記憶が定かでないが)
時々ポロリもあったけど彼の反射神経に数試合勝ちゲームになったと思う、彼への提示も川口のようにできなかったのかな。きっと彼も事情を汲み契約したんじゃなかろうか。

清水の誇りって何よ?
どこぞやの金満チームみたいに有力選手を引っこ抜いたりして連れてきて勝てば良いの?そうじゃないと思うよ。

チームへの愛着ってなんだろね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月29日 (月)

証が欲しい

残念ですが鹿島・C大阪とも昨日の試合に勝ちこれでリーグ戦5位以下が決定してしまいました。リーグ戦でのACLへの出場権ならずってとこです。

今までは順位表も上ばかり見てなんとかベスト3に・・・という想いはありましたが5位以下が決定した時点で今度は順位表も下を見なければならなくなりました。

5位清水 勝ち点54 得失点差+14 総得点60
6位川崎     53       +14      60
7位広島     51       + 8      44
8位横浜     51       + 6       43

J1順位決定方式

勝点合計の多いチームを上位とし、順位を決定。
勝点は勝利=3、引き分け=1、敗戦=0。

ただし、勝点が同じ場合は
(1)得失点差
(2)総得点数
(3)当該チーム間の対戦成績(イ:勝点、ロ:得失点差、ハ:総得点数)
(4)反則ポイント
(5)抽選により順位を決定する。抽選はJ2自動降格チームの決定など、理事会が必要と判断した場合のみ実施。

当然勝てば文句なしの5位。次節うちが大敗、広島・横浜が大勝しない限り7、8位までは落ちない。
でも厄介なのは6位川崎との差。
勝ち点差僅かに1、得失点差なし、そして総得点60で同じ。

J1賞金

優勝:2億円
2位:1億円
3位:8000万円
4位:6000万円
5位:4000万円
6位:2000万円

7位:1000万円

優勝2億かぁ~、金満チームにまた金が入るな。
5位と6位とでは賞金差2,000万、貧乏所帯にとってデカイ。

というより移籍金なしで移籍してしまう選手に何とか5位を死守してもらって移籍金代わりの賞金をチームに残してもらう事がそれらの選手が在籍し今年一年間頑張った証になるのではないでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月28日 (日)

どうやら

駿が熊本へ旅立ちそうです。

うちの小僧と同い年、佐野が引退し駿がレンタルとはいえ移籍。感慨深いもんがあります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

凄え脱力感

こんな試合の後が一番ブログを更新し辛い。

別にACLに出たいわけじゃない、健太体制で有終の美として今までの最高4位よりも上にいきたいっていう希望が途切れてしまった。
G大阪も負けたし神戸戦で勝っておけばホーム最終節がどのくらい盛り上がっただろうか。

アウェイ戦、また相手が降格を撥ね返そうとして攻撃的でくるだろうという事でテルを入れての4-4-2、 

 

 

 

・・・すまん、ここまで書いたけどこれ以上何か書くのが嫌になった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月27日 (土)

vs神戸@清水ドリハウ

残念だが親父のドリハウPV不敗神話も5戦目で途切れてしまった。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ACL残留争い

今日はラス前の神戸戦、あちらは残留争いだろうがこっちだってACL残留争いの真っ只中。

目の上のたんこぶである2位G大阪は8位横浜FMとの戦い、3位の鹿島は17位京都との戦い、4位のC大阪は18位湘南との戦い。
降格が決まった京都と湘南との戦い相手である鹿島、C大阪の敗戦は正直期待できない(とは思いながらもどこかで期待している)

まあ他力に期待してもしょんないもんで自力で勝つしかないんですが。やはり最後の最後まで勝ちに拘り手に汗を握る試合になってくれなければ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月25日 (木)

連戦

この11月は6試合、今月のスケジュールを改めて見直したら27日の神戸戦が終わるまでまた19日間休みなし。
1日約2時間のトレーニングとはいえこれだけ休みなしだと気持ち的にもリフレッシュが中々できないんじゃないかって思う。
尚更今の連勝はこのチームで1試合でも長くやりたいっていうモチベーションの表れだと思う。

年間では

3月 5試合
4月 5試合
5月 7試合
6月 1試合
7月 3試合
8月 6試合
9月 7試合
10月  6試合
11月  6試合
12月 今のところ2試合+α(希望は2試合)
※公式戦のみ

こうやって見直すとWカップの中断時期以外はよくやったよねぇ、カップ戦に勝ちあがった事もあり天皇杯決勝までいくと年間50試合になる(元旦も12月という事にして)
その間にもTMあり御殿場キャンプあり、代表選手は代表ありで駆け抜いた年だった。(まだ終わってないけど)

取り合えずリーグ戦はあと2試合。湘南戦と同じく降格に手が掛かっている神戸戦、3位以内を目指すにはどうしても負けられないG大阪戦、これまた連戦で厳しいとこだがチーム一丸となって勝ち続けてもらいたいものだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月24日 (水)

vs広島

前半は調子の良い時期のエスパルスだった。攻撃は勿論、守備だって安心して見ていられた。
崩される事は余りないだろうなって感じ、これは広島の佐藤と李の関係が上手くいっていない事も手伝っていたようにも見れるが。

評価は色々あるとは思うけど永井は悪くなかったと思う。
ただ三保なんかでも見ていてわかるのだが奴はパサーになってしまっている印象だ。チーム練習に染まってしまった感がある。
元紀のように俺が決めてやるっていうのが余り見られない。カウンターだったら得意のドリブルを見せてくれてもよさそうなもんだが無理せずパスの出しどころを捜してしまうみたいな。
強引にドリブルからシュートっていうのに期待はしているんだが。

兵働のシュートは久々に枠にいったね、スカッとした得点だった。自らの150試合出場を祝った。
試合前の150試合出場の花束贈呈では奥さんと子供さんが来てたけどあれ見ると良いパパさんだな。

 

後半は一転して広島の攻撃に晒される。
特に元紀を引っ込めテルに交代して広島が佐藤を引っ込めたあたりから猛攻を受けた。
正直、今までやられていた李のワントップで最初からやっていたら結果はどうなったかわからなかった。

テル・・・
交代が後半14,5分だったからまだまだ守りに入るのは早かろうと思ったがどんな意図で健太監督はテルを入れたのかな?2トップにしてWボランチでって感じだったのかな。
テル党の親父としてはやはりテルを目で追ったんですが・・・あの神出鬼没のテルはどこにいってしまったんだろう、余りにバランス重視で何か物足りない。
テルの頭の中はもう守備的ってなってしまっているのだろうか。

グチグチ言っても勝利の後だからこの辺で。

勝ちロコやったみたいですね、それも健太監督も参加して。
リーグ最終戦のホームもあるが保険を掛けたのかな。
また再びできる事を願う。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月23日 (火)

よく頑張った

今日は親父の命日で墓参りやらなんやらで広島戦は不参戦でした、親父が亡くなってもう5年になります。
なので今日は録画での観戦でした。

前エントリで書いたように今年の広島への無念な想いを何とか晴らしてもらいたい試合でした。

元紀の粘りから兵働のミドルシュートが鮮やかに決まり1-0。久々の枠内シュート、ミドルだったね。

2点目も久々のファー岩下のヘッド!今まで結構岩下もCKからヘッドでのシュートがあったけど枠内にいかずやきもきしてたんじゃないだろうか。

チャンスは結構あったが元紀、永井共あれはダイレクトでシュートしなきゃ、やっぱJ1だと一歩の遅れが得点チャンスを逃す事になる。

今、結構飲んじゃってるのでまたあとで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月22日 (月)

借りは返さにゃん

リーグ戦ももうドン詰りまできて「くそぉ~」と思った試合は数多あれどカチンときた戦いはやはり広島戦だ。

いきなりの開幕戦広島とのアウェイの試合、あの問題になったおちょくりPKは忘れない。だがそれもロスタイムの元紀のヘッドでの引き分け弾で多少憂さも晴れましたが・・・
あとはナビスコの準決勝で国立への道を閉ざされた相手。

というよりあのゴール後のパフォーマンスにカチンときているのかもしれない。

しかしここ日本平ではリーグ戦で96年から12試合負けなていない

明日の試合で広島に負けなければ13試合連続未勝利というリーグ新記録を広島に負わせる事ができる。

今年の広島戦での無念さを明日晴らしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月21日 (日)

順位が

上がらない。

残り5試合で2連勝したもんで少なくとも一つや二つ順位が上がるもんだと思っていたが変わらずの6位。

優勝した名古屋は別にしても(あっ名古屋の衆、優勝おめでとう ← 棒読み)あとはダンゴ状態だったので連勝すれば上がると思ったんだがなぁ、得失点差も+7稼いだし。

上を見上げりゃあ2位鹿島、3位G大阪まで勝ち点差が5。下を見りゃあ7位広島、8位横浜FMまで勝ち点差3。

残り3戦。
次節は因縁の広島戦、ある意味直接対決。広島戦に勝たなきゃオーラスのG大阪戦への盛り上がりもなくなってしまう。
ずっと勝ち続けるしかない、ホントの正念場となってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月20日 (土)

vs仙台

今日はうちの子っち応援団のrunさんのお誘いでここで念送り隊でした。

Resize0075
清水ドリームハウスのパブリックビューイングです。約100人弱の方が来てました。

仙台に先制されてもそれほど焦る事はなかった。
ここからはドリハウの雰囲気と共にどうぞ。

1点目 淳吾が落ち着いてPKを決める。

淳吾が引っ張られて仙台・朴が一発レッド、PKゲット。
ドリハウでは俺も含めて状況がよくわからなかった。VTRを見てやっと状況把握できた状態だった。
淳吾があそこに詰めていたのも良かったが岡ちゃんのヘッド、ポストに当たったとはいえ流石と思わせるヘッドであった。

この状況で仙台は10人となりある程度攻めの形が取れるようになった、そして前半終了間際、またしてもゴール前混戦から淳吾が落ち着いて狙い撃ちの2点目。

非常に良い形でハーフタイムを迎えられた。

後半も当然ダメ押しの3点目を狙いにいくもホームに強く残留争いから抜け出したい仙台が守りながらもカウンター狙い、もの凄く危ない場面もあった。
敵ながら守備とカウンターの意識があり10人とは思えない試合運びであった。
このまま1-2で終わるとは思えず同点にされるんじゃないかとの思いがあったが最後の最後で相手GKまで前線に出てきたパワープレーのところを兵働から元紀へのカウンターが決まり1-3で勝利。

元紀のこのシュートも決して易しいシュートではなかったが良く決めてくれた。何とか勝ったという感じ。

ピッチの状態が悪いと聞いていたがアウスタと比べると雲泥の差、一応パス回しを得意?としている我がチームにとってはやはりやりにくい面が多々あったと思う。

中々3点目が取れず淳吾に代えて伸二を出さざる終えなかったのは誤算となるのか、また伸二が正当なチャージをしたのにもかかわらずファール判定されしかもそれがイエローだったというのは納得できない。目の肥えた静岡の衆だったら怒るだろう、あんな素晴らしい体の入れ方したのに・・・
お蔭で伸二は累積で2試合出場できなくなってしまった、大きなレフリーミスと言っていいだろう。

最後に辻尾に代えてイチを投入したのは健太監督はどのような判断をしたのだろうか、またどこかでその辺のコメント出たら見てみたい。

現地応援の皆さん、遠路お疲れ様でした。正直、あんな沢山の方が行ったのは驚きでした。声もしっかり聞こえていましたよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

永畑退団か

今朝の地元紙朝刊に永畑が3年間の契約切れで来季の契約を結ばず退団という記事が載っていました。

3年前、元紀と共に入団しゲンキ、ユウキのちびっ子コンビで活躍を祈っていましたが公式戦のピッチに立つ事なく(11月20日現在)エスパルスのユニフォームを脱ぐ事になりそうです。
※永畑入団会見の時の親父ブログ

私の記憶が確かなら公式戦は帯同ベンチ入りが一回、その時は実家に電話してお母さんが「頑張りなさい」って激励したそうだ。
その電話をした時の永畑、また頑張りなさいって激励したお母さん、その時の2人の心情を思うと何故か目頭が熱くなった覚えがある。

MFでありながら三保での練習、練習試合ではそのほとんどが左SBのポジションだった。たまにMFとして出ていた時もあったがその時はドリブルも交え良い動きをしていたと思う。
入団時は体の小ささもあり相手に体を寄せられるとすぐに倒れていたが最近の彼は強くなった。

今週一杯、九州のJ2の鳥栖と北九州の練習に参加しているようです、まだまだできると思います、頑張って欲しいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Kenta  

Captaign

Frode

どうだ 健太監督もいるぞ、We Believe3連発だい

                     写真&ゲーフラ提供:自称プロゲーフラーさかたさん

※天皇杯優勝必勝祈願仕様に変更しました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

風が吹き出した

親父の誕生日に表のブログにも裏の掲示板にも沢山のコメントいただきましてありがとうございます。不摂生をしながらもまだまだ頑張ります。

天皇杯の準々決勝が逢うスタで行われる事が決定しました。またそれに勝てば準決勝はエコパという何とも嬉しいニュースもあります。
去年の準決勝のエコパは現地にいてちょっと凹みましたが・・・
天皇杯は何かうちにとって風が吹き出している感があります、元旦国立まで一直線で頼むよ。

天皇杯はまだまだひと月先、その前にリーグ戦、もう今日は仙台戦です。

ユアスタの芝の状態が悪いそうですね。華麗なパス回しってものが期待できないかもしれません。まあどっちにしろフローデが出るでしょうから彼に当ててっていう場面が多くなるとは予想されますが・・・

折角良い感じできているので仙台戦にも継続してもらいたい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月19日 (金)

また生きてました

天皇杯ダイジェスト見終わりました、しかし深夜1時からとは・・・それを見るために起きていたんですが(勿論いつも通り一回寝て起きましたが)そうこうしているうちに日付が変わり19日で親父も52歳になってしまいました。

相変らず禁煙はできなく、お酒は皆勤ですし不健康な毎日です。別に誕生日祝いもなく多分寿司を食べて終りでしょう。エスパルスが明日の仙台戦に勝ってくれるのが一番のプレゼントですよ。

これから中2日の試合が続きます、折角良い形になってきているので好調さを維持してもらいたいですね。何としてでもリーグ戦を上位に入ってもらいたい。V字回復があってもいいじゃんねぇ。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年11月18日 (木)

ちゃぶった

天皇杯4回戦 清水エスパルス3 - 0横浜FM
得点者:淳吾、岡ちゃん×2

まずは寒い中、現地応援の方々お疲れ様でした。体は冷えても心はあったかくなったんじゃないでしょうか。 

 

日曜日湘南戦の5-0の大勝をうけての天皇杯。先発はフローデ、イチを除いてガチで臨んだ試合だけにその勢いが本物かどうかが問われた。

前半は0-0、しかし後半早々淳吾がカウンターからループ気味のシュートを決め0-1

後半27分、伸二のCKを岡ちゃんが決め0-2。

後半36分、伸二のスルーからまたまた岡ちゃんが決めダメ押しの0-3。

マリノスのFW、DF陣が若かったのを差し引いてもこの結果はいいんじゃなかろうか。決めるべき人が決め守りは無失点、また前半のようなエスパルスが戻ってきた?かな。

天皇杯ベスト8進出っていう事だけでなく、ひとんとこの10番にちょっかいを出したチームにその10番が得点したという事が何か痛快な気分です。

 

さあこれで12月25日まではこのチームを応援する事ができる、まだまだ元旦まで2回勝たなきゃなんないけどその資格は持ち続けられる。幸せな事です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月17日 (水)

もうじき横浜FM戦

マリノスも怪我人が多いらしい。

要のCBも中沢、栗原が負傷で出れず公式戦に出た事のない田代選手をCBに起用する模様。

前の攻撃陣がドンドン突っかければ経験の少ないCBからファールをもらってFKでドン   GOOOOOAL!が親父の勝利のイメージです。伸二か淳吾のGOOOOOAL!がきっと見られる事でしょう。

横ではなく縦へ、前への意識を忘れずに!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月16日 (火)

サポ同士

いつもの親父ブログだったら完勝の後なんかは舞い上がっちゃってもっとテンション高くブログを書いたんですが今回は淡々と前半、後半と試合を振り返っただけでした。

やはりそこには湘南のJ2陥落を目の当たりにした事実が他人事ではなく来年、再来年、そしてその後もうちのチームに降り掛かってくるかも・・・っていう醒めた目があったかもしれない。

しかし思い起こせば中断前なんかはこんな試合が多かったんだよね、こんなに得点シーン満載だったんだから今の点が取れない試合見れば愚痴の一つや二つ出る訳だ。

このブログで勝つ事を前提に湘南に対してエールを送りたい、勝ちロコはやるべきではないって書いて色んなとこで賛否両論あったけど結果的には俺の希望通りになった。いや期待していた以上のものがそこにはあった。
うちの子っち掲示板でその裏側を(ここには書けません)教えてくれた方もいたが、やる事を予想していたとはいえエールの交換は感動してしまった。

ゴール裏だけでなくメインからもバックからもその声は響いた、そして拍手。
降格圏内にいて多分眠られない日もあっただろう、胃が痛くなった日もあっただろう。かつて降格危機にあった我々もそれを忘れはしない。
自分的には湘南というチームがJ1に戻って来いよという意味合いより逢うスタに参戦してくれたサポを含め全ての湘南サポにこのJ1舞台に戻って来いよというエールだったと理解している。
これは決して上から目線ではなく愛するチームがある同じサポ同士に通じあうものがあったと思う。

しかし色々な事があった試合であった。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年11月15日 (月)

vs湘南 後半

前半がロスタイム13分という異例の状態だったためハーフタイムがその分短くなった、TV中継の関係か。
いつもハーフタイムはタバコ吸いに行くけど係員の人っちが後半開始3時12分ですと言ってたので忙しなかった。
売店の衆はハーフタイムが短くて気の毒だったな。

Resize0072

ハーフタイムのOWショーが終わらないうちに選手が出てきた。相変らず淳吾が最後に出てきたが(マイペースな左足)

後半は湘南のプレスが全然効いていなくてうちの選手が前を向けるしスペースはあるわではっきり言ってやりたい放題。

後半57分 フローデ
   64分 淳吾(PK)
   82分 岡ちゃん
   88分 岡ちゃん

笑っちゃうのがフローデの得点が後半57分、前半終了間際に伸二が得点したのが58分。時間が逆転、こんなのも始めて見た。

途中、伸二に代わってテルが出てきたがまだ早いだろ~、ここは押せ押せで元紀を出せよって思ったけど考えてみりゃテルもイチも西部もホームはあと僅かなんだよな。
その姿を見る事ができて良かった。

ヒーローインタビューはやはり先陣をきって大勝に弾みをつけてくれた伸二。

Resize0074_2

試合後の事と雑感はまた後程。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

vs湘南 前半

いつも通り静鉄長沼駅から新清水へ行き新清水からシャトルバスに乗って逢うスタへ。
シャトルの切符買うときに静鉄の人に今日の出足はどう?なんて事を聞いたら今日は17,000人を想定してると言っていました、結果16,204人でしたが。

Resize0068

Resize0067
湘南サポも結構来てくれました、最初の声出しも気合が入っていました。

Resize0069
試合前、岡ちゃんベストゴール表彰

前半はいつもより多少ボールは回るもののリズムが掴めず決定的チャンスというのは余りなく嫌な予感が・・・

そんな時にハプニング。

湘南CKがニアに、西部必死にかき出すも勢い余って自分がゴール内に。その時思いっきりゴールネットを掴みそれに耐え切れずゴール側面のポールが折れて一時中断に。
ゴールネットが垂れ下がり客席の手すりとロープでつないでつり上げる処理。

Resize0071
 
最終的には2階席の手すりからロープを張りネットを吊り上げた。

Resize0073

その間、気持ちを切り替え健太監督も指示を出したようです。これが結果的に吉と出て前半終了間際、伸二の右サイド角度のない所からのシュートが決まりGOOOOOAL!1-0で前半を終えました。

伸二のコメント:(ゴールシーンでは)ボールが来ることは感じていた。あとはゴールするだけだった。

あとはゴールするだけって・・・そんな簡単なゴールじゃなかったのにそれをサラッと言うところが凄い。

しかし得点時間が前半58分って・・・ロスタイム13分だったんだね、貴重なものを見させてもらいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月14日 (日)

湘南戦に向けて

いやいや昨日の土曜日は何か忙しかった、土曜日が試合だったら行けないとこだった。
という事でまたこのフレーズが復活します。

「湘南戦 親父が行くから 大丈夫」

親父一人行っても状況がどうこうなる訳ではありませんが比較的良いゲン担ぎって事で。

 

まあ色々とあった後のホームゲームですが揺れ動く気持ちや不安な気持ちを押し殺し応援していきましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月12日 (金)

取らぬ狸の・・・

昨日、勝ちロコの件をエントリしたら健太監督は勝ったらやる気マンマンのようで。

昨年ダービーに勝った時、健太監督参加した勝ちロコは気持ちよかった。あれこそ勝ちロコと思ったもんだ。

今回、もし勝って監督参加の勝ちロコをやろうというのは沈滞ムードのチーム状況を鑑みての事、随分次元が違ってきちゃったなぁって感は拭いきれない。

うちが勝てばJ2降格が決定する湘南戦、健太監督が提唱していた3R、勝ちロコも良いが相手に対してのリスペクトを忘れないで欲しいと思う。 
勝って勝ちロコするんだったら勝ちロコ前に湘南にエールを送るのが清水テイストじゃないかなって思います。

 

さてこんな試合後の事を考えていてもしょんない、勝たなきゃいかんのです。

相手も必死、ちょっくらちょいとでは勝てませんぞ。何回も同じ轍を踏んできた我がチーム、試合後に気持ちで負けたなんて事をコメントしないようにしてもらいたいですな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年11月11日 (木)

勝ちロコ

昨日、湘南は大宮に1-3で負けて次節のうちとの試合で負けるとJ2降格が決定します。

うちも他所様の事を心配できるほど余裕はないもんで当然勝ちに拘って勝たなきゃいかんでしょう、また勝つと信じてます。

でももし勝ったら勝ちロコやりますか?勝ったら花火上げますか?

普通のホームでの試合じゃない、今戦った相手チームがJ2降格するんです。チーム、選手、サポが一番堪えている時にできますか?

やはりここは相手にエールを送るべきじゃないでしょうか、まあ当然そうする我がチームだとは確信していますが・・・

しかしそれも勝ってからの話・・・勝てるかどうかだけを心配すれば良いんだけどね。

手負いの湘南、強敵です。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

来週初交渉

淳吾の名古屋、横浜FMとの初交渉が来週中には行われるそうだ。

>「来週会うと思う。まだ条件面も聞いていないので、2チームと交渉した後、いろいろな人と相談してから決めたい」と藤本。早ければリーグ戦終了前に、残留を含めた選択肢の中から来季に向けた決断する。

今月中にはその去就が決まりそうですね。

いろいろな人って・・・誰と相談するんだろう。年俸等の損得勘定だけで判断する人には相談して欲しくないな。

チームビジョンとかで判断・・・そこもヤバイのか?・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月10日 (水)

アンケート結果

真希、全治3週間ですか。もし天皇杯敗退したらほぼ今年ダメって事ですね。

さて昨日のアンケート結果です、深夜1時現在で88人の回答をいただきました。

GKは海人51、西部と武田が17 

圧倒的に海人が多いですね、やはり西部は来季チームを離れるという事で今後は海人に出てもらいたいって意向でしょうか。

DFは平岡68、児玉とボスナーが58、岩下44、辻尾37、イチと太田が31、青山17

ジミー平岡が中心になりましたね、そのパートナーがボスナーか岩下というところでしょうか。
右SBはイチより辻尾にって感じ、左は太田が31ですが児玉58はCBも含まれるかもしれませんが多分SBとしての票がほとんどでしょう。

MFは本田拓が81、伸二が67、淳吾が61、兵働47、エダ25、真希2

MFは本田拓がホント強い、信頼感ありますね。同ポジションのテルは僅かに7票、浩太の方が13票獲得してます、期待感がありますね。
淳吾はFWとしての得票が多かったのかな。意外だったのはエダと真希、人気、期待感の割には票が少なかった。真希は怪我しちゃったからこんなもんか。

FWは岡ちゃん72、翔50、元紀42、フローデ24、一樹14

やはりここにきてフローデは外し・・・ってとこか。ビックリしたのは翔が元紀、一樹を抑えて50票も取った事。一応先発って事でアンケート取ったからその影響かな、元紀、一樹はスーパーサブ的な考えの方が多かったような気がします。

翔(岡ちゃん)    岡ちゃん(翔)    元紀(淳吾)

       伸二         淳吾(兵働)

            拓

児玉    ボスナー    平岡     辻尾

            海人

こんな感じでしょうか。

どうです、勝てそうですか?

   

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年11月 9日 (火)

今後の試合

え~、このブログはほぼ毎日エスパ一本で更新を目指しているのですが今週は何とも更新し辛いですね。別に義務じゃないもんで書けない時は書かなくても良いのですがやはり何か書かなくちゃという妙な使命感がありまして・・・そんな大したブログじゃないんですがね。

困った時のアンケート。

今後の試合、誰に出てもらいたいか(スタメン)

一応システムは変わらず4-3-3だと思われるのでGK1人、DF4人、MF3人、FW3人という事で11人選んでみて下さい。

アンケートはこちら

結果はこちら

※藤本、枝村共MFにしていますがFWに入れ込んでくれても結構です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 7日 (日)

サテ&ユース

今日の三保は11時から藤枝MYFCとのTM。

真崎海岸からは富士山がクッキリと、もうこんな季節になったんですね。

Resize0064

この人達がいました、俊秀君と吉田君。吉田君は粘ってるなぁ。

Resize0063_3 Resize0062_3

期待していた興津出身のH選手は姿が見えなかったです。

 

さて試合結果は1-4(前半1-1、後半0-3)のボロ負け。この面子でこの結果ですよ

見るたびに、やるたびに悪化している三保の連中。
プロとアマの違いってなんだ?っていうのを感じた試合でした。失点場面を動画に撮りましたが武士の情け、ここでは公開しないようにします(うちの子っち専用掲示板には後程公開します)4失点目がひどかったなぁ。
それにしてもステージが違う相手にこの内容では・・・

4-3-3はもうこの衆らには消化しきれませんね、基本的なとこを変えていかなきゃ益々ドツボにはまっていくでしょう。 

 

あ~あと思いながらユースの試合を見に急ぎ三保から逢うスタへ。Jユースカップ予選リーグ、13時からガンバユースとの試合。
試合開始後は押され気味でしたが徐々にペースを握りました。

そして後半早々

左サイドからクロス、それを押し込む。これが決勝点となり1-0で勝利。

柴原君も後半途中から出場、マルセイユルーレット等見せ場を作ってくれました。

そして試合後の逢うスタでの勝ちロコ、バックスタンドに向かってです。

いやぁ~、弟分が昨日のトップの敗戦の憂さを晴らしてくれました、見に行って良かったです。

PS.ユースでも宏介、兵働タイプはいるようで(笑

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsC大阪

今起きました、あ~よく寝た。自棄酒で8時には寝てしまいました、ちょっぴりいつもより量が多くて・・・

点が取れない4-3-3ならやめちまえ、守備的な4-3-3なぞ見たくない。
4-3-3って前からプレス掛けなきゃ機能しないんじゃなかったっけ?打ち合い上等の4-3-3じゃなかったっけ?
点も欲しい、でも失点は嫌だなんてことができるシステム?またそれに対応ができるチーム?

今まで余りに失点が多くなってしまってるもんで選手の意識が守備的になってしまっているんだろうな。前へ、前へっていう意識を感じない。永井が入って2トップになったけどその意識ってもんは中々変わらないもんで。
良い時間帯もあったけどあの時間帯に得点できないと結果はこうなる。

相変らずプレス掛からない、簡単に前へ運ばれて・・・
俺が失点の形で一番嫌なのはスルーパスからの失点、余りにプレスが掛からなくてどうぞここへ出して下さいっていうところまで持たせてしまう。

あれだけ決定機をつくられて1-0で終わったのは相手の決定力がなかったって事(最後はDFも頑張りましたが) ホントに決定力あるチームだったら3-0、5-0でもおかしくはない内容でした、1-0だったから惜しかったって意識はやめたほうが良い。

ちょっと厳しいな、戦術もそうだけど前へ行く、相手に競り勝つぞ、得点するぞっていう意識を持たない限り多分また一緒の結果になるな。

どこに活路を求めりゃいいんだろうか、このままじゃACLなぞ夢のまた夢、また出て行く選手が1人増えそうな予感がしたC大阪戦でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 6日 (土)

試合前だけど・・・

今朝の地元紙朝刊に早川社長の談話が。

監督人事大詰めとの事です。 

 

さあ問題はここから。

>5日現在の所属選手は31人だが、早川社長は「今より少なくしたい」と述べた。(中略)来季は30人未満の編成を想定しているとみられる。

>「今いるFWで十分、戦える」と強調し、現段階ではヨンセンの後釜となる新外国人FWの獲得は考えていないとした。 

 

30人未満って普通言わないよね、30人以下って言うよね。それをこの「未満」っていうところがチームの決意を表しているんじゃないかと思います。絶対に30人にはしないぞって。
現在、新入団内定選手が4人ですか、構想外が5人・・・まだ減りそうですね。

フローデがいなくなれば当然攻撃的な外人FW獲得が来季の鍵を握るもんだとは思いましたが・・・そうですか、獲りませんか 来ませんか
「今いるFWで十分、戦える」・・・ですか 

 

スリム化、若返りも良いですが明日の米を何とかしなくちゃならないと思うんだがなぁ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年11月 5日 (金)

緊急連絡

本日11月5日のスポーツパラダイス(夜23:10~23:45 静岡朝日テレビ)に渦中の人、伊東輝悦選手、市川大祐選手が出演します。

地元の方はお見逃し無く。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

勝ってくりょ~

色々な事があった一週間でしたが土曜日はC大阪戦です。これはこれ、あれはあれと割り切らなければ・・・少なくとも今のメンバーで試合ができるのも限られているわけですから。

勝ち点が同じ45のC大阪との試合、前節の台風の中でのF東戦は残念ながら負けてしまったので3位以内を目指すのならば負けられない試合となります。

28戦12勝7敗9分と全く一緒の戦績です、得失点差でうちの上にいるC大阪、失点は26で鹿島と同じくJ1最少失点です、1試合1失点以下ですね。
何か点が取れそうもないような錯覚に陥りますが上には強く下には弱い我がエスパルス、こういう堅守のチームに何故か点を取ってしまうというお決まりのパターンが期待されます。

監督、選手のモチベーションはどうでしょう。ああいう発表があってかえってスッキリとしてるんでしょうか。割り切って試合に臨んで欲しいもんです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 4日 (木)

未練タラタラ

いろんなとこ見させてもらうと皆さん結構気持ちを切り替えててチームの変換期だとか本気でチームを変えようとしているから支持するとかっていう声が割合多いですね、チームを応援しているんだから選手が変わっても変わらず応援していくっていう意見・・・
経営陣も苦渋の決断だとは思います。

親父もチームを応援していくってスタンスは基本的には変わりません。

テルにしてもイチにしても年齢的な面とか怪我の具合とかでそのパフォーマンスが落ちているのは否めないとこです。

でもね・・・   

 

思い起こして欲しいのはついこの間までテルはサポが選ぶMVPだったじゃないですか(岡ちゃんが台頭してからはその座を譲ったが)
イチのサイドの駆け上がり、クロス、レイザービーム砲に酔いしれていたんじゃないですか。

チームの形がボックス、ダイヤ、3トップに変化していく中でテルが前にパスできず横パス、バックパスしかできなかったのは・・・イチがサイドを駆け上がれなくなったのは・・・彼らだけの問題でしょうか。
ボックスの時は彼らだってその力を充分発揮していたんじゃないですか?

十何年、彼らを見てきて最近確かにマンネリ化は感じるとこですが来年一年ラストチャンスをあげても今までの彼らの活躍に対して何ら恥じる事はないとは思うのですが(年俸は別にして)
次期監督の戦術にはまって復活する可能性だってあるんじゃないでしょうか。

要は彼らが清水で復活するところが見たい訳ですよ、このままでは終われない、終わって欲しくない気持ちがありました。 

 

もう決定してしまった事?だもんで自分でも女々しいかなとは思います・・・この親父、まだこんな事を書いているよって思う方もいるかもしれませんがこれだけは書いておかないと自分の気持ちに整理がつかなかったもんで。

彼らには来年是非見返すような活躍をして欲しいと思います。(まだオフィシャルには出ていませんが)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

吉か凶か

昨日もアクセス数3,000超えてました、大した事を書いてないしネガティブというか愚痴しか書いてないので赤面の至りです。もっと建設的なブログもございますので是非そちらを参考にして下さい。 

 

体重70㌔の体を60㌔に落とそうと思えばそれなりの痛みは伴う訳ですが落とすのが5㌔に感じるのか10㌔に感じるかは個々によって違います。そんなの簡単だよ~って方といやいや難しいぞって方がいると思います。親父は後者なのでこの状況が辛く思われるのです。
また食事を絶って減量するのか、健康的に無理なく計画的に減量するのかによっても減量後の体力が違ってきます。

今、チームの編成は性急に断食してるような感じに受け取れます。無理にスリム化している感じです。
今のところ来季外れるのは健太監督、コーチ連、選手5人ですが多分まだまだ出る事が予想されます。
例えばこれで他所からオファーがあった某選手あたりが出て行ってしまったらどうするのでしょうか、また仮に海外移籍を目指している?某選手が出て行ったらどうするのでしょうか。可能性は0ではありませんから。そこを憂う訳です。
この他にも多分戦力外が出るでしょうね。

どうも歳をとって経験を重ねてくると危機管理というか最悪の事を考えがちです、現実は厳しいですからね。若い時はこんな事は思わなかったが。

急激な若返りが果たして吉と出るか、凶と出るか。 

 

あぁそれから。

昨日の三保の様子がどんなんだったか知りたくてこのブログにアクセスしてくれた方もいらっしゃるやもしれませんが以前ブログで書いたように女房の実家の伊豆の国市の秋祭りに行っていたため

Resize0059

三保には行っておりません。

三保は凄かったようですね、1,000人くらい来たようですよ。トップチームのダービーTM並みです。
三保親父として肝心なこういう時に行ってないんだよな、役立たずです。
その模様はこちらからどうぞ。さかたさん、お借りします)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

5人目は西部

どこまで行くのやら、5人目の戦力外はGK西部

戦力外といっても本当に戦力外ではなく高給だから抱えきれないってとこ。青森山田高校のGK櫛引君を来季加入させる時点でこういう方向性だったのだろうか?

もうこれでフロントもチーム存続を第一に考えているのが明確になった。大分、東京Vの例もある。チームがなくなれば選手もサポもない訳だし・・・

応援する身になれば応援するチーム、選手がいるだけありがたいという事で納得しなくてはいけないのかな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

継続か否か

日曜日くらいから凄いアクセス数で昨日なんかは4,000近いアクセスがありました、エスパルスは勿論、他チームサポの方々の訪問も結構あったんじゃないかというのは想像に難くない。
こんなブログが清水の総意と思われるのは困りますしただの酔っ払い妄想親父の愚痴にすぎないと思っていただければ。 

 

このブログもやり始めて3年と8ヶ月、健太体制と共に過ごしてきました。浮き沈みが多かったチームですがここまで続けてこられて一喜一憂できたのも彼らのお蔭です。
一度、浩太が柏へレンタル移籍で出る時にこのブログをやめてしまおうって思う時がありました。その時は皆さんの暖かいコメントによって継続して今がある訳です。

来年は健太もテルもイチもいなくなるし年内一杯でアクセス数も100万いきそうだし区切りとしてこのブログを閉めようかって思うくらいのショッキングな出来事がここ数日起こりました。

チーム全体を応援するのは勿論ですがやはり選手に寄せる想いっていうのもある訳で。
うちの子っち応援ブログとしてはまだまだ応援する選手は勿論いるんですがテル、イチの両翼をもがれました。貢献ある選手に対してチームの対応は寂しいものでした。

果たして来年、今まで通りの気持ちで応援できるのか自分で甚だ疑問です(それなりにはできるでしょうが)来年からは12番を背負う事になるのでしょうか。

まだまだ今年も残り試合はあります。リーグ戦では3位以内、天皇杯も頂点を目指し応援していきます。

健太監督に男の花道を飾らせたいですね。

※相変らずレスできませんで申し訳なし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 2日 (火)

愚痴ばっかの親父

何かここにきて伸二のブログ元紀のブログがサポを明るくしようなんて感じで(親父がそう思っているだけなんだけど)更新されていてその想いに余計に涙を誘われます 

 

はっきり言ってここには載せられないような事も書きましたが寸での所で押さえて下書きのままにしてある記事が3つばかあります。親父は瞬間湯沸かし器みたいな所があって何でもかんでも書いてしまうので(特に怒り系)それを自覚して必ず下書きで保存してアップできるかどうか考えてからにしています。

 

このところの健太監督の戦術、采配に正直物足りない想いがあったのは事実。
6年掛けてタイトルが獲れないとなれば本人も覚悟の上だったから退任は致し方ないでしょう。
でもここまで良くやってくれました、地元出身のスタープレーヤーだった健太が一歩間違えれば罵声、怒声を浴びるかもしれない状況にへこたれずここまで夢を見させてくれたんですから素直にお疲れ様、ご苦労様、ありがとうの声を掛けたいと思います。

だけどね、俺が見たかったのは監督が代わってこの今のメンバーで(補強でプラスα)どう変わるかなんだよね、メンバーが入れ替わったチームを見たい訳じゃないのよ。

だがしかしそれも踏ん切り、キッカケなんだろうか。

だけどさぁ、テル、イチ、アオにしてもレンタルって道は考えられなかったのかねぇ。今までだったら2年契約してレンタルに出すってパターンなんだけど移籍金廃止の影響かねぇ。

まだまだ切り替えられない親父でした。また後で愚痴りそう

| | コメント (1) | トラックバック (0)

チームよ、何処へ行く

アオ、お前もか 

テル、イチに引き続き青山とも契約しないそうだ・・・

怪我をしてリハビリやってやっとやっと人並みに走れるようになって、やっとサテの練習試合に出れるようになって、やっとベンチにも入れるようになったのに・・・来年こそはアオ復活の年だと思っていたのだが。

移籍市場で我がチームが草刈場になりそうなんて心配していたがチーム自ら草を刈る状況になるとは思わなかった。

また後程。

PS.どうやら柏への移籍が濃厚らしい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ブラックマンデー

昨日だけで4つもエントリしてしまいました。誰に、どこに腹を立ててるのかわかりませんが何か書かないと・・・というかどこかに八つ当たりしたい親父です。

テルは先月中旬、イチは先週通告されたようで・・・
いきなり解雇を通告されたんだろうか、話し合いの余地はなかったのだろうか、充分に話し合いをしたのか。
何か2人のその時の心情を思うと泣けてくる、これだけ清水に貢献した2人であるからワンクッション入れて話し合いの余地があってもバチは当たんなかったんじゃねえの?

来季年俸半分になるけど来年もやるか?って言われればそれでも多分やりますって返事があったんじゃなかろうか。年俸下がっても清水にいたかったんじゃなかろうか。

信じられない、解雇されたっていう事実もそうだけどチーム、フロントがそういう判断をしたって事も・・・ホントまだ信じられない。
空気のような存在の2人だが俺らにとって無くてはならない存在だったのに。

残り試合も少なくなってしまったがその雄姿を刻み込むしかないな。

 

 

しかしまだ夢のようだ、悪夢なら覚めて欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 1日 (月)

何だったんだよこの3ヶ月

ついこの間、Wカップ中断前までは首位だったんだよ、ナビスコだってギリギリだったけど勝ち残って準決勝までいったんだよ。

それなのに何だよ、8月、9月、10月で・・・それがこの結末か。

もしかしたらリーグ戦、ナビスコ、天皇杯の3冠まで取れるんじゃないかって勢いだったじゃん。

余りに寂しいよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

書き足りねぇ

サポーターの中には結果を出せないんだからこういう結末は当たり前っていう意見もあるかもしれん、でもこのブログ、酔っ払い妄想親父にとってはうちの子っちを応援する事が一番で結果は二番なんだよ。

うちの子っちの扇の要である7番、25番が揃っていなくなるというのは想定外、いくら6番、8番、17番や23番がいたってそれはこの2人がいればこそなのよ。

この2人だけだよ、練習後クールダウンする時にしっかり走っているのは・・・他の選手は話しながらウォーキングしているのに。
練習場へ入る時、イチは一礼して入るし終わって出る時だってちゃんと一礼して出てるじゃん、こんな選手いないぞ。

あ~、なんかこんな事書いてたら不覚にも涙が出てきたわ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

愚痴第1弾

清水が生んだサッカーの申し子 伊東輝悦

清水のシンボル 市川大祐

この両選手が本当に来年からいなくなるの?まだオフィシャルに出てないけれど・・・

そりゃあ何時かは辞める時が来るさぁ、でもこの2人に限って戦力外なんて悲しい結末は考えてもいなかった。最後まで清水で選手生命を終わらせてくれると思っていたさぁ。

逢うスタで引退試合なんかしてさぁ、その栄光の軌跡に想いを馳せてさぁ、まだできるんじゃないか?なんて皆で話をしてさぁ、でもここらが引き時だったよねなんて話をしてさぁ、良く頑張ってくれたよなぁなんて・・・

それができなくなるのか。
7番背負っている身としては来年から何番背負えばいいんだよ~

この2人、まだまだ現役でやりたいそうだがあったりめ~のこんじゃん。何か方法はないの?早川社長。

ただただ愚痴をこぼす親父でした。

愚痴第1弾

| | コメント (1) | トラックバック (0)

激震走る

清水大地震、震度7&25

いまだに信じられない、心にポッカリ穴のあいたような・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »