« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »

2009年7月30日 (木)

おぉ~とこは~♪

ま~つりを~ そうさ 

かついで 生きてきた~  

(中略)

ま~つりだ まつりだ まつりだ 

逢うスタま~つ~り~

注)替え歌ではありませんよ。

3-0でっせ、鼻歌の一つも出るというもんです。
いやぁ~皆さん、勝ちましたよ。埼スタのくやしさをぶっ飛ばしてくれました、リベンジしました。
キックオフ後に帰宅、急いでPCへ、あれ?もう点が入ってる、なになに、阿部のオウンGOOOOOAL!?それにしても・・・と思いリプレイ見たらオウンゴールとはいえほとんどフローデの得点に近い、スコア的に幸先良いスタート。

しかし余りに得点が早過ぎたので受けになっちゃうんじゃないかとちょっと心配していた。
そして前半終了間際に岡ちゃんGOOOOOAL! 赤組さん忠告です、今、昇り龍の岡ちゃんをフリーにしてはいけませんぜ。
いやはや恐れ入り谷の鬼子母神、しかし凄いぞ、岡ちゃ~ん

後半もDF中心にしっかり対応、2-0とはいえ1点返されれば延長、同点もあったので一喜一憂してもいられないが今日は皆落ち着いていた、と言うか赤組がパスはつなげどもアタフタさせるような攻撃がなかった、ミドルを打たれたら恐かったけどそれも余り無し。

昨日は中継を見ながらいつものチャットにお邪魔していましたが焼酎を飲むピッチが早くてこのあたりから言葉の悪さが出てしまいました。
相手応援が聞こえてくると「うるせえんだよ、●●レッズ」とかいたって温厚な??親父なんですがどうも赤組戦になるといけません、本性が出るんでしょうなぁ。

そうこうしているうちにFKから岩下のヘッドでの折り返しにアオが左足で押し込んだ。GOOOOOAL! 3-0!貴重な追加点、アオは何かベンチスタートが薬になってDFだけでなくセットプレーも覚醒してきたな、吹っ切れたような感じだ。
海人のファインセーブもあった、チーム一丸を感じたゲームだった。
真希も出ましたね、一本惜しいミドルもありました。ふかさないでよく抑えたシュートでした。焦ることなくまずは体調を万全にして欲しいですね。

それにしても赤組さんも闘莉王さんがいなきゃ恐さがないなぁ~、まあポンテも本調子じゃないしこれが実力だとは思わないがね、天地人がうちの方が上回ったという事か。

さてとまた続いてリーグ戦で赤組さんとの闘い、今日みたいには上手くはいかないだろう。
でも全然かなわないなんてこれっぽっちも思わない、こういう夏場は若い力が必要、赤組の若手には十分気をつけるように致しましょう。

これはいけませんなぁ、またかという感じです。自分達さえ良ければってことですか
それが浦和のプライドですか?だから負けたくねえんだよ。

※今日、明日と東京へ泊り掛けで出張ですので1日更新、レスできません、悪しからず。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年7月29日 (水)

浦和戦後半に向けて

いつも試合前になると替え歌とかやたら高揚してしまいどうも結果がついてきてないような感じがしていました。
ここんとこちょっと控え目にして今回は大人しくしようと思っていたんですが当日になりやはりダンダン高揚してきました、特に相手が相手ですからね。

場所を逢うスタに移しての後半です、まあ前半は1-2でリードされたけどアウェイゴールで1点取ってますからこの点差も試合を面白くしてくれるでしょう。

相手は闘莉王が出れないとかポンテが無理して出るとか出ないとか、U-20日本代表DF永田が左SBで先発らしいとか、うちも兵働が微妙だったり真希が復帰するとか色々な絡みの試合になりそうです。

浦和オフィシャルでフィンケ監督が清水戦に向けて

>例えば、とても身長の高い選手で空中戦にはなかなか勝つことができないような選手と対戦するときには、2人でその選手と競るのはよくないことです。本当ならば1人が上がって空中戦に臨んで相手を防いでして、もう1人の選手が裏のスペースをカバーする、セカンドボールを拾えるように動きをとる、それがとても大切だと思います。

闘莉王がいないのにフローデ相手に1人で競らせて大丈夫?
うちの1点はフローデのヘッドでの得点に決まりました。あと1点ですが、フローデにやられたDFがまたやられるのはかなわんと思わず2人で競ってしまい空いたスペースに岡ちゃんが飛び込んでGOOOOOAL!

・・・だと良いな。

赤組戦当日、親父ブログとしては非常に大人しい内容になってしまいました。歓喜は勝利後に取っておこうと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月27日 (月)

ふと思ったんだけど

前エントリで 若人達云々・・・って書いたんだけど考えてみりゃあカップルが2人共エスパルスファンだって限らないパターンもあるでしょうね。

彼氏または旦那、彼女または奥さんが全く違うチームのファンってパターン。
うちは幸いなことに2人共(多分)エスパファン+アンチ赤組のとこは一致してるもんで何とか波風立たずにきていますがどうなんでしょう。

こんなエスパ辺境ブログを見ているあなたは多分エスパファンだと思いますが相方の方はどうですか? 

もし独身の方ならお付き合いしている、またはお付き合いしようとしている彼氏、彼女が他チームの熱狂的ファンだったら・・・

またまだお付き合いしていないけど付き合うとすれば絶対にエスパファンじゃなきゃダメとか・・・

また所帯を持っている方は・・・出身地が違って丁度Jリーグのチームがあったとこ出身の相方とか、仕方んないだか、その辺はどんなやりくりをしてますか?

また相方が応援しているチームでも許せるチームとどうしても我慢できないチームっていうのもあるかもしれませんね。

静岡県で言えば志太地区あたりとか県西部地区に多いような気がしますが・・・

いかがでしょうか?

もし私の相方が赤組熱狂的ファンだったらちょっと考えますわ、選手個人のファンだったらまだしもチームのファンだったら・・・どうしましょうかねぇ、一言じゃあ言い表せないかも。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年7月26日 (日)

アオアウェイ~♪

アオがアウェイの地で決勝弾!

岡ちゃんも流石である、確実に決めてくれた。すでに10得点、昨年に並んだ。正直、今年の目標であった15ゴールは当初無理だと思っていた、しかしこのハイペース、このままじゃあ上方修正しても不思議ではない。この右肩下がりの時代に何とも痛快だ。早いとこ石川を抜こうぜ。
彼女にプロポーズしようと思ってる若人達、結構が買いかもよ。

GK海人もビッグプレーをしたようだし深井の得点は相手を褒めてもいいシュートだったけど(しかし深井に決められているイメージ強いな)欲をいやぁあの辺のシュートレンジはケアしたいな。

淳吾がアオに代わった時はハァ?って思った、まさかもう守備固め?って。
千葉の高さ対策でアオを入れたようだったんだけど淳吾のポジションは誰?FKは誰が蹴るの?
結果、スライドで児玉が左に、太田が一個前の淳吾のポジションに入ったようですね。

恐ろしいことに淳吾の代わりにキッカーとなったイチのFKにこれも淳吾に代わったアオがそれに合わせヘッドで決勝点、いやはや何とも一応起用が当たったことになります。

試合を見ていないんで何とも言えないんですが淳吾は余り良くなかったんですか?先週の日曜日のサテの練習試合でも本人のブログで全然動けなかったって言っていたけどまだ調子が戻んないのかねぇ、得点すれば感覚が戻ってくるとは思うんだけど・・・
確かにシュートなんかも相手DFに当たることが多い、調子良い時はコントロールされて相手に当たる事なんてなかったが・・・頑張って欲しい。

永畑、初ベンチおめでとさん。岡ちゃんが早い時間帯で得点した時は3-0くらいになってくれりゃあ出場機会があるかも・・・なんて期待していたけどあの展開じゃあしょんないな、また次の機会に。

さてまた間髪入れずナビスコ赤組戦になります、赤組は昨日も名古屋相手に0-3で負けやがった、連敗です。闘莉王がいなけりゃこんなもんです、埼スタでは敗戦でしたがまだ前半が終わっただけです、ここで叩き潰せばなんでもない事です。
波に乗りつつある我がチーム、平日ゆえ参戦できませんがきっと期待通りの結果を、歓喜を俺らにもたらしてくれるに違いないと思う次第であります。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年7月25日 (土)

泣けたぁ~

永畑ベンチ入り、どうりで昨日三保にいなかったわけだ。

お母さんに連絡入れたら『よかったね。がんばりなさい』って返信があったようだ。

親のこの一言は彼にとって清水サポ2,000万人に匹敵するくらいだと思う。

何とか3-0くらいにして彼に出場機会を与えたまえ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

声だし

久し振りに俊秀君を見ました、チーム全体でもの凄く声が出てました。

スコアは2-0でしたが声だしは0-3か0-4で負けた感じでした。

真希も走ってましたよ。

※コメントいただいてるryo-1さん、藤色エスパさん、じねんじょさん、やまさん、さとうさん、静岡熊さん、レスできず申し訳なし。
またボチボチレスさせてもらいますんで。やっぱ暑くなるとちょっと体がかったるくなるもんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4番目か

昨日、あっ、もう一昨日になりますか、SBSでやってたフレンドパークを娘につられて何気なく見ていたら錦戸亮が出てて2人が走って1人が答えるやつ、あれにこの子の問題でJリーグの所謂オリジナル10のうち5チーム答えろって質問、確かこの子は去年の始めに「一瞬の風になれ」ってドラマに出ていたんじゃねぇと思ったらその答えが

「ヴェルディ」「ガンバ」「レッズ」そして4番目に「エスパルス」

やっぱ一番最初にヴェルディがくるって事は相当昔からサッカーが好きだったんだなと。今はヴェルディも面影ないが・・・

「何だよ~、2番目はガンバかよ~」なんて言ってたら娘が「だって出身が関西だもん」お~、そうか、それじゃあしょんないな。

3位はレッズか、まあこれもしょんないか。

という事で何につけても4位とか5位が似合うエスパルスでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月23日 (木)

サテ

さて~(小林完吾風)・・・じゃなくてサテライトのこんなんですが最近の練習試合をちょこちょこ見てるんですが全く形になりません。当然、トップの試合直近の練習試合なので人数が足りなくてユースが入ったり本来のポジションでなかったりと不利な面はあるのですが個人対個人でも負けてるような気がします。

自分考えるにいつまでもこのサテチームでやってても上達、進歩できないんじゃないかなと。
個人でも岡ちゃんくらいの向上心があればそこから這い上がっていくんでしょうが現在はそういう片鱗が見える選手がいませんキッパリ(これは親父の感想です、個人差があります。なんか通販みたいだけど

主力組、サブ組ってほぼ完全にわけてやっている訳なんですが2本目、3本目に入れるんじゃなくて1本目あたりにも1,2人入れていかなくちゃあトップの感じはつかめないんじゃないかと思います。要は上手い中に入らないとわからない部分ってあると思いますんで。

皆、何かプレーが落ち着いちゃってるんだよなぁ、全部平均的でこれが凄いっていう長所が見えてこない。

とサテの事を書いたわけなんですがこれはスケジュールの変更で明日、サテと藤枝MYFCとの練習試合があるのを見て書こうと思ったんです。あちらは新加入の選手も入ったし気合も入っていると思いますんで負ける事はないとは思うけどちょっと心配。

さてサテ、見に行きたくなってきたな(何か企んでいそう・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月22日 (水)

財力のなさを痛感

アジア最終予選突破記念 『サッカー日本代表 選手直筆サイン入りメモラビリア』予約開始のお知らせ っていうのがオフィシャルに出ていたけど。

岡崎慎司選手 直筆サイン入り日本代表公式球 (限定50セット) 《価格》78,750円(税込)
岡崎慎司選手 直筆サイン入りフォト (限定100セット) 《価格》17,850円(税込)

いつもこういうのが出る度にため息ばかりです、買って少しでも貢献したいっていう気持ちはあるんですが・・・現実はTシャツが精一杯です。
今、昇り龍の岡ちゃんですから買われる方がいらっしゃるんでしょうねぇ、両方購入したら10万近いですよ。

会社だって売れる見込みがなきゃぁこんな数を出さないでしょうからねぇ。これってスポンサー様にもご協力願っているんでしょうか、なんて事も考えてしまいます。

2分ネタでしょうか、3分ネタでしょうか、いずれにしてもC契約選手の年俸くらいの利益は出そうな感じがします。
ダメですねぇ、こんな邪(よこしま)な考えを思ってしまうのは。

(追記)
葵区のうちにはまだエスパルスニュースが届かない、いつもちょっと遅いんだよなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月21日 (火)

幹事会

エスパネタじゃないんですが・・・
夜7時から今度9月に予定している中学の同級会の幹事会をやりました。
以前に同級会は1回やっただけで今度は16年ぶりとなる第2回目なんですが6人集まった幹事もおじさん、おばさんになりました(俺が一番おじさんだったかも)

静岡の東中学って昔はどっちかっていうと田舎の方の中学校だったんでうちのクラスが43人、学年は14クラスありましたんで確か1学年600人以上いたっけですよ、そんな事を思うと本当に今の少子化って実感です。
前回の名簿を見てもやはり物故者がいます、うちのクラスで3人います。思い浮かべるのはそいつらの笑顔ばかりです。

人間五十年、下天のうちを比ぶれば、夢幻の如くなり
一度生を享け、滅せぬもののあるべきか

織田信長が好んで舞ったという敦盛、現在で50年の寿命は余りにも短い。俺なんかまだ何もやっていない、エスパルスのリーグ優勝だってまだ見ていないじゃないか。
余りにこの世に未練がありすぎる。

俺が乾杯の音頭をとんなきゃなんないもんでその前にあいつらの笑顔を思い出して黙祷するようにしよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月20日 (月)

さ~て試合を振り返りますか

鹿島戦をどのように表現したらよいのか・・・これにはまる1日考える時間が必要でした。
すぐに書き込みしても親父の文章力のなさでは自分の想いが書けなさそうで、といって時間が経って書いてもそんなに変わらないんだけどね。

青山の足元の不安からかアオを外して岩下、児玉のCB、スタメン発表された時点ではこれもありかなと。
DFリーダー、チームの牽引者になりつつある岩下の連続ミス。ミスというよりあれが鹿島なのだろう、負け惜しみではないが鹿島だってそんなに得点してる訳じゃない、ああやってミスを誘発したりしなきゃあ点は取れんのよ。
点を取られた時、自分としては妙に冷静だった。岩下も決して油断したわけではないだろうと思う、ただ鹿島の方が一枚上手だったという事だ。

鹿島相手に絶望とも言える0-2、その重い空気をブチ破ってくれたのが前半終了間際の岡ちゃんのヘッド、それをアシストした右サイドでのフローデに粘り、クロス・・・2万人のサポが息を吹き返した一瞬だった。
それにしてもフローデといい岡ちゃんといい凄いもんだ、特に岡ちゃんは前エントリで動画をアップしたけど惜しいヘッドがあっただけに期するものがあったろう。

後半になりフローデも決めてくれた、同点!ホーム側のゴールだったのでゴチャゴチャっとしていて誰が決めたか分からなかったけどアウェイ側も総立ちでしたよ。

その後も岡ちゃん追い廻し、追い廻し、凄い、凄い。左サイドから右サイドまで追っかけていく。ハーフウェイからGKのとこまで追いかけていく。フローデだって負けてない、もうちょっとエダも追ってくれりゃあと思った時もあったがエダも結構追っていた。
交代で入った淳吾だって取られたら追った、追った。皆で頑張った。

CKの時もゴールコールの前に岩下コールもあったし何か岩下のミスを全員でカバーしよう、取り返そうっていうプラスの働きがチームとスタジアムに満ちていた。
それが勝利に結びつくかもしれないって事も動きに現れていたよね。

結果は残念ながらドローになったけど2万人の観客は多分「勝てたよなぁ~」「岩下のミスがなければなぁ~」と口では言いながらも80%くらいの満足感は得られたんじゃないかと思います。
岩下のミスがなければもしかしたら勝っていたかも、かもしれないけど岡ちゃんの意地の反撃のゴール、フローデの歓喜の同点弾、そしてCKになる度に沸きあがった岩下コール、スタジアム一体の逆転への願い、それに応えて攻め続けた選手達・・・
失った勝ち点2があったかもしれないけど親父的には充分あのスタジアムの一体感は勝ち点2に値したかなと。ごめんね、甘ちゃんで。

でも心配な事が一つ、こういう試合をやっていると益々観客が増えて益々皆さんの出足が早くなって益々席を確保するのが難しくなるんじゃないかなと、嬉しい悲鳴です。

鹿島サポさん、うちらは決して引きこもりサッカーなんかじゃありませんよ、勝負する時はするだけです(結局、これが一番言いたかったのかも)

| | コメント (1) | トラックバック (0)

アウェイ側からみた風景

試合前の鹿島側
Resize0558 ちょっと分かりにくいけど元エスパ戦士、その視線の先には・・・Resize0560_3 Resize0562_4
里を思い出して活躍するんじゃないよってこの時は思ってました。

岡ちゃんの惜しい場面

肝心な得点シーンは撮れず。

イチも飛び込んだ。

バックアウェイ側の地域交流シート、パルクラさん達が盛り上げます。
Resize0565 それにしてもよく入ったな、A席なんて座れずに立ち見で見ていた方も多かった。

それではまた後程。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年7月19日 (日)

何から書こうか

いやいや、20,000人の威力ってもんは凄いもんですな、18,000人と全然違う感じを受けました。

また女房と行ったんですが出発前に色々と用事が出来ましてギリギリまで待っていたんですが待ちきれず親父だけ先行して出発しました。が、やはり出遅れ感は否めず新清水のシャトルのとこでお兄さんに聞いたらやっぱ皆さん出足は早いとの事、まあしょんねえなぁと思いつつ逢うスタへ。

ホーム側ビッシリやばい、と思いつつも探しましたが2席空いている所はなく仕方なくアウェイ側へ。何年ぶりだろう、多分5年以上来てないだろうなアウェイ側って。それにしても入ってるなぁと感慨もひとしお・・・やっとのことで1F席へ潜り込めました。

いつも見ているアウェイ1Fは俺にもましてのんびりまったり席だと思っていましたが昨日は違ってました。余裕がないほどビッチリ埋まり若い衆もいて結構声も出ていましたよ。
バックスタンドもメインスタンドも手拍子等いつもと何か違うなぁと思っていました、勿論後半のあの怒涛の攻撃に燃えたのは事実ですが。

何回席から腰が浮いたのでしょう、攻め込む清水の選手達を見て知らず知らずのうちに腰が浮いてくる、あぁ~残念とまた着席、俺を含めスクワット状態の方が何人もいましたよ。

帰りもシャトルバス、凄い込み様、でも何とか午前様にならずにすみました、これで勝ってりゃあ多分午前様だったでしょうね。2点ビハインドから巻き返したドロー、鹿島相手に一歩も引かず応戦したイレブン、勝つことはできなかったけど充分に彼らの意気を感じた試合でした。

※試合の事はまた後程。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月17日 (金)

ええ話や

県外サポさん向け
今日の地元紙夕刊「地域への還元」

Resize0555 >そう言えば、先日こんなことがあった・・・

※記事をクリックしてくれれば大きくなって読めるとは思うんだが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ばっかじゃねえの

なんだこいつ

このブログは清水中心で書いてるもんでこの手の話題は書かないようにしようと思っていたけど・・・あんまりだもんで。

>Jリーグは夏休み期間の集客を目指したキャンペーンを実施中だが、犬飼会長は「そうやったって(酷暑の夏に客は)来ない」と疑問を呈し、秋春制導入にあらためて強い意欲を示した。

協力どころかJリーグが集客に頑張ってる姿を否定してる奴!
Jリーグ無視、寒冷地のチーム無視、サポーター無視。
暖かいと言われている静岡だって真冬はさみいよ、富士山からの吹き降ろしの風なんて身を切られるようだ。寒冷地なんて多分俺らの比じゃないな、ましてや雪なんて降られた日にゃあ子供や年配者にとっては拷問だな。

真夏のナイター、真冬の試合、どっちを取るかって言われたら90%以上の方が夏を取ると思うぞ。
秋春では夏が強いと(極一部で)言われている清水の快進撃もなくなってしまう(笑

あなた様は冬に開場前に並んだ事はありますか?
冬の日陰になったスタンドで見た事はありますか?
冬の雨、霙、または雪の中、スタンドで見た事はありますか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

柄にもなく

赤組戦の時、ビールを飲んでいました。普段は焼酎なのに丁度前日で焼酎がなくなっていたので良いや、ビール飲もうってこんで飲んだのですがやっぱ普段と違う事すると勝てないんですよね。

ガンバ戦のあと、親父は

>それにしてもフローデ凄すぎる、彼なしではうちの攻撃パターンはないんじゃないかと思える程だ。本当は後の試合の事を思えば交代させたいのだろうけど交代させられないっていうのが実情じゃあないかな。

なんて事を書いていましたが正しく攻め手がありませんでした。健太監督もフローデを休ませたかったと思いますがあそこで彼を投入するのは止む無しってとこでしょうねぇ。
それにしても彼は35歳、このクソ暑い夏をむかえて守備に攻撃にと獅子奮迅の働きを見せてくれてはいますがどうしたって疲労は溜まる。今後も休ませたい試合があるだろうと考えると頭の痛いところだ。

前線でキープできる選手がいないとパスでそう崩せるチームではない。面子をみてもキープできそうな選手がいない、永井はどうだろうとは思うがまだまだ安定して出場できる状態ではないし・・・
淳吾は落ち着かせる事、リズムを変える事はできると思うがまだまだ本人のイメージ通りに動けていないんじゃないかなと。

次節は勢いがあって勝つ術を知ってる鹿島相手、先制されると非常に苦しくなる。
兎に角先制点、これができれば光明あり。

鹿島をとめるのは俺達だ。

※赤組戦、某チャットにお邪魔していたんですがいつも通りの赤組戦で書き込みの言葉使いが非常に悪く参加されていた方、ROMされていた方にもしかしたら気の悪い思いをさせたかもしれません、どうしても赤組戦になると自分を抑えられないんです、ごめんなさいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月16日 (木)

前半1-2でした

フローデいなきゃこんなもんかぁ、前線にボールが落ち着かなかった。うちの攻撃ってフローデなしでは迫力ないわなぁ。まあどっちかっていやぁ次節鹿島戦の方が大事だもんね、仕方ないか。

正直、ポンテが先発じゃなかったところで勝機ありと思っていたんだが・・・想像よりうちの右サイド、相手の左サイドにやられてた。

1-2か、1点取れたのは良かったと思うしかない。でもこれで逢うスタで守ろうって意識が出るのが一番恐い、ヒッキーサッカーじゃあサポも納得しないだろう。
後半、Wボランチにしてから多少機能してたのを見ると次の赤組戦はボックスにしてWボランチは引き気味になって中央にポッカリ穴があいてセカンドが取れないって具合になりそうな気がする。

攻めて欲しいよなぁ、フローデも出すのか出さないのか、もしフローデ入れてボックスじゃあなくてダイヤにしたら意気込みは買うことにする、攻めの意欲ありと。または岡ちゃんのサイド。

なんしょ先制点だね、相手を焦らせてのカウンターで良いと思うよ。守る意識じゃなくて攻めの意識を持とうぜ。

とりあえずこんなとこで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月15日 (水)

勝つぞ~!

浦和 浦和 裏、裏で 

浦和 浦和 裏、裏よ 

浦和 浦和 裏、裏の 

埼スタは 私のためにある

見ててごらん この私 

今に獲るわ 得点王

みがきかけた このヘッド 

そうなる値打ちが あるはずよ 

イチがギリギリ 裏をめがけ 

逃がさない パッと狙いうち 

イチがくれた このチャンス 

無駄にしては 罪になる 

アウェイゴール裏だけ 

勝ちロコ してもかまわない

狙いうち   by山本リンダ

ついに禁断の替え歌を。浦和といえば誰でも思いつくこの歌、親父のボキャブラリーのなさを露呈。

今日の試合はズバリ、DFとGKの間を狙ったイチのクロスに岡ちゃんが反応、ダイビングヘッドで闘莉王を振り切ってGOOOOOAL!かな?

もし岡ちゃんがGOOOOOALしたら次の替え歌は「どうにもとまらない」に決定しています。

さあ、勝ちましょうぜ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

見慣れぬものが・・・

昨日も暑かったですね、皆さん、体調の方はどうでしょうか。
親父は・・・あきまへん、暑いのでグッタリしております。

ちゅう事で昼飯を食いながら

Resize0552 ちょっと見慣れぬオレンジのものが

よく見れば

Resize0551 エスパテントじゃん、今まで真夏でも日陰なしでベンチだけだったのですがこれで多少過ごし易くなるでしょう。
ってかこれの小型の家庭版が欲しいぞ。一般売りしてくんないかな。

試合は・・・
オフィシャルに出てるように0-1で負けました。
終了間際、静産大に中央から反転しての素晴らしいボレーシュートを決められました。どっちがプロだかねぇって感じでしたよ。

まあユースの子っちが入ったので連係とか今一だったのですがそれにしてもねぇ~。

前半、元紀がボランチですかぁ、後半は駿もボランチでした。ユースの子っちが結構FWとかサイドとか良いポジションに使われていました、何ででしょうか。

それにしても相変らずです、止まってパスを受けそれから前を向いてパスする先を探す・・・といういつものパターン、動かなきゃ。
その中でも後半にFWに入ったユースの子(ユースは年に1回くらいしか見に行かないので名前がわからず)には可能性を感じました。

これからここにいる衆がトップに駆け上がるには意識もかなり変えてかなきゃちょっとまだ無理かな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月14日 (火)

可能性

ガンバ戦に絡めてガンバ選手のブログを見ていたら播戸選手のブログにこんな事が・・・

いやぁ~あるんですね、こんな事が。

清水サポの若人よ、結婚に踏み切るにはタイミングと決断ですぞ。もし決断ができなければこうやって後押しさせる出来事を自分でつくりゃあ良い。

親父が考えるには

①エスパルスが優勝したら

②テルが500試合出場したら

③岡ちゃんが得点王になったら

④枝村が勝ちロコに参加したら

などなど。

でもさぁ、この中で実現不可能に近い事柄(④)もあるしいつになるかわかんない事柄(①)もあるからなぁ、ちょっとおすすめできないか。
なにげに一番可能性が高いのが②というのが凄いが・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

岡ちゃん with toto太郎 @めざまし

岡ちゃん出てましたね、toto太郎と一緒に。

一応岡ちゃん、ゴールしたのが岡ちゃんだったのにtoto太郎が大久保~って叫んでいた事を突っ込んでいましたね 

あとやたら侍を強調したいがために日本刀を小道具に使っていましたが・・・
どうでもいいですがあれでどうも安っぽく見えてしまったなと。

岡ちゃんも言っていましたが座禅とか写経をしている姿の方がらしかったんじゃないかと。
まあこんなことに噛み付いてもどおってことはないんですがね、親父的にはちょっと気になったもんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

悩ましい

さあて、今週は親父嫌い度NO.1、NO.2との闘いです。
今どちらに勝ちたいといやぁやっぱ鹿島ですね、今現在はNO,1が鹿島でNO.2が赤組です。

奴ら、まだ一回しか負けてないんですよ。前回うちと当たった時なんてうちの状態が悪くて戦前から負けを覚悟していたような状態でした。
でも今は点が取れます、DFが良い鹿島なんでおいそれとは得点できないでしょうが今取れなくて何時取るんだ状態です。
いつもはネガティブな親父ですが一年分のネガティブの反動をここに使います。
鹿島に土をつけたのはエスパルス!なんてスポーツ欄にそんな文字が躍れば・・・

勝てる! 勝たざぁ! 勝たせよう!(一応、3段活用のつもり)

でもなぁ、赤組にも勝ちたいんだよなぁ。赤組アウエィで勝利、クゥ~堪えられませんなぁ。
シ~ンと沈みかえる埼スタ、エスパサポの歓喜の声だけが響き渡る、魅力的だねぇ。

さてどちらか1試合とすればどちらか・・・多分健太監督は二兎を追うんだろうねぇ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年7月13日 (月)

JJに感謝

G大阪戦でJJに得点された事は残念なような気がしたがよくよく思うに彼には感謝しなくてはと。

今や名実ともにうちのエースになった岡ちゃんだがあの川崎戦でのJJからのクロスがドンピシャじゃなければ今頃はどうだったんだろうと。
岡ちゃんも記憶に残るゴールという事であのゴールをあげている、取れそうで取れなかった1点がやっと取れてプロのFWとして第一歩を踏み出した意味あるクロスだった。

果たして成長した岡ちゃんを目の当たりにしてJJは何を思ったのだろう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

圭輔・・・

こんだぁ千葉かよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

清水の夏

我が家のデジタルテレビのデビュー戦でした、いやぁ良いものを見させてもらいました。

1点目、フローデのヘッドの流しから岡ちゃんが連動してのGOOOOOAL!いや素晴らし過ぎる!
「よっしゃあああぁぁぁ~~~」「素晴らしい、素晴らしい」大声出して30秒くらい拍手をしておりましたら女房が「外まで聞こえるよ」「関係ねえよ」と1人スタジアムになっておりました。
フローデ、凄すぎる。ちょっと涙目。

海人のスーパーセーブ、「よし、よく防いだ海人ぉぉぉ」 ここではもう完全に涙目、あの海人があああぁぁぁ。今思い出してもちょっとウルッと。

それからはガンバに押される時間帯が長かったのですが前半終わって悪くないと思っていました。

2点目、CKで岩下があえて飛び込まずファーにいて足でGOOOOOAL!
フローデがニアにいたことを思えばよい判断でした。流石にセットプレーの職人。

3点目、それまでちょっとぼやけていた枝村のトップ下でしたがフローデに預け裏に飛び出す枝村、今日の試合のポイントは良くも悪くも枝村のトップ下だと思っていましたのでそれまではちょっとガッカリしておりましたがちょっとオフサイドぽかったけどGOOOOOAL!決めてくれました。

4点目、岡ちゃんに代わって入った一樹。対人は強い、相手DFのミスを見逃さず右足一閃、GOOOOOAL!決めてくれました。
この4点目はその前にJJに決められ1-3になっていやな雰囲気でしたが勝利を決定付ける貴重なダメ押し点になりました。

選手交代も一樹を最初に入れた事は評価します。あそこで守備的選手を入れることなく一樹を入れたのは一致しました、っていうか大部分のサポは一樹を入れろと思ったんじゃないでしょうか。以心伝心でしたね。

それにしてもフローデ凄すぎる、彼なしではうちの攻撃パターンはないんじゃないかと思える程だ。本当は後の試合の事を思えば交代させたいのだろうけど交代させられないっていうのが実情じゃあないかな。

テル、2歳ほど若返ったんじゃねぇ。一昨年の彼の活躍を彷彿させる働きだった、やっぱ俺のイメージしているテルは昨日のテルなんだよなぁ。
恐ろしいおっさんです。

相手のコンディションも考えれば完勝ではありましたが浮かれていい訳でもなく気をひきしめなくてはならないでしょう・・・・とは言いながらもどうしても頬が緩んでしまうんだよなぁ。
これから赤組とか鹿島とか続くけど良いステップになったかなと、ある意味これからが本番です。

清水の夏はきっときます!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年7月11日 (土)

ワッショイ ワッショイ

ワッショイ、ワッショイ、ワッショ~イ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vsG大阪プレビュー

いやいや怒涛の更新です、やっと戦闘モードになってきました。

なんかガンバの方は怪我人が多いようで。
加地なんか肋骨が2本折れているそうじゃないですか、完全に折れているとは思わないけどそれでも出るみたいですよ。
いつだかJJもそんな事があったしヤジも似たような事があったな。

恐いよね、って加地じゃなくてうちの選手。事前にそんな情報が入っていたら加地の所へハードチャージできないじゃんねぇ、でもそれでも向かっていくのがプロかもしんないけどさ。
西野監督もよく出すよね、まるでトーナメントみたいだ。加地に何かあったらどうするんだろう。

明神やJJも、遠藤は虫歯を抜いて微熱があるっていうし虫歯になるのって多分奥歯が多いから蹴る時に奥歯を噛み締められないよ、力が入らないよ、でも・・・強行出場するんだろうか。

もしかしたら勝っちゃうかもよ、でも双方怪我人だけは出ないように祈るのみ。

なんにもプレビューになってないな。

※果たして和道は出てくるんでしょうか

| | コメント (4) | トラックバック (0)

告知

という事で前エントリに友情出演?してくれた同じ会社の女性Aさん、いやしかしてその実態は・・・

そうです、northrn★starさんです。このブログでも5月の終わりにライブを告知しましたが今回も友情出演?のギャラ代わりにPRをば。

7月20日(月)にドリプラで15:20くらいから

そして7月25日(土)はよくコメントをいただいているモカさんの地元御殿場でライブをやるそうです。

前回のドリプラではどうやらこれもよくコメントをいただいているrunさんが見に行っていただいたようで、その時はCD持ってこなかったようですよ。もし今回購入されるようならCDを持っていかせますが。

詳しくは彼女のブログでどうぞ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年7月10日 (金)

月の砂漠を~♪

今回は珍しくちょっとエスパネタではないのですが。

藤枝では夕方5時になると広報のスピーカーから5時の音楽が流れます、どうも7月から曲が変わったようです。事務所でそれを聞いて

女性A「これ、何て曲だろうね」

女性B「演歌じゃないの?」

それを聞いてまだその時点では俺は冗談の会話として聞いていました、でも・・・

俺「ホントに知らないの?」「小学校の頃歌わなかった?」

女性A,B「知らな~い」

「え?」 

「嘘だろう」と曲名と歌いだしをちょこっと。

女性A,B「知らな~い」

これは本当の話です、ショックだったなぁ。うちへ帰って来てからうちの娘は知ってるだろうなと思い聞いてみたのですがやっぱり「知らない」

小学校では何を音楽の時間にやってるんだ、唱歌とか童謡とか歌わせないのか
もし子供さんとか会社で若い方がいらっしゃったら知ってるかどうか聞いてみて、ビックリするよ。

まだこの続きがあってカラオケで何を歌うのかっていう話になって

女性A「異邦人」 中々渋いところをつきます。

女性B「イソジン?」

ツボにはまりました、大笑い。久保田早紀もうがい薬の歌を歌ってたんですねぇ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三保の風 番外編

3本目の番外編です。

元紀の惜しいシュート、左ポストに嫌われました。だけん元紀は3本目に出場、監督の期待度がまだまだなんですね。

この角度、多少の違いはあるけれど岡ちゃんの得意な角度ですね。あれからゴール左へよく決めています。それとダブらせると元紀のシュートのタイミングが半歩か一歩遅いような気がします。

木島のカウンターです。

この映像みてちょっと違和感ありませんか?

駿が木島へパスを出し残念ながらGKに阻まれるのですが・・・まあ木島のシュートの甲乙は別にしても映像の後半部分、映っているのは元紀のみ、パスした駿ですら映っていない。
多分、Aチームなら間に合わずとも2~3人はこの映像に入ってくるでしょう、これが3本目チームの実態です。
駿は木島にパスを出した時点で走るスピードを緩めました、逆じゃねえ?そこでスピード上げなきゃダメでしょ?
あのフローデさえ老骨に鞭打ち走って一樹のシュートの毀れ玉を決めたじゃんねぇ(ナビスコ神戸戦)

もうちょっと得点する事に貪欲になってもらわないと・・・Aチームへの道は遠いぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 9日 (木)

三保の風 4

淳吾のヘッド

これもカメラワーク悪くて・・・
尚、三保の風 3 はありません(撮りそこなった)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三保の風 2

2点目、兵働

カメラワーク悪くて申し訳なし

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三保の風 1

1点目、フローデの岡ちゃん張りのダイビング 練習でも中々こう上手くはいくまい。

デジカメのデジタル3倍ズームで撮ったんだけどこれが限界、いつも思うのは10倍くらいなやつが欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 8日 (水)

ファイティングポーズ

最近、静岡も西へ東へと飛び回っています。西は浜松、東は御殿場当たりまで。

この前磐田と浜松へ新規先へアポを取って行った時、早めに藤枝を出たもんで東名を使わず国一バイパスで行ったんですがやっぱエコパが見えてくるとちょっと違う地に来たかなと、エコパはホームじゃないなと思ってしまいました。

こんな事書くと西部地区にお住まいのエスパサポさんに怒られてしまいますがどうもエコパを過ぎると心に中にガードを固める自分がいます。
新規先に行っても、あぁこの人はもしかしたらお隣サポかもしれないなぁと勝手に思って商談とは別に心の中でファイティングポーズをとってしまいます。
そんな自分に思わず苦笑いです、いつまでたっても子供っぽいなぁと。

しかしそんな中でエスパを応援している方は凄いと思いますよ、多分周囲にもエスパサポという事を隠していないんでしょうねぇ、俺ならどうなんだろうって自問してしまいました。

そんな中、車のガソリンが少なくなってきたので鈴与のGSを捜していたんですが地理に不案内なので中々見つからずこりゃぁヤバイなと思っていた時に連尺の交差点近くで見っけ。
何かアウェイの地でエスパサポを見つけたような感じでした。でもこれにはまだ続きがあってカードを出して入れようと思ったらカードの期限が昨日で切れてる~、しょんないもんで現金で入れようと思ったら財布を持っていない事に気づき、あらららら~
まあいざという時のために手帳にお金を挟んであったので何とか切り抜けましたが・・・焦りました。

今後も磐田、浜松方面には行かなきゃなんないので心の準備体操と身の回りの準備を怠らないようにしなきゃと思った次第です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月 7日 (火)

浩太が

結婚ですか、この7月7日を狙っての入籍か。

どうも清水時代からお付き合いしていた女性らしいし、そのお付き合いしていた時の様子はキタジブログで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

オールスター戦

おおっ、親父にしてはまともなタイトルだ。

日韓両チームのメンバーが発表されましたね、案の定鹿島から大勢選ばれました。
我がエスパルスからの選出はなし。いいんじゃな~い、ちょっと安心しました。

でもこのオールスターって・・・マスコットショーから一転しての日韓戦になっちまって楽しみ減りましたわ~。最後のマスコットショーのエコパ行っといて良かったわぁ。

韓国チームにテウクが出るようです、変わらず左サイドなんでしょうか、背番号は11番ですね。清水を去ってもまだ一線でやっていてくれるのは嬉しい事です。
テウクの髪の毛がパウロのように伸びてたら笑ってしまうかも・・・  (パウロ、失礼)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月 6日 (月)

筆が重い

しょんねぇなあ、親父の野郎、更新もままならず書いてる内容も大した事ないと思っていらっしゃる方、ピンポーン、正解です。
どうも筆が重いというか筆がすすまないというかキーボードが重いというか・・・

今までは楽しい事は勿論、悔しい事、残念な事があってもこんな事はありませんでした。今もできりゃあここで終わりたいような気持ちです。
この辺がサポーターになりきれないファンの悲しさでしょうか。

やはりFC戦と京都戦が響いているんでしょうかねぇ、でもこんな事は今までも何回も経験してるじゃんねぇ、何故かな?

とにかくアクセスしてくれている方に不快な想いをさせちゃあならない・・・と気持ちを奮い立たせてアップしていきます。尚、沢山のコメントをいただいているのですがレスもできず誠に申し訳なし。

さて何からいきましょう、選挙?ブルーが勝ってオレンジが負けた?関係ないね。
岡ちゃん宣伝効果で投票率アップした?これは効果あったんじゃないかな、少なくとも県内サポの投票率はかなりのもんだったんじゃないかと推測。俺も朝一行って来ました。

ポッキー木島とビーバー竹内のブログが開設しましたね。
何か木島のコーヒー飲んでる顔を見るとゆってぃに似てると思うんだけど・・・俺だけかな。
竹内の顔見るとまだニキビがあるよね、若けぇ~。
こんな新人の2人がどんな事を考えてるのか楽しみだね。

あっ、そうそう、例のコジマの応援キャンペーンの結末ですが結局コジマで値切るだけ値切ってキャッシュでテレビ2台購入しました。ポイントまで考えれば多分ヤマダの方が安かったかもしれないけど折角キャンペーン張ってくれたんだからちったぁ結果が欲しかろうって感じでそれに乗っかりました。チケットは鹿島戦と新潟戦です。引換券のナンバーがそれぞれ000001と2でした、って事は俺らが最初だったんでしょうか?
明日アナログからデジタルに変わる親父家です。

そろそろ三保の風が恋しくなってきました、日曜日は横浜の小僧のとこへ行ったのでサテの試合も見れなかったし・・・随分三保に行ってません、これが筆が重くなる原因かな?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月 5日 (日)

負けより悔しいドロー

やっちまったなぁと言うか何とも・・・

最近お決まりの先制を許したがお決まりだし慌てる事はない。
そしてフローデの同点弾、岡ちゃんの2得点、前半終了時で3-1となれば誰だって山形戦みたいな快勝を望むしまたそうなると信じていた。

だがロスタイム、それも本当に終了間際に同点弾を決められてドロー・・・ほろ苦い17歳の誕生日だった。誰がどうのこうの言うつもりはないがやっぱ攻めなきゃ。
こんな結末をいやという程経験してきてもうこんな結末は卒業していたと思っていたのに。

廣井も短時間だがリーグ戦、ホーム初出場。勝たしてやりたかったが・・・確か彼はカップ戦で松本でデビューだったんだと記憶している、きっと勝ったら勝ちロコで真ん中で音頭とってくれたんじゃないかと思うがそれも実現せず。

やっぱ後半のような受けの試合になったら岩下のようなプレーヤーが必要だな、気持ちで負けてたらやっぱ負けるわ。早いとこ復活してもらわねば。

これから強豪揃いの相手ばかり、そう勝ち点は伸びないだろう。このドローで加わりたくない下位争い、残留争いに巻き込まれると言っても過言でないだろう。勝っとける時に勝っとかなきゃあなぁ。

しかし17歳の青春はまだまだこれからこれから。
うちの娘も17歳、娘もエスパもまだまだ未熟って事。やはり親がしっかりサポートしてやんなきゃと思った次第です。

うちの子っち、頑張れよ~!!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年7月 3日 (金)

Oh! No!!

オフィシャルに
コジマ『清水エスパルス応援キャンペーン』実施のお知らせ
って出てました。

ガビーン!(言い回しが古いか)小僧のテレビを一昨日買っちゃったよ、もうちっと早く出してくれりゃあなぁ。

でも・・・うちのテレビ、多分10年以上選手です、まあテルまではいかないでしょうけど。昨日から調子が悪く、しょうがないもんで買い換えようかっていう話に昨日なりました。
しかも2台、小僧んのを入れると3台ですよ、どこにそんなお金が・・・まあボチボチ貯めてたポイントもあるし・・・それでも痛いですよ。

その2台を明日買って来ます、32型と37型。でもそこでオカよりも恐いカカが仰るには・・・
「〇マダじゃなきゃダメだよ、ポイントはヤ〇ダんのだし」

「だけどさぁ、ペアチケットだよ」「だけどヤマダ」

ごめんなさいコジマさん、やっぱ正規のチケット買って行くようにしますわ。でもなぁ、2試合のペアチケットだよ、明日もう一回交渉してみようっと。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

7月4日

明日7月4日は周知の如くエスパルスの誕生日となっておりますがもう一つ、エスパファンそしてエスパ系ブロガーの私にとっては忘れられない日でもあります。

半年に一回くらいこのブログでも書くんですが・・・

続きを読む "7月4日"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久能街道で

夜更けのエスパファンこんばんは。朝方近くのオレンジ親父ファンご機嫌いかがですか。

親父が愚痴り、親父がブログを書くとき、新しい時代の夜が生まれる。

青空の代わりに夢を、太陽の代わりにサンバを。

新しいエスパの夜をリードする、オレンジ親父 Go Go Go!And Go's On!! 

糸居五郎風(BGMはビター・スウィート・サンバ) 

 

という事で相変らず訳のわかんない始まりですが随分更新しなかったような感じです、正確に言やぁ記事は書いていたんですがココログがメンテをやってたり障害が出たりで結構力作がブッ飛んでしまったりで書く気がちょっと失せてしまったというのが実情です。

書くことは一杯ありますが力を入れずに今回はこれだけ。

昨日は仕事で清水に行ってました、午前で終わりちょっと早いお昼を食べてさあ会社に帰ろうと久能のバイパスを走っていると遠くに何となく見たような車が・・・丁度信号待ちになり近づいてみると・・・

Cimg2486 (久能山入り口んとこ)

エイトマンでした、よくこの街道ですれ違ったりコンビニで会ったりするんだよね。

時間はだいたい12時半ちょっと前くらいだったかな、やっぱ皆と飯を食いに行くって事は少ないんだろうね、仕事のアフターは俺のもんだ、なんてね。
このあとずっと彼の後ろを走ったんですが2車線になったところで排気量の違いでおいて行かれました。
試合でもそんな飛び出しを期待したいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年6月 | トップページ | 2009年8月 »