左足だったかぁ
頭を鹿島の上に出し
四方のチームを見下ろして
17チームを下に見る
清水は日本一の・・・ (暫定首位の為あえて・・・にしました)
唱歌 富士の山
いつぞや、runさんかやまさんだったかコメントで富士山の替え歌をいただきましたがやっぱ静岡の人間だったら頂点の表現は富士山なんでしょうか。
富士山って地元の人間にとって最大のサポーターじゃないのかなって思います、いつでもドンと構えてくれていて心の支えになっています。
さて以前のエントリで順位は気にしないと書きましたが暫定とはいえ首位になったのが10年振りだそうで今日だけお許し願って書いてみました。
これからどうなるかわかりませんが取り合えず証拠を残しておきましょうかね。
2009年 Jリーグ ディビジョン1 順位表 | |||||||||
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 清水エスパルス | 50 | 28 | 13 | 11 | 4 | 42 | 28 | 14 |
2 | 鹿島アントラーズ | 50 | 26 | 15 | 5 | 6 | 37 | 25 | 12 |
3 | ガンバ大阪 | 46 | 27 | 14 | 4 | 9 | 47 | 35 | 12 |
4 | サンフレッチェ広島 | 45 | 28 | 12 | 9 | 7 | 45 | 34 | 11 |
5 | アルビレックス新潟 | 43 | 27 | 11 | 10 | 6 | 38 | 26 | 12 |
6 | 川崎フロンターレ | 43 | 26 | 12 | 7 | 7 | 42 | 31 | 11 |
7 | 浦和レッズ | 43 | 28 | 13 | 4 | 11 | 38 | 36 | 2 |
8 | 名古屋グランパス | 41 | 27 | 12 | 5 | 10 | 38 | 35 | 3 |
9 | FC東京 | 40 | 27 | 12 | 4 | 11 | 36 | 33 | 3 |
10 | ジュビロ磐田 | 38 | 28 | 11 | 5 | 12 | 44 | 50 | -6 |
11 | 横浜F・マリノス | 37 | 27 | 9 | 10 | 8 | 36 | 30 | 6 |
12 | 京都サンガF.C. | 36 | 28 | 10 | 6 | 12 | 30 | 36 | -6 |
13 | ヴィッセル神戸 | 34 | 28 | 9 | 7 | 12 | 36 | 42 | -6 |
14 | 大宮アルディージャ | 33 | 27 | 8 | 9 | 10 | 32 | 37 | -5 |
15 | モンテディオ山形 | 31 | 28 | 8 | 7 | 13 | 30 | 36 | -6 |
16 | 柏レイソル | 27 | 28 | 5 | 12 | 11 | 32 | 48 | -16 |
17 | ジェフユナイテッド千葉 | 23 | 28 | 4 | 11 | 13 | 27 | 44 | -17 |
18 | 大分トリニータ | 16 | 28 | 4 | 4 | 20 | 17 | 41 | -24 |
※10月3日現在
やっぱり広島強かったですね、勝ちきれなかったのか、負けなくて良かったのか感じるところは色々だと思います。
それと森崎(和)選手の復帰、おめでとうと言っておこう。
最後、イチからのマイナスパスを真希が左足で・・・絶好のチャンスだったがふかしてしまった。右足だったら強烈なシュートがGOALに突き刺さっていただろう、タイミングが合わなかったな。
いつもコメントいただくさとうさんのブログを見させていただいたら昨日の地域交流では真希の地元島田の衆が来ていたみたいですね。余計に決めたかったなぁ。
やはりダンダン点が取れなくなってきましたね。シュートする、最低枠にとばす、この辺を意識して練習してもらいたいものです。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
コメント
こんにちは。
昨日はエスパルスも広島も、お互いの持ち味を出せたと思います。全体的なゲームの流れと攻撃面では広島が、守備面と個々のプレーの質はエスパルスに軍配が上がったと思います。昨日は早い段階でエダに変えて淳吾が出てきたときに、広島の負けはなくなったと確信し思わずアウエーゴール裏で笑えてきました。これなら真希や一樹をもっと早く入れた方が脅威を感じましたがまだ状態がよくないのでしょうか?しかし良い試合ではあったもののお互いに幼さを感じた試合でもあり、両チームのこの後の沈没と経験豊富な鹿島や吹田に先を越されそうな感もします。ただこの後代表戦や天皇杯でワンクッション置くのでそれ次第でしょう。
今朝のスポーツ紙で大分の西川が早々と退団宣言して物議を呼んでいます。同じ立場で例えればエスパルスでは海人やエダ、広島では森崎兄弟や陽介、槇野が降格前に宣言するようなものです。海人の年代でのライバルは西川だと思っていますが、これでは人としてどうかとは思います。現実的という見方もできますが・・・。
投稿: 静岡熊 | 2009年10月 4日 (日) 09時38分
こんばんは、さとうです。
昨日の島田の皆さん、島田というよりはマサキヤマモトサポートクラブの皆さんと言うほうが正しいんじゃないかってくらいでした。なかにはもちろんマサキママも。
試合はあまり見ていなかったのですが、帰宅後のニュース映像などで最後のイチ→マサキの流れを見まして、ああ決めてほしかったとつくづく思いました。パスが出る前に呼んでたんですよね、マサキ。それだけにふかしてしまったのが残念です。
今日新潟が勝って、いよいよ「暫定」度が薄くなってきました。これからです。目の前の試合だけに集中し、ひとつひとつ積み上げていってほしいです。
投稿: さとう | 2009年10月 4日 (日) 21時11分
開始早々のチャンスに得点していれば違った結果だったのではと思います。サイド攻撃がほとんどで相手にそこを対処されればなかなか思うように攻撃ができない、しろうとのおばさんですがもう少し中盤がしっかりしないとなかなか大変なような気がするのですが。後、シュートは枠に飛ばしてほしいですね。選手交代の文句は言いたくないですが、一樹をもっと早く入れて欲しいです。あの時間では、仕事できないのでは・・・。でも負けなくなりました。一番上に居るエスパを正直言って想像したことないです。ごめんなさい。
投稿: 藤パル | 2009年10月 4日 (日) 21時17分
遅レス、いつもすいません。
>静岡熊さん
コメントありがとうございます。
淳吾はねぇ~、あの怪我の後キレがなくなっています、やっぱ10番ですからねエース級の活躍を願いたいところなんですが。
また移籍だなんだっていう時期になりましたね、選手たちも厳しい時期になりますね。
>さとうさん
コメントありがとうございます。
真希は惜しいっけですね、イチのパスで決まったと思ったんですが。
順位は別にして目の前の試合を一個一個勝っていって欲しいものです。
>藤パルさん
コメントありがとうございます。
そうです、中盤がもう一歩ですね。ちょっと中盤が空いてきているような気がします。
一樹の縦にいくプレーは相手にも恐怖だと思います、我々にとってはそんな交代を望みたいですね。
投稿: オレンジ親父 | 2009年10月 6日 (火) 09時24分