4-3-3とは
攻撃的ではなく守備的布陣だったか。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「昭和33年、栄光の巨人軍に入団以来・・・」(その頃は巨人ファンだっけもんで泣けたっけなぁ)と長嶋の引退でも言われた昭和33年の11月に吉原(現富士市)の病院で将来酔っ払い妄想親父になる男の子が生まれたっけですよ、旧吉原市はお袋の実家があったっけもんで、それが私ですけんね。
その年の昭和33年に東京タワーが誕生し333mとゴロも合い東京行くたんび同級生の姿を確認していたんですが昨日東京スカイツリーにその高さを抜かれました。
でもね、東京タワーは俺の中で永久に不滅です。首都高走ったって目印は東京タワーですよ。若い頃、深夜に首都高走った時だってライトアップされている東京タワーは綺麗だったもんなぁ、見惚れるよなぁ、静岡でいう富士山みたいな存在だったなぁ。
小学校の修学旅行で始めて新幹線に乗り東京へ行ったっけ、その時が始めての東京、初めての東京タワーだったっけなぁ、もう40年も昔のこんだけ~が。
さてさて我がエスパルス、今は鹿島に抜かれて2位になっただけ~がこのまま黙っちゃいないでしょ。
取り合えずナビスコ頑張りましょ、平日は流石に参戦は無理だけど試合後半開始くらいには家に帰ってこられるかなぁ、違った面子で違ったエスパルスで違った得点の報告が受けられるんじゃないかと期待してます。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
明日の湘南戦、どうやらGKの武田がデビューのようですね、どちらかというとキャラが立って第3のGKに甘んじていた感のあった武田ですが腐らずよくやってくれていました。
もう5年目になるそうです、良いチャンスなので頑張ってもらいたいですね。
武田を含めて前節先発組から7人が入れ替わるそうです、規定はどうなっているのかな?
ただこのところの試合ではサブの選手も結構出ているからクリアされているのかな?
そんな面子が変わる我がチームですがこれがチャンスなので良いパフォーマンス、良い結果が得られれば良いですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
もしかしたら大場氏のお通夜の様子がわかるんじゃないかと思われてアクセスされた方がいるかもしれません、ゴメンなさい。
夕方から寝てしまいさっき起きたら福山がやってるドラマが始まっていました、葵区特派員といいながら肝心な時に役に立たない親父です。
あの場所はお通夜になるとお通夜渋滞なんて言葉が出るほど混むもんで車で行かれた方はさぞご苦労された事でしょう。多分流通通りの信号辺りからもう混んでいたんではないかなと。
改めて大場氏のご冥福を祈りたいと思います。
そんな悲しみがあったんですがここまでの4試合を振り返ってみます。昨日の川崎戦は相手の状況等鑑みて勝てたなぁとちょっと残念な気はしますがあえてポジティブに考えれば・・・
開幕初戦の広島戦、アウェイでしかも広島はACLで慣らし運転をした後。あんなPKを決められ試合も終了しようかというロスタイム、CKからの元紀のヘッドで引き分け勝ち点1を得た。
正直、負けを覚悟した試合で同点引き分け、しかも元紀のリーグ初得点というおまけがついたのだから勝てなかったがテンションは上がった。
第2戦はホーム開幕で山形戦。結果は3-0だったがフローデのシュートが淳吾に当たりGKの逆を取った得点以降決め手がなくやっと終了直前に岡ちゃんのヘッド、テルのホーム5年5ヶ月ぶりのゴールが生まれなんとか勝った。テルの得点がなんしょテンションが上がった。
岡ちゃんの今季初得点も今後量産してくれるだろうって思ったもんだ。
第3戦、神戸戦。第2戦に引き続きホームで。中々決められず再三前線からプレッシャーを掛けられあわやっていうシーンが続いた。
それでもFKをボスナーが決めてくれ何とか勝ちを捥ぎ取った。ドロー、負けを覚悟した試合だった。
第4戦、強豪川崎と。しかしイメージしていた川崎とは雲泥の差が・・・あれじゃあ勝たなくっちゃとは思うもののアウェイでしかも川崎とこの時期に対戦できた事はラッキーだったかなと。
とまぁこんな感じなんですが4戦終わって2勝2分け勝ち点8。もしかしたら初戦敗退、3戦目ドローになったかもしれない事を思えばその状態より勝ち点で3多い、まだまだ希望を持ちたい。
こんな事を思うのは贅沢なんですかねぇ、あのガンバも中々勝てないしお隣にいたってはまだ勝ち点1、しかも天気の良い土曜日のホームで7,000人ちょっとの観客は寂しすぎる。
人事とはいえうちの状態に感謝しなきゃなんないだろうな、でも最終目標は頂点、それには自己満足だけじゃあ到達する事が困難だろうと最後は相変らずの心配性の親父に戻るのでした。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
朝7時、病院の電話受付開始。電波時計をそばに置いてせ~ので7時キッカリに電話するもつながらず・・・一発目がつながらないと厳しい。その後何回やっても話し中、10分やってもつながらない、今までこんな事はなかった。やっと7時15分くらいにつながったものの順番が30番だった。これじゃあ午前中に終わらないってこんでクスリだけもらうように変更、そして10時45分くらいに清水ドリハウに到着。11時の開場前?はこんな感じでした。
でも入場したら半分以上の方々は湘南戦の駐車場券を購入される方々だった。今日は克馬さんちの実家の鶏肉販売がありその販売に克馬ファミリーが、奥さん美人だね。
私も一口のって購入しました、あったかくて美味いっけよ。
試合は・・・
勝てた・・・っけかなぁ。試合内容は良かったと思いますよ、ピッチの四分の三までは。
最後の最後がなぁ、テル降臨だと思ったがなぁ。
またあとで振り返ります。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
このブログの右上のカレンダー見て笑っちゃいました、今月は試合前の金曜日にブログを書いていないんですね。金曜日だけ綺麗に抜けています。
これは試合前の思い入れが強すぎてかえって何も書けなかった・・・という事にしておいて下さいな。
さてもう川崎戦当日になってしまいました。
午前中に毎月恒例の通院、午後からもし時間が合えば清水のドリハウに行ってみようかなぁなんて思っています。
大場氏の事もありますので服は上下黒っぽくして行こうかと思います、ただ1時からだと時間が間に合うかどうか・・・
大場氏の訃報に打ちのめされているエスサポですがそれを払拭するような勝ちを彼に捧げたいですね。
思い返せば記憶にある直近では健太監督のご母堂が亡くなった後の試合でJJが(おぉ、JJって書いたの久し振りだ)得点後に喪章にキスしたり一樹のお母上が亡くなった後の一樹自らのGOOOOOAL!を含めた大勝とか・・・きっとまた彼らはやってくれるに違いありません。
神戸戦のように「勝っただけ、それだけ」なんてこのブログでも書きません、勝利が彼への手向けになりますので。
それでは頑張りましょう。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昼休みに会社のPCからこのブログを覗いたんですがお昼の時点で既にアクセス数が1,000に達しようとしています。
右サイドバーのブログの検索フレーズランキング見ても大場氏、S極で検索してくれこのブログにアクセスしてくれた人が多いようです。
何かもっと彼の功績等称えるような文章を書きたいのですがその力なく歯がゆい想いです。
このブログを見てくれている方は是非彼の事を忘れないでもらいたい、そして選手にはシーズン最後に良い報告をできるように頑張って欲しいものだ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
大場氏の訃報は遣りきれないが時は止まってはくれません、明後日には川崎戦です。
年に何試合かは勝ちたい試合っていうのがありますが次節は彼のためにも絶対勝ちたい。
対川崎という事で4-4-2もありかなって前に書いたんですがどうやらそんな事はお構いなしに健太監督は方針を貫きそうです。
DF陣4枚の組み合わせも色々試しているようです(ここでは書けませんが)
しかし怪我人が多いのは痛いな、特にDF陣。
川崎も怪我人が多いようだがこの前のACLの試合見ればそれを感じさせなかった、やはりその攻撃力は驚異だ。
DF陣だけでは当然荷が重いのだから中盤の選手がいかに動き回る事ができるかにかかってくるだろう。
先制したらある程度の時間になってテルを入れ4-4-2に変更してもいいかなって思う。
勝ちに勝る追悼なし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
この前まで三保にいたじゃん、髪の毛切ってサッパリしたと思っていたのに・・・
いやぁ~ショックです、まだ43歳だってじゃん。
確か彼は俺の高校の後輩だった。俺より7~8才年下だから直接の面識はなかったけどいつも三保にいた、髪の毛がうざったいと思ったりそれが羨ましかったり・・・
彼にはS極ではお世話になった、しかし・・・絶句です。
(追記)
エスパルスさん、彼の訃報をオフィシャルにあげてくれてありがとう。多分スタッフさんとサポは同じ気持ちだと思うよ。それにしても急だし若すぎた。
しかし、しかし訃報って文字は遣りきれねえよな
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
土曜日は逢うスタで日曜、月曜はお墓参りと伊豆の義父のお見舞いで終わりました。
お彼岸時期っていうのはこんなもんで休日が終わります、合間合間に自分の時間ってあるんですが丸々一日休みっていうものが少ないですね。日曜日が試合だったら行けなかったので今回の土曜日試合っていうのはラッキーでした。
宏介のブログ読むと三保はかなりの人出だったようで。多分インターバル走だったんじゃないかなとは思いますが普段の選手に会えるっていうのは良い事だなぁって思います。
きっとこのブログを読んでくださっている方でも三保に行かれた方が多かったんじゃないかと思います、また感想などありましたらコメントしてね。
そんな中、岩下の怪我が長引きそうだっていう報道がされてます。怪我人が結構増えてきましたね、こんな状態で強力攻撃陣を持つ次節川崎との試合が不安視されます。
調子は決して良くない川崎ですがやはりその攻撃力は侮れません。
健太監督はどのような布陣で臨むのでしょうか、私としては馴染みつつある4-3-3ですがこの試合に限ってはDF陣に相当な負担がかかると思われますので去年の4-4-2に戻すのもありかなと。
強気で今まで通り4-3-3でいくのか、アウェイなのでしっかり守っていくのか、その辺の健太監督の考えも非常に興味があるところです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
前エントリがはいて捨てたような一言コメントみたくなってしまいましたが・・・全然進歩が感じられないっけもんでね、もう三保で見ているまんまじゃん。
「勝ち点3を取ったのに・・・何故かイライラする」いとうあさこ風
確かに神戸のプレッシャーはきつかったがあのくらいJ1じゃあ普通じゃねぇ?うちがプレッシャー掛けなさすぎるのよ。
3トップって前線からプレスかけるんじゃなかった?フローデの1トップになってるじゃん、何時ぞやも書いたけどゾーンになっちゃてるよ、見ていてイライラしてくるんですが。
まあそうは言ってもまだ3戦目、我慢、我慢だなぁ、負けるよりは良いしなぁ。
エディのにはビックリ、期待していなかったけど凄いブレ玉みたいだっけね、噂には聞いていたけど。
そんな場面をバックアウェイ側からどうぞ。
何気に「首位」ですよ。
| 固定リンク | コメント (7) | トラックバック (0)
やいやい眠れなかった。晩酌して寝て起きたのが1時、それから朝方まで色んな妄想が・・・
左サイドが元紀と太田らしい、一樹と太田のコンビだとポジションがかぶって余り効果的な動きができてなかったが元紀は中へ切れ込んでいくだろうからかぶる事はないかな。
でも太田は先発でいくと最初は余り上がらないだろうからサイドからの攻撃は右のイチ一辺倒になる可能性がある。
もし左サイドへチェンジしても多分低い位置で元紀が絡む格好になるだろうな。
なんて考えたってはじまらないのは重々承知なんですが心配事ばかり頭をよぎってしょんないわ。
まず親父のやることは午前中の予定を予定通り済ます事、そうすれば何とか昼前には現着予定です。
今日も勝って花火を打ち上げましょう!
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近はちょっと忙しく会社から帰ってきたのが9時頃でした、相変らず晩酌やりながらなんですが
娘「どうしようかなぁ」
親父「何が?」
女房「〇子のバイトだよ」
ちなみに娘は高校を卒業し今春から地元の短大生になります。
女房「これやりゃあいいじゃん」
そこには地元求人紙でお馴染みのDOMOが。何とドリームハウスの静岡店でバイトを募集してるんですね。
親父「やれ、やれ、いいじゃん」
娘「でもなぁ」
親父「俺が履歴書書いてやるぞ」
娘「いいよ」
親父「そうだな、面接の時はエスパのユニ着てけ」
娘「やだよ~」
親父「ばっかだなぁ、バイトっていったってアピールが必要なんだよ。前々からのファンという事にして浩太んのを着てけ」
そこから会話は続きませんでしたが働かざるもの喰うべからず、果たして娘はどこでバイトをやるのでしょうか、もしかしたら・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
珍しや、イチの左足シュート。しかし主力組の得点がこれだけとは・・・
辻尾、GKと競ってヘッドで押し込む。
ポスト岡ちゃんという事で代わりに入った一樹に注目だったが・・・
一樹がどうのこうのより全体が悪かった、伸二も前を向いたプレーが余りできなかったし4-3-3というよりは4-5-1みたいな感じ。前からのプレスがほとんどなかった。
守備はまたゾーンみたいになっちゃった、相手ボールになると自陣に引いてそこで相手から奪おうとする、奪ってもゴールまで距離があるので中々良い形にならない。
まあ惜しい場面も入れておきましょ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
どうも健太の中では岡ちゃんのポジションの控えの一番手は元紀ではなく一樹らしい。
岡ちゃんはやっぱ足だけ、だけんリフティングとかの練習ん時はどうしても伸二を見てしまうな、永井はちょん髷。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
セブン セブン セブン セブン セブンセブンセブン セブンセブンセブン
何が嬉しいってあなた、テルがダメ押しの点を取った事。三年振り?ホームでは5年5ヶ月振りのリーグ戦での得点とか。
見た?あの切り替えしからGKの逆をとったシュートコース、痺れた~!
正直、テルが入った時は守備固め、多少の時間稼ぎ、出場試合数を伸ばす、何て事が頭をよぎりましたが守備固めなんてとんでもない、今年のテルのポジションは中盤の底じゃなく前目なんですよ。
本田の出来が良いからなかなか先発でポジション取れないけどかつてFWだった少年の頃のテルが今年は見られると思えば途中出場も満更でもないか・・・と自分を納得させたりして。
テルの得点で皆の喜びは凄かったな、本田がテルを抱きかかえ、試合終了後伸二がテルの所へ行って喜びを分かち合っていたもんな、何か凄く清水的だなぁって思った。
終了後、サポに挨拶していたテルにスタッフが耳打ち、多分ヒーローインタビューの件だと思うけどテルの返答「マジで」って顔を歪めながら答えていた(by読唇術)
らしい、らしい(笑
そしてこの男、イチからのクロスを難しい位置で良くあのコースを狙ってヘッドしたな、改めて奴のヘッドの凄さを実感した。
この2点目で勝利を確信したが・・・その後、岡ちゃんは相手の肘?が顔に入り口から血が出ていた、何でも歯がずれて血が出たっていうけど・・・歯がずれたって何?
得点、勝利は嬉しかったが何か今一手放しで喜べない。軽症であることを願う。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
相手韓国チーム、ユニが鹿島にそっくりでビックリ、ついでに監督もソックリ・・・だと思ったら弟だってじゃん、2度ビックリ。勝ってもらいたかったが。
またPKかよ、PKでしか点が取れないのかよ、槙野がまた主演男優賞かよ・・・って憎まれ口の一つも。
そんな事を一人でブツブツ言っていた親父ーニアスです。って事で選手コールも決まったみたいです。
今頃、DJ克馬氏はコールの練習に余念がないでしょう。
やっぱ「王国の誇り オレンジーーーーーニアス」なんて伸ばすのかね。
ここにきてチケットがやっとさばけてきたようです、でも相手が山形という事で2F席がまだまだありますね、何とか開幕ですから2万超えを期待したいところではあります。あっ、エレベーター設置で100席ばか減ってるんだよね、となると2万人超えは無理かな。
2万人近くになるとあのスタジアムはちょっと窮屈感がありますな、座れずに立ち見で見ている人も多いしできればあと5千席くらい増やしてもらいたいもんだが。
ここ約10年のホーム開幕戦の観客数を調べてみた。
2000年 11,660(セレッソ大阪)
2001年 11,093(アビスパ福岡)
2002年 15,070(ヴィッセル神戸)
2003年 10,455(セレッソ大阪)
2004年 12,215(鹿島アントラーズ)
2005年 12,208(サンフレッチェ広島)
2006年 13,054(名古屋グランパスエイト)
2007年 18,333(ヴィッセル神戸)
2008年 19,054(大分トリニータ)
2009年 19,172(横浜F・マリノス)
2010年 ??,??? (モンテディオ山形)
昔は開門前じゃなくてもそこそこ観やすい(ユルユルファンだもんで)席が確保できたが最近では中々難しい。今じゃあリーグ戦で12~13,000人なんて想像つかない。
期待感もあるけどやっぱ早川社長を含めクラブで地道にコツコツ積み上げたものが数字に反映されているんだろうなぁ。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
うちは地元紙しか取ってないのですが新聞屋さんが知り合いなので毎日読〇新聞をおまけで入れてくれています。
そしたら例の広島のPKの事について書かれていた。
日本サッカー協会の審判委員長殿がありゃあ誤審なんだよって。あれじゃあFKと同じで10人全部がキッカーの資格があるって事だからね、キーパーとの駆け引きも何も無い。
まあもう終わっちゃってドローだったこんだもんで清水サポさんも深くは言うまい。
でもね、もし自分がtoto、BIG買っててだよ、清水勝ちになっててそこがドローになって外れて2等になったらどうでしょうか。黙っちゃあいられないと思うが。
調べたらtotoで137口、BIGで70口の2等があった。中にゃあ1人くらいこの不運に当たった人ももしかしたらいたのかもしれない。とんだ当たりクジをひいたもんだが・・・
もし自分だったら・・・判定は覆らないけど多分訴えるかな、皆さんはどうですか。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
馬鹿、1点(だけ)じゃないよ 大前とサポは
ケンタもいたけどひとつチームの下暮らして来たんだぜ
馬鹿、1点(だけ)じゃないよ 大前の事だけは
一日たりとも忘れたことなど無かった俺だぜ
(中略)
3年目の元紀ぐらい前目にしろよ
ひらき過ぎたそのポジションが気にいらないのよ
3年目の元紀ぐらい大目にみてよ
両手をついてあやまったって許してあげない
3年目の浮気 byヒロシ&キーボー
この1点だけじゃあ終わらないよな、元紀、これからどんどん点を獲ってもらわにゃあ。
やっぱサイドへ流れる元紀よりペナルティエリア近くの元紀が見たい。
※いつもくだらない替え歌でホント申し訳ない。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
勝ち点2だった。
俺は負けていても割合冷静だったのはこの試合が良い教訓、今後の試合に活かせる項目が満載だと思ったから。
例え勝ちを得られなくてもPSM等では得られない貴重な体験だった。
本来なら敗戦になるところをドローに持ち込み勝点1をゲット、次節に向けても狼煙を上げることができた。
そういう意味では誠に大きい元紀のヘッドでした。
また試合中、うちがファールした時に伸二が凄い形相で審判に詰め寄ったのなんか見ると「あぁ奴も勝ちたいんだな、真剣なんだな」って改めて思った、それだけ俺がやらなきゃって気持ちが強いんだろう。元紀の得点を心底喜んでいるもんな。
まだまだ新システムが表現されていない状態だけど前線3人がプレスかけてもやはり2列目もかけていかなきゃ徒労に終わってしまう。もっともっと運動量を増やさないと後ろが大変だろう。
岩下に関してはあれはレッドだろう、やっちゃあいけない事だ。DFの中心、副キャプテンであったらその辺も自覚しなくては。
99CSの、今は名古屋の彼の行為と同じこんだ、彼には猛省してもらいましょう。
自分一人の行為じゃない、チームがありサポがありそして愛する家族のために。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
追いかけて 追いかけて
追いつきたいの
あの人が消えていく 雨のビッグアーチ
幸せも 想い出も
水に流したの
小窓打つ雨の音 ほほぬらす涙
はじめから(はじめから) 攻められない(攻められない)
お約束の エスパと私
つかのまの 初戦だと
みんな あきらめたら
泣きながら 喜んだ
元紀のヘッドに
恋のフーガ byザ・ピーナッツ
まあ何とか意地は見せたって感じでしょうか、最後の最後でそれも途中出場の元紀が決めてくれるとは・・・
前半は全く形になってなかったですね、広島の術中にはまって身動きできずって感じでした。でも前半があんな出来でも不思議と焦りはありませんでした、前エントリでも書いたんですが勝負は後半だと。
後半、伸二がちょっと下がり気味になってから前を向けるようになったし広島も初戦ホームという事で最初っからペースが早かったもんでちょっと足が止まりましたかね。
取り合えずアップ、またボチボチと。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
公式戦は昨年の天皇杯準決勝、エコパの名古屋戦に参戦してから早2ヶ月以上経ちました・・・あれほど待ち遠しかったはずなのに、攻撃的布陣で得点の機会が増えワクワクするであろうのに、何なんでしょうこの不安感は(笑
いつものこんですねぇ。
うちも故障者が多いけどどうも広島も多いらしい、うちの主力級は何とかここまで怪我なくきましたが広島の選手は開幕に出たいのは当然なので無理してでも出てくるんだろうなぁ。
多分、広島の故障者は出てきても前半は気が張っているから何とか持つだろうが後半には故障の影響が絶対でるはずだ。でるに違いない、きっとでる。何か藁をも掴む他力本願になってしまいますが何でも良いのです、良い結果がついてきてくれれば。
という事で親父は前半には期待せず後半勝負とみています。選手の皆、頑張ってちょうよ。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
今日のスポーツ紙の一面が何で本田なんだぁ(親父 心の叫び)
以上でバーレーン戦の総括とさせていただきます。
さてもう何日かするとJ開幕、いよいよですね。今日から健太の鉄のカーテンが敷かれ非公開となっております。確か去年は開幕前は3日連チャンの非公開だったと記憶しておりますが今年はいつものように2日間のみ、健太の自信の表れでしょうか。
そりゃあ勝ってくれりゃあそれにこした事はないけどワクワクするような、ドキドキするような、血が逆流するようなそんな試合を見たいもんです。
思わず拳を握って「ワァ~」とか「ギャァ~」(これはうちの娘ですが)とかそんな良い場面が沢山あったらいいなって思います。
一戦目は広島ですか、アウェイですがきっとやってくれますよね、うちの子っち。
※コメントしてくれた皆さん、相変わらずレスできず申し訳なし。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ここ数日、何故かアクセス数が連日1,500くらいありました、ビックリです。
やっぱPSMとはいえ試合があると皆さん気になるんでしょうか。
娘の高校の卒業式が1日にありました、今春から短大生です、もう春なんですね。
花粉症の方々も見受ける時期になりました、うちらっちはエスパ症ですかね(笑
毎年この時期になると期待感と不安感が入り混じり何とも不安定な状態です。
「今年こそ ああ今年こそ 今年こそ」
毎年毎年こんな感じです、今年の症状にはかなりの処方がされました。
システム変更、小野伸二の加入、控え目なフィジカル等々。この処方箋が効くのかどうかは始まらなくてはわかりません、前評判程当てにならないものはありませんし。
でも応援するに足りるチームだと思いますよ。途中連敗するかもしれない、引き分けばかりかもしれない、ホームで勝てないのかしれない、そんなこんなをサポの衆は織り込み済みですから(笑
取り合えず早い時期で1勝を。
※一応、3月3日の3時33分にアップしました。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
主に津波情報ですが(笑
しかし元紀が先発だったなんて・・・折角先発だったのに津波情報でその姿が半分くらい隠れ全体が見る事ができず「ついていない野郎だな」なんて思いましたが元紀にとってあの位置が天職なんでしょうか、まるで高校選手権時の位置取りを彷彿させました。
元紀が頭で落としそこに淳吾が走りこんでシュートしたんですが残念ながらGK正面、あれが決まっていればもっと元紀の評価が上がったでしょう。
その淳吾も彼らしいシュートを決めてくれました、また得点後もミドルなんて打っていましたから余程体調が良いのでしょう、その積極性を持ち続けて欲しいもんです。
でも俺的に一番痺れたのは1点目の基点になった宏介のスペースへ出した兵働のダイレクトパスでした。
正直、意表をつかれました。思わず声が出てしまいました。
あんなパスがシーズン中に沢山見られる事を期待したいと思います。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
弱気な僕
通りすがるあの日のかげ
なんて恨めしく口ずさんだ方もいたのではないでしょうか、ちょっとヒドイっけね。
私は伯父さんの不幸があったので藤枝にいたんですが夜7時半頃、藤枝から静岡に向かって国一バイパスを走っておりましてスイスイときていたんですが唐瀬ICを過ぎあと500mくらいで流通通りにでる上土千代田ICで下りようと思ったら動かなくなってしまいました。
事故渋滞かなと思っておりましたら国一が通行止めになっていたんですね。こりゃあ試合後、東方面に帰られた方々はご苦労したんではないかなと。
渋滞も何とか一時間かからないくらいで流通通りに下りられたので9時前には着いたんですが疲れちゃって試合のビデオは見ておりません。
なので何とも言えないのですがフローデと淳吾が点を取ったようですね、淳吾の得点はビューティフルゴールだったようですね、やっと戻ってきた感じです。
試合の感想はまた見てから書こうと思います。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
最近のコメント