« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »

2009年9月30日 (水)

健太監督、続投

地元紙夕刊
                                                       Photo_2

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他のチームで監督の首がすぐに挿げ替えられる昨今、うちのチームは健太続投を決めました。来季で6期目となります。

結果が求められるプロという立場であればいくら監督初年度とはいえ2005年の残留争いに巻き込まれたチーム不振があればフロントは別にしてもサポから健太更迭の声が大きくなっても致し方ないところを(一部では確かにありましたが)チームもサポも良く我慢したと思います。あの残留争いを乗り越えた事がサポの結束を生んでいるんではないかと。

健太監督でなければ当然、監督辞めさせろという声がもっと大きくなっていたのが予想され改めて健太のカリスマ性を感じたものでした。

現役時代、FWでありながらチーム構築にあたっては守備的なチームをつくり実際に堅守ではあるけれども得点できない、勝ちきれないっていう不満はありました。
しかしなんらかんら言ってもその後上位に食い込むチームを作りましたし今シーズンはその集大成ってこんで現在2位、上位チームの不振はあれど優勝争いできるところまできました。

当初、今季限りという事で来季監督は誰がやるんだろう、大丈夫なんだろうかとか考えていました。監督変わったらどういうチームになるんだろうという期待より不安の方が大きかった。
これで心配なく今季の残りを戦えます、きっと選手達もそんな想いじゃないでしょうか。

ただ現有勢力だけではいけない、この面子のまま来季も戦うという事でしたら黄色信号です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月29日 (火)

ここ一番

あと7試合、ここからこの一番、ここ一番という大事な試合ばっかになりそうです。

一喜一憂しそうですがまだ7試合あります、その度にハイテンションになったり落ち込んでいたら体が持ちそうにありません。
要はシーズンが終わったときに頂点に立ってくれていれば良いわけで途中の浮き沈みまで考えていたらリーグ優勝争い慣れしてない親父はシーズン終わるまでずっとドキドキしていなくてはなりません。

と言う訳でこれに勝ったら首位とかこれに負けたら4位に落ちるとか考えないようにします。
目の前の一戦のみを応援したいと思います。

考えてみればシーズン序盤には考えられない順位、勝ち点差まできました。下位に沈んで降格争いをしていないだけ幸せです。こころざしが低いと思われる方もいらっしゃるかもしれませんがそれが親父の実感です。ここまでの試合でここが悪い、あそこが悪いと言いながらもまだ4敗しかしていません。
エコパでのダービーのように頭を抱えるような惨敗もありましたがキッチリ借りを返してくれましたし文句をつけるのも贅沢なんでしょうか、根っから貧乏性だもんで。

でも目の前の一戦一戦は負ける訳にはいきません、この一戦、ここ一番の気持ちで応援していきたいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月28日 (月)

TM湘南

ここまでくればもう総力戦でしょう、となればやっぱサテのメンバーが気になる。

45分×2本、メンバーは

GK 21. 西部 洋平
右SB 15. 辻尾 真二
CB 26. 平岡 康裕
ボランチ 6. マルコス パウロ
左SB 14. 高木 純平(→2本目8分/19. 木島  悠 右SH)
ボランチ 17. 山本 真希
CB 28. 竹内  涼
右SH 9. 永井雄一郎
FW 11. 原  一樹
FW 20. 長沢  駿
左SH 22. 大前 元紀

またビーバー竹内がCBだった、来季は廣井が帰ってくるんだろうな。

結果は1-1
前半10分、左で湘南のFK、これを直接決められる

前半24分、右CK(元紀)から一樹が飛び込んでのボレーが決まり1-1の同点

でもこんな場面が度々

永井は90分フルタイム出場

結果は相変らず押されてました、間一髪のとこで防いでいた感じです。中盤がポッカリ病です、中盤でボールを持ってもフォローがありません。
プレスにあんま行きません、自陣四分の一の部分で防いでいます。これではいけません。

でも永井は何とか打開しようとしていたように感じました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

チャレンジャー

FWって大変だ、これからこんな我慢の試合が続くんだろうな。

取り合えず勝ちました、イチのレーザービーム砲ではなかったけれどしっかりと抑えたシュートが決まって1-0、児玉もよく冷静にジャンプしてくれました。

いやはや厳しい試合でしたね。あの暑さの中、パスはつながるがフローデ&岡ちゃんへのマークが厳しく決定的場面がやってこない。神戸のDF北本が効いてましたね。
マークが厳しいにしても岡ちゃん本来のキレがまだ戻りません、う~ん、何か体が重いというのか以前の溌剌とした動きがみえません。ちょっと心配です。

テルに代えて真希、兵働に代えて淳吾、エダに代えて一樹という交代枠も納得できるものでした。テルが交代したのは正直驚きましたが今日の本田の出来を見ればあそこはやはりテルになるのかなと。真希も左からミドルを1本打ちましたがまだ芯を食っていないかなという感じ、でもミドルが少なかったから今後も出場したらあのバズーカ砲を見たいと思います。

監督、選手達の試合後のコメント見ても浮かれてなくて内容に満足していないっていうのが読み取れるしちょっと以前のコメントと違ってきているのかなと。

夏の快進撃の時の大量得点による勝利がまだ体から抜けないので1-0の結果に満足はしていませんがこれからはこういう試合になっていくでしょう、俺らも切り替えていかなきゃです。

これからはこのチームになって未知の世界に近づいていく、今までとは違ったプレッシャーもあるかもしれないけどあくまでチャレンジャーの精神で一戦一戦闘いぬいて欲しいものです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月27日 (日)

冷静になれば

昨日は上位チームがこけた事に一時的に浮かれてしまいましたがまだ首位でも何でもないんですね。
今日の試合、そしてこれから、これからです。

そうは言ってもやっぱりテンションは上がります、流れはきています。これをしっかりとつかみ切れるのか、はたまた逃してしまうのか、神戸戦での闘いが問われます。

勝利のためにはいくつかの障害が。

岡ちゃんの体調はどうでしょうか。
得点王争いしているFC・石川とジュビロ・前田が揃って得点しました。まだ離されたという感じではありませんがこのところ無得点が続いてしまっているので岡ちゃんに焦りがなければ良いのですが。岡ちゃんの評価って得点できなかった試合でも変わりませんので。

岩下が代表入りを目指す
もう1人のメガネの代表監督の岡ちゃんが逢うスタに視察に来るようです、お目当ては岩下との事。身近に岡ちゃんという絶好の見本がいるだけに岩下も刺激を受けているでしょう。
今日の神戸戦でチームの勝利と共に初召集の権利を掴む事ができるのか、いつも通りのプレーができるのか、良いとこ見せようと思って普段と違ったプレーをやるタマとも思えないが。
もし初召集されたらガンバの和道は何を思うか。

フローデ、テルのおじさんちは大丈夫なのか。
9月ももう終わりに近づいたというのに日中はまだまだ暑い日が続いています。このおじさんちのスタミナはどうなんだ・・・と思うより他の若手のスタミナを心配していた方がいいかもしれないですね。

プレッシャーがかかるのか。
やはりリーグ戦の優勝争いの経験がない選手が多いので普段の力を出せるのかっていうのが一番心配です。
テルとかイチとかベテラン勢が試合やりながら修正したり指示を出していってもらいたい。

さぁてと取り合えず勝ち点差を詰めるチャンス、天気も良さそうです。選手には目一杯ピッチを走り回ってもらいたいです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月26日 (土)

風が吹いてきた

キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 鹿島崩壊、鹿島笑劇場で考えられないプレーが。

川崎も広島も負けた、ついでに磐田まで終了間際で負けやがった。
リーグ全体でうちに優勝してくれって言ってるみたいだ。

「長谷川監督、舌なめずりしてるでしょうね」 byJリーグタイム・久々の山本さん
健太監督ばっかじゃないよ、サポもしめしめと思っているよ。

もうちょっと心落ち着かせ(自分が一番アタフタしてるかも)また更新します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

感動ものの2位や!

 

すいません、出落ちで m(_ _)m

昨日、JALについてエントリして夢はJALのロゴを胸に・・・って書いたんですがそれが実現してるじゃん。
Jal 何かと話題の静岡空港でエスパ特製Tシャツでお出迎えってあるけど俺が持っているような左胸に小さなJALのロゴが入ったTシャツだと思っていた。
でもこの写真見ると胸にJAL、現在ロゴが入っている左袖にはエスパのエンブレムが入ってるじゃん。
非売品なのかね。

こんなJALのロゴが入ったユニ、ユニTで皆で応援したらマスコミは取り上げてくれるかね。
皆、古いユニの2枚や3枚あるでしょうから。

「清水サポがJALに頑張れとエールを送る」

どうでしょうか。例えばJALユニ着てきた人に記念品とか。まあ鈴与さんには悪いが何かと話題になれば巡り巡って鈴与さんにも返ってくると思うし。
でも実際にはJALに頑張ってもらいたいのよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月25日 (金)

益々まずい

リンクした記事の下のほうに皆さんのコメントが書かれているが至極ご尤も・・・おっしゃる通りです。でもね、それを言いたくない立場の人だっているのよ。

J開幕してからのオリジナルユニには世界地図が、そして胸にはJALのロゴが。
世界にはばたけ 王者の旗 の歌詞通りにJALの翼と共に世界に夢を馳せたもんです。

その胸のロゴが消えて肩になりそれも来年はどうなるかわからないとこまできました。

公的資金投入が現実になってもならなくても既にJALの意思とは関係なくなってくるでしょうね、不採算路線もブッタ切り人員整理もし・・・スポンサーからも降りる  ってな事になるんでしょうか。

今は鈴与さんにお世話になってるけど何れかはまたJALのロゴが胸に復活してもらいたいという僅かな願いは届きそうにありません。

見守るしかないんでしょうかねぇ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月24日 (木)

TM静産大

昨日の静産大との練習試合、合計3本やるっていう予想は当たったんですが45分×1、30分×2だったんですね。三保もやはり超満員だったようです。

主力組が出た1本目は0-0ですか、期待をこめて1-0予想だったんですがやはりというか何というか、タッチ制限もあったようなので無理からぬところでしょうか。
テルもちょっと大味な試合内容だったと地元紙では伝えています。
また岡ちゃんは接触プレーで頭を切って二針ばか縫ったようです、岡ちゃんの事ですから大丈夫だとは思いますが大事の前の小事、しっかり直してもらいたいと思います。
海人も別メニューだったようですね、久々に西部がスタメンだったようです。

試合はサブメンバーに変わった2本目から動いて駿、パウロが得点したようです。
気になるCBは前回のFC岐阜との練習試合同様平岡と竹内だったようです、これを見越して失点するのを予想をしたのですが(この前はボロボロだったですから)しっかり守ったようです。
3本目は元紀が入れたようですね。

今後、永井、駿、元紀あたりが出てきてくれなくてはと思い(毎回言ってるのでちょっとくどいか)2、3本目とはいえ結果がついてきた事に少々胸をなでおろしました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月23日 (水)

同級会

昨日、中学ん時の同級会を行いました、静岡中島屋で3時から始めて3次会までやって帰宅したのが10時?くらい・・・正確に言いますと3時から9時くらいまで飲んでいたのかなと。

男性9人、女性11人と先生で計21人の参加でした。卒後35年の時を戻すにはまだまだ足りない時間だったけど楽しい時間でした。
酔っ払って醜態見せるとこまでいかなかったのでそれも良かったのかな、もしかしたらここ見てくれてるかもしれません、また近いうちにやろうね。

しかし普段より多く飲んだ事にはかわりはなく朝からちょっと〇痢気味です、11時からの静産大との練習試合を見に行きたかったんですがあんまり体調がよろしくないので三保へ行くのは残念ながらやめときます、そこで予想を。

45分×2本、30分×1本の計3本
スコアは1-0、1-1、2-1の4-2でどうでしょうか。主力組は守備的になってカウンターで1点という感じです、さあどうなりますか。

今日あたり凄い数の観客でしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月22日 (火)

天皇杯初戦

初戦の相手が決まりましたね、佐川印刷(京都)になりました。

あちらの意気込みが伝わってきます、いやですねぇ初戦は。取り合えず勝てば良しとしたいと思います。サブ中心にメンバー組めばへたすりゃやられますよ。
三保の練習試合じゃあ最近サテは勝ててないんですから。

天皇杯初戦といえば一昨年の明治大学戦、先制され後半やっと同点に。そしてアオのゴールでリードして勝ったなと思いきやロスタイムに同点にされる。
延長の前半、何と明大にリードされ後半も終盤にアオがパワープレーでやっとこさ同点にしPKで辛くも勝ちを拾った試合。

またその前の年は栃木SCとの壮絶な打ち合い、後半もあと15分くらいってっとこまで4-0で勝っていながらそこから栃木SCの猛攻を喰らい15分の間に4失点するという凄い?試合だった。結果6-4でしたが肝を冷やすには充分な試合でした。

上位も見えてきたリーグ戦だがやはりトーナメント一発勝負のあのスリリングさも堪らない。相手は格下のため負けて元々でぶつかってくる、それを受け止めてしまえば明治戦、栃木戦の二の舞となるだろう。
チームも監督も充分な経験をしている(サポも)
ここは慎重にベストメンバーで臨んでもらいたい気がするんですが・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月21日 (月)

まだまだ

柏、GJ!
広島に引き分けてくれてありがとう、でも後半38分に同点にされたんじゃあ悔しさが滲むね。

思いがけず広島と柏が引き分けになりまだ暫定2位をキープです、順位表の上から2番目に清水エスパルスの文字があると何故だか落ち着かないというのか慣れてないっていうのか、かつてシルバーコレクターと言われ優勝争いをしているのが当たり前だった頃から比べて何とも免疫力がなくなってきているなと感じます。

でも確実に首位鹿島が視野に入ってきました。アオの離脱、岡ちゃんの体調等懸念材料はありますが夏の爆発力はなくなったとはいえその分堅い守りで何とか喰らいついています。

ここからが正念場、エスパルスニュースで堀池君も書いていますがやはり岡ちゃん頼みだけでは今後苦しい、フローデだって疲労が溜まっているだろうし一樹を含め第3、第4のFWが出てこなくては優勝の二文字はちょっときついだろう。淳吾の復活もあわせてね。

一戦一戦確実に戦っていくしかないし確実に勝ち点を取っていかなきゃなんない、健太体制の集大成になるようにこのチャンスをものにしたいですね。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年9月20日 (日)

勝ち切った

というのか逃げ切ったというのか。

鹿島と川崎が負けてガンバ、新潟、FCが引き分けと願ったり叶ったりラジバンダリ。これで暫定ですが2位に浮上、首位鹿島との勝ち点差が「4」
くぅ~、背中が見えてきました、一時は勝ち点差が17くらい離れていたそうだからいかにうちが夏になって勝ち点を取ってきたか、負けなかったかという事がはっきりわかります。

2試合連続の1-0での勝利。勝ち切った、逃げ切ったという結果に対しては充分満足なんですが試合内容・・・ってとこに触れるとまだまだ満足はできません。
岡ちゃんはやっぱマークがきついですね、ストライカーとしては宿命ですんでしょんないとこです、でも奴はきっとそれも乗り越えてくれるでしょう。
フローデ、凄すぎ。得点場面は当然そうだったんですがもう基点というのかフローデ頼んだよというパスを悉くキープ、守備でも大活躍、いやはや試合を重ねる毎にその凄さを感じます。

そんな中、岡ちゃんに代えて淳吾、枝村に代えてパウロおじさんと2試合とも同じ交代。
折角サブで一樹と永井を連れていったんだからどちらかは使って欲しかった、2点目を取るって意識付けもそうだけど相手にとって驚異に感じられる選手が欲しかった。

1-0じゃあ何が起こるかわからない、不運なバウンドがあって敵にラッキーな場面ができてしまう可能性だってある、まぐれでミドルシュートが入ってしまう可能性もある。
同点されてアタフタしてFWを入れるような采配はとって欲しくないな。

今日の柏vs広島如何だけど(柏、頑張れ!)順位はともかく勝ち点差4は紛れもない事実、1つでも縮められるように勝ち続けていきましょう。これからだね、プレッシャーがかかるのは。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月19日 (土)

チャンス到来

鹿島が負けた、ガンバ引き分けた、新潟引き分けた、FC引き分けた。

この試合を取れば暫定だが首位と勝ち点差「4」

こういう試合を取れるかどうか・・・とにかく頑張って欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

初見参

個人的に今年のベストゲームだった6月の逢うスタでの山形戦、SSチケットが当たり親父川柳の金賞に選ばれ一樹、岡ちゃん、フローデのFW揃い踏みの得点も見られオウンゴールになったとは言えイチのレーザービームも見られ・・・という夢のような試合でした。

ちょっとその試合に浸ります

しかし今度はアウェイだしそんなに上手くいかないでしょう、NDスタも初見参ですしどう転ぶかわかりません。山形も15位で下との差が詰まっているので必死でしょうね、J2に落ちたくはないでしょうから。

昨年、J1へ昇格を決めた山形と対戦相手の水戸とのサポの掛け合いがありました。

水戸「帰ってくるな」
山形「行ってきます」
何ともJ2の連帯感というかそんなものが感じられます、J1では考えにくい。
非常に心打たれるものがありますが間違ってもこの領域にうちが入っちゃいけないんです。山形には申し訳ないがここでも蹴落とさせてもらいます。そのあと残留するのか「ただいま」と言うようになるのか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月18日 (金)

一度聞いてみたかった

こんな辺境エスパルスブログに訪問してくださっている方はエスパサポ、ファンの方だという前提のもとに。

もしね、自分の身内が他チームへ入るってなったらどうする?
息子、兄弟、親しい従兄弟あたりが例えば赤組とかお隣とか入ったら・・・多分個人的には応援するよね、でも試合に赤とか水色のユニ着て応援しますか?できますか?

このブログはうちの子っち応援団という事で選手達を自分の子供的な視点で応援しているんですがもし本当の自分の息子が赤組とかお隣とかに入ったら赤とか水色ユニ着てホーム側で応援できるのかって以前からず~と自問してました。

選手はチームを変えられてもサポーターはチームを変えられないって良く言うけどどうなんでしょ。
例えば漫画のあぶさん、居酒屋「大虎」の看板を娘があぶさんと結婚したが故に「大鷹」にした虎キチの親父さんの心情やいかに。

もしどうしても結論出せと言われたら俺はオレンジTシャツに息子の名前を入れて応援に行くかもしれない。息子がお世話になっているそのチームにゃ悪いが自分が赤とか水色着てるイメージがどうしても浮かんでこないから。

皆さんはどうですか?

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

心のスポンサー

OH! JAL   JAL JAL JAL JAL JAL・・・

OH!ギャル  by沢田研二 

 

いやはやあのJAL様がとんでもない事になっているのは知っていましたがまさか静岡空港から撤退とは・・・

静岡空港におけるJALの発着率43%という事で静岡空港にとっては大打撃です、当然ここまでやってくるのですからエスパルスのスポンサードにも陰りが予想されます。

JALがないエスパルスなんて・・・酒が入らない、妄想しないオレンジ親父みたいなもんです。
記事が出てからでは遅い。皆さんでJALに懇願しましょうか、それでどうにかなるものでもないでしょうけどちょっと考えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月16日 (水)

良い落しどころ

Jリーグ関係者にとってはやはり注目だった鹿島vs川崎の裁定がおりました。結果、残り時間16分+ロスタイムで再開という事になったようです。

他チームの事とはいえやはり今後の順位に非常に関係してくるので見守っていましたが落しどころとしては両チームにとって良かったんじゃないかと思います。
ロスタイムも4~5分とって鹿島、川崎共に後から文句の出ないようにしてもらいたいもんだが誰がレフリーやるのかな?そのままあの人がやるのか、両チームサポ共多少なりともあの人には抵抗があると思うけど続行だろう。
選手も1試合通じての残り時間20分くらいと新たなゲームで20分やるのとではモチベーションも違うんじゃないかな。

まあオラんちにとってはこれで首位との勝ち点差が縮まる可能性が出てきたのでこっちこそモチベーション上げていかなきゃなんないですね。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

すっかり全国の顔になったな、また代表ユニじゃなくてエスパユニのところが嬉しいじゃん、このポスター欲しいな。
でも防災品って身を守るイメージがあるからDFが起用されても不思議じゃないがきっとこの担当者は良く岡ちゃんを見ていて前線からの守備を買ってくれたのかなと、攻撃的守備(防災)をしてくださいよ~っていう隠れメッセージ付きなんですよ、きっと(無理やり、こじつけ)

でもこれ見ると東京消防庁はいいにしても

>(財)全国消防協会、(財)日本消防協会等の協力を得て、(財)日本防炎協会が作成配布

とある、財団法人ばっかだ。これを見ちゃうと
(財)全国消防協会と(財)日本消防協会って何が違うの?
協力って何をしたの?
(財)日本防災協会って何をしてるの?
ここへは天下りしてるの?
いくら予算を持ってるの?
これが仕事なの?
とか考えてしまう。

こうやって考えるのも政権交代効果なのかなと。

※しかし「使って安心防災品」ってのキャッチは何とかならなかったのでしょうか。
門外漢が考えたのは・・・
岡崎=ダイビングヘッドですからダイビングヘッドでゴールを決めた岡ちゃんの写真にヘルメットをかぶせるとか・・・すいません遊んでしまいました、酔っ払い妄想ブログのためお許しを。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月15日 (火)

ネタ枯れ

何とも一週間の半ばともなればネタが見つかりません、しいて言えばアオの状態はどうなんだとか岡ちゃんはあれからどうなったんだとかパルちゃんショーは???だったとか海人は勝ちロコ後、上半身裸で鏡の前でポーズをとったのかとか何かほじくり出そうと思いましたがどうもかったるくて・・・

うちの話題じゃないけどやっぱ気になるのは鹿島と川崎との件、確か今日15日に理事会で裁定が下るんだった。川崎の応援団の衆が直談判に行ったとか、確かにこれが無効試合となれば悪しき例となるとも限らない。

どちらに味方って訳じゃないがどう見たって無効試合はなかろう。っていうか何故審判が試合を止めちゃったの?そのままやらせりゃあいいっけに。
どっちに転んでも遺恨が残りそうなジャッジでした。

このまま無効試合になって0-0からの再試合でもし鹿島が勝っちゃったりしてこの後優勝したってず~~~とこの年の優勝は・・・って言われ続けるんだろうな、鹿島にとっても好ましくないだろう。1試合の事で他サポからず~~~と言われ続けなければならない、1年間良い、強いサッカーやってても評価ガタ落ちでっせ。

そんなところにも配慮して欲しいと願いつつ裁定を待ちましょう、どっちに転んでもまた一騒動ありそうですが。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日)

純平、怒りのドリブル

サテライトとFC岐阜の練習試合を見に行ってきました。

結果からすりゃあ1-3で負けですよ、1-3ですよ。
メンバーはこんなんでしたよ。

GK 1. 掛川 誠(→HT'/31. 武田 洋平)
DF 15. 辻尾 真二
DF 26. 平岡 康裕
MF 6. マルコス パウロ(→2本目'20/46. 田代 諒※1)
MF 14. 高木 純平
MF 17. 山本 真希
MF 28. 竹内 涼
FW 9. 永井雄一郎(→HT/20. 長沢 駿)
FW 11. 原 一樹(→2本目 '05(退場※2)/45.鍋田亜人夢※1)
FW 19. 木島 悠(→HT/24. 永畑 祐樹)
FW 22. 大前 元紀

このメンバーで1-3ですわ、何にも良いとこなしですわ。毎回書いてるけど得点の匂いがしませんなぁ、引いて引いて攻めさせてボールカットして速攻・・・とはいかないんですよ。守る事が命題みたくなってるもんでその後の攻撃につながらないんですよ。1対1なら何とか突破はできますが囲まれればハイそれまでよです。

苦肉の策でCBが平岡とビーバー竹内でしたから失点はある程度覚悟してましたから前半はしょんない(1-1)と思っていました。先制されてすぐに純平が左サイドをドリブルでかわしゴール前へグラウンダーのパス、それを一樹が決め(オフィシャルでは純平の得点になっているが???)同点、おめえっちゃあ何をやってるんだという純平のメッセージ付きのドリブルでした。
しかし後半は見るべきもんがなく2失点、終始攻められていた、いやぁ相変らず厳しいぞ。
一樹も何とか出ていたがイエロー2枚で退場するし縦の突破はなかったし永井も惜しいシュートチャンスはあったけどものにできず・・・

これじゃあトップへは推薦できないだろうな。はっきり言って話しにならないレベルだと思う、FC岐阜さんの選手、サポの皆さんにはこんな遠くまで来てもらっても得るものが少なかったと思う、ごめんなさいね。

その中でも楽しかった出来事が。

2時頃に自宅を車で出て南幹線から清水のドリハウの前を通って信号待ちしてたらご夫婦らしいエスパユニ着たお2人が歩いてらっしゃってドリハウを右折したらバス停にバス待ちのようにされていたので、お節介親父はバス停に止まって
「三保ですか?」とお聞きしたら
「そうです」との御返事。
「それなら私も行きますからどうぞ」っていう事で同乗し一緒に三保へ。大変恐縮されていましたがどうせ行きますからね、またあの時間にバス待ちじゃあ間に合いませんし。

お聞きしたら今日イベントがあったウォーキングのイベントに参加された帰りとの事、三保は始めてだそうでした。
最初の三保の先導がこんな親父で申し訳なかったのですが車中も試合中も一緒に話していただきありがとうございました。楽しかったですよ、お名前もあえてお聞きしませんでしたが帰りは南郵便局のあたりでお別れしました。
ブロブ名をお伝えしたのでもしかしたら見てもらっているかもしれません。
サテの敗戦もなんとなく帳消しになるような出会いでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

なにぃ~、ノーゲーム?

さて、うちが勝ったとなれば気になるのは上位の他チームの事。
あぁ~、広島、ガンバとも勝ちやがったかなどと携帯チェックしていたのだがやはり最大の興味は1、2位対決である鹿島vs川崎の試合の行方、川崎が1-3でリードの報、こりゃあ面白くなってきたと思っていたのだが・・・

ここで川崎が勝てば首位鹿島とうちとの差が勝ち点差7、残り9試合で何が起こるかわからないぞと思っていたがなんと後半29分に豪雨でグラウンドコンディション不良のために中止となった・・・だと?いやいやビックリです。
7時からの名古屋vs柏をBSで見たもんでストイコビッチの雨中のリフティングを思い出してしまいました。

これは各方面に影響が出そうな感じです。J1では過去にこんな例は3度あるとの事でしたが川崎は納まりつかんだろう、同点ならまだしも1-3になりながら後半29分までやりながらノーゲームになって再試合じゃあどう考えたって間尺に合わん。野球なら雨中コールドでもおかしくないぞ。

ここは後半29分、スコア1-3から再試合が妥当じゃないか。100歩譲っても1-3のスコアからの再試合じゃなきゃあ。
まあ理事会の裁定を待ちましょう。

しかしもし日本平だったらあんな豪雨でもピッチに水溜りはできなかったんじゃないかなと思いつくづく良いスタジアムだと感じたのは俺だけじゃあるまい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月12日 (土)

今日の目標は

達しましたかね。ナビスコでFCに負けてリーグ戦では上位を窺いたい清水としては勝ち点3が至上命題だったはず、何とかその勝ち点を捥ぎ取りホッとしています。

早々に岡ちゃん、フローデコンビで得点できて今日は何点入るかななんて甘い期待をしていたのですが流石に大宮、簡単には勝たせてくれませんでした。

前半早々にテルがシュートを2本も打っちゃって・・・最近、テルが前線へ出てくる事が多くなった、これはやはり本田との信頼関係が出来てる証拠じゃないのかなと。今後もテルドーナ、テルナンジーニョの姿が見られるかもしれん、点を獲って欲しいよなぁ。

岡ちゃんも体調をちょっと崩していたようなので途中交代したけど、あそこでは淳吾との交代なのかなぁ、できりゃあさぁやっぱFWの永井との交代希望だったな。なんしょFWの結果が欲しいのよ、いつまでもフローデ、岡ちゃんじゃあ残り試合を大変になるよ。
その永井も結構ボールを追ってたし抜け出して本当に惜しい場面もあった、今後に期待しましょう。

兎にも角にもホームで勝ち点3は良かった、これでナビスコも吹っ切れたかな。残り試合も頑張って鹿島の焦りを誘うくらいに食いついていきましょうぜ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月11日 (金)

陽気に楽しくいきましょう

焼き直しですが・・・

「おみゃー(大宮)にやる点はにゃーだで!」 by細うで繁盛記・冨士真奈美風 

リーグ中断明けです。ナビスコ、代表戦を挟んでリーグ再開です。うちはちょっと厳しいですかな。
アオの怪我はニュースリリースされてなくとも多分今シーズンはダメだろうなと。クロス入れられてもアオ、岩下で撥ね返していた安心感は不安感に変わります。
テルと本田のとこで何とか処理をしてもらたいもんだが。でも平岡はチャンスだな、児玉も体調万全でないしやはり底上げという部分では彼に期待したいと思います。

FWもどうでしょうか、前回の代表戦の後の山形戦のように岡ちゃん出るんでしょうかねぇ、多分出ちゃうんでしょうねぇ、岡ちゃんブログ見ても出たいオーラが出てるし。
大宮戦の1試合全て岡ちゃんに頼るようなまねを健太監督にはして欲しくないね、サブにFW入れてさ、何とか総動員で勝って欲しいのよ。

ちょっとネガティブ的になったけどこのくらいにしとけばショックも少なかろう、試合前にネガった時の方が良い結果が出てる事が多いし・・・

だけどFC戦みたいな事を大宮にやられたらそれを打開する策って考えているんだろうか。その辺も不安はあるけど楽しみっちゃあ楽しみ、まずは試合を楽しみましょ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年9月10日 (木)

どうすんの、健太監督

いやいや昨日のエントリは妙に湿っぽくなってしまいました。実感だから素直に書いただけなんですがね。
そんな中での日本代表とガーナの試合、またまた完敗かと思われた試合でしたが中々興味深い試合でした。

俊輔も直接得点を狙うようなFKが多かったですね、何とか勝ちたい、得点したいって意識が強かったとは思うんです、でもへそ曲りな俺は俊輔がFKで得点して本田に見せつけてやりたいっていう意識があったんじゃないかと思っています。

取り合えず考えるのは岡ちゃんの事、見事な抜け出しからのヘッドで得点したね。俺はオフサイドだと瞬時に思ったがスローで見たらグッドタイミングだった。

さてこれで帰国するけど大宮戦に出すんでしょうかね、健太監督。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 9日 (水)

何もできなかった

で終わるはずだった岡ちゃんが同点GOOOOOAL!を決めました!

昨日は夜7時からまた中学の同級会の幹事会でした。出欠の葉書を出していてみんなの消息も分かってきたのでその打ち合わせに。

残念ながらまた1人物故者が増えました、それも俺と同じ高校行って同じクラブに入ってた奴が・・・同じ高校行って同じクラブに入った奴が4人いるんですがその内で既に2人が物故者です、こりゃあ堪えました、ブログも更新できませんでしたもの。
現住所は千葉なので誰一人知る者がいなかったんですね、もう10年も前に亡くなったそうです、泣けてきます。15年振りくらいの同級会ですがもし次回やるんだったら10年後とかじゃなくて5年後くらいにしようよって話がでました。若い頃の10年後と50歳になってからの10年後って全然違うんですよね、俺だって10年後はどうなっているかわからない。5年後だって・・・

まあそんな話で4時間です、卒業してからの35年の月日を埋めようとするとそれでも足りないくらいです。普段の晩酌より当然多く飲んだんですが全然酔いませんでした、あいつは笑顔を思い出すというよりニヒルな奴だったなぁなんて思い出します。前回の同級会にも出てくれたのでまさかまさかです。
千葉まで行って奴のとこのお墓参りをしようかっていう話もでました、何かお墓の前に立ったら泣けてきそうです、決して親密じゃなかったけど一緒だったもんなぁ。

光陰矢のごとし、余りに時間って速く過ぎ去ってしまう、忘れたい事がある時は時間よ速く過ぎ去れって思うけど過ぎ去って欲しくない思い出だってあるじゃんねぇ。だんだんそんな思いが多くなってきている多感期の親父でした。

岡ちゃんのあの裏へぬけてのヘッドは見事だったな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 8日 (火)

やはり底上げ

傷心で1日更新できませんでした、当然負けた事に対しても悔しかったのですがやはりFC東京に研究され全く持ち味を出せなかった事の方がショックがでかいですね。

フローデとサイドを押さえられたらほぼ何もできなかった・・・今までのうちのチームの強みがすなわち弱点でもあったという事です。
そういう意味でも永井の先発というのは健太監督も言っているように「賭け」でもあったはずでドリブルでかき回し一人でも局面を打開してくれるんじゃないかという期待はやっぱありましたね。
ここで永井批判なんて事は毛頭考えていなくまだまだチームにフィットしていないなって感じです。あのフローデだって開幕当初は周りと全然合ってなくてこりゃあヤバイぞと感じたもんです。

ずっと前に書いた事がありますがやはり常に練習でスタメンの中に入ってやっていかなきゃ中々連携が取れないかなと。
1年通して固定メンバーで働ければいいけど中々難しい、今後は底上げが第一の希望かな。

※アオの怪我はどうなんでしょうか、まだオフィシャルに出てませんが。
何か結構大きな怪我になっているような感じなんですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月 6日 (日)

残念ですが

応援コメントをいただいた
とくさん、 さん、 yukkyさん(切り番ゲットコメントもありがとうございました)、ますみんさん、 やまさん、 藤パルさん、 ハヤブサさん、さとうさん、orange_lifeさん、 いちごだいふく さん、じょんさん、mokichiさん、ならんはさん、 桜エビさん、 黒い白髪さん、ryuskokkoさん、 ひもさん、千本浜さん、 静岡熊さん、 ふじっぴー さん、ゆうすけさん、 ryo-1さん、たかぴ-さん、千葉おばさん、けんたさん、ウルフ さん、オレンジのヒゲさん、えりぼさん、GF8Fさん、卯月さん、つんぴいさん
いつもこんな酔っ払いの企画にのっていただいてありがとうございました。

残念ながら我がエスパルスは国立への切符を手に出来ませんでした。
スコアは0-1ながら試合内容としては完敗だったでしょうか、FC東京の注文通りの試合になってしまいました。

ベストメンバーなら・・・っていう事も言わないようにします、いつだってこんな事がある事を前提に皆練習しているのですから。
でもそれにしても試合にならなかった、持ち味が全然出ていませんでした、それが残念無念です。2点という壁が大きかったのは事実ですがやはり先制されてはいけませんでした。
せめて1点獲って同点にと思いましたがそれも叶わず・・・

もうこれで一つタイトルは消えました、あとは天皇杯、リーグ優勝ですがやはりその前にチームの底上げをしないと・・・いつまでもフローデ、岡ちゃん頼みでは今日のような試合がありうる、誰が出てもそれなりの結果が出るようにしないと。

期待していた選手もいたけどまだまだかぁ、中々難しいもんだ。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

念を飛ばします

どうやら2トップはフローデ、永井のようです、控えに元紀と駿も入っています。
期待もありますがやはり不安の方が大きいですね。

ここまでいただいた皆さんからのコメントを味スタに向かって飛ばせたいと思います。
飛ばせ方は例によって例の如く。

それでは・・・皆さんの熱い想いが届きますように。
4倍かめはめ波でFC東京をブッ飛ばしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 5日 (土)

応援募集=再び国立の地へ=

今回、応援募集しようかどうか1日迷いました。昨年ナビスコ決勝では107件もの応援コメントを預かりながら惜敗、何とも残念な結果になってしまったからです。

昨年のを読み返しました、ナビスコ準決勝でも応援募集させていただいたんですが67件コメントをいただきそこでは皆さんの熱い想いが届き勝ったんです。

そこで験かつぎです、この準決勝に勝たなきゃあ国立も優勝も何もない。この試合に勝ってこそやっと忘れ物を取りに行く権利を取れる訳です。

何とか皆さんの想いを伝えたい、熱い想いを共有したいってこんで 応援コメント募集致します。

今回はコメント数とか拘りません。応援にいける方、行けない方とそれぞれでしょうが皆さんの想いを是非コメントで。

宜しくお願い致します。

※あっ、それからもうちぃーとでアクセス数が60万に届きそうです。切り番踏まれた方は応援コメントと共にコメント下さいね。

| | コメント (31) | トラックバック (0)

2009年9月 4日 (金)

なんとしてでも国立へ

こころとこころの ほそみちに  

あなたの小さな 応援が 

ぽとんと落ちて きらりと燃える 

応援の火が 燃えてひろがる 

1本が10本に 10本が100本に 

100本が1700本に ふえていく 

いつでもいつでも いつでもサポは 

夢見る夢見る 夢見る星よ 

いつでも君は  by水前寺清子 

 

40年程前の思いっきり昭和の歌を引っ張り出しました。半田健人ならこの歌、知っているかも(笑)
基本的に水前寺清子は応援歌的な歌が多く元紀が出ます(おぉ先発か)もとい元気がでます。※げんきって打つと一発で元紀に変換されるのが何とも・・・  

前振りが長くなってしまいましたがここ一発でのサポ有志の方々からのメッセージです。
しかし1700本ものフラッグを製作していただいてるとは・・・本当にいつも頭が下がる思いです。
という事でこんな辺境酔っ払い妄想ブログもその想いに応え告知に参加したいと思います。 

 

20090906flagbanner.jpg
※バナーをクリックすると仔細が載っている告知ページ(pdfファイル)に飛びます。

ナビスコ準決勝

ホーム日本平での前半戦を2-2で終え、
決勝に進めるか9月6日の味スタでついに決まります。

次の東京戦、絶対に勝って決勝進出を決めましょう!!

スタジアムをオレンジの旗で埋め尽くしたいという想いのもと、有志の協力で製作してきた旗が1700本を越えました。

来たる9月6日 味の素スタジアムで行われる東京戦。
選手入場時、アウェイ側をオレンジの旗で埋め尽くしたいと思います。

旗はこちらで用意いたしますので、選手入場時にサポーターみんなで旗を振って選手を迎えましょう。

みなさんの想いの込められた自作の旗やゲーフラをお持ちの方はぜひそちらをお使い下さい。

こちらで配った旗は試合中振りたい方がいましたらそのままご使用ください。

なお、選手入場時に使用した旗は試合終了後に回収いたします。
試合終了後、回収箱を設置しますので旗は棒に巻き付けてそちらに返却してください。
次の機会にまた使用しますので回収に御協力お願い致します。


One Person,One Flag Project
~スタンドをオレンジに~


みんなで味の素スタジアムをオレンジに染めて選手を後押ししましょう!
アウェイをサポーターの力でホームに変えましょう!

再び国立の舞台に立つために
まずは東京戦、絶対に勝って決勝進出を決めましょう!

御協力よろしくお願い致します。

Project By:清水サポーター有志 

 

  

 

 

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年9月 3日 (木)

FC東京は相当悔しいだろうな

今、録画放送見終わりました、ちょっと眠い。10人になってもそれに臆する事なくよく負けずに引き分けた、これはデカイ。

覆面FWは淳吾でしたか、考えなくはなかったけど希望とはちょっと違ったな。

淳吾の調子がまだまだだなって感じたところは2点。
まず1点は右サイドで相手の股抜きをしようとして引っかかったところ、いつぞやの赤組戦で見せた股抜きからの左足のコントロールショットで得点したスーパーゴールのイメージはあったけどその後、悉く股抜きできていない。
もう1点はフリーで打ったループシュート、これも彼のイメージと程遠いか、でもあれは決めて欲しかったぞ。

テル党の親父としてはほとんど本田のプレーについて語ったことがない、あってもテル絡みでしかないが最近の彼のプレーには凄さを感じる。
昨日の試合も非常に良いプレーをしていた。確実にレギュラーを取ったという感じだ。だがそれもテルとのコンビだから・・・とテル党親父は余分な一言を付け加える(素直じゃねえんだよな)でも大したもんだ。

イチも凄かったぞ、比較的高い位置にいたし引っ切り無しの上下運動。前に出られず急ブレーキ、そしてバックパスオンパレードというかつての彼の面影はない、確実にゴールに向かったプレーだった。完全復活といっても過言ではない。

フローデは相変らず頼りになります。休ませてやりたいとこだが今日のプレーを見たってやっぱ外せないな。タイプがちょっと違うけどあれ程のキープ力、展開力を駿には盗んでもらいたいもんだ。

枝村は良かったと思いますよ、得点シーンだけじゃなくてミドルも何本か打っていたしチャンスを作っていたし。

平岡のオーバーラップには驚いた、あれよあれよと前に上がっていった。時々岩下がそんなプレーを見せていたがあれが枝村の同点弾に結びついたのだから値千金の上がりだった。
きっと平岡も上がろうか上がるまいか迷ったに違いない、でもあそこで決断した想いは負けたくないっていう想いが全員が持っていたからじゃあないでしょうか。

元紀も途中出場したが気の毒だったのは10人になって幾分引き気味でトップに貼り付けなかった事かな。確かデビュー戦も監督から攻撃的ではなく守備的な指示だったとの記憶、まだまだ元紀の前への想いは達成されていない。

真希、見せ所だったけんなぁ。あのFK決めたら真希祭りだったけど.。時間が短かったけど1本ミドル打って欲しいっけやぁ。

これで次のFC東京戦に勝てば決勝進出、分かりやすくて良い。ただ岩下が出場停止、アオの具合も気になる。守備の中心のCB2人がもし不在となればやっぱ不安が残る。
昨日のようにFC東京がボールを回してくれれば良いが速い攻撃された時にどうだろう。クロスを入れられた時どうだろうと色々考えてしまう。

FWは今度は本職を入れるでしょうね、一番手は誰でしょうかね、次節もFWの顔にモザイクかかっていてわからない。永井が間に合うのか、途中出場した元紀をもってくるのか、はたまた1トップか、エダが入るのか、また楽しみにしときましょう。

次節アウェイ戦、FC東京さんには悪いが昨日の引き分けた試合を後で後悔させるような試合をしましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年9月 2日 (水)

まだ夏は終わらない、終わらせない

「ちょっくら! 石川、おみゃーの出る幕じゃーにゃーズラ!」

「FC東京!おみゃーのやりたいとおりにゃさせにゃーで!」

「前節の川崎にやる点はあっても(畜生、悔しいっけなぁ)おみゃーにやる点はにゃーだで!」  

by細うで繁盛記・冨士真奈美風

 

国立への大事な一歩、負けるわけにゃーいかにゃーで。
今年は日程的に国立に行けるのよ、頑張ってちょーよ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年9月 1日 (火)

FWは?

ナビスコFC東京戦までもうわずか、岡ちゃんも代表召集で不在、まあこれはわかっていた事だからうちのチームはビクともしないハズ・・・

やっぱ気になるのは岡ちゃんの代わりに誰がFWに入るかって事。

フローデは連戦で気の毒だけど外せない、となれば岡ちゃんと同じく裏を狙える選手、飛び出せる選手、ドリブルで崩せる選手が前にいて欲しいと願う。
FW控え、サブの選手の事は結構このブログでも書いてきたけど今度はスタメン、一試合を通して活躍できる選手が求められると思う、となれば誰になる?

永井、駿、元紀、一樹、木島といるが多分一樹と木島は間に合わずダメだろう。駿ではフローデと被るか。でも駿は結構足元良いからな。
本来ならこんな時こそ永井の出番となるのだがどうでしょう?まだまだじゃないかなって練習試合見ててもそう思う。
そこで元紀は?どうでしょうか。

昨日、今日と非公開練習になっている、この辺の組み合わせを模索しながらやってると思う。

でも最終的には枝村のFW起用か、はたまたフローデ1トップの2シャドーになりそうな予感もする。
サイドから崩したいのは今まで通り、多分サイドからクロスを上げて3人くらい飛び込む練習をやっているんだろうなぁと想像。
しかしそこに飛び込んでくる選手の顔が1人だけモザイクがかかっている、ベールを脱ぐのは明日、期待と不安が入り混じる試合前日です。

※沢山のコメントをいただいてありがとうございます。レスできず申し訳ありません、もうちょっと涼しくなってきたらレスできるようになるとおもいますのでどうかご容赦を。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年8月 | トップページ | 2009年10月 »