身も心も
浦和戦終了後の小野伸二選手のコメント
Q:初めてのAway埼玉スタジアム
「ブーイングもありましたけど(笑) 素晴らしいピッチ 素晴らしい環境でできた事は嬉しいです。以前は、ホームだった埼玉スタジアム なんか不思議な感じはありましたが、今は、清水の一員として、勝ち点3が取れた事が1番嬉しいです」
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
浦和戦終了後の小野伸二選手のコメント
Q:初めてのAway埼玉スタジアム
「ブーイングもありましたけど(笑) 素晴らしいピッチ 素晴らしい環境でできた事は嬉しいです。以前は、ホームだった埼玉スタジアム なんか不思議な感じはありましたが、今は、清水の一員として、勝ち点3が取れた事が1番嬉しいです」
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
前半終わって0-0、但しポスト君が2点防いだ。
田中達也がうちの選手との接触で負傷退場、大事なければ良いが・・・
このあとまた追記していきます。でも結果には期待・・・しない方がいいかもしれない、でも運はある。
兵働に代わり真希登場! ミドルをブチ込んでやれ!
後半、シュート打ったっけ?
87分、一樹GOOOOOAL! 0-1!リード
やったあああぁぁぁ~~~、勝っただけみたいな結果だが結果はオーライ
しかし内容は不安が凄い残る。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
今日は赤組とのナビスコ予選、この辺でおさらいしときましょうか。
予選B組
1位 磐田 勝ち点10
2位 横浜FM 〃 7
3位 山形 〃 7
4位 浦和 〃 7
5位 清水 〃 5
6位 神戸 〃 3
7位 湘南 〃 0
という具合でございます。この内の上位2チームが決勝トーナメントに進出できます。
当然、今日の赤組戦に負ければ文句なしの予選敗退(文句なしの使い方が間違っているとは思いますが)
浦和、次節の磐田に勝ったとしても最大勝ち点11という事で現在勝ち点7の3チームが1勝1分で並びます、得失点差とか直接対決結果とかが加味されてくるでしょうね。
赤組に勝っても磐田に勝っても横浜FMか山形が2勝したならもうアウトです、所謂自力では予選突破できないんですね。
まあこんなそんなですがうちっちは目の前の戦いを勝って行くしかないのですが。
その赤組戦、相手さんのCBは噂では坪井が怪我した?ようなので山田とスピラらしい、またSBにはサヌらしいという事です。
CBがや~まだとスピラで、SBが裏を取られやすいサヌという事でうちのサイド攻撃ができてクロスをどれだけ入れられるか、また突破できるかというとこに掛かってきそうです。
イメージ映像(前節 浦和v山形)
こんだぁミドル打たれるなよ、特にポンセには。
それとシュートは意識して前半だけでも10本近くは打っていこうぜ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
2時から三保でサテと藤枝MYFCが練習試合になってるじゃん、用事入れちゃった。元8番も来るかもしんないけど体が絞れてないから出る事はないと思うが・・・
さて次節は一番負けたくないそして勝ちたい赤組との戦いです、お互い最近の試合はグダグダ感がありどっちのチームがそれを克服できるか・・・でしょうね。
ナビスコ杯もこれで負ければ「ハイそれまでよ」ですし勝っても他チームの結果次第で決して楽観はできません。まあ前節の神戸戦の負けでほぼ予選突破の目はなくなりましたが何が起こるかわかりませんから出た選手には精一杯頑張って欲しいです、またそうじゃなきゃあ予選最後の磐田戦の意義が薄れますからね。
また後程。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
お気づきの方がいらっしゃるでしょうか?
ちょっとテンプレを変えてみました、ほぼ3年にわたり同じテンプレで通してきましたが配色を変えました。
特に白を強調しました、背景の色を黒にし右側の黄色も白に、タイトルまで白に拘りました。
こんだけ白、白にしときゃあ何とか白星をつかめるでしょうか。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
他サポが羨むよな勝ちが いつも自慢のエスパだった
あなたとなら どこまでも 勝てるつもりでいたのに
突然の嵐みたいに 音をたててくずれてく
涙が出ないのはなぜ 教えて欲しいだけさ
あなたから目が離せない
ふたりなら効くよ Wシンジ
人だまりの中で囲まれ いつしか時の徒然に
思い出に酔うひまもなく 心から好きよと云えた
あの頃がなつかしくて 何もかも
伸二がいなければ 1(番)から10(番)までひとり
修正ないままにplayしてる
くりかえすのはただlonely play
ため息がでちゃうよな負け
静かに立ちつくし
焼けた素肌が今でも なつかしい
ひとしきり嘆いたら馬鹿げたことねと思う
健太に問いかけてみたけど
くりかえすのはただlonely play
私はピアノ by高田みづえ
振り返るのはまだ早いけど勝ち方忘れちゃったな、どうやって勝ってたっけか?
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
前エントリで笑わにゃしょんない・・・なんて事を書きましたが真面目に考えれば考える程憂鬱になってしまう、体に毒な試合でしたなぁ。多分ワーストに近い試合内容ではなかったかと。
神戸が前からプレッシャーをかなりかけてきましたがそれは4-3-3のうちがやんなきゃなんない事じゃなかったっけ?戦術は前からプレッシャー掛けるんじゃなかったっけ?
ブロックつくって後ろに引きすぎてラインの前がポッカリ、そこからミドル打たれて万事休す。
相変らずのポッカリ病。
走らずに労を惜しめばこういう結果は仕方んない。神戸が10走っていたらうちは6~7だったかな。
だけん三保の練習ってあんなようなブロックつくっての守備練習だから練習すればする程こんな場面が増えると思うよ、もっとプレスかけてボールを取りに行く練習した方が良い。
盛り上がったのはエダが得点決めたとこだけ、逆に悲鳴、そしてため息が漏れたのは数知れず・・・あぁ、またため息と共に幸せが逃げていく。
現地応援の皆さん、お疲れ様でした。TVから良く声が聞こえていましたよ、頼もしい存在でした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
お~ほっほっほっ(笑わにゃしょんない)あ~あ、3-1で完敗です。
しかし神戸は良かったですね、前からのプレッシャー、3点リードを気にせず前からのプレッシャー、お見事としか言いようもない。
前半飛ばしすぎて後半は俺っちのペースになるぞと思っていたが神戸の出足は鋭く他愛もなく負けてしまいました。
何か癖が付いてしまっている様な気がします、こりゃあ拙いぞ、ミドルをあんなに打たれちゃあいけません。神戸がやった事を本来はうちがやんなきゃなんない事でしょう。
ポストに2点助けられていますから本当だったら5-0、5-1ってな完敗でした。各自持ち味が出ていねえんだよなぁ。足元へのパスだもんで皆狙われているよ、予測がつく動きだもんで相手もやり易かったでしょうね。
思いっきり強引にスーパーポジティブに考えりゃあ(byファンシーさん)伸二が出てきた後半は1-1、まだ彼が出ている時は負けてねえじゃん。
まだまだ伸二の不敗神話は続きます。ハァ~
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
ああ、時間が無い、もう試合当日のお昼だぁ。
全然情報集めてなくて相手方神戸の事情もわからんが書いてしまおう。
カップ戦だんて予選突破には結果が欲しい、それにも増して勝ててない事実をこの辺で振り払わにゃん。
スタメンの多少顔ぶれが変わったにせよ出た選手はそのチャンスをゲットせねば。今後のリーグ戦にはそのチャンスを掴んだ選手が一人でも二人でも三人でも四人でも・・・きりがないか、戦力になりますように。
また勝ち癖つけたいね、際どい試合でも勝てるような。この辺で勝っとかないと昨年終盤の悪夢が蘇ってくる。それだけは勘弁。
現地応援行かれる皆さん、ご苦労様です。是非お土産には神戸名物の勝ち点3を持ち帰って下さい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
仕事が中々上手くいかなかったりその他で嫌な事があったりしてもこのブログ書く時は気持ちを切り替えています。
そのブログも一応あ~だこ~だ考えながらこれでも書いているんですよ、一応見直したりして記事を書くのに、そうですね、15~20分くらい掛けていますかね。
前エントリは会社で昼休みにパパッと2~3分で思った事を書いただけなんですがコメントが10もついていたので思わず苦笑い・・・内容もそうだったかもしれませんがやっぱりあんま考えないで書いた方が共感得るのかな。
昨日の朝、通勤時に国一バイパスの宇津ノ谷トンネル手前でエスパリボンマグネットを貼った車と併走したので「ああ、ここにもいるんだなぁ」などと思っていて午後になって岡部町の仕入先に打ち合わせに伺ったら何とその車が置いてありました。その会社の社員さんの車でした。
打ち合わせが終わり会社の方にその車の持ち主さんの事をお聞きしたところシート貼りにも行くし結構コアな方という事が判明、少しだけその方とお話ししました、昨年はホーム全試合行ったけど今年は全部は行けていないとか。私の車も認識(ステッカーやパルちゃん貼ってあるので)されていたようで「よく会うじゃん」と言われておりました。
Tさん、このブログ見てるかな。
仕事絡みでこうやってサポの方に会えるのは非常に稀で嬉しい出会いでした。
あっ、神戸戦のプレビュー書けなかった、それはまた後程。書けるかな。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
何か青いユニフォームが青息吐息のようですね、後半から寝ちゃったんで良くわからないけど。寝ちゃって見なかった俺は勝ち組?
代表の試合を見てると自分で良くわかるんですがJリーグで応援しているチームと違って代表は何か力が入らない、決して愛国心が無い訳じゃない。岡ちゃん(ここでは当然岡崎慎司を指す、めがねさんじゃないよ)にも頑張ってもらいたいさぁ。
俺はやっぱりエスパルスだな。代表の試合、エスパの試合が同時刻で行われたならば迷わずエスパ。
この辺は理屈じゃないんだよなぁ。
| 固定リンク | コメント (10) | トラックバック (0)
一昨日の横浜戦の後の日曜日、ドローの無念を引き摺りつつ三保の練習試合に行く予定だったのですが・・・に負けてしまいました。
どうも最近いけません、ちょっと前までは三保に行くにも雨など関係なかったのですが・・・気力不足かな。
30分×2本で4-0で駿が4点全てに絡んだようです。駿への期待度が高いだけにトップでの活躍を早く見てみたいところです。
そんな中、宏介のブログが更新されていました。
一昨日の途中出場の宏介は良かったと思います。
どちらかと言えばいつも宏介に対して非常に辛口な親父ですがあれだけ前を向いて勝負してくれれば良いです、多分監督からも現状打破するために攻めろという指示が当然出ていたと思うし本人もそのつもりだったのでしょう。
目的がはっきりしていればあのくらいの攻めは出来るはずなんです。
しかしこの写メには参った。あの帽子とメガネは顔を隠すためにあとから書き足したと思ったら最初っからあの格好・・・お母さん、面白すぎ。多分、俺らと同世代と思われるが。
家族関連でもう一つ、岡ちゃんのお兄さんとの関係が記事になってました。
ここで気になるのはやはり最後の一節
>嵩弘さんが、弟に期待するのは海外への飛躍。「W杯で結果を出して世界に出て行ってほしい」。プロを断念した兄の思いも背負って、岡崎は南アフリカのピッチに立つ。
これはこれで仕方ない事かな、心情的には来年もうちにいて欲しいけど。でも世界に飛び立つ岡ちゃんも見てみたいが・・・この問題はいつも複雑です。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
さてと何から書けばいいのかな、昨日の試合は。
いつものメンバーと違いテル、岩下、永井が入った新布陣に期待をし、試合前うちの子っち応援団のAviloさんから横浜の狩野が出ない事を教えていただき益々高揚していたのに試合が始まって徐々にその高揚感も薄れていってしまいました。
攻撃の形が出来ていませんでした、守備は岩下を含めそれなりに出来ていたとは思うのですが。
7番背負って行く限りはやはりテルを目で追ってしまう、う~んどうなんだろう、いくら贔屓目で見ても本田よりは・・・(以下自粛)守備は良いんだがな、期待感が大きかっただけ・・・(以下自粛)
次節に向けてプラス面だけ考えるか。
岩下の復帰は大きいですね、エディが負傷途中退場だったし岩下、平岡っていう線も出てきましたね。
枝村の出場(健太さん、交代枠がちょっと時間的に遅すぎじゃありませんか)
彼の試合後のインタビュー
Q:ゴール前にも積極的に入ってたので、チャンスがくるのかなと・・・・・
枝村:そうっすね、まぁ、他に飛び込む人は特にいなかったと思うんで、点を狙いに行きました。
しっかしシュート打たねえなぁ。
打ってみなけりゃわからない
打ってみなけりゃわからない
打ってみな~けりぁ~
静岡CM by山崎の煮豆
※帰りのシャトルバス、全然こねえ。40分ばか待たされた。今日の観客数15,000人超は想定外だったのか。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
いよいよ今日はトリコボ~ス(取りこぼす)色の横浜FMとの試合です。
カップ戦にしてはチケット売れてますね、これに後援会員の方々が来るでしょうから12~13,000人は望めそうです。
天気も良さそうなので行ける方は行きましょう。
代表の岡ちゃん不在、そしてどうやら本田と平岡もお休みのようです。特に本田は出ずっぱりでしたから1回休みという事で。
そうなりゃ7番背負った親父期待のテルが先発でしょう、今年になってグッと出番が少なくなっているテルですからここで巻き返しをして欲しい、あのテルがベンチなんて勿体無さ過ぎ・・・しかしバックパスばかりじゃあ興醒めですから何としても伸二につなげ効果的なパスを出して欲しい。時には後ろを伸二に任せてドリブルで上がってってちょうだいな、スタジアム沸く事間違いなし。
CBは岩下が復帰しそうですね、守備は勿論セットプレーでの得点も期待したい。特にCKの時はファーに注目しておきましょう。
さて岡ちゃんの代わりは誰なんだという問い掛けがあったなら「う~ん」と唸ってしまうかな。
多分永井だとは思うがどうなんだろう、前にスペースがあれば勝負できるとは思うがブロック作られてスペースがなければちょっと苦しい・・・これは一樹も同じ。カウンター狙いでも良いんじゃないか。
岡ちゃんでさえスペースないと苦しいもんな。フローデに当ててそこからどのくらい絡めるかでしょうね。
また明日通院です、キックオフが3時ですから間に合うとは思います。逢うスタの席確保より先に病院の順番取りをしなければならない親父です。
ちなみに病院ではシート張りはできません(笑)電話予約ですのでまた朝7時に1階、2階の電話2台で予約取りです。
おまけ:この人どっかで見た事ある@藤枝
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もう明日はマリノス戦です。
代表選手が抜けるので俊輔とか中澤とかいませんがそれでも手強いでしょうね。
俊輔の代わりはやはり狩野でしょうか、ある意味こちらの方が厄介かも。
うちの伸二は前節の食あたりによる体調不良から回復し大丈夫なようです。
伸二、狩野・・・奇しくも高校卒業時に清水を袖にした者同志です(笑
負けて欲しくないですね。
横浜って言えばFWの渡辺千真選手、敵ながら天晴れなFWだと思います。彼も確か最後まで清水と横浜が争奪戦を繰り広げたような記憶があります。
渡辺選手が早稲田在学中2006、2007年に関東大学サッカーリーグで得点王、同学年のうちの木島が筑波在学中2008年得点王と大学の華であった2人だったがプロ入りしてから差がついてしまった。
いちごだいふくさんの情報によると木島ゆってぃがベンチ入りかもしれないとの事。出場機会があったら、ゆってぃここにありって存在感を出して欲しい。
※久々に別ブログ「親父の隠れた名曲」アップしました。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近の試合見ていて感じるんだけど全員守備、一部攻撃って感が否めない。
昨日の試合見ていたって前線で一番守備していたのは岡ちゃんだったし(特に長友とのマッチアップは凄かったが)
あれじゃあ疲れちゃうよ、いくらタフだってあれだけ走り回ってあれだけ競ってあれだけボールカットしてあれだけ上下運動してたら肝心な攻撃の時に失速しちゃう。
岡ちゃんとフローデを含めた守備っていうのも致し方ない事だと思うけどこの二人が前から守備したって他の選手が後ろでブロック作っている状態じゃあカウンターにもならない。
これは個人批判じゃなくてチーム戦術のところがあるから・・・あれだけ前で走り回ってプレッシャーかけたって後ろも連動してなきゃなぁって思います。実に勿体無い。
うちの岡ちゃんとか昨日のFC東京の長友、敵ながらあんなに動き回る選手が中盤に一人いたら随分と前が楽になるし得点チャンスも生まれるのになぁって思いながら見ていました。
うちは追うには追うけど何かバランスを保って形だけのところがあるし岡ちゃんや長友みたく鬼の形相で体ごとぶつかっていくのでもなしテクに走りがちのところがある。
それがひ弱さに見えてしまう。
一対一で勝負できるチームになったらもっと強くなるに違いない。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
改めて恐ろしや、2-0。長友の奇跡のシュートが(本人曰く)決まってしまって2-1になってからはリードしている気が全くしなかったですね。
伸二の体調が最悪だったようです、前日から嘔吐と下痢がひどくてピッチ上で朦朧としていたなんて・・・あの時間帯の交代だったから怪我かなんかと思っていた、結果とは別に一安心。
良くも悪くも伸二次第の悪い面が出てしまったかな、最後まで体調万全で伸二がピッチにいたらゲームを落ち着かせてFC東京の反撃も押さえられたかもしれない。
FC東京ついていたな(目一杯の強がり)
交代を含めた監督采配も昨年の悪い時のパターンだ、今年のベンチワークはある程度納得していて結果も出ていたと思ったが今日はちょと違った。
岡ちゃんにも思うところがあるがそれはまた後程、引き分けでも負けたようなだるさがあるな。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
心配することはねえよ、俺が出た試合はまだ負けてねえら? by Shinji Ono
と静岡弁で言ったかどうかは定かではありませんが・・・
という事で前節、チームとしては初黒星ではありましたが伸二が出場している試合はまだ無敗継続中でございます。
既にチームの柱、精神的にも主柱になっている伸二ですがサポの拠り所にもなってしまっています。
今季、伸二のチーム加入が決まった時、彼一人が加入したって一人の力で優勝なんか出来っこないと書いたこの親父ブログでありましたが・・・その書いた張本人が既に彼に頼ってしまっています。
休養充分、確率は低かったとはいえWCメンバーに入れなかった悔しさを思う存分晴らしてくれるでしょう。
FC東京のサポの皆さん、応援するチームは違えども根底はサッカー好き、その目で伸二のプレーを見てやって下さいな。
帰り道に「マ〇ノスの〇輔よりいいじゃん」「Gの〇藤よりいいパスが出てたな」「代表メンバーに何で入れなかったんだ」などという会話があちこちできっと聞かれる事でしょう。
試合はうちが貰います、伸二のプレーを見られた事で敗戦の憂さを晴らして下さいな。
それからうちの選手に怪我させないようにしてくれ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
F東さんがこんな企画を、川崎だと思った(笑
『FC東京が食べちゃうぞ!』販売について
FC東京ホームゲーム日限定販売の『FC東京が食べちゃうぞ!』 を、下記の通り販売いたします。
ぜひお買い求めください。
【販 売 日】
2010年5月15日(土)
Jリーグディビジョン1 第12節
『FC東京 vs 清水エスパルス』
(2:00pmキックオフ/味の素スタジアム)
【『FC東京が食べちゃうぞ!』内容】
☆平田屋 安倍川もち
【販売価格】
200円(税込)
【販売個数】
100個
三島市の平田屋んのかぁ、ここまでやるんだったら三島んのじゃなくて静岡市内の やまだいちんのとかもっとコアに安倍川橋近くにある弥勒の石部屋(せきべや)とかだったら「やられた~」って感じなんだが・・・
次は是非静岡名産わさびの1本食いなどいかがでしょうか
トータルテンボスはわさび1本食いをお勧めします!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日で30歳、イチ、誕生日おめでとう。
考えてみりゃあイチグッズも随分と買ってねえなぁ、前エントリのクッションが最後だったかなぁ。
巷ではWCの代表選手発表とか話題になっているけど俺のWCは「外れるのは市川大祐、カズ、北澤」の当時の岡田監督の選手発表から始まったような気がする。
2002年のWCでは右サイドから中央へクロス、それをヒデがヘッドでGOOOOOAL!
Jリーグ高校生デビュー、代表史上最年少出場、Jリーグ300試合出場、レーザービーム砲、そしてサポサンのパフュームの二重瞼(笑
これもイチ あれもイチ
たぶんイチ
きっとイチ
ちょっと怪我が多いのは気になるが(練習後のクールダウンをあれだけ念入りにやっているのだが)30歳を迎え益々体のケアに気をつけてもらいたいもんだ。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
え~、三保にも行けずエスパネタがない中(親父はどうも意地でも代表ネタを書くつもりがないらしい)イチ、全治6週間かぁ。最初見た時、6ヵ月かと思ってドキッとした、まあこの時期だから中断後にはまた元気な姿を見せてくれることでしょう。
兵働は今日が誕生日なんですね、おめでとさん。
しかし改めて今月のスケジュールを見たら5月誕生の選手多すぎ、1日の亜人夢から始まって23日の平岡まで計7人もいるじゃん。ってことは7月の暑い時期に・・・
今度のF東戦のポイントはやっぱGK、CB、左SBだろうね。
今日、明日あたりでミニゲームやりながら決めていくんだろうけどGKは海人かねぇ、武田は他のメンバーが変わったりと不運もあったけどチャンスを掴めなかったな。西部はまだよした方が良いだろう。
CBはエディ、平岡でしょう。岩下の復帰が目処が立ってきたようだけどまだ試合感はないだろうな、中断前だからCBはそのままで。
左SBはどうよ、宏介?児玉?純平?
得点を取って勝っているとはいえ堅守でもっていたチームだしこの辺のメンバーの出来次第になる可能性が高い。
なんしょ前半は無失点でいってもらいたいものだ。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
何であそこで辻尾に代えて真希なんだ、健太は何を真希に期待したんだ。
練習試合でも余りやった事がないSBで何を期待したのか、まさかサイドを抉ってコーナーポスト付近からのミラクルシュート?
まさかね、見るも無残だったぞ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
時間が経てば経つほど悔しさが増してくる、久々の感覚。
いつも書いてるけど勝敗は兵家の常、いつまでも負け無しでいられる訳がないし負ける時だってある。
負けた悔しさより、出場停止の3選手に代わって出場した選手に期待していたその期待に応えてくれなかった残念さがある。
やっぱ受けちゃうとダメだね、首位といっても途半ば、チャレンジャーなんだから。
立ち上がり慎重過ぎるというかオドオド感が感じられた。考え過ぎかねぇ。
点取られ やっと火がつく 清水かな (去年の使いまわし)
前節もそうだったけど往復ビンタ(2失点)されないと目が覚めないんだね。どうも後半勝負が当たり前みたくなってきて前半の入りが悪い。
特に新潟戦ではメンバーも変わった事で余計にそれを感じました。
個人的にはどうこう言うつもりないけどやはり出場停止だったメンバーと比べちゃうんだな。
純平は持ち味を出してくれたと思う、前へ前への意識が強く失敗したって勝負してくれた。それでこそ純平だ。5本勝負してくれれば相手もプロなんだから1本成功してくれれば良い、そんな場面も見せてくれた。
これは直接勝負とは関係なかったが終了間際の新潟の選手交代の不手際が気になった。
後半35分くらい、うちの平岡と新潟の酒井が接触し立ち上がれず新潟は酒井の交代として中野?を用意しながらキャンセル、その後永田との交代。
穿った見方だがもし黒崎監督が時間稼ぎでやったとしたら・・・これは私の黒崎監督個人に対する偏見ですので新潟のチームとは全く関係ありませんので悪しからず。
どうしても彼の背後に鹿がいまだに見えてしまうんですよね、荒れそうな気はするが書かずにはいられなかったので。
さて激動の一週間でした、中断まであと1節を残しているとはいえ首位に立っています。出来過ぎかね、決して弱くはないが強くはないっていうのが俺の見方だけど。
綱渡りが今の所何とか上手くいっているってとこですかねぇ。今度はアウェイだけど何とか勝って気持ちよくWCで岡ちゃんの活躍を見ましょうよ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
負けた、負けた、負けた
負けた、負けた、負けた
負けた、負けた
別にGK武田のせいなんて思っていませんよ。
伸二、ボスナー、宏介の代わりに入った選手に特に期待していたんだが。
伸二がいたなら・・・とかボスナーがいたら・・・なんてぇのは言い訳にならない訳で、素直に新潟の強さと我がチームの足りなさを認めるとこから再スタートしにゃんと思う。
試合の事についてはまた後程。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
早いもんでもう今日は新潟戦。
伸二、エディ、太田が出場停止。代わりに入るのがテル、廣井、児玉らしい。
GKの武田と平岡、廣井のCB陣。CBも青山・岩下→岩下・児玉→岩下・エディ→エディ・平岡→平岡・廣井という変遷になりそうだ。
そこまできたか。開幕当時、11節目でGK武田、CB平岡・廣井だなんて誰が予想しただろうか、BIGtoto並の確率だろう、底まできたかと誤変換してはダメですよ(笑
予想メンバーみると三保というかサテの匂いが・・・
前節の京都戦をドリハウで見て帰宅後、丁度新潟vs横浜FMとの試合をTVでやってたっけもんで見ていたけど新潟強い・・・もといアグレッシブじゃん。
2連勝だし今波にのりつつあるチームだ。
当然、首位(いい響きだぁ)のうちに初黒星をつけようと燃えているでしょうね。
そのチームに対してうちはメンバーを変えざる終えない状態は決してプラス材料ではないが逆に連戦していないフレッシュなメンバーが入るのだから前半からガンガンいってもらいたいもんだ。
どこまで負け無しを継続できるのかな、ホームでの連勝も続けていきましょうぜ。
新潟サポの皆さん、道中お気をつけて日本平へ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
京都戦の大逆転劇、後半純平・真希に代わって入った兵働・辻尾の株が上がっています。
だけんさぁ、スタメンで兵働、辻尾が入っていたら2失点はなかった?
京都のホーム、京都連敗中という事で相手のモチベーションも高く前半からとばしていましたよね。2失点はなかったにしてもかなり押し込まれた事は想像されます。
決して兵働、辻尾を否定するものではありません、彼らの活躍のおかげで勝ちを得られたのは紛れも無い事実ですし嬉しい事です。
ただね、これで純平とか真希がダメって思わないで欲しいのよ。
正直、スタメン見た時は一番期待していた2人だった。
純平はサイドからの上がり、バックパスはせずに絶対に勝負してくれると。
真希は右FWが希望だったがまあそれでも攻めてくれるだろう、ミドルも積極的に打つだろうと。
まあそれが京都の強いプレッシングで上手く表現できずかえってその裏を取られていたからもし俺が監督だったとしてもあの交代になってしまうかな。
また巻き返しのチャンスはあるさ。
※もう少しで800,000アクセスになります、切り番踏まれた方はコメントを。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
ドリハウ清水のパブリックビューイングの様子を。
ドリハウが一番盛り上がったエディのキャノン砲の4点目はデジカメの調子が悪く撮れておりませんでした 残念。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
全くわからん。
今日はドリハウ清水でPB、前回のPBがガラガラだったので11時にいきゃあ間に合うらと思い11時ピッタリに現着・・・ええぇぇぇ、長蛇の列・・・並んでいるrunさんをお見かけしたので車内から声を掛けさせていただいたらrunさんも予想外との事、それでも並んで順番を待つも既にイス席はなし立ち見でした。オフィシャルでは120名程度なんて書いてあったが結局200名くらいが入ったようです。
試合はというと現地33℃との表示でワッと沸き(現地応援の方々、お疲れ様です)前半に2点を入れられ立ち見で見ているこちとらの足腰が痛くてしょんねぇ。まだ眠っているような我がチーム、ピリッとしたとこが全然無い。
後半に入り真希、純平に代わって兵働、辻尾が入る。
やっと目覚めたような我がチーム、やっぱ兵働の展開力って必要なのかな?真希じゃダメだったのかな?なんて思っていたらPKゲット、それを淳吾が決めたんだけどドリハウの反応が面白かった。それはまた後程。
フローデもヘッドで決めて2-2の同点、あとはイケイケ、またまたPKゲット3-2、最後は期待通りあの距離を最も得意とする何でもありのエディの一発、スカパーのカメラがついていけなかった速さでした。
結果は4-2でしたがその代償も大きく前半いきなりの伸二のイエロー、続いてエディのイエロー、最後は宏介のレッド、3人の次節出場がなくなりました。
伸二、エディは3枚貯まっていたので覚悟していたが2人揃ってとは・・・
盛り上がったドリハウの模様はまた後程。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今、コメント見ましたらいつもコメントいただいている藤パルさんからのリクエストがあったもんで、本当に即興で悪いだけ~が。
ジュリーというよりまたタイガースになっちゃいましたが・・・
京都戦を前に、京都出身の(生まれは鳥取ですが)ジュリー関連の替え歌をこの時点でやるっていうのも乙なもんです。
サビの所だけ。
(前略)
だから一度だけ 伸二にアシストされた
岡の 岡の あたたかいGOOOOAL!に
(ハイ)タッチしたい
勝ちだけは 首位だけは はなさない
手をつなぎ 皆でロコる
夢の世界へ
君だけに愛を byザ・タイガース
※やっぱトッポの声はフローデ並に効いてるな。藤パルさん、こんだぁジュリー単独のやつを。
今日やった静産大との練習試合、私は伊豆へ義父の見舞いに行ってたもんで見れなかったのですがそのメンバーを見ると帯同はレギュラーがほぼ含まれていますね。どうも週半ばの試合だとレギュラー外してくるんじゃないかという錯覚に陥ります。
リーグ戦だもんでやっぱ勝ちにいかなきゃね。何にもプレビューになっていませんが勝ちたい気持ちだけの表現でした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
永井、後半の途中で
ヘッドを外した
ゴールマウスの エリアから
はみだした君の渾身のヘッド
どこが エスパルスを 止める?
エスパルス 胸が 胸が 苦しくなる
戸惑う首位に 甘く溺れて
Hold me tight エスパルスが止まらない
Romanticが止まらない byC-C-B
なりき:「はいはい、いとちゃん先生、宿題やってきました。」
いとちゃん先生:「どれどれ。C-C-Bかよ、あんま出来が良くないなぁ、でも最後の歌詞に免じて許してやっか」
※「エスパルスが止まらない」を言いたいばっかりにこの曲を選択したので出来はよくありません。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
まだまだ興奮さめやらぬ連休の月曜日、私も昨日無事伯父さんの葬儀も終わりこれでやっと連休が迎えられます、でもまた4日には義父のお見舞いに伊豆まで行かにゃんなりませんが・・・
普通なら赤組さんとの対戦での勝利で一週間はブログを書き続ける事ができますが次節京都戦がもう5日にありますので今年の優勝を宣言している我がチームにとって赤組に勝っても京都に勝っても同じ勝ち点3なのでもう後ろを振り返ってはいられない状態です。
前節でGK西部が脳震盪を起こし後半から武田が何気にリーグ戦デビューを果たしました。
カップ戦では出場を経験しているとはいえリーグ戦で4万人近く入ったホームのエコパ、ましてや赤組戦、ましてやその赤組応援団を真後ろにかかえ、ましてや品の無いブーイングを浴びせられるという何十苦に対しても動じなかった武田、こちらが心配するより頼もしささえ感じる。
西部、海人の影に隠れ第3GKとGKとしてはほぼ出場の機会がなかろうと思われていた今シーズン、海人の開幕前からの離脱で奴にもチャンスが。
三保で練習試合なんかを見ていても彼らに遜色なくあとは経験だと思っていたが思わぬ形でそれが実現。
次節京都戦ではスタメン出場しそうだ、彼にはこのチャンスを生かしてもらいたい。
浦和戦、最後の平岡の頑張りには胸を打たれるものがあった。
今シーズン、青山の長期離脱で岩下、ボスナーのバックアップとしてレンタル先の札幌から復帰してくれた。札幌ではCBではなくSBでの起用もあったが岩下の離脱後はボスナーとのコンビも上手くこなし既になくてはならない選手になった。
この時点で青山、岩下のバックアッパーという言葉は彼に対して失礼だろう、青山、岩下が平岡のバックアッパーになっているというのが正解だ。
神様というのは人に対して平等なのだろうか、人に試練を与え人にチャンスを与える。
いくら絶対に出番はくると思って練習していても出場できない選手は沢山いる、いかにモチベーションを保ちながら日々過ごすことなんだろうなぁ。
今ここまでは天の時、地の利、人の和、全て良い方に流れている。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
風の中のすばる~ 砂の中の銀河~
1991年、母体を持たない市民球団がJリーグに加盟 した。
堀池匠、大榎克己、長谷川健太の「清水東三羽烏」の地元への移籍は当時の清水サポーターを賑わせて いた。
だが97年に経営破綻、当時清水商業の高校生であった小野伸二も清水入団が規定路線であったがこのため泣く泣く赤チームへ入団 した。
地元のエスパルスをなくすなという声が地元企業である鈴与を動かし鈴与NO.2であった早川社長の下、地道な営業活動、普及活動を行っ た。
2010年5月1日、鹿島、磐田に遅れはとったといえ3番目の速さでJ通算300勝を対浦和戦にて飾っ た。
長い12年のレンタルから戻った小野伸二を中心に浦和と戦っ た。
ロスタイム、平岡の執念のボールキープ。それが渡った兵働からのクロスをファーでフローデがヘッドで決めた。
その時、エコパが揺れた。
ヘッドライト・テールライト 戦いはまだ終わらない~
プロジェクトX風
平岡、よくキープしたぞ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
伯父さんのお通夜だもんでキックオフと同時くらいに藤枝目指して静岡出発、運転中はマナーモードを解除してメールに備えた。
国一の安倍川のあたりで一発目のメール、絶対にうちの得点メールだと確信をもってあけたら案の定、岡ちゃんGOOOOOAL!
そして佐渡の交差点当たりでまたメールが・・・今度のメールはちょっと迷いが・・・やあポンテかぁ。
前半の終了1-1のメールはきたがその後全くなし。そうこうしているうちに読経が始まってしまった、当然携帯はマナーモードに。
読経が終わった頃にブルブル、そして暫く経ってまたブルブル、もう試合は終わった頃なので1本は終了メール、という事は残り1本は得点メールだ。
甥っ子の立場とはいえ親父が亡くなっているもんで名代みたいなもんで結構前の方に座っていたので携帯を中々開けられず、その間念を込める様にずっと携帯を握り締めていた。
そして合間を見てタバコを吸いにいき思い切ってメールを開けたら・・・
バンザ~イ、フローデのロスタイム弾!赤組、粉砕!
勝ったあああぁぁ・・・と声を上げて喜びたいところだったがお通夜ではそれも叶わず。
いやぁ~、いいっけやぁ。さっき帰宅したばっかりなので全く試合、得点シーン見ていないのでまた後程。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント