« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

2009年11月30日 (月)

またか・・・

生きてるだけで儲けもん、好きなサッカーチームがあるだけ儲けもん、そのチームがJ1で戦っているだけ儲けもん、一時期首位に立っただけでも儲けもん、J1に残留できて儲けもん、一杯飲みながらそのチームにああだこうだ言えるだけ儲けもん
連れの墓参りに行ってそう思いました。

でもね、何か一つ足りない、それはね

何で点が取れないんじゃあああぁぁぁ!

 

今日はこんな具合で連れの墓参りに6人で千葉の柏まで行ったので試合経過も全くわからず頼りはメールだけだったんですが全くメールがこない、確か13時から試合だと思ったが俺の見間違えで午後3時からだったのかなぁ等と思いながらもスタメンメールすらこない・・・

ずっと俺が運転していったので(往復450kmでした)帰りがけ東名海老名PAで一服しながらオフィシャル見たら終わってんじゃん、しかも0-2

勝負に負けたのも堪えたけど「0」が非常に堪えた。

失点シーンはスポーツニュースで見たけど何か最近どっかの紅白戦で見たような感じだった、プレスかけなきゃ打たれるよなぁ。失点シーンが練習通りかよ~
押してたゲームのようだったけど点が取れない、決め手がないんだよな、今のうちには。

疲れたから寝ますわ、またブルーマンデーだな。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年11月29日 (日)

景気付け

替え歌でも何でもありません、本来なら別ブログの方にアップしようかと思いましたが何か曲の雰囲気がポジ的なのであえてここに。
ALL JALです、鶴丸カッコイイ~

もう40年程前のテレビ番組「Attention Please」の主題歌です、ザ・バースが歌ってます。
懐かしさと同時に新鮮さを感じます。しっかし懐かしいなぁ、鳥肌立った方もいるんではないかなと。

さあJAL、選手、そしてサポの皆さん、頑張って横浜を倒しましょうぜ。

※Boeingは「ボーイング」ですよ、くれぐれも「ブーイング」などと読まれませぬように。
そんな試合内容にならないように祈るのみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月28日 (土)

補強

ボーナス・・・いや違った、千葉のボスナーに正式オファーを出したようですね。アオの離脱が決定的ですからCB補強は急務だっていえば急務なんですが・・・中々ビックネームって訳にはいきません、身の丈、身の丈。
もし入団したらうちにとってのボーナスになってくれるのでしょうか。

それより急務なのは中盤でしょう、磐田の前田にオファーかけるのもいいがチャンスメイクできるパサーがいなきゃ取れる点も取れません。一人でいいから強力な助っ人が欲しいもんです。淳吾が完全復活すれば問題ないとは思いますがそうもいかんでしょう。

中盤の選手は生え抜きばかり、またユース出身の選手もいますから今いる選手で勝っていければそれにこした事はないんですが流石にうちの子っち応援団の親父でも危機感を持っています。
下位に沈んでいるチームはやっぱ点が取れていない、完璧に完封できる守備なんてもう幻想に過ぎません。1試合に1点取れるかどうかでは自ずと結果は目に見えています。

集大成とした今年が現在の結果、ここにきての4連敗は非常に痛いところですがこのチームで優勝はまだ早いよっていう天からの声と受け取ってチームづくりをしていかにゃん仕方ないでしょうな。

※ここにきてフローデを外しているのは本当に疲労だけなんでしょうか、何か来シーズンの事を見据えて・・・って勘ぐってしまうのは親父の悪い癖。
今年はフローデに助けられたがその反動も大きい、苦しくなれば彼目掛けて縦ポンサッカー、この癖は彼がいなくても続きそうな気がする、功罪一体か。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月27日 (金)

三保の風

紅白戦で何気に一本目、駿が岡ちゃんと組んだ。先発有望。

淳吾

こういうのを待ってるんだがな、試合でも見せて欲しい。

しかし左サイド、取られるなよな~ DFもプレスかけなきゃシュート打たれるって。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

JAL感謝祭

9月の終わりに こんな事を書いていました。やはりJALに対しての想いは皆さん同じなようで。

次節、日産スタジアムでのマリノス戦にJL感謝祭と称し歴代JL旗を出したり胸にJLロゴが入った旧ユニ着て応援しようぜって感謝祭です。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

JAL感謝祭開催のお知らせとお願い

来たる11月29日、日産スタジアムで行なわれる「Jリーグ第33 節 横浜Fマリノス戦」にて、サポーター有志の企画による「JAL感謝祭」を開催することとなりました。

エスパルス発足から現在まで、ずっとエスパルスのオフィシャルスポンサーとしてお世話してくださってる日本航空様への感謝の気持ちをサポーターがスタンドで表現しようというものです。

日本航空様は現在皆さんが知っての通り厳しい経営状況に立たされています。エスパルスが存続危機に直面した際にも、日本航空様には絶大な支援を受けました。エスパルスが存続出来たのも日本航空様をはじめとするスポンサードがあったからこそです。私達サポーターは日頃よりお世話になっているスポンサー様へ何か恩返しが出来ないかということを考え、今回の「JAL感謝祭」を開催する運びとなりました。

具体的には、日本航空様から寄贈された歴代のビッグフラッグ「JAL旗」4枚を、選手入場前に広げようという企画です。ビッグフラッグを広げることは、日産スタジアムビジター席で観戦される皆様の協力が不可欠です。当日は有志スタッフの指示に従ってもらうこととなり、いろいろとご不便をお掛けするとは思いますが、何卒ご協力の程、宜しくお願いします。

それから、JAL旗を広げるだけではなく、JALのロゴが入った以前のユニフォームやTシャなどを着て、このプロジェクトに参加していただけたら嬉しく思います。JALのロゴを付けてみんなで旗を広げられれば、日本航空様への大きな感謝のアピールになると思います。もちろん試合中は普段着ているユニフォームやTシャツなどに着替えて応援しても構いません。

このプロジェクトは、インターネットの告知だけでは広めるのは限度があります。このプロジェクトにご賛同していただける方は、この告知文の内容を参戦される方にお連れさんやお友達などに伝えていただければと思います。それから、皆様が運営されているホームページやSNSのコミュニテイやブログなどで告知していただけたら非常にありがたいです。出来るだけ多くのエスパルスサポーターに理解していただければと、スタッフ一同心より願っております。

エスパルスもリーグ戦4連敗で、首位から6位に落ちて、優勝とACL出場という目標を絶たれ、7位以上の賞金圏内さえも危うい状況に立たされています。どんなに苦しくても、日本航空様と一緒に這い上がれれば、本当に素晴らしいことです。歴代のJAL旗を広げて選手を奮立たせて、必ず勝利を掴み取りましょう!!

JAL感謝祭スタッフ一同より

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

私はその日、連れのお墓参りに千葉まで行くので参加はできませんが参戦される方は是非ともご協力下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月26日 (木)

もうすぐ

あららとカウンター見ていたら20時40分現在で666485、666666まであと少し。今日中に達成か。

666666の切り番を踏んだ方、是非コメントを。

切り番コメントあれば浩太が帰ってくる方に3,000点。

スマン、パウロ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おっとっと

どうですか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目の前を・・・

コメントいただいてるrunさん、じねんじょさん、ryo-1さん、やまさん、静岡熊さん、相変らずレスできず申し訳ありません、何故か気忙しくて。またコメント下さいね。

指定選手の岡根君の髪の毛が伸びてて前に練習参加していた時の厳つさが和らぎ普通の大学生みたくなっていた、イメージって変わるもんですね。前の坊主の方が強そうだったけどな。

練習はいつものようにサイド攻撃を主にしたものではなくまたDFが引いて撥ね返す練習でもなくつなぎとプレスを中心にした練習だった、多少声が届いたかな。実践でやれるかどうかわからんけど。

ハーフコートでの8対8でのミニゲームで駿が頭で1点、足で1点取ったし他でもタイミング的に惜しいのが2回ばかあった。気のせいだろうか、何か駿が自信が出てきたみたいに見えた、頼もしい限りだ。

親父は弁当持ちだもんで(以前はず~と外食だったけど財政逼迫の折り、弁当持ちになりました)裏の真崎海岸で食べて一服しながら携帯でテレビを見ていたら目の前をオレンジが通り過ぎた、ハッとして見たら元紀がスタッフと一緒にランニングしていた。頭にPUMAのタオルを巻いて。
携帯で撮ろうにもテレビ見てたからそれも出来ず(最近、デジカメを持っていないもんで)声も掛けれず・・・
なんて遭遇があった三保からでした。

 

PS.磐田が村井と茶野を切りましたね、村井が29歳、茶野が33歳。その年俸の高さがネックになったようだ。年代的にいえばうちのイチ、テルって感じなんだが・・・
これで磐田を去るのはゴンと秀人と村井、茶野、もしかしたら前田も?そして韓流へ?
世代交代という名のもとに数字(年俸)合わせの首切りをやってチームの向かう道を探れるのか、他チームの事ながら寂しいもんだ。
しかしこれも現実、明日は我が身・・・

親父の隠れた名曲」更新しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月25日 (水)

グループ分け

今朝の朝刊に高校サッカー選手権の組み合わせが載っていたけど静岡代表は大変なグループに入っちまったな。

いきなり徳島、それに勝っても国見?それに勝っても福岡?いやいや高校サッカーは群雄割拠ですなぁ、もう名前だけじゃあ勝てない時代です。静岡代表にはせいぜい頑張ってもらってなるべく長く楽しませてもらいたいもんです。

それに比べて我がエスパルス、簡単とは言えないが天皇杯のグループには恵まれた。
予想通り、期待通りここまで勝ち上がった。決して快勝とはいえないが勝つ事が重要、しかし勝てば勝ったで内容も欲しくなるというこの欲張りさ、サポなんてこんなもんなんでしょうか。

何れにせよ、せっかく貰ったこのチャンスを逃すな!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月24日 (火)

他チームから学ぼう

首位だった川崎がうちと同じく大分にやられましたね、J2降格がきまりモチベーション的に高くはないであろう大分相手にスコア以上の敗戦。フェルが決勝点をあげたっていうのが何とも・・・

試合後

>関塚隆監督は「大分の方が守から攻の切り替えが早かった」と振り返れば、「自分たちの良さを出せずに負けた感じ。中盤を自由に使われて、苦し紛れのプレーをさせられてしまった」と鄭大世も「完全に力負けだった」と認めた。
>中村憲剛を起点とするカウンターに細心の注意を払いながら、丹念にボールを動かした。チーム全体にもパスをつなぎスペースを見つけていくポポヴィッチ監督のサッカーが浸透しており、試合を重ねるごとに、より研ぎ澄まされていった感がある。時折パスミスから危ない部分もあったが、全体的にラインを上げ、セカンドボールへの意識の高さは際立っていた。

試合見ていても大分がとてもJ2陥落したチームとは思えなかった、ちょっと自虐だがうちの方がそんな試合内容な感じだ。

また負けた川崎だが
なぜ負けた?川崎F関塚監督が選手に問う

これは非常に大切な事だと思う、指揮官だけの思い込みだけでなく試合していた当事者の選手がどう思っているのか、これを聞き出すって事も監督の仕事なのかなと。

 

そしてまたまたやってくれそうなこんな話題も。

しかしよくやるわなぁ、見境もなく。根こそぎ持っていく感じだな。G大阪の通った道はペンペン草さえ生えないような。
まあ本当に移籍してしまうなら磐田にご愁傷様と言うしかない、気の毒だ。

だがうちも安心していられない、もし前田が取れなかったらあの節操のないG大阪がどのような行動を起すのか、推して知るべしである。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月22日 (日)

プレス、シュート

今日の未明に自分のブログ書いて他の所を見ていたら淳吾のブログがアップされていたので読んだんですが・・・思わず淳吾のブログに始めてコメント書いてしまいました、3番目でしたが。
今また見てみるとコメントが40を越えているんですが皆さん、淳吾への応援の気持ちって凄いですね、あんな完敗の後なのに・・・俺って大人になれてないと感じます。

俺の気持ちはコメントに書いた通りです、これでも気持ちを抑えて丁寧に書いたつもりです。このブログ見てくれている方の中にも淳吾ファンはかなりいるでしょうが俺が感じた事は感じた事でハッキリ書きたいと思います。
俺だって別に淳吾が憎くて書くのではありません、かえって期待感を持っているからこそのコメントだと思っています。 

 

もうどこが悪くてどこが悪いか?よくわからなくなっちゃっていますが岡ちゃんが走り回って何とかしようっていう姿を見ていると何故か「ごめんな」なんて言葉が出てしまいます。

もし俺が監督だったなら練習ではオールコートプレス(ただコースを切るだけのプレスじゃなく取りにいくプレス、岡ちゃん並みの運動量が必要)パス&ゴー、ポストを1人おいてDF4人いる状態でのパス&シュートの練習を1時間はやるな。
いくら休み明けにインターバル走やったって試合で生かされてない、パスしたって預けるだけで走らない、あんたに任せたよ状態ではバックパスしか選択肢はないだろうな。

全員の意思統一が必要だし練習しとかなきゃできない相談だ。

プレス、プレス、シュート、シュートです。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

覚えておこう

Resize0594 地元紙朝刊

この悔しさを忘れるな!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

切ない試合だった

現実って言うのは時に悔しく、時に切ない。

わかっていたさぁ、ガンバと力の差があるって。でも埋められない差だとは思っていなかった。きっとサポの力で埋める事ができるだろうって。ってこれでそんな事を思い続けて何試合目だろう・・・

方々でACL出場権のある3位以内なんて事がよく出ているがこのブログではACLという言葉を一回も使った事がない、どっちでも良いんだ俺にとって。ACLで一回勝つのなら2回ガンバに勝った方が嬉しいんですよ。

選手も皆、気持ちを出して戦ってくれたと思うが・・・何も変わっておらん、どうやらうちのチームにパスワークという言葉は死語になったようだ。

 

 

 

これ以上書くとチーム批判を書きそうなんで間をあけます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月21日 (土)

これを待っていた

(追記)今、朝の6時ですが日本平方面を見れば(@葵区)雲ひとつなくオレンジの朝焼けが綺麗・・・この勝負、もらった!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

さあてとガンバ戦当日になりました。天気予報も雨から晴れ、曇りに変わり取り合えず天気はもちそうですが寒さはどうでしょうか、暖かい格好で行きましょうね。まあ寒さを忘れるくらい熱い試合になればいいけど寒さが身に応えるような試合は勘弁よ。

負けられない一戦、上位進出というより何とか上位にへばり付いていく為には本当に負けられない。
そこでこのポイントでサポ有志さんも立ち上がってくれました、コレオ実施です。あちこちのブロガーさん達もリンク貼ったりしてくれていますので今さらなんですが確認で。

多分、俺は逢うスタでのコレオ実施の試合は皆勤です。またその一翼を担えればいいなと。
これを(コレオ)待っていました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

~ 2009.11.21 vs ガンバ大阪戦での
 コレオグラフィ実施についてのお知らせ ~

11月21日(土)14:00より、ホームアウスタにて行なわれるガンバ大阪戦、負ければ全ての望みが断たれると言うべき重要なこの一戦でコレオを実施します。首位に立ってから悪夢の3連敗、負けなしのホームで致命的な敗戦、残留争いをしているチームに信じられない5失点・・・このまま今季が終わるのか、ホームで上位争いのライバル相手に勝利を掴み取る事が出来るのか。タイトル、ACL出場、賞金、理想はそれぞれでも、この一戦に負ければ遠ざかる事は同じです。勝ち点1の中に多くのチームがひしめき、一歩間違えれば大きく順位を落とす可能性もある状態の中、今まで数々の重要な試合で作ってきたスタジアムの雰囲気で選手を迎え、ラストスパートのきっかけを作りましょう。

WE SUPPORT S-PULSE!
勝つぞ!勝つぞ!絶対勝つぞ!!

詳細はこちらから  http://shimizu12.blog8.fc2.com/

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月20日 (金)

FW総動員

誕生日に祝いのコメントしていただいた圭さん、runさん、ryuskokkoさん、jimmyさん、じねんじょさん、やまさん、静岡熊さん、じょんさん、感謝です。また1年、宜しくお願い致します。

オフィシャル見てたら
『メディア出演情報』11月20日「小学館ビッグコミックオリジナル」長谷川監督[11.19]
なんて出ていたので健太があぶさんに出るんじゃないかと真剣に思ってしまった親父です。

さて非公開練習が3日連続して行われていますが(確か2回目の連続3日?)フローデは別メでどうも次節の出場が危ぶまれている。
となればここで岡ちゃんとコンビを組むのは誰なんだというのが焦点、前回イチのクロスに気持ちよくヘッドで決めた駿になるのか、はたまたCKからヘッドで決めた一樹になるのか、それともこのところ出場機会が増えてきた永井になるのか・・・

っていうか岡ちゃん出るの?代表でメガネのおっさんが2試合使ってくれたのでその疲労度が気になる、疲労を感じない症候群の岡ちゃんだから出るとは思うけどいつぞやの試合のように途中交代、そのまま疲労で病院なんて事がないように祈る。

とにかく勝ちたい、リーグ戦の悪い流れを断ち切りたい。相手はガンバだし相手にとって不足なし、というか充分すぎておつりがくる。
中盤の選手、走り負けるなよ。

それから移籍した和道がこんな事を言っているらしい。左SBの出場?CBで出られない?選手紹介の時ブーイングじゃなくて失笑がおきそうだな。俺、確か見たことないぞ、SBなんて。
しかも「クロスが多いからそこを防ぎたい」だってさ。
ここはイチにケチョンケチョンにやってもらいましょう。

先制点が欲しいね、話はそれからだ。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年11月19日 (木)

51

今日で51歳になりました。おめでとうございます、ありがとうございます。

51といえば5(岩下)+1(掛川)・・・守備的な1年になるんでしょうか、っていうか岩下が5である限り50台は守備的じゃん。でもその中でやる時はやる、決める時は決めるっていう攻撃的な面もあわせ持った年になりますかね。でも健康面のイエローカードには注意しないと
攻められても攻められてもギリギリのとこでファインセーブ、今年のサテの練習試合での掛川はそんな守備を見せてくれていました。親父も崖っぷちで踏ん張れるのか。

来年は5(岩下)と2(児玉)かぁ、ガッチリ中央を固めて相手の攻撃を撥ね返す・・・そんな1年?
再来年は・・・

まあ何年も先の事を考えず1年、1年が勝負です。が親父としてはあと2年が勝負です。
小僧、娘が多分あと2年経つと社会人になります、そうなりゃ学費も仕送りもなくなります。
頑張れ!親父

親父解放の日まで あと2年と4ヶ月(宇宙戦艦ヤマト風)

 

別ブログ「親父の隠れた名曲」更新しました

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年11月17日 (火)

あ~りがぁたや ありがたや♪

超イントロで中々曲名がでなくなってきた親父です、あれあれ、そうそう、あの歌あの歌というような会話ばかりになってしまいました。
前にゃあ超々イントロでも答えられたのになぁ、新しい歌は知らないもんでしょんないか。

などと言ってるうちに天皇杯の会場が発表されたようで。

なんと、新潟との準々決勝は逢うスタで!その後の準決勝はエコパで!そしてそして夢の決勝国立へ。
逢うスタ発 → エコパ経由 → 国立行きが発車しようとしています。これだけ線路をひいてもらったんだから絶対に途中下車しないようにしないと。
個人的にはいつも肝心なときに参戦できず悔しい想いをしていたのですが何とか何とかなりそうなんで頼む、頼みますから国立へ連れてってくれ。

でも一つ勝たなきゃ次がないんだから絶対に新潟戦、勝ちましょうぜ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ジンクス

そういやぁ16日は枝村の誕生日だっけな、まだ23歳かぁ、わけえな。おめでとう、益々活躍してくんなきゃと思います。去年のブログはこちら

エダの誕生日がきたってことは俺の誕生日がすぐくるってこんで19日には51歳になります。去年、半世紀生きましたなんて書いたと思ったらもう1年経っちゃいました。また1年エスパルスを応援できたらと思います。

さて去年の今頃は俺の誕生日をはさんで鹿島戦(天皇杯)、浦和戦という嫌いなチームNO.1、NO2のチームとの対戦でしたが今と同じでチーム状況が余りよくないところ勝ってしまいました。
今年も誕生日前の天皇杯甲府戦に勝っています、必ずやG大阪を撃破してくれると信じています、頑張ってくれ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月16日 (月)

ピ、ピンク?

なんかさぁ、鈴与さんの3台目の航空機の色がさぁ、ピンクらしいのよねぇ。

7月頃にさぁ、アンケート取ったらしいのよねぇ、そしたらさぁ、女性中心にピンクの要望が高かったらしいのよね。

>同社は「世界でもピンク色の機体は珍しいのではないか。FDAのコンセプトに合った親しまれる色だ」と話した。

なんだってさ、イメージはこんならしいよ。

200911149409411n_2 1号機の赤、2号機のライトブルーは鈴与さんのイメージカラーになってるもんでしょんないと思っていたけど3号機は当然オレンジでしょ、って思っていたんだけど。

でもアンケート取ったって事はそんな事言ってられない程厳しい状況なのかな?
逢うスタでアンケート取ったら絶対オレンジだったのにな。

タイトルが「ピンク」だったので文調がちょっとナヨッとしてしまいました。

別ブログ「親父の隠れた名曲」アップしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月15日 (日)

水をさすようですが・・・

昨日は素直に駿の初ゴールを喜びました。

さて予想布陣と全く違うスタメンメールがきた時はちょっとガッカリしました、どちらかと言えば守備的かなと。点が取れないならリスクを背負ってでも攻撃的にいけよって。でも前節の5失点がええかん効いているんでしょうね。

スタメン見ての親父のチェックポイントとしては
①駿は高さで勝負できるのか
②テルのいないボランチは攻撃的なのか
③サイドの宏介の守備は甘くないか
④淳吾はどうなんだ

駿に関して親父はこんな風に思っていました。
>足元は悪くないと思うが高さには不満がある。
>後方からフィードされるボールは駿をターゲットに蹴られるんだが競り勝てない、ヘッドに当てられない事がしばしばある。

この試合は正にこんな感じでした、ポスト的にはグランダーのボールはキープしたりはたいたりして役割を果たしていましたがやはり後方からフィードされたボールには競り勝てない、頭に当てられない事がしばしば。ここをもっと練習してもらいたいなぁ。

②~④に関してはまたあとで。皆さんのご意見もお聞きしたいと思います。

※別ブログ「親父の隠れた名曲」更新しました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月14日 (土)

駿、おめでとう

テレビでの観戦

1得点目「よし!」

2得点目「あ~、入ったんだ ラッキー」

3得点目「よっしゃあああぁぁぁ~~~!」

思わず駿の公式戦初得点に大声を出してガッツポーズをしてしまった親父です。
得点後、駿の顔が一瞬アップになった時に駿の目が潤んでいるのを見てこっちまでジワ~と景色が霞んでしまいました。
彼にとってこの初得点までの想いってどんなんだったんだろう、俺には想像つかないかもな。

200911141776701

イチから「駿、決めてみろ」っていうメッセージのようなクロス、それに応えた駿、久し振りにドキドキワクワクした時間を過ごさせてもらいました。

駿、本当におめでとう。

さあて、色々あるけど後にすっかな。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

vs甲府プレビュー

バタバタしていた一週間でした、中々本腰入れて書き込みできず、またコメントいただいていた方々にも例によってレスできずってとこで申し訳ありません。

さてと、傷心の一週間を過ごしました、今日は甲府との天皇杯4回戦です。甲府との対戦ですからできれば近場でやって欲しかったんですが決戦場は鳥取です。

甲府はリーグ戦でも4位につけて3位の湘南と勝ち点同じでJ1昇格を争っています。しかも次節の試合が甲府と湘南の直接対決がありやはり天皇杯よりリーグ戦に重きをおくでしょう。

という訳でこんな状態らしいです。メンバー、システムも変わる可能性があるようですね。

こういう時にやっちゃうのが清水テイストなんですが流石にそれは勘弁願いたいですね、いくら代表の岡ちゃんが不在でフローデと兵働を休ませたメンバーだってもう負けは許されない。頼むぜ~。
スポパラによるとどうも今度は永井を1トップ、エダをトップ下にもってきそうです。サイドに真希&パウロという布陣、人は違えども親父がやりたかった布陣です。ボランチはテル&本田、この2人のうちどちらかが高い位置にいてもらいたい。6バックは勘弁。

DFは岩下が間に合わずCBはまた児玉と平岡のペアになりそうです。もうこの辺は目を瞑りましょう。

親父の期待は枝村です、確か甲府との小瀬での開幕戦、最初の試合で点を取ってますよね。この頃、らしさがちょっと見えなかったエダですからこういう時に活躍してもらわないと。

勝つと信じて応援しますが万が一、万万が一負けるような事があったなら鳥取砂丘で罰ゲームの砂浜ダッシュが待ってるぞ~(って健太監督が言ったら選手も目の色が変わるんじゃないかと思いますが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月12日 (木)

ゲームメーカー

今月から会社の営業面を全面任され既存顧客&新規顧客を回り(今日も2人で東京出張です)会社のホームページリニューアルをしてそれに伴ってそのホームページにブログを載っけて・・・という具合でこのブログ、別ブログ、会社のブログと無謀にも三つのブログを掛け持ち、本業?のこのブログが疎かになっているんじゃないかと心配になっている親父です。

仕事の忙しさにかまけて柏戦の悪夢を忘れる事ができれば良いのですがそうもいかず。あんまり忙しくなれば別ブログを閉鎖しようかとも思うのですがまだやり始めたばかりなのでもうちょっと様子見。
そんな中、いつもコメントをくださるやまさんがどうやらブログを立ち上げる?感じですかね、まだ記事はありませんが別ブログのコメントにリンク貼ってありましたね。仮称「やまのブログ」やまさん、思ったが吉日、やっちゃいなよ。でも結構根気いるよ。

そんな訳で会社の営業の旗振りをしなければならない立場になってしまいましたが自分一人では細かいとこまではできず指示をしていかなくてはならないのですが我がエスパルスでの旗振り、ゲームメーカーは誰なのか?

かつてのノボリのように引っ張っていく選手がいればいいが今見回してもそれに該当するのは岩下くらいか、ただそれほどゲームメイクできるポジションではないのでやはり前目の選手で欲しい。今はパサーがいないんだよね、俺はね、パサーとしてやっぱ淳吾に期待するわけよ。だけん今のパフォーマンスは期待に遠く及ばない。一時、期待できる時期もあったんだがなぁ。

今さらだけど本当はテルあたりにやってもらいたいんですよ、ボランチからスルスルと上がってってスルーパスを出すみたいな、あ~そりゃあ無理だろうってな声が聞こえてきそうですが。

今後の残り試合、そんな選手、プレーが出てきてくれたらいいなぁと思う親父でありました。

※今日、別ブログで紹介している岩崎宏美が同い年で誕生日が俺の一週間前の今日です、俺も51歳まであと一週間になってしまいました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年11月11日 (水)

明るく♪

明るく 

走るのぉよ~  

何か無理やり明るく振舞っているみたいなんですが・・・

 

昨日の三保は休み明けなので走れ、走れ。
健太監督も元気な選手を使うって言ってたみたい、運動量が少ないんだよねぇ。

代表戦見てても一番(距離的に)走っていたのは長谷部だったし特に中盤の選手の運動量に期待したいですね。

何かまだこの程度しか書く気力がねえわ。

親父別ブログ「親父の隠れた名曲」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月10日 (火)

メチャクチャやってくれ

心に余裕があればC大阪の西澤引退の事でも書くんですがその余裕がないもんで・・・兎に角お疲れ様。

まだちょっと立直れていませんが・・・

ダメ押しのダメ押しされた5点目、浩太のミドルからGK海人が弾いて詰めたキタジに押し込まれる・・・このブログで真希の記事の時、このパターンがあるから真希がミドル打って岡ちゃんが詰めろよって書いているのだが浩太、キタジの元エスパコンビにこれをやられた。うちがやろうとしている事を全てやられた感じだ。

縦ポンサッカーの限界でしょうね、FWマーク、サイドを蓋をする、わずかこれだけで手も足も出なくなってしまうんですから。

岡ちゃんもマークされてスペースへのパスがないとなれば翼を捥ぎ取られたよう。もうこうなったら

     フローデ

枝村   岡崎   永井(一樹)

 ↓     真希    ↓

      テル

太田 児玉 岩下 市川

とにかく真ん中のスペースが空いてしまう、なのでフローデが競ったボールのセカンドが取れない、ここに岡ちゃんと真希と運動量の比較的多い選手を入れたい。あえてWボランチにせずテルに任す。永井はキープはできる、相手によってはドリブルで抜く事もパスも出せる。
岡ちゃんもFW位置ではマークがきついので飛び出しを狙いたい。

まあサッカー素人親父なのでムチャクチャかもしれないがご勘弁を、相手のフォーメーションもある事だし。
でも絶対に今の4-4-2じゃダメだと思う、真ん中ポッカリ病じゃあまた期待薄だ。テルだってバランサーの名を捨ててテルドーナ、テルナンジーニョの姿を見せて欲しい。もうここまでくればそれも許されると思う。前を向こうぜ、テル。

もうメチャクチャでもいいから、おっ、ちょっと変わったぞっていう姿が見たいのである。

親父別ブログ「親父の隠れた名曲」

  

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月 9日 (月)

ブルーマンデー

夏の連続無敗試合-(大分戦2-1+FC東京戦2‐1+柏戦5-0の3連敗)=・・・
皆さん、この答えはいくつになりますか?

今日はこの辺で。俺にもう1日猶予を下さい、そうすりゃあ立直れる・・・かも。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビールって苦かったんですね

夏場、親父はやっぱりビールを飲みます。負けなしの時ってビールが旨かったなぁ。

夏場を過ぎると焼酎に戻ります、今日は珍しくビールがあったもんで試合中にそれを飲んでいたんですが苦い、苦い。あの喉越しさわやかなビールはどこにいってしまったんだってな試合でした。

地が出てしまいましたね、今まで必死にメッキしてばれない様にしていたんですがメッキが剥げてしまいました。
気持ちの問題とかお人好しとかじゃないと思います、根本的に戦術、意識を代えていかないと浮上できないかも。

はあ~、落ち込みすぎて書く手もすすまず・・・またまたこの辺で。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 8日 (日)

大惨敗

昨日のエントリでサテの1-5の惨敗を嘆いた訳だったがそれでも1点取ったじゃんねぇ、トップは1点すら取れなかった、0-5の大惨敗、これが実力。

ちょっと間をおいて・・・また。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年11月 7日 (土)

はぁ?

なんじゃこりゃ。

今日もまた歯医者の予約を入れていたので急遽決まったサテと矢崎バレンテとの練習試合には行けず。

ただ衝撃的なスコアがオフィシャルに・・・

1-5って何?しかも30分×2本で。
当然メンバー不足で本来のポジションじゃないとこだったり多分ユースあたりも入ったんじゃないかとは思うがそれにしても1-5だってさ。これってさ、絶対に戦術というかスタイルが悪いんだって。

サテの練習試合なんか見に行ってこのブログにも書いてるけど可能性を感じない、いつも同じパターンだ。今年になって結構負けてるし・・・この分じゃ本当にまずいよ、絶対に。
根本的に変えないとここ1~2年で消えていく選手が多数出てくるよ。プロって言うのも恥ずかしい結果だ。
対戦相手にも失礼、ユースとやっている感じだもんな。

これじゃあ這い上がってくる選手はいないだろうな、もうちょっと危機感持たなきゃJ1舞台からこぼれ落ちてく選手が多く出てくるぞ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

柏戦に向けて

紅白戦で中盤好連係に手応えだそうだ。

岩下が別メだったらしいので多分CBは児玉、平岡だったろう。とすればサブ組のCBは竹内、佐野、辻尾あたりがやっていたと思う。手応えっていっても話半分で考えていた方が良いな。

その後、健太監督がわざわざ東京からちゃんこやを呼んで60人分、しめて30万円分のちゃんこ鍋を自腹で振舞ったそうだ、太っ腹やなぁ(本当に太いんじゃ・・・)

さて、勝つ事が義務付けられてるって言っても過言でない柏戦、またサポ有志の方々が頑張ってくれています。
微力ながら告知に協力させていただきます、現地応援に行かれる方、宜しくです。

             <<告知>>

11月8日 日立柏サッカー場で行われる柏戦
選手入場時、アウェイ側を旗で埋め尽くしたいと思っています

みなさんの想いの込められた自作の旗やゲーフラをお持ちの方はぜひそちらを持ってきてください
旗はこちらでも1700本制作しましたので当日配布します

選手入場時にサポーターみんなで旗を振って選手を後押ししましょう

応援練習終了後、ブロック毎に一気に旗を配ります
選手入場時のマーチにあわせて一斉に振ってください

こちらで配った旗は試合中振りたい方がいましたらそのままご使用ください
なお、選手入場時に使用した旗は試合終了後に回収いたします
試合終了後、階段下と出口付近に回収箱を設置しますので旗は棒に巻き付けてそちらに返却してください
次の機会にまた使用しますので回収に御協力お願い致します

Flag Wave Day ~One Person,One Flag~
2008年にホームで行われたFlag Wave Days
10/18 川崎に2-0
10/26 ガンバに3-1

あの勢いを繋げたく今回の企画をこの名前にしました

まずは目の前の柏戦
アウェイをサポーターの力でホームに変えましょう

絶対に勝って次に繋げましょう!!

勝つぞ!!
勝つぞ!!
ぜってぇ勝つぞ!!!



御協力よろしくお願い致します。


        Flag Wave Day
   One Person,One Flag Project

   ~ 清水サポーター有志一同 ~

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 6日 (金)

浩太が帰ってくる?

今朝の地元紙朝刊に早川社長の発言が載っていました。

浩太が帰ってくるかもしれない。が中盤がこれだけ人数がいるところへ帰ってきてどうだろう、とは言いながら口元がほころぶ親父でした。

続報を待とう。

親父の別ブログ「親父の隠れた名曲」もよろしく。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年11月 5日 (木)

三保の風

(訂正です)
文中の「FIFAの取材クルー」 → 「FIFA公認番組の取材クルー」
大変失礼致しました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

外国人取材クルーがいたっけもんでてっきりフローデの取材かなぁと思っていましたらどうも岡ちゃん目当てらしかったですね、FIFA公認番組の取材クルーだったようで。
Resize0010 岡ちゃんも海外注目かぁ。

気になる岩下ですが当然別メで歩いていました。
Resize0008 どうも足負傷だけでなく左手甲も骨折していたようですね、本人は次節も出たい意向のようですが考えものです。
ここで無理しちゃうとG大阪戦とか今後も強豪が相手になるのでそこで活躍してくれればいいかなとは思いますがどのくらい回復してくるでしょうか。

元紀は復活です。
Resize0006 結構飛び回っていました。

相変わらずエダが健太監督にハッパを掛けられています。
「エダ、声を出していけ」
その後、結構声を出してボールを呼び込んでました、彼の叫び声って結構野太いんですね。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 4日 (水)

舞台

あそこで俺らは応援の小旗を振ってるはずだった・・・言ってもせんなき事だが。

ナビスコ決勝が始まる前、川崎のコレオの☆を見たとたん娘が
「キモっ」って言いました、なんでも赤組のそれとかぶったようで・・・親父の教育よろしく赤組嫌いが浸透しているようです。

そうは言いながらも娘は川崎を応援してま・・・というかF東(by健太&選手曰く)に勝たせたくなかったようです。

まあ俺は中立というかボ~と見ていただけなんですが。自分ちチームじゃないと見ていても楽ですね。

まあこういう舞台にまた選手に連れて行ってもらわにゃん。是非残り4試合、応援するので勝ち続けて最後まで夢を見させてもらいたい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年11月 3日 (火)

いまさら

今朝は5時に起きたけどさみ~ぞ、だんだんそんな季節になりましたかねぇ、やだくなっちゃうやぁ。

今日は祝日だもんで多分三保は混雑するでしょうね、俺も行きたかったのですが女房の実家の大仁へまた義父の見舞いに行ってきます。

今日の三保は連休明けですので走れ、走れだと思います、一番地味で一番大切な事ですね。結構冷えると思いますので暖かい格好で風邪など引きませぬように。
またお時間ありましたらグラウンド裏の真崎海岸へ行かれたら今日あたりは富士山が綺麗に見えるんじゃないでしょうか。

さて次節は柏戦です、また嫌な時に嫌な順位の相手ですね。ここは是が非でも勝たねばなりません。客観的にみてここで勝てないようなら優勝争いも終戦でしょう。その後のサポのモチベーションを保つ意味でもホント勝って欲しい。

柏といえば俺的には浩太、今年はもしかしたらチームがJ2へ降格するかもしれない。そうなったら清水に帰ってくるのだろうか、そんな感じは全然ないような気がする。

いまさらではありますがレンタル、そして移籍した選手がそのままいたなら凄い陣容だ。
中盤だけでもテル、枝村、真希、圭輔、浩太、康平、純平・・・まあ夢と現実ってもんは中々一致しないもんでございます。

とにかく今いる選手を応援しなくっちゃ、内容が悪い悪いと思っていてもやっぱり勝つと嬉しいもんです、最後まで走りぬけ~!

※オレンジ親父の別ブログ「親父の隠れた名曲」もよろしくです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年11月 1日 (日)

まるまる1日経って

どうにか頭が冷えてきました。

まずは札幌サポの皆さん、遠くからお疲れ様でした。うちと対戦するJ1チームと同じくらいのサポの方々が遠路みえてくれ頭がさがる思いです。
Resize0588

私は前半、アウェイ側のメインにいたっけもんで応援もうちと五分に聞こえてました。
うちのチームも出来は余り良くなかったのですがお宅も大変ですね、ここを攻められたら危ないってとこにJ1チームは攻めてきますがそれがなかったので何とかかわせたって感じでした。

さて中盤を振り返りましょう。

まずは真希、うちのボランチの特性かどうかはわかりませんが試合開始直後は結構前に上がってくるんですよね。それが時間が経つにつれだんだん後ろへ下がっていく、そんな感じをいつも受けます。

真希、惜しいミドルシュート。

前半は良いっけよ、結果的に先制点となった永井のゴールのアシストだったしシュートする意識があったと思います。コースは狙わなくてもいいから抑えて枠の中にいってくれれば、あの惨敗したアウェイのダービーの試合前のシュート練習でゴール左側にあった看板にシュート直撃し壊してしまったあの威力で芯を喰ってシュートすればキーパー正面だって絶対にキーパー弾くって。
まあだんだん昨年の姿に近づいていると思います。

本田には驚いたね。テルがいなくたってあのパフォーマンス、中盤で汗をかいてくれた。堂々たる中盤のリーダーだね。

兵働に対しては前線へのパス供給とFK等で上手く蹴ってくれればと思っていたのですが・・・まあ想定内かなと。

さて淳吾ですが・・・
私は最近、デジカメで動画を撮ってYouTubeに投稿してそれをこのブログに載っけています。エスパルスチャンスの時だけそういう行動を起すのですけれど数多くはこのブログにも載っけられないのでその場で削除したり帰りのシャトルバスの中で削除したりうちに帰ってから削除したりしているんですが今回の札幌戦は淳吾が絡んだプレーばっかり削除した感じでした。
そのチャンスの場面に顔を出しているのは進歩だとは思いますがやはり決定的な時に決められない、ラストパスを出せないとなれば辛口評価になる事は仕方ありません。
その代表が

やはりこれあたりは決めてくんなきゃ。サポの「あ~あ」って落胆の声が俺にだって突き刺さりますよ。
だけん健太も我慢強いっけなぁ、なんとか淳吾を浮上させるために代えなかったからね、でも残りのリーグ戦はこんな感じじゃ困ります。

ちょっと長くなっちゃったもんでこの辺で。

※オレンジ親父別ブログで「親父の隠れた名曲」なんてぇのもやってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

興津の康平

うちの子っち応援団として一番心に引っかかっていた平松康平君の消息を今朝のキックオフで取り上げてくれました。
FC琉球を退団しその後消息不明となり静岡FCに入ったという噂は聞いていたのですがそれもはっきりせず、あいつどうなっちゃったんだなんて思いをず~としていました。

現在、自動車の修理工場に勤めるかたわら静岡FCで上のカテゴリー目指して頑張っているようです。
口調は変わらずでしたが(笑)体型はちょっとポッチャリ系?になってました。

まだ29歳、でももう29歳、これからどうなっていくのかわかりませんが頑張って欲しいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

vs札幌

昨日帰宅後、僅か一行のちぎったようなエントリでした。ホント、悩みは深い。

このブログで書きましたが希望布陣としては
FW永井、一樹 SH岡ちゃん、兵働ってとこでした。
練習試合を見ていても最近の永井は基点になれているしパスも出せていたので。岡ちゃんなら追い回してくれ飛び出しもできるんじゃないかなと。

試合前の親父のチェックポイントと言えばやはり中盤の選手でした、FW永井先発は希望通りでありましたが今回のポイントのSH先発は淳吾、兵働でありました。

やはり皆さんの想いは同じようで・・・こんな弾幕も
Resize0587 そんな中キックオフ直後、まだカメラの支度もできてないような時間帯に真希のシュートがポストに当たった跳ね返りを永井が押し込みGOOOOOAL!
1-0と試合開始早々に得点、児玉長女誕生祝のゆりかごが・・・

永井当人も初得点にホッとしただろうが首脳陣もホッとしただろう。俺も永井先発を希望していたがそれはあくまで基点での働きであって正直点が取れるとは思っていなかった。
でも結果的には良かった、おめでとう。

さて2点目も永井

これはまさか入るとは思わなかった。どうだろう、J1のGKならセーブしていたんじゃないかな、微妙ではあるけれど。でもそこへ詰めていった永井を褒めておきましょう。 今回はここまでにしときます、あとは辛口になりそうなのでちょっと間をおいてから。

※親父の別ブログ 「親父の隠れた名曲」もやり始めました。 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »