清々しない勝ち
悩み深きエスパルス、悩み多き10番。
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
10月31日、無謀にも親父はもう1つブログを立ち上げてしまいました。
このブログの右のカウンターの下に親父の別ブログっていう事で「親父の隠れた名曲」というリンクを貼りました。
オレンジ親父のブログの中でご存知の方がいるかと思いますが替え歌を時々作っています。今はYou Tubeなるものを貼って作っているのですが結構懐かしい歌が出てきてこの歌は、この歌手はどうだった、あの頃の自分は、なんて思う事が多くなり本能的に立ち上げてしまいました。
親父自身人間が古いもんで新しい歌は多分数少ないと思います、へたすりゃあ30~40年くらい前の歌が結構出てくるかもしれません。
親父が気に入ってる歌を綴っていこうかと思っていますので興味ある方はポチッとしてみて下さい。
さあ、札幌戦も頑張って応援していきましょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
水曜日の練習ではメンバー(特に前目の選手)を入れ替え、入れ替えで試していた。
五十歩百歩、決定打なしって感じだった。
俺の希望を言わしてもらえればこの際、FWを一樹、永井、SHを岡ちゃん、兵働ってなのはどうだろう。
フローデは一回休ませたい、となれば普通は岡ちゃん、一樹の2トップでしょうが岡ちゃんの中盤での追廻しに期待したいんです。
今回は天皇杯、岡ちゃんの得点も大事だが勝つ事が最重要となれば相手の攻撃の芽を摘み取る事が必要、DFの練習があくまで中央で撥ね返す事ならば岡ちゃんに右サイドから左サイドまで相手を追って、追って、追いまくれと願うしかない。
永井だってキープはできるしお洒落ヒールパスなんぞも出せる、基点になって欲しい。
2列目の岡ちゃんの飛び出し、また底からの真希の飛び出し&ミドル、これに期待したい。
なんしょ流れからの得点が欲しいのよ、真希、絶対にシュート打てよ。打てば心の泉沸くby浪越徳治郎
ワッハッハ・・・って結構酔っ払ってる親父の独り言でした。
おらんとこの娘が
「今日4時前、栗原寮の近くで岡ちゃんがチャリ乗ってるのを見た」
「吉牛とうどん屋の間をチャリで抜けて行った」
と言っておりました。何かまた岡ちゃんがきそうな気がします、是非飛び出しからの得点獲ってね。
明日の天皇杯のチケット、今回はドリハウ藤枝店に行ったのですがまた一般自由はありませんでした。ローソンにお世話になりました。
脈絡のないブログにお付き合いいただきましてありがとうございました。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
痛々しい二人 ディフェンス陣の練習は相変らず4枚だけのディフェンス練習、サイドのケアじゃなくてどっちかというと撥ね返す事を目的とした練習のようだった。
サイドをケア、チェックが欲しいところだからできればここにボランチを絡めての練習が欲しかったが。
そして変わらずのそこから前4枚のカウンターへ繋げていく、相手DF3枚を崩していく感じなのですがこれが中々崩せない、速効性じゃなくてスローダウンしてしまう、もうこれしかできないんだったらもっと早く攻めてくれって感じでした。
だけん健太の声は出ていた、気合が入っていたよ。あの甲高い声にちょっとピリピリした感じでした。
名指しで叱咤されていた選手がいました。
「枝村!体張れ!」「エダ!」
その後、いつもより時間をかけてシュート練習、中々入んないもんでございます。野球じゃないんだからホームランはいらないって。でも強いて言えば兵働のシュートが一番確実性があったかな。
居残りも結構やっていた、ボランチからサイドへ振ってクロス上げてシュートっていう・・・
もう、おらんちはこれしかできないんだから開き直っていきまっしょい。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
エスパルスニュースが昨日着いたんですがいやいやもう来年のカレンダーの予約受付ですか、全く早いもんですねぇ。今年の分は早々に売り切れて増刷したんですが来年分もそんな感じでしょうか、なんしょ早めの手配の方が良さそうですね。
1月、2月あたりメインにくる選手は誰なんでしょう、まだ噂はそんなに出ていませんので毎年の事ながら11月末が目処ですかね。
土曜日の天皇杯札幌戦を控えて週の半ばまできましたが練習状況はどうなんでしょう、修正してるとこがあるんでしょうかねぇ、尤もなけりゃあ困りますが。
今日当たりはミニ紅白戦でもやるんでしょうが新しい選手が割り込んでくるんでしょうか、ちょっと楽しみなんですが。
ただ元紀がユースとの練習試合で怪我をしたらしいっていう情報もありちょっと気にかかるところです、天皇杯なんかはチャンスなんですがね。
大分、FC東京戦に破れ傷心のエスパサポですが思えば今までず~とこんな状況だったじゃんねぇ。
点が取れない、1-0で勝つのがやっと、先制されれば今日は勝てないかぁ~なんていつも思っていた。それが夏場の快進撃で複数点が取れそれが普通のように思ってしまった。
でもそれは心地よい期間だった、まさかのまさかで優勝戦線にまで上がってきたけど1試合だけ見ていけばこれからまたあのドキドキの心臓に悪い血圧が上がるような試合を覚悟せにゃあいかんかなと。
らしいって言やぁらしいよ、サポは充分にドSパルスに染まってる。またあの感覚が戻ってきそうです。
あっ、天皇杯ですがその日に歯医者を予約してしまいました。葵区北の知り合いの歯医者さんに10時45分です。ここんとこ土曜日は歯医者通いです。無理を言って土曜日を取ってもらってるもんで断りにくいな。うっかりキックオフが3時だと思っていたので間に合うと思っていたんですが1時だよと女房に言われガ~ンです。一回パスするかな。
お医者さんついでにここでPRです、うちから徒歩2~3分の流通センター通りと北街道の交差点近くのところに富松レディスクリニックがあります、産科婦人科です。
中学ん時の連れがやってます、評判良さそうでいつも満車になってます。
お近くの方はどうぞ。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
FC東京敗戦後、このブログで
>でもきっと奴は自分のブログで反省と次節への意気込みを書いてくれるだろう
って書いたんですが思ったとおり自分の想いを書いてくれました。
試合後、サポに対し深々と頭を下げていた宏介の心情を思うとここでくじけちゃダメだっていう気持ちが湧き上がりましたね。
皆さんの宏介に対するコメントも概ねこのような想いが多かったように感じました。
しかしこのオウンゴールは別にしてもうちの左右サイドを狙われているのも事実、サイドチェンジなどで振られて振られてチェックにいけずにクロスを上げられるって場面が多すぎだ。
これは個人個人ではカバーできない、チームとしてもっと前からチェック、ただ付いていてコースを切る守りじゃなくて体をぶつけていって欲しい、激しいチェックが欲しい、ボールカットしてやるぞって気概が欲しい。
ボールを競って取られればもう後ろを向いて走って自分のポジションに帰ってる、追ってけよ~って思うんだがなぁ、追っていって競ってるのは岡ちゃん、フローデじゃないか。
もっと汗かいてもらいたい。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
=敗戦直後は=
優勝の二字が 消えてしまったの
シャボン玉のような あたしの涙
エスパだけが 生きがいなの 忘れられない
ダーメー ダーメー 涙の東京(戦)
=これから=
いつまでもあたし めそめそしないわ
シャボン玉のような 明るい涙
明日からは勝ち点なしで 生きてゆくのね
ラブユー ラブユー 歓喜の札幌(戦)
天皇杯の札幌戦があります、喜ばしい結果になるように切り替えて頑張っていきまっしょい。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
コメントいただいてるじねんじょさん、ryo-1さん、ファンシー先輩、やまさん、静岡熊さん、runさん、sinさん、レスできなくて申し訳なし、ちっとあの試合見ちゃうと何か気力が萎えちゃって・・・
またアップしたいと思いますが何とも・・・
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
流石にチケット完売、サポの出足はえ~。このサポの出足の速さを少しでも選手に分けてやりたかったが・・・
結果1-2で負け、決勝点がオウンゴールという何とも遣る瀬無さに輪をかけたような結末、ただそうなる伏線はあったということだ。
プレスがないなぁ、サイドからあれだけ自由にクロス上げられるとあういう結末になっても仕方あるまい。もう中で撥ね返すという意識はある程度捨てなければならないだろう、もう一歩、もう1メートルプレスかけにゃあクロスがドンドン入ってくる。
宏介どうのこうのの問題じゃない、でもきっと奴は自分のブログで反省と次節への意気込みを書いてくれるだろう、今度は頼むぞ、バチッとアシスト決めてやれ!
岡ちゃんがGKにまでプレッシャー掛けあわやという場面があったが一人だけじゃあなぁ、全員があの意識を持ったらとてつもないチームじゃないかな、我がチームは。
ライン低すぎ、前半始めはボランチの真希あたりも結構高い位置まで出て行ったがそのうちにやはりDFラインに吸収されるようなポジション、途中でボックスよりダイヤでも良いのにって思いました。
なんしょ繋がんないね、連動性がないっていうか。動いてパスもらう意識もちょっと少なくなっているかな、冒険しないっていうか、安全策っていうか。
今はここまで。
酒が入ってない内にエントリしようと思ったんで。酒が入ってエントリすると辛辣になってしまうような感じだ。
※このキャンペーンって今日の試合に適用できないの?それ、なかったことにしてくんないかなぁ。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
ではありません
昨日は大分の降格を目の当たりにしました、サポの必死の応援も叶わず泣いていましたねぇ。昨年の千葉のような奇跡ってそうは起こりません。
まずはこういう残留争いに加わっていない事に感謝。ワクワク、ドキドキの優勝争いですがそんな思いをできる事にも感謝です。
きましたね、FC東京戦当日。
いつも気になるサブですが今回はFWのサブに永井が入りそうです。まあ交代枠の一番手は一樹だとは思いますが。
今年の新入団、移籍選手でフローデは最初は噛み合わなかったもののあとの活躍はご存知の通り、太田は及第点、木島と竹内はまだもうちょっとかかるでしょう。
となれば残る選手は永井のみ。サポもよく言えば暖かく見守り、正直言えば我慢しているのだと思う。
入団早々の怪我、それを引き摺り活躍らしい活躍はなくその外国人選手並みの高額年俸に見合った働きをまだ俺らに見せてくれていない。
でもぼちぼちじゃない?もうきても良いんじゃない?
スタメン選手で押し切る事が出来ればそれが一番ですが拮抗していたら早めに 早めに 早めに交代枠を使って欲しい。
俺はFWでなくてもサイドでも良いと思うよ。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
byフローデヨンセン
と言われた岡ちゃん(フローデの言葉でこれだけわかった@スポパラ)
10/25(日)vsFC東京 | |
SS指定席 | 完売 |
S指定席 | 完売 |
Aゾーン | 完売 |
1F自由席 | 完売 |
2F自由席 | 完売 |
いやぁ~完売ですか、気持ち良い。天気も良さそうですしこれで勝てば文句なしですね。
オフィシャルがカッコ良くなってる、こりゃぁ分かり易い、やっぱ優勝の2億円は魅力だよなぁ。
しかし客観的にみると残りの対戦相手からして川崎の有利は否めない、なんとか食いついていかなきゃ、一試合でも負けたら可能性は低くなる。残り試合もホームは満員にしてバックアップしましょう。
さてそのFC東京戦、石川が前節で怪我をして長期離脱。岡崎vs石川の得点王争いも試合の見所の一つだったがそれは叶わず、だがやっかいなこの選手は戻ってきそうだ。
代表でもみせたあの運動量、うちの右サイドは守備に追いまくられるのだろうか。ここをプレスをかけず自由にしたら危ない、一人で対応せず是非二人で対応してもらいたい。
ある程度イチが守備に追われるならうちの生命線は左サイドになるんでしょうか、フローデへの放り込みは当然織り込み済みだし岡ちゃんだってマンマークに近い線で自由にしてもらえないだろう、そう考えりゃあやっぱ中盤だな。
いかん、いかんどうもネガっている、攻められてる姿ばかり想像してしまっている。
けどネガった時の方が結果が良いのは実証済みだから勘弁。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
前エントリで書いた左右SHのサプライズはなさそうですなぁ。
パウロおじさんも役者です、2回もフリーを外しました。
武田にはビックリ、3点は防ぎました。
モリシと俊秀君が来てました、モリシは試合後のテルと内藤君と並んで話してました。何気にすげぇなぁって思いました。俊秀君はこれも試合後のイチと話してました。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
シュートを打てない事ともう1つ心配なのは中盤がポッカリと空く事です。
以下、サッカーを知らない素人親父の独り言だと思って下さい。
左SH 岡崎 フローデ 右SH
テル 真希
太田 児玉 岩下 市川
※左右SHの名前を書かないのはちょっと思うところがありまして
↑は極端な例ですが時々このような時もあります、真ん中に中盤がいなくて広大なスペースができます。守備のブロックをつくるのが得意になってしまっているのでボランチを含め下がり気味で前にいけないのです。
時々テルあたりが前にいっていますがそれも一試合のうち2~3回の事です。
前との距離がありすぎるのでフローデ目掛けての縦ポンサッカー、裏を狙って相手DFラインに揃ってしまう攻撃陣。
裏を狙う意識と飛びこんでくる意識がないと中々シュートをうてません。
試合を見ていてここのスペースにうちの選手がいなかったら多分苦戦でしょう。
個人的にはSHのところにサプライズがあってもいいんじゃないかと思っています、また同じ面子でしょうか。
オフィシャルにメディア出演情報が出ていたんですが
うるぐすスピンオフ美男美女SP
有名人のパワーの源を探れ! 出演選手岡崎慎司選手
ごめん、岡ちゃん。思わずニヤッとしてしまった。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
今朝の地元紙新聞に次節出場停止の本田に代わって健太監督は真希を指名したとある。
真希がボランチかぁ、もう一枚上げてSHの方が良かったがなぁ。
その真希も前節の大分戦、途中出場にもかかわらず全体でシュート4本だった内、シュート2本打っているとの事。シュートの意識は高いと思うがあとは正確性だな。
しかし4本のシュートの内真希が2本打っているとなれば他選手はほとんどシュートを打っていないという事だ、こりゃあやっぱシュートの意識をええかん持たなきゃまた苦戦は免れそうもないな。
ゴールが見えたらシュート、この意識を持ってもらいたいもんです。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
今夜また中学の同級会をやった幹事会をやりました、まあ親父は飲みが主ですが。
女性3人、男性2人だったんですが俺が行ったとたん
「〇〇、大分に清水負けちゃったじゃん」〇〇は俺の愛称、この辺は呼び捨てです
「なんで負けたの」
とかいきなり言われちゃって、返事に窮しました。
それから
「うちの知ってる誰それさんは夫婦でアウェイにも応援行くらしいよ」とか「うちんとこでも応援してる人いるよ」とか言われ あぁ結構コアな人も近所にいるんだなって思った次第です。
前にこのブログで書いたっけですが10年前に亡くなった連れのお墓参りに行く事を決めました、中学、高校と一緒でクラブも一緒だったんですが千葉にいたので誰も亡くなった事を知りませんでこの前やった同級会の案内を出して亡くなっていたのがわかったもんですから。
千葉県の柏まで11月29日に代表7人で行ってきます、その時携帯で確認したのですがその日はマリノス戦なんですよね。
朝7時におらんちに集合してそれから行きますのでお昼前には墓参りが終わる予定です・・・そこから横浜まで・・・いややめておきます、連れの墓参りを利用してなんてバチがあたります、行かない事が応援だと割り切ります。
それまで何とか上位に食いついていてもらいたいですね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
何か前エントリ、わけのわかんない事書きまして。だけん、茹で落花生うめ~な。
さて気持ちも落ち着いてきましたかね、皆さん。最下位の大分相手に痛恨の一敗ではありましたがまだまだ優勝を狙える位置にはいますのでそれを励みに応援頑張りましょう。
点を取れないという事は結局シュート打ってねえじゃんって事で大分戦はシュート4本・・・こりゃあなかろうってなもんです。
毎回このブログではシュート打て、打て、シュート打たなきゃ始まんないぞって書いてるんですがシュート打てって思ったとこでもパスを出したり決定的なシュートを外したりという結果です。
三保でシュート練習見たってDFがいなくても本当に入りません、試合前のシュート練習見てもらえれば大体想像できるとは思いますが。
まずシュートを打つ意識を持つ、そして枠内にシュートする意識を持つ、それからコースを狙う。
枠内ならGK正面を狙っても良いと思います、強い弾道ならGKだってキャッチできなくて前に弾くでしょう、そこを狙ったって良いんです、綺麗な得点じゃなくても良いんです。うちにはそういうのが得意な泥くさFWだっているんですから。
でもその泥くさFWもお洒落ヒールなんてえのを代表で決めたりしたけど(一回は得点できたけど確か二回失敗していると思う)この前は空振りでしたね、タイミングの問題だけど余りやり過ぎると癖になってしまうと思う。岡ちゃんはキープ力あるんだからそれを生かして欲しいとも思う。
特に中盤の選手のシュート精度を上げて欲しい、枠内に目掛けて打てば何かが起きる。相手DFに当たってコースが変わって得点できた事もあったじゃないか。
何かが起きる事を期待したいね。
※コメントいただいているやまさん、runさん、静岡熊さん、じねんじょさん、じょんさん、圭さん、けんたさん、いつも酔っ払い妄想ブログにお付き合いいただいてありがとうございます。
レスできず申し訳ありません、親父は結構一杯一杯のとこがありますのでお許しを。
なるべくレスしたいとは思っているのですが・・・
| 固定リンク | コメント (5) | トラックバック (0)
茹で落花生、うめぇ~。
本日の親父の酒のあては茹で落花生です、しょっぱいくらいが好きです。ホントあきないな、茹で落花生と(黒)ハンペンを醤油につけて焼いて出してくれればそれで良い。
焼酎をロックで3杯程いただいて、てんこ盛りの茹で落花生を食べればこの世はパラダイスどす。
エスパルス~、パラダイスに導いてくれ~(結構酔ってるかもしんない)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
決して楽勝できるなんて思ってもいなかった、最後は気持ちだなと。
采配、個々の選手をみれば言いたい事は山ほどあれど言ったとて詮無き事、ただ分かっているのは弱いチームじゃないけど決して強いチームじゃないって事。こういう試合に勝ってこそ強くなったなぁと実感できるでしょうけどね。
まだまだあと5試合ある、でもあと5試合しかない。折角今年築いてきたこの順位、最後に笑顔になれるように頑張りましょう。
| 固定リンク | コメント (6) | トラックバック (0)
今季初めての逆転負け、映像見てても何か今日はいつもと違うなって思って見ていたんですが。
俺が敗戦で一番嫌いな言葉は気持ちで負けたって言われる事です。
チームの成熟度、選手の技量、チームの戦術等々敗因は数々あれど気持ちだけは負けて欲しくなかった。
指揮官の試合後のコメントでは相手をリスペクトして言ってる言葉かもしれないが大分は勝つべくして勝ったとか運動量、気持ちの面でもエスパルスを上回ったとか・・・そんな事言わないでも良いでしょう、こっちは萎えるわ。
うちだって優勝を目指しているんだから気持ちはのってるはずじゃんねぇ。
もう悔しくて悔しくて堪らないってコメントできんのかな、前にもこんな事書いたような気がしますがこっちが余計悔しくなるわ
試合に関してはまた後程。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
逃げ切れなかった、1-2で逆転負け
ハット(リ)トリック君も不発(これはやむ終えん)
コンセントレーションが切れたか、コンセン/トレーション・・・混戦に巻き込まれ首位陥落
これも試練、色々言いたい事は後ほど。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
今日の富士常葉大との練習試合の面子を見てみると永井、駿、木島、元紀が出たらしい。
という事は帯同しているFW陣はフローデ、岡ちゃん、一樹だけという事になる。
スポーツ紙等で取り上げられたりしていた変則3トップはこれでなくなった、なんで健太監督はもう一枚FWを入れないんだろう。
ガチガチに岡ちゃんがマークされるであろうから中盤の選手に期待しているのだろうか、今の段階じゃあ俺は期待できないな、あってもミドルくらいだろう。
岡ちゃんは時間的に長くは使って欲しくない、気持ちは出ていてもやはり疲労が岡ちゃんを襲うと思う、一樹が先発でどうしようもなくなったら岡ちゃんで良いんじゃないか。
岡ちゃん先発だったら・・・う~ん。
いづれにせよ中盤の選手よ、走れ、追え、プレスかけろ、シュートしろ。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
東京へ出張してきました、相変らず疲れるわぁ。
まるまる2日間PCの前に座っていなかったので何か変わった事でもあったかなと見ていたんですが代表組が合流したとか大分戦への意気込みとかが載っていました。
当然、ステージ優勝を経験しているこの2人に期待する事は大なんですがこの10年間、主力として同じチームで活躍してくれている事がまず嬉しい事です。
若い若いと思っていたらもうベテランなんですね、2人にチームを引っ張っていってもらいたいと思います。
テルがこの中で
>また優勝争いについては「首位というのは、まだ意識していない。残留争いの方がドキドキした。それに比べたら気が楽ですよ」と話した。
心臓に毛が生えていそうな、どんな事にも動揺しなさそうなテルも流石にあの時は・・・だったんですね。
確かにあんな残留争いはもうごめんだ、俺の中にもあれがトラウマになっていていつも残留争いに巻き込まれなければ良いっていう思いから抜け出せない。
順位だけなら今は天国です。(試合内容は別物ですが)
その残留に必死の大分相手に非情のライセンス、引導を渡す役目を果たして欲しい。
相手も必死だろう、きっとチャージもきつくなる、気を抜いたプレーなんかすると怪我の元だ。ましてや九石の芝はうちのとは違う、足をとられて怪我をしたなんて事がないようにお願いしたい。
PS.
このブログでも2~3回紹介してますがうちの会社の事務の娘(こ)の歌姫northrn★starが今日土曜日の静岡新聞朝刊に載るそうです、お暇なら見てやって下さい。
ちなみに10面のエスパルスの記事の上に載っていました。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
今日の三保練習が午後1時からとなりました。
代表組が午前中に戻るようなのでそれに合わせ午後にしたようです。
岡ちゃん以外は試合に出ていないのですから出そうですね、岡ちゃんもスタメンで出るのか途中出場になるのかわかりませんがこれも出そうな感じです。
案の定、新聞記事は森本が多いですかね、でも俺らの気持ちのトップ一面は岡ちゃんです。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
女房「何、このカメラ。片付けていいの?」
親父「あぁ、いいよ。岩下が出てきたら撮ろうと思ったんだけど」
という会話で終わったトーゴ戦、我等が岡ちゃんがまたまたやってくれました、格下相手とはいえ恐ろしささえ感じる。
という事でここはこれしかないでしょう、替え歌じゃないよ。
ハットして!Good by田原俊彦
だけんさぁ、この曲って1980年?岡ちゃんが生まれたのって1986年だってさ、ひぇ~だね。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
日課でスポーツ紙のサイトを覗いているんですがちょっと気になった記事があったもんで。
この社長さんがサポーターに対して謝罪したのかどうかは定かではありませんが(当然しているとは思うけど)もししてなくてJへ謝罪に赴くんだったらとんでもない事です。
私は浦和が嫌いです、選手もサポも。特に集団になったサポが好きではないんですがこの一件に関しては気の毒に思います。
あんた(社長)が浦和の社長でございって顔してられるのは誰のおかげ?Jリーグのおかげなの?いつも満員に近いくらい応援してくれるサポのおかげなんじゃないの?何か勘違いしてないか。
格下チームに負けたのもブーイングですがこんな行為をしたらそれこそ大ブーイングです。
うちの早川社長だったらそんな事しないで多分サポーターに対して謝罪の弁があるでしょう、社長は試合だって見に来るし練習だってイベントだって見に来る、気軽に声を掛けてくれるし掛けられる。いつも12~13,000人くらいしか入らなかった逢うスタを満員とはいかないまでもそれに近い線まで持っていった手腕には敬服している。地道な地道な作業だったと思う。
愛情の差かな、地元に対してサポに対してひいてはチームに対して。
この記事を読んで益々清水ファンで良かったと思う次第です。
※この記事書いた後、ちょっと浦和サポのブログ読んだらやっぱこの件に触れられているブロガーさんがいました、当然でしょう。
どうもこのしゃっちょさん、サポに対しては謝罪してないようですな。悪しき例になりそうな予感・・・
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
この酔っ払い妄想ブログを始めてもう2年半以上経つんですが最近、最初にやり始めたコンセプトとちょっと違ってきているんじゃないかなって感じてきてます。
サブタイトルにあるようにうちの子っち応援団という事で選手をあまねく応援していこうと思い立ち上げたブログでした。なので逢うスタでやる公式戦以外にも三保の練習とか練習試合なんかを主に取り上げて来られない県外の方など逢うスタ以外での情報を発信できれば良いなと思っていたんですが。
どうも最近は選手に対して要望、要求が多すぎるのかなと。
良いプレーを見せてくれるともっとできるだろうとかあのできていたプレーはどうしたんだとかハードルを結構上げてしまっているんじゃないかなと思っています。
当然年々プレーの質が上がってくれるにこした事はないんですがそうもいかんでしょう、コンディション良い時もありゃあ悪い時もある、ある程度寛容な見方も必要なのかなと。
その一方、優勝争いしているんだからこんなプレーじゃしょんないぞとも思うし・・・揺れる想いですなぁ。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
昨日は11時半くらいにスタジアムに着いてバックのアウェイ側に行きました。逢うスタも流石にスカスカでしたね。
あえてメインの真ん中でなくバックのアウェイ側の端っこに行ったのは多分得点機が多いだろう、それも右サイドのイチからのチャンスが多いに違いない、前半はアウェイ側に攻めるだろうからバックスタンドのゴール近くから動画を撮れば良い映像が撮れるだろうと。
そこで陽に当たりながら1時間半ばか待ったんですが・・・
コイントスでまさかまさかのホーム側への攻め、急いでホーム側に移動しましたよ。同志の方が4~5人同じく走っておりました(笑)キックオフ前から計算違いです、やっきりしました。
まあ前半は風下という事もあってフローデに当てるフィードが悉く届かなかったですね、相手佐川印刷SCも風上を利用してここぞとミドル、ロングシュートを打ってきました。
そんな中でもチャンスが
でも決まんない。
前半終わって0-0、俺は知らねえぞ~、ハーフタイムに嵐を呼ぶ男が嵐を呼んじゃうぞ~と思ってましたら後半早々(後半はアウェイ側へ移動)一樹が決めてくれました。多分ハーフタイムに健太監督から相当ハッパがかかった事は想像に難くない。
取りあえずここまでにしておきます、後はちょっと辛口になるので。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
取り合えず2点目のパウロの得点をアップします。
投げキッス投げキッス
試合は余りみるところがなかったがパウロのこの喜び方で救われました。
後程、他の動画もアップします。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
ここ約1週間で観に行ったりTV観戦だったりしたのが
3日(土)清水vs広島
4日(日)清水vs磐田(サテリーグ)
8日(水)日本代表vs香港
10日(土)湘南vs明治、日本代表vsスコットランド(前半のみ)
11日(日)清水vs佐川印刷SC(予定)
私は海外リーグはほとんど見なくてスポーツニュースを見るくらいだしJ2もほとんど見ない、代表戦もうちの子っちが出なければ寝てしまうような親父です。
普段、1週間に1試合なのにそれがここ1週間は上記の通り5.5試合も見てしまいました。プロ野球ファン並みです。
プロ野球ってほぼ毎日やっているし全部で144試合?あるのにサッカーJ1リーグ戦は34試合しかない、約4分の1です。何かその分、1試合にかける想いが強いんじゃないかと思います。
1試合負ければ野球だと4連敗って事ですもんね、また勝てば4連勝ってことだもんでそりゃあ力が入りますよね。
なんて事をふと思ってしまいました。
さてそろそろ出発します、どうか完勝でありますように、格下相手とはいえニューヒーローが出てきますように。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
あぁ、寝ちゃったっけ。
試合前、観にいってる小僧からTELあり
小僧「今スタジアム、海人が出てきた」
親父「海人?試合に出んのか?」
小僧「出るかどうかわかんない、岡ちゃんのユニがあったからゲットした」
親父「何番だ?」
小僧「9番」
親父「9番?よしよし」
なんて会話していたんですが
海人、岩下を使わねえのかよ、森本もベンチかよと思いつつ迎えたキックオフ、そして前半終了、こりゃあ岩下出れねえなと思ったら睡魔が・・・という訳で後半は夢の世界へ旅立ちました。香港戦と比べてテンション低いわ。
前半見る限りでは前線へのフィードが上手く通らず岩下だったら・・・と思いCKも簡単に弾き返されてここでも岩下がいたらと歯軋りをしておりました。
結局どうなりました?2-0ですか、どれどれ誰が得点したかと調べると・・・
ほほぅ、オウンゴールと本田ですか、まあ誰が入れてもいいや。
という事で既に天皇杯に切り替わっております。
| 固定リンク | コメント (1) | トラックバック (0)
だと思って(言い方がふりぃ~)午後2時頃静岡ドリハウへ明日の天皇杯のチケットを買いに行ったんですがS席1席を残し売り切れでした、まさかと思いましたがしょんないもんでローソンで購入してきましたが・・・
まだ天皇杯の2回戦ですよ、そんなには来ないでしょう?どうなんでしょうか。ただドリハウの割り当てが少なかっただけですよね、多分。
BSで湘南と明治大の試合を見ていたんですがまた明治が勝ちましたね。あの嫌な記憶が蘇りましたが。明治の選手ってJの下部組織出身者が多いんですね、ビックリしました。
また明治旋風が起こりそうです。
白雲なびく 駿河台
今日の代表戦、横浜にいるおらんとこの小僧が行くそうです。グッズが何かあったら買ってくるように。
どうでしょう、岩下出るみたいな感じなんですが。岩・岩コンビのCBでしょうか、楽しみです、それではまた後程。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
昨日のエントリでも書いたっけですが逢うスタの芝は素晴らしかった(と言ってもTV観戦でしたが)別にうちのTVがデジタルになったから綺麗に映ったからじゃなくてスタジアムに行ってもいつもそう感じます。
特にナイター、照明に一層グリーンが映え、またオレンジユニを引き立たせてくれます。流石にベストピッチ賞を2回も取ったピッチです、今年も取っても異論はないんじゃないかな。
当然、今エスパルスが首位を走りホーム負けなしが続いているのはこのピッチ抜きでは語れません。
でも香港戦では満足できない状態だったそうです。もうこうなるとグラウンドキーパーじゃなくて職人ですね、周囲が満足できる状態でもベストじゃないといった悔しさ、それが受賞に結びつくんでしょうね。
いつだかのエスパニュースにピッチを管理している社長さんが確か載っていたなと読み返してみたら今年の5月号に載っていました。
うちから車で5分くらいの竜南保育園で岡ちゃん達が参加した芝生開きをやった時もこの社長さんが出ていました、多分日本平と同じ芝だったんじゃないでしょうか(間違っていたらごめんなさい)
誇れるものがあるって幸せですね。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
そして何故かちょっと感動したキックオフ前。そして改めて思った、逢うスタの芝生が半端なく綺麗過ぎる。まさにグリーンモンスターだ。
いつもと違う姿がそこにあった。見慣れているオレンジが今日だけはジャパンブルーに染まった・・・というわけでもなかった。
中にはオレンジユニを着ていた人あり、中にはオレンジタオマフ持っていた人あり、中にはオレンジチケットホルダーを下げていた人ありとオレンジの匂いを漂わせていた逢うスタだった。何故かそんなオレンジを見てニヤッとしたのは俺だけではあるまい。
キックオフ後、聞きなれたチャントが。いきなりの岡ちゃんゲットゴールにはちょっとビックリ、そしてゴールコールやらレオレオなどとても大都市でやる代表戦では考えられないような応援振り、初めての感覚でした。(あれでグリコなんてやっちゃってたら多分腹を抱えて笑ったでしょうね)
結果は6-0、しかも岡ちゃんのハットトリック付きでした。いくら香港が格下とはいえハットは凄い。岩下、海人が出場できなかったことは残念だったが十分に溜飲をさげた。
ホーム逢うスタが心強いと思うのはその通りだと思うがそれだけではハットはできない、格下相手にこれだけ点が取れるのは何故だろうと考えると(格下相手の練習試合でも余り点が取れない我がエスパルスと比べてしまう)やはり中盤の動き、運動量の違いだろうか。
うちの中盤ももうちょっと頑張ってもらわねば。
日曜日の天皇杯佐川印刷SCとの一戦は行くつもりだけど格下相手に代表みたいな戦いができるのかどうなのか、大いに期待したいと思います(でも予想としては僅差になりそうなんだよなぁ)
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
いやぁ~、今真夜中ですが雨が結構降ってます。これで本当に午後から止むんでしょうかねぇ。
お昼になんなきゃ開催するかどうかわかりませんが雨が止めばやる可能性は高いんでしょうね。
代表合宿は静岡でやっているようでJ-STEPかなと思いましたがどうやら海沿いの方らしいですね、その練習の様子などがニュースなどで取り上げられて海人や岩下の様子も伝えられています。
が、しかしあれほど岡ちゃん、岡ちゃんと報道していたマスコミが今度は森本、森本です。
新しい素材を次から次へと見つけて報道するのがマスコミだとはわかっていてもやはり俺らもそれに踊らされている感は否めない、あんだけ岡ちゃん報道があってちょっと過熱しすぎじゃないかと思っていてもやっぱり嬉しかった。そんな良い時ばかりじゃないと思っていてもそれが当たり前だと思っていると落とし穴がある。
岡ちゃん自身、そんな周りに振り回されるタイプじゃないしその辺はわかっているようだから心配はしていないが。
俺らはマスコミで取り上げられようが取り上げられまいが関係なく応援する事に変わりがないから良いんだがね、マスコミの評価にも一喜一憂しないようにしないと。
きっと岡ちゃんはそんな心配を一掃してくれるような活躍をしてくれるでしょう。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
凄いですね、台風18号デカ過ぎ。
昨日の我が家での会話。
娘「明後日、どうしようかな」
親父「いきゃあいいじゃん、逢うスタに代表なんて滅多来ねえぞ」
娘「でも台風だし・・・」
親父「1Fなら濡れねーじゃん」
娘「友達も行くっていってるし」
親父「高校生なら確かそんなに入場料も高くなかったぞ、帰りは途中まで迎えに行ってやるで」
娘「岩下君も海人も出るかもしんないしね」(何故か海人は呼び捨て)
親父「岡ちゃんだって可能性はあるじゃん」
そこで女房が一言
女房「でもねぇ、一応受験生だからねぇ」
娘「・・・」
という会話があったのですがどうやら当日のお昼に開催するかどうか決まるみたいですね、大雨の中の逢うスタの水はけの良さをアピールできるチャンスではありますが暴風雨じゃしょんないですもんね。
なんか海人は出れないの?FWも森本中心らしく練習で2トップ組んだのも前田らしいいし。
なんだかなぁ、折角地方のスタジアムでやるんだからちょっとは顔見せさせてもいいじゃんって思うけど。
まあ3試合を通じて何かしら結果、得るものがあって怪我なく無事戻ってくれればそれも良しとするか。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
上位は混戦だな。
追いつかれるな、エスパルス! 逃げ切ってくれ!
誰か、そろそろハット(リ)トリックやってくんねえかな。
昨日は女房の49歳の誕生日でした。横浜にいる小僧から夜女房んとこへ1才若く「48歳、おめでとう」なんてメールがきました。知っててやったののか知らずに間違えたのか定かではありませんが満更でもなさそうでした。
ちょっと時間があったので去年の今頃はどうだったのかなぁなんてこのブログを見返してみましたらあのFC東京戦をやったあたりでした、という事は一樹のお母様が亡くなって早一年という事になります。そしてあの一樹の感動のGOOOOOAL!もありました。
早いねぇ、ついこの間そんなブログを書いたと思ったらもう1年経っちゃったんだよ。
俺のブログでのプロフィールも「50歳間近のおっさんです」なんて書いてたけどもう来月は51歳ですよ、やだくなっちゃうやぁ。
今年こそメモリアルな年にしたいですね。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
逢うスタでやる試合だけがダービーじゃない、三保のサテリーグだってれっきとしたダービー。結果は2-3で負けました。
試合の総括は前回のTM湘南と一緒です。
>またビーバー竹内がCBだった、来季は廣井が帰ってくるんだろうな。
>結果は相変らず押されてました、間一髪のとこで防いでいた感じです。中盤がポッカリ病です、中盤でボールを持ってもフォローがありません。
>プレスにあんま行きません、自陣四分の一の部分で防いでいます。これではいけません。
全く体質は変わりません、磐田に押されてました。
>でも永井は何とか打開しようとしていたように感じました。
その永井が淳吾のシュートをGKが弾いたところに詰めてGOOOOOAL!
2点目のGOOOOOAL!も左サイドのドリブルから弾丸ミドルを放ってこれが決まる。
永井もモヤモヤしていただろうがこれで少し光明が見えてきた。
しかし本来なら永井が押し込む前の淳吾のシュート、ドカンと決めて欲しいとこでした。
昨日の真希は左足だったもんで・・・なんて書きましたが右足でも・・・
あれが決まるようになれば真希も完全復活なのだが。
GK掛さんのファインセーブ3連発で和みましょうか。
でもファインセーブ3のあとのCKから失点でした
あえてきつい事を言わしてもらえれば淳吾はまだまだだな、もっと汗かかなきゃダメだ。プレーが軽すぎる。
こういうとこでプレーしている選手じゃなかろうに。
昨日の広島戦の交代も一番手が淳吾じゃなくて一樹だと思った。期待値が高い選手だけにサポの期待に応えてもらいたいもんだ。
| 固定リンク | コメント (3) | トラックバック (0)
頭を鹿島の上に出し
四方のチームを見下ろして
17チームを下に見る
清水は日本一の・・・ (暫定首位の為あえて・・・にしました)
唱歌 富士の山
いつぞや、runさんかやまさんだったかコメントで富士山の替え歌をいただきましたがやっぱ静岡の人間だったら頂点の表現は富士山なんでしょうか。
富士山って地元の人間にとって最大のサポーターじゃないのかなって思います、いつでもドンと構えてくれていて心の支えになっています。
さて以前のエントリで順位は気にしないと書きましたが暫定とはいえ首位になったのが10年振りだそうで今日だけお許し願って書いてみました。
これからどうなるかわかりませんが取り合えず証拠を残しておきましょうかね。
2009年 Jリーグ ディビジョン1 順位表 | |||||||||
順位 | チーム | 勝点 | 試合数 | 勝 | 分 | 負 | 得点 | 失点 | 得失差 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 清水エスパルス | 50 | 28 | 13 | 11 | 4 | 42 | 28 | 14 |
2 | 鹿島アントラーズ | 50 | 26 | 15 | 5 | 6 | 37 | 25 | 12 |
3 | ガンバ大阪 | 46 | 27 | 14 | 4 | 9 | 47 | 35 | 12 |
4 | サンフレッチェ広島 | 45 | 28 | 12 | 9 | 7 | 45 | 34 | 11 |
5 | アルビレックス新潟 | 43 | 27 | 11 | 10 | 6 | 38 | 26 | 12 |
6 | 川崎フロンターレ | 43 | 26 | 12 | 7 | 7 | 42 | 31 | 11 |
7 | 浦和レッズ | 43 | 28 | 13 | 4 | 11 | 38 | 36 | 2 |
8 | 名古屋グランパス | 41 | 27 | 12 | 5 | 10 | 38 | 35 | 3 |
9 | FC東京 | 40 | 27 | 12 | 4 | 11 | 36 | 33 | 3 |
10 | ジュビロ磐田 | 38 | 28 | 11 | 5 | 12 | 44 | 50 | -6 |
11 | 横浜F・マリノス | 37 | 27 | 9 | 10 | 8 | 36 | 30 | 6 |
12 | 京都サンガF.C. | 36 | 28 | 10 | 6 | 12 | 30 | 36 | -6 |
13 | ヴィッセル神戸 | 34 | 28 | 9 | 7 | 12 | 36 | 42 | -6 |
14 | 大宮アルディージャ | 33 | 27 | 8 | 9 | 10 | 32 | 37 | -5 |
15 | モンテディオ山形 | 31 | 28 | 8 | 7 | 13 | 30 | 36 | -6 |
16 | 柏レイソル | 27 | 28 | 5 | 12 | 11 | 32 | 48 | -16 |
17 | ジェフユナイテッド千葉 | 23 | 28 | 4 | 11 | 13 | 27 | 44 | -17 |
18 | 大分トリニータ | 16 | 28 | 4 | 4 | 20 | 17 | 41 | -24 |
※10月3日現在
やっぱり広島強かったですね、勝ちきれなかったのか、負けなくて良かったのか感じるところは色々だと思います。
それと森崎(和)選手の復帰、おめでとうと言っておこう。
最後、イチからのマイナスパスを真希が左足で・・・絶好のチャンスだったがふかしてしまった。右足だったら強烈なシュートがGOALに突き刺さっていただろう、タイミングが合わなかったな。
いつもコメントいただくさとうさんのブログを見させていただいたら昨日の地域交流では真希の地元島田の衆が来ていたみたいですね。余計に決めたかったなぁ。
やはりダンダン点が取れなくなってきましたね。シュートする、最低枠にとばす、この辺を意識して練習してもらいたいものです。
| 固定リンク | コメント (4) | トラックバック (0)
前エントリではGK碓井君の入団内定の事を書いたんですがこれでGKは5人になるので当然今いる誰かが抜けざるおえないんですがまだシーズン中なのでその詮索はやめておきます。
2016年のオリンピック開催も東京は2回戦で敗退、結果はリオ(ブラジル)に決まったなんて話題が多分今日のニュースを席捲するんでしょうがうちらは目の前の広島戦です。
狼の皮を被ったパルちゃんが広島に牙を剥く。
健太監督は広島相手に守備的にならずに攻撃的にいくようです。うちの攻撃力、守備力が本物かどうか問われますね。
序盤に先制できればうちのペースだと思いますが先制されたら前掛かりになって佐藤あたりに裏のスペースを狙われるでしょう、岡ちゃんとの裏々対決かもしれません。
天気もどうにか良くなりそうですし、っていうか天気良すぎて蒸し暑くなるかも。
色々な要素がかみ合ってどんな展開になるのか楽しみですが・・・親父は義理事と野暮用があり不参加です。一番見たい試合ですが残念です。
応援に行かれる方、ホームの利を最大限生かして熱い応援をお願いします。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
東海第一中→藤枝東高→筑波大
俺らの世代としては息子じゃなくてやっぱ元日本代表の碓井君の親父さんの方だな、親父さんは俺より確か5つくらい歳が上だけどその息子がエスパルスに入団かぁ、益々うちの子っちだな。
前に一回書いたっけかなぁ、藤枝東高で碓井君の親父さんより2つくらい学年が下だったFW中村一義選手、あの選手好きだったなぁ、俺がサッカー好きになった原点かもしれない。
しかし強化指定選手になった東高出の河井君といい何か藤枝地区も赤、水色からオレンジに変わりつつあるな。藤枝にドリハウできるし松林工業薬品さんがまた藤枝の小学生を招待してくれるし、藤枝駅北口にあるオレンジと水色の犬の人形のうちオレンジの犬が壊された頃とは雲泥の差だ。このままファンの層を広げていって欲しいものです。
碓井健平君かぁ、けんぺいねぇ、健太の「健」に日本平の「平」かぁ、健太監督続投の時期に入団が決まったのも何かの縁・・・とこじつけてみる。
それにしても興津の「平」はどうなったんでしょうね。
| 固定リンク | コメント (2) | トラックバック (0)
私は静岡から藤枝へ毎朝通勤しています、車内では大概ラジオを聞いているんです。
今朝7時25分頃国一バイパスの宇津ノ谷トンネルあたりで○ッポン放送でSports Good Storyってな番組をやっていてサッカー日本代表に選ばれたCB・・・なんて聞こえたんでもしやと思いボリュームをデカくしたんですが。
上ちゃん(アナウンサー)が「日本代表に選ばれたCBの岩・・・」って言った時はキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!と思い流石に○ッポン放送、やる事が早いと思ったんですが・・・
鹿島の岩政でした、残念 でも岩・岩コンビのCBなんてぇのもあるかもしれん。
いつだか岡ちゃんも取り上げられていたし海人だって岩下だって取り上げられる可能性大です、そんな日が何時か来ますように。
※Sports Good Story
スポーツ界で、活躍するアスリートの隠された秘話、人間ドラマをお伝えします。
(注)親父は鹿島は大っきらいですが選手、代表としての岩政は良いと思います。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
相変わらずの康平の着メールボイスでエスパルスからメールがきました。
なんと!!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
岡ちゃん、海人、岩下が代表選出!
選出だけでなくピッチへ立ってこその代表、頑張れ!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
これから総力戦となればやはりサブ、サテから這い上がってきてもらいたい選手がいる。特にFW陣にはやはり期待したいところ。
うちのFWといえばフローデ、岡ちゃんを筆頭に一樹、永井、駿、木島ゆってぃ、元紀といるがフローデを除けばどちらかといえば裏にぬける選手、ドリブルでかわしていくタイプの選手が多い。
その中で駿は他FWとは違い高さを持っている、永井も高さがあるがそれで勝負できる選手だとは思わない。駿にはその高さを武器に他FWとは違う期待感がある。
私はユース時代の駿は2~3試合しか見ていないので大きな事は言えませんがプロになって三保での練習、練習試合を見ている限りでは足元は悪くないと思うが高さには不満がある。
後方からフィードされるボールは駿をターゲットに蹴られるんだが競り勝てない、ヘッドに当てられない事がしばしばある。
フローデを見ていると大概競り勝ってヘッドに当ててるしまたそこから有効なパスが出る事が多い。またグラウンダーのパスもほとんどキープし柔らかいパスも出せる。
タイプが違うかもしれないが駿が今後生き残っていくためにはやはり高さを武器にしないと、近くに良い手本があるのだから高さ、キープ力、楔のパス、この辺の技術を是非盗んでもらいたいもんです。
公式戦で駿が途中交代で入ると思わず立ち上がって拍手で迎える親父より。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント