« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月31日 (日)

ドリプラ

もう一度宣伝ですいません。

うちの会社の娘(こ)が今日ドリプラで2時半ころよりシーサイドライブやるのでお時間が合う方は是非見に行ってやって下さい。但し、雨天中止だそうです。

northrn★star(ノーザンスター)といいますので宜しく。

runさん、お見それしました、ご存知だったんですね。もしCDなど買っていただけたら本当に嬉しいです。  

 

さて昨日の柏戦は結果が出てそれはそれで良かったと思います。
真希のシュートもミドルばっかじゃないっていうのも自信になると思いますしダイレクトのパスで崩せたのも今後に良い影響をもたらすと思います。

心配は永井、途中交代で入ってアッという間の交代劇・・・どうも健太監督曰く「右太腿裏の筋膜炎か肉離れだろう」という事です。やっと何とか試合に出れるようになったのにまたリハビリの日々になりそうです。
ちょっと記憶が定かじゃないんですが永井って複数年契約だっけか?もし複数年なら来年もチームに残る選手です。25人規制の中で貴重な1人となる訳でやはり貴重な戦力として考えなきゃいけないでしょう。応援していかなきゃでしょう。

また思いついたらアップします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月30日 (土)

とどめを刺せない

前半の早々に真希と岩下のGOOOOOAL!で0-2になったもののその後チャンスがありながら決められず結果1-2で逃げ切りという形になった。

うちのチームも今まで2点差の劣勢から何とか同点引き分けにもっていった試合もあるし決して2点差は安全圏でなかった。ただやはり2点を取ったという魔力は恐ろしく何かもう試合に勝ったような気になるのはこれは得点が少ないチームにとって致し方ない事なのだろうか。

そんな中で一樹が良い動きをしていながら点を決められず交代になったのはサポも予想していた事であったがここは一樹と心中でも良かったのではないかなと。
まだ昨年ほどの活躍、得点をしておらずリーグ戦でも途中交代が多くピッチに立っている時間も少なかった。
ナビスコは公式戦とはいえ一樹あたりにはチャンスである。ここで得点できてくれば必ずやリーグ戦にその活躍が反映されたと思う。
この試合は交代はしない、その代わり必ず点を取れという指示でも良かったんじゃないかな。ただこの試合を勝つためだけじゃあ何も進歩ない、勝ったという事だけだ。

あくまでリーグ戦を見据えたカップ戦であって欲しいと思っている。

でも勝てたという事は嬉しいもんです、ちょっとこんな事言うのは贅沢なのかな。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

木島

現在、どうしても「岡崎慎司の高校の同級生」って言葉が付きまとう。まあ岡ちゃんがあれだけ活躍すれば仕方のない事か。
また同期で横浜にいった早稲田・渡辺千真、一時清水に入団かとも言われたがいきなり開幕の広島戦で得点し現在リーグ戦5得点。多分木島は俺も試合に出ればやれるのに、と心中穏やかではないだろう。

木島、出場へ意欲

清水木島がプロ初ゴール狙う

自分でアピールしていかないと出場の機会はゲットできない。また岡ちゃん以上の練習、ひたむきさがなければ女神も微笑まない。

その木島が果たしてナビスコに出場する事ができるのか、得点する事ができるのか。
岡ちゃんの時みたいに「1点取らす会」を立ち上げてやりたいけどなあ、もうちょっとサテで実績残してもらいたいよなぁ。

何故今頃木島を取り上げたのかというと・・・

続きを読む "木島"

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年5月29日 (金)

うちの歌姫

ちょっとエスパネタから離れてしまいますが・・・

新しい職場に変わってもうちょっとで2ヶ月、早いもんです。まあ何とか慣れてきたきたかなぁって感じです。ボチボチとボチボチと。
現在、あんまり外に出ておりません、来月からは頻繁に出るようになるとは思いますが。
となれば事務所内にいる事務員さんとの会話が頻繁となるわけですが・・・

3人いる事務員さんの中で歌を歌っている娘(こ)northrn★starがいます、色々資料作りとか無理な事もお願いしてるのですがその娘(こ)がライブをやりますのでその告知をさせてもらいます。

5月30日(土)に富士市富士町アコースティックカフェラクーネで、ここは夕方6時半開場、7時半に開演だそうです。どうも富士駅北口のヨーカドーの近くなようです。また場所が正確にわかったらアップします。

そして翌日31日(日)には何とエスパルスドリームプラザでドリプラシーサイドライブをやるんだって。2時スタートですが彼女を含めて3組出るようなのではっきりした時間はわかりませんが。

もしお近くでお時間がありましたら是非行ってやって下さい、富士のラクーネではオレンジ親父の紹介でって言えば割安で・・・って事はないのですが宜しくお願い致します。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

定額給付金

(訂正)
7,000を使うと書きましたが6,000の間違えですね。6,000で7,000分の商品券という事ですね、訂正いたします。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

うちは5人家族、おばあちゃんとうちら夫婦と子供2人。小僧は20歳過ぎたからおばあと娘が各2万円、他3人は12,000という事で計76,000支給される予定です。

一時金としてはやはりデカイですよ、個人個人でみればそれほどの額ではありませんけどね、まとまるとね。

我がエスパルスも何とかそれをチーム、応援に使ってちょうだいよという企画を立ててくれました。でもねぇ、これだけの額になると一括だと中々使えないもんで生活費になるか補充になるかってとこでしょうね、我が家では。

ですが親父分の中で7,000だけはこの企画に回したいと思います、どっちこっちグッズは何かしら購入するし少しでも協力できればとは思うんですが数が50セットしかないじゃん、もしかしてまた正月の初売りの二の舞になるってことはないでしょうね?どうなんだろ、まさか並ぶことはないとは思うけど。

さあ明日はナビスコの柏戦、またリーグ戦と違ったメンバーを期待したいけど健太監督は勝ちにいくメンバーでいきそうな感じです。
リーグ戦を本命にやっぱりサテで頑張っている選手も見たいとこですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

もう点を獲るなってぇの

岡ちゃん、やりましたね、ビックリクリクリの2得点です。

昨日のブログに書いたように昨日はまた東京方面への日帰り出張、浦和に行ったり練馬に行ったりで最後に東京駅付近で。
このお得意様の会社は早稲田にあるんですが会社に出入り禁止なんです、と言っても嘘みたいな本当の話なんですが新型インフルエンザがある程度終息するまで外部の人間を会社に入れない方針だそうで社長自ら実践しているので社員は右に倣えだそうです、これにはビックリでした。

なので東京駅付近の喫茶店で待ち合わせして商談、すでに6時、いつもは気にならない代表戦ですが我等が岡ちゃんが出場予定とならば急いで帰らなくては・・・と思ったものの頃合がよく飲んでいこうという事になっちゃいまして、嫌いな方じゃないもんで・・・7時半頃まで飲んだんですが朝早いのでっていう事でお許しをいただいて急ぎ東京駅へ。

8時3分発のひかりに何とか間に合い煙草を吸いながら(いつもの喫煙ができる3号車)携帯で試合をチェック、何と岡ちゃんが、ごおおおぉぉぉ~~~る!急いで娘にTEL、「岡ちゃんが入れたっけら、どんなんだっけ?」「本田がシュートしてGKが弾いてそれを押し込んだ」

これはまだ東京駅に停車中だったもんで話もできたんですが。新横浜過ぎてしばらくしてまた携帯でチェックしたらまた岡ちゃんがごおおおぉぉぉ~る!してんじゃん、凄いぞ岡ちゃん。

そのあとまたチェック、今度は阿部かぁ、静岡駅についたら本田も得点、4-0でした。
試合内容は全然わからなかったけどチリ相手に健闘したんじゃないかな。

って事でこれからがタイトルを含め本題だけど親父のわがままと自分勝手と独りよがりがあるので続きを・・・の方に書きます。親父の本音だもんで気に障る方がいるかもしれませんのであんまり見て欲しくないような気もしますが・・・また言ってやがらって聞き流していただければと。

続きを読む "もう点を獲るなってぇの"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

いきなり赤かよ

何か静岡市内で新型インフルエンザの感染者が出たって速報でやってましたが・・・

うちでは全く予防をしてません、マスクも無縁、危機管理がなってないのですよ。まあ手洗いだけは頻繁にしてますが。親がこんなんですから子も右にならえってなもんです。

この新型インフルエンザの拡大で富士山静岡空港(このネーミングもどうかと思うが)就航便にも影響が出ているようだ。

うちの鈴与さんもエスパルスフジドリームエアラインズ・・・あっ、頭にエスパルスはつきませんか、そうですか。機体にパルちゃんもいませんか、そうですか。

昨日、エスパニュースが届いたが開くといきなり赤い機体が・・・前にテレビで何故一機目に赤を選んだのかってやってたけど理由は定かじゃなかった。どうも鈴与のマークの色じゃないかという結論だったような気がするが。
そして二機目も何故か何とかブルーらしい、ちょっとちょっとオレンジはどこ行っちゃったの?

別に色でどうこうってないけどドリプラの観覧車も何とかブルーだし何故かオレンジって受け入れられていないんじゃないかなって時々思う訳です。

今日はまた日帰り出張、東京方面だけど一発目の訪問先が赤組お膝元・・・訪問時、気分が悪くならない事を祈っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

こんなとこから

オレンジ親父を発信してます。
Photo 他のオレンジ系は机の下とか他のとこにある本棚に溢れています、なので今問題になっているのがかつてエスパニュースと一緒に送られてきた雑誌のGOALです。
だんだんと行き場所がなくなってきました、女房と話しをして残念ですが処分することとなりました。

この二代目PCももう7年目に入りました。買い換えたいのはやまやまですが諸事情により何時になるだか。
この前、エスパ系の動画を外へ保存したら随分と軽くなりましたのでまだまだ頑張ってもらわにゃあ。
こんな小さな窓ですがこれが皆さんとのつながりの窓口です。

さて大分戦で勝利後の選手達のロコロコをYou Tubeにアップしてくれたdfjzsdjtさんからコメントをいただき前節新潟戦の真希のFKのゴールシーンをUPしたよとの事ですので転載させていただきます。dfjzsdjtさん、ありがとうございます。

ゴール裏の興奮が感じられますねぇ。セットして蹴る助走する前に真希の動きが止まった時は結果がわかっていても思わず祈ってしまった。
対面に見える新潟サポのオレンジはやっぱうちと違うな、似て非なるもんだと再認識しました。

※アクセス数が昨日も一昨日も1,000超えでした。コメントくれた皆さん、レスできずにごめんなさい。遅レスになるかもしれませんがなるたけレスしますんで。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月25日 (月)

金魚のフン

実は新潟戦の前、ネガティブになりそうだったので心の拠り所であるさおりさんのブログを30分くらい読み返していました。
お蔭さんで何とか少しは持ち直しましたが・・・何時読んでも元気にさせてくれるブログですなぁ。でも中断してもうちょっとで2年経ってしまうんですね。

昨日はサテが愛鷹で甲府戦、何やらカケさんが永畑と交代でフィールドプレーヤーとして出たようです。しかもFWで。三保での練習ではカケさん、武田がよくフィールドプレーヤーとして出ていましたがまさかのFW起用だったらしいです。結果は2-1で勝利しましたがまだまだ最後のところで決められない、決める工夫がいりそうです。

昨日はのんびりムードで磐田と名古屋の試合を見ていたんですが、う〇こチームが勝ちやがった、順位は以下の通りです。
※ここでタイトルをもう一回見て下さい

順位チーム勝点試合数得点失点得失差
1 鹿島アントラーズ 29 12 9 2 1 18 8 10
2 浦和レッズ 25 13 7 4 2 17 12 5
3 アルビレックス新潟 22 13 6 4 3 20 14 6
4 川崎フロンターレ 21 12 6 3 3 23 15 8
5 ガンバ大阪 20 12 6 2 4 26 16 10
6 サンフレッチェ広島 20 13 5 5 3 24 17 7
7 名古屋グランパス 19 12 5 4 3 16 14 2
8 清水エスパルス 18 13 4 6 3 13 14 -1
9 ジュビロ磐田 18 13 5 3 5 20 23 -3

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

一夜明けて

昨日は勝った喜びで比較的早く飲み始めほんのちょっと多めに(本当にほんのちょっとですよ)飲んだんで朝までグッスリでした、現在、朝の6時過ぎですが天気は曇っていても何か清々しい朝になりました。

PC開けたら昨日のアクセス数にビックリ、1,500を超えてた。
このところ1,000を超えている日が多かったのですが1,500を超えるのは赤組戦のあとくらいだったから本当にビックリしました。この試合を気にかけていた方が多かったんでしょうねぇ。コメントも沢山ちょうだいしてこれもビックリです。本当に勝って良かったって思います。

正直試合前は負けを覚悟してました。それも虐殺的な敗北を、2-0、3-0もありかなと。
せめて1点は獲ってくれっていう切なる思いでしたが。よくて引き分け、勝つなんて10%も思っていなかったです、本当にゴメンなさい。
どうも親父はビリーブ度が低いですね、今までの試合がトラウマになっちゃってましたからねぇ。

真希のFKは凄かった、あの場面丁度ネットで見ていたんですが蹴ったボールがどこにいったのか一瞬わからなかった、GKが左に飛んでいて入ったと思うまで少し時間がかかりました。
もしうちが得点するんだったらCKかFKかとは思っていましたがそれも希望であって現実性は低いものだと思ってました。でもよく決まったよなぁ。

コメントいただいた名無しさん(HNで良いので名前だけは出してね)
>本当にこの内容で良いの??
よ~くわかりますよ、多分誰だってこれで良いなんて思ってはいないでしょう。でも今までのグダグダな試合とちょっと違ったって感じませんか。あの辛口の静岡熊さんもスペースを消していたって書いてますし私もそう思いました。
ただの守備ではなく攻撃的な守備だったと(ずっとではありませんが)多少思えました。

何れにしても勝ってこうやってブログを書くのっていうのはなんて至福の時だろうって思います。
コメントいただいた
モカさん、jimmyさん、卯月さん、 藤パルさん、やまさん、 たかぴ-さん、ryuskokkoさん、名無しさん、じょんさん、いちごだいふく さん、千本浜さん、静岡熊さん
ありがとうございました、皆さんのコメント見てると本当に嬉しくなります、幸せになります。

では最後に、ちょっとCMとか入っていますが新潟のスポーツニュースです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

ふっふっふっ

勝ちましたね、ふっふっふっ

勝ちましたよ、ふっふっふっ

勝っちゃいました、ふっふっふっ

勝ったど~、ふっふっふっ

気持ちが悪い親父です。こんな気持ち悪きゃあ新規客も集まらない、でも良いんです。

真希!、良く決めたぞ~~~!

Goooooal_2 

| | コメント (13) | トラックバック (0)

vs新潟プレビュー

もう早いもんで新潟戦、アウェーの新潟って良い思い出がありませんが・・・

今の新潟は6勝2敗4分けで勝ち点22で暫定3位、得点20で失点13、羨ましい限りだ。
と言っても昨年の新潟はどうだったかと言うと・・・

勝ち点42(うちは55)で13位(うちは5位)得点32(うちは50)失点46(うちは42)
ここで彼らは考えました。
得点が少ないじゃん(新潟で「じゃん」って言うかどうかわかりませんが)点を取れるようにすりゃあいいじゃん、ということでこんな事を。
昨年の4-4-2を封印してフォーメーションを超攻撃的な4-3-3に変更してキャンプを張ったんですね。目的は点を取るって事で明快ですから。

今年の彼らのキャンプは清水のJ-STEPでやりましたんで練習、練習試合を含め3~4回見に行きました。筑波大との練習試合流経大との練習試合、あとホンダFCとの練習試合も見たんですがこれを読み返してみますと流経大の監督が言った言葉が身に沁みます。

今年の新潟は一味二味違うなって思っていたんですがここまでやるとは予想以上でした。点が取れないなら昨年のフォーメーションをぶっ壊してまでやっている新潟、点が取れないのに悪くない、決定力がなかったと言ってフォーメーション、メンバーを変えなかった清水・・・メンバーを攻撃的にしても変則3トップがやっと。負けていても最後にパワープレーで青山を上げるしかない状態。
当然リーグ戦の真っ只中だから急には変えられないがオプションとしてキャンプ中からやっといてもらいたかった。

さあそんな両チームの試合がもう午後1時から始まってしまう、心の準備体操をしてキックオフを待ちましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

解説者時代

コメントいただいた大分サポのハカイダーさん、訪問していただいてありがとうございます。
そうプレッシャーかけないで下さいな(笑) 
このブログは「感情のブログ」だと思ってます、細かい分析とか全然ありません。おぉ、あの選手が良いドリブルしたとか良いシュート打ったとかフェイントが良かったとか極々小局的な部分で一喜一憂してるような他愛もないブログです。
でもそれすら無い試合に不満が出る訳です。

今まで清水サポ以外の方のコメントは多分4、5件だったと思います。なるべく他サポさんがこないような事はやってたんですが・・・例えば浦和の事を赤組ってこのブログでは表現しています、浦和って書いて検索でヒットされるのが癪だからです、特にあいつらは来なくてもいいってスタンスです、多分これからもこれは変わらないでしょう。

私も感情だけで書いているブログですし新規を取り込むなんて事は至難のワザだとは思いますが好きな事を書きつつ、いつもどこかでそういう事を意識していたいなと思いました。

さてタイトルですが我がチームの健太監督が決まり文句「いいですよ」のNHKの解説者時代、まだ弱かった頃の赤組の試合で赤組のサッカーを小学生のサッカーと解説?していたのを覚えていらっしゃる方も多いでしょう。赤組が子供のサッカーのようにボールがある所に選手が集まる事を指して言っていたんですよね。

ある種、ボールがある所に集まるって本能じゃないですか、今のうちのチームってよっぽど本能を殺しているんだろうね。
途中でボールを奪われると取り返しにいかないでもう後ろを向いて走って守備に戻っている、ゾーンデフェンスは見ている方はストレス溜まりまっせ。奪い返しに行けよ~ってず~っと思ってなきゃなんない。

一度ゾーンやめてマンツーにしたらどうですか健太さん、俺はサッカー素人だもんで組織よりガチの個人のぶつかり合いを見たいですよ。
おぉこの選手は相手に競り勝ったとかあの場面ではやられたから次は頑張れよとかそういうのが見たいなぁ。

残念なのは現在、我がチームが健太監督が揶揄していた赤組の後塵を拝してる事です。

※昨日のアクセス数がまた1,000件を超えました、ありがたいこんですが負け試合の後というのが何とも・・・今度は勝ち試合の後で。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月21日 (木)

よっぽど

おらんちのチームはオレンジ親父というブログをやってる親父に辛口コメントさせたいみたいだな、自分では辛口コメントなんて全然意識していないんですがいただいたコメントには結構そう書かれていますね。

でも昨年の好調時にはオレンジ親父さんの人柄が出ているブログですね(多分褒め言葉だと思うんですが)なんて書かれていた事もありましたし・・・元々短気ですからブチッと切れたらこんなもんじゃありません、このブログやってて清水を応援していて随分我慢を覚えました。

でもどうなんでしょ、もうこれ以上の上積みは無理なのかねぇ。基本的にプレスかけないしスペースへ走らないし足元パスだしシュート打たないし枠内にいかないし・・・

健太体制5年目だともうそれが染み付いちゃってるのかねぇ、せめて2~3人走る選手がいればねぇ。

本気でヤバイっしょ、もう残留するのに標準絞った方が良いよ、今年は3チームが自動降格だよ。俺は期待しないで期待してるから・・・そんな簡単に見切れないもんね、とにかく残留、これができればいいとしますよ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

記事が

全部ブッ飛んでしまいました、ついてない時はこんなもんでしょうか。

という事で簡潔で申し訳なし、今の心境を・・・何か物悲しい、人恋しい夜です。

親父たちは なにを騒ぐの 

甘い勝点が 欲しいのですか(欲しい、欲しい) 

大分と比較べる幸せなんて いらない 

あなたの姿勢が 愛しくあれば 

あぁ この世に生まれ 巡り逢う(スタ)奇跡 

全ての偶然が GOOOOOAL!へと続く 

そう 応援してる限り ときめきをなげかけて 

(エスパ)愛が愛のままで 終わるように・・・ 

愛のままで・・・   by秋元順子

※トリニータ 現在最下位

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

続き

昨日は

静岡 → 東京 → 秋葉原 → 埼玉・八潮(商談) → 北千住 → 西日暮里 → 巣鴨 → 板橋本町(商談) → 巣鴨 → 秋葉原(商談) → 五反田(商談) → 品川 →静岡 という結構強行軍の日帰り出張をして疲れ果てた親父です。

乗換えと最寄り駅から得意先まで各5~10分程度歩いて訪問、静岡の車社会に慣れた体には少々きつかったですよ。でも何よりきつかったのが煙草を吸う所が少ない事。
新幹線は往復とも喫煙ができる3号車、街には喫煙所がないし・・・駅降りて真っ先に近所のコンビニ探してそこに灰皿があれば一服という感じでした。

さて一昨日のエントリの続きなんですが前節の大分戦の前に敵情報を探ろうとたまたまこの方のブログにアクセスした訳です、そしたらこんな記事が・・・

う~む、考えさせられました、全くその通りです。で一昨日のエントリになった訳です。

コメントいただいた
Shutenさん、じねんじょさん、つんぴいさん、やまさん、静岡熊さん、izunosukeさん、 aviloさん、けんたさん、けまさん、 ゆうすけさん、ならんはさん、さとうさん、藤パルさん、モカさん、 いちごだいふくさん
反応して下さった皆さんありがとうございました。

取りあえず書く内容は変えません、っていうか変える事ができないっていった方が正解でしょうか。自分の気持ちには嘘がつけませんもの、またブチッと切れるかもしれませんがその時は皆さん、フォローを宜しくお願いします(笑

といった訳で内容は変えませんがもしかしたらタイトルと落語で言うところの枕、頭の掴み部分は何かしら入れるかもしれません。
そんなエントリ見たら親父なりに頑張ってるなって思ってもらえれば幸いです。

さて今夜7時からは逢うスタでナビスコ山形戦、やはり平日という事で参戦は叶いませんが現地に行かれる方は頑張って応援して下さい。

スタメン、どうなるかなぁ。ちょっと一味違ったエスパルスを見れるかもしれないですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月18日 (月)

ご相談

このブログは自称エスパルス一本ブログという事でなりきな親父がやってるんですがチョッと思うとこがありまして・・・

このブログに訪問される方はほぼ100%に近い線でエスパルスサポ、ファンの方だと思います、またそういう方じゃないと面白くともなんともない訳のわからないブログだと思いますし親父もそれを意識してエスパ好きの人向けに発信してきました。
なので今流行の検索に引っかかるようなタイトルはつけないできました、アクセス数を伸ばすためのブログじゃないんで。

実際にエスパ好き以外の方は訪問してくれなくてもいいし、またエスパ好きの方でも親父の想いが気にくわなければ見てもらわなくても仕方がないってスタンスでした。まあ個人のブログですから想いを変えてまでブログをやる事はないと思いますんで。

自分ではチームが好きだし応援している方も好き、その人達相手にブログをやっていて非常に満足していたんですがこれで良いのかなって最近思いだしました。

エントリをアップした日は平均800~1,000のアクセスがあります、ありがたいこんです。でもエスパルス好きの中のアクセスだけです、興味がなかった人がこのブログを見て興味を持って逢うスタに行ったとか多分皆無でしょう。これしかできないもんでそれはそれで仕方ないとは思いますが。

もしほんの少しでも役に立ちたいと思うのならばやはりそういう努力もするべきなのかと、一緒に応援しましょうと。言い方はちょっと生意気なんですが実際そう思い始めました。

文章力もなくてとても今風じゃないし別のジャンルの人にきてもらえる自信もないし・・・

ちょっと迷っています。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

さてどうするか

勝利の余韻もさめないうちにもう明後日はナビスコ山形戦です、勝利に浸ってる暇もありませんね。でもデカイ1勝だったよなぁ。

順位的には12位、上位チームは別にしても中位のチームはダンゴ状態、早いとこ抜け出したいもんだ。

そこで水曜日のナビ山形戦、週末のリーグ新潟戦、どちらを重視するかだが・・・

そりゃあナビスコだって予選突破して欲しいがどうも今年はリーグ戦を重視した方が良いんじゃないかなと親父は思います。降格争いは懲り懲りです。山形戦はリーグ戦を見据えて色々試して欲しい、そして休ませる選手は休ませる。
木島、元紀、本田あたりを使いたい、これから夏のダッシュに向けてこの辺の選手が出てこなきゃならない試合もあると思うし。

開幕前にはタイトルを獲るって宣言してるからきっと勝ちにいく布陣だとは思うけど。

そういう意味から今からナビスコの先発が楽しみです、健太監督がナビスコをどんな位置で見てるのか。

あの選手を使ってくれるかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月17日 (日)

朝起きて

こうやってブログ更新してると勝ったという嬉しさよりもホッとした安堵感に包まれてます。

応援メッセージいただいた

ひもさん、けんたさん、 さん、黒い白髪さん、やまさん、ますみんさん、藤パルさん、静岡熊 さん、ウルフさん、オレンジのヒゲさん、 MM.Hさん、さじゅさん、つんぴいさん、JiJi さん

応援コメントありがとうございました、ここんとこ応援メッセージ募集しても負けか引き分けで勝てることが少なかったので正直今回募集するかどうか迷ったんですがこのブログで勝利が左右されるわけでもないので管理人の勝ちたいという気持ちだけで募集させてもらいました。
でも良かったですね、勝って、ホント勝ってよかった、首の皮一枚つながった、この一語につきます。

やっとフローデ、一樹、岡ちゃんという希望の攻撃陣、これで負けたら次がないなという親父も悲愴感をもってキックオフを待ちました。

立ち上がりいきなり岩下のイエロー、この所なかったなぁと思っていたがちょっと気が入りすぎていたか・・・その岩下がCKをファーでヘッドで押し込みGOOOOOAL!1-0 先制点!何が何でも先制点が欲しかったうちにとって大きな1点!

そしてフローデが岡ちゃんばりの裏への飛び出しから長い足を精一杯伸ばしてトラップ、GKの股を抜いてのシュート、GOOOOOAL!2-0

2-0、これで親父も一息ついてしまったがその安堵感が選手にあったかどうかはわからないが大分・鈴木慎吾からのクロスを高橋にヘッドで合わされ1点返されてしまう。2-1、まだまだ試合は終わっていないんだと再認識。

後半に入ってちょっと受けに入ってしまう、そこにはいつものうちの姿があった。フローデもちょっときつそう、一樹に代わってテルが入った時は「まだ守るには早い、ここはフローデに代えて永井だろう」って思った。大分も前に前にだったから3点目を狙うのは永井みたいなボールを納めてドリブルできる選手が前にいた方が良いだろうと親父は思った次第です。

でもここからのフローデの頑張りは素晴らしかった、かなり疲れていたに違いないが献身的に攻守に頑張ってくれている姿をみて不覚にも目頭が熱くなった。

そのフローデがゴール前で相手ボールを奪いシュート、これが相手選手に当たってGKの逆をつきGOOOOOAL!3-1、千葉戦の得点を思い出させるようなコロコロシュート。そこだけ何故かまたスローモーションを見るような感じだった。
まだまだとは思いながら多少安堵した、そして試合終了の笛・・・
勝った、勝った、勝ったあああぁぁぁ~~~!

いやぁ~嬉しい、勝ちの味って忘れてた。ここで勝たなきゃ今年はないって思っていた。
両チーム共、足が攣った選手がいたから精一杯の試合だったんだろうな、大分だってこれで2~3人負傷者がこの試合に出ていたら勝敗はどっちに転んでいたかわからない、オール日本人選手ではありましたが気持ちは充分伝わってきました。

でもまだこれで昨年のナビ決勝のリベンジができたとは思っていない、大分のホームで怪我人が戻ってきた大分に勝つ事がリベンジだと思う。

では最後に(アップしてくれたdfizsditさん、ありがとう)

やっぱテル&枝村は不参加、果たして今年中に2人のロコロコは見られるんでしょうか。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

vs大分 応援募集

一週間のご無沙汰でした、司会の玉大きい宏です・・・(むか~し、こんな事を言ってたっけなぁ) 清水の恋人、オレンジ親父提供・・・(玉置宏風、何言ってんだか)

自分でも待ちわびました。

最後の砦です、ここで勝ちがなかったら自分でどうなるかわかりません。試合後、監督を含めうちの子っちに対してかなりな叱責をするようになってしまうと思います。それは本意ではありません、勝ってみんなで喜びたい!

相手大分は主力級7人が怪我なんですよ、多分先発は純国産になると思われます。ここで負けるわけにはいかないでしょう。

鹿島戦で見た我がチームのグダグダ振り、勝敗よりも余りにレベルが違っていた事の方が皆さんの不安、絶望感を増す原因になったのではないでしょうか。

でも俺らは応援するしかないもんで応援募集を致します。

こんな酔っ払い妄想ブログで応援コメントしてもはっきり言って効果はありません、が応援コメントしてくれる事で自分の想いが確認できます、確認作業と言っていいかもしれません。

もう何件の応援募集目標なんて言いません、切羽詰ったあなたの想いを是非コメントの方へお願いします。

今晩は気持ち良くお酒が飲めますように。

絶対に勝たざ~よ~!!!

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

ブログ中断のお知らせ

(追記)
書き忘れました。
大分戦の応援募集を試合当日0時からしたいと思います、エントリ立てますので是非応援コメントを。
今年は上位争いのここ一発で応援募集かけようかと思っていましたがまさか下位争いでやるとは・・・
しかしここが踏ん張りどころ、ここでこけたら・・・俺らはどうすれば良いんでしょうか、どうなっちゃうんでしょうか、考えただけでも恐ろしい。頑張りましょう。

それと今日当たりアクセス数が50万に届きそうです、キリ番踏まれた方は是非コメントを。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

 

残念ながらと言うのか想定内というのか鹿島戦、あしらわれる様な試合で完敗です。これは認めなきゃなんないでしょう、いくら強気でものを言っても空言に聞こえます。

スコアこそ1-2ですがそこには大人と子供くらいの力の差がありました。試合中、本当に髪を掻き毟りたくなるほどの(もう掻き毟る程の髪の毛もないのですが)失望を覚えました。

チームになってないねぇ、スタメンは本当にそれで良いのって想いがやはりする訳です。
選手達も一生懸命にやってくれているとは思いますが前にも書いたように基準が違うんです、負けないようにじゃなくて勝つにはどうしたら良いかを追求して欲しい訳です。

タイトルにしましたがこの親父の酔っ払い妄想ブログを次節大分戦前日までお休みします。
今までエスパルス一本ブログとしてほぼ毎日更新してきました。あいても2日間くらいだったでしょうか、それを封印します。
決して逃げている訳じゃありません、願掛けです。サポ、ファンが誰でも思っているはずです、チームの危機だと。

こんな時に俺のようなコアサポではない、ユルユルファンができる事と言えば一番好きな事を封じる事かなと。そこで中断を決めました。

最近、訪問してくださる方が多くなり1日にアクセス1,000件オーバーも珍しくなくなりました、訪問していただいた方には非常に感謝しておりますがここは頭の固い親父のわがままを通していただき是非ご理解を。

ただ不詳の事態の場合(?)及び皆さんからいただいたコメントにはレスしたいと思っています。

次節、良い結果が出ますように祈っています。

| | コメント (15) | トラックバック (0)

2009年5月 9日 (土)

妙に感動してしまいました

鹿島戦の前日ではありますがちょっと脇道を。

斉藤俊秀選手、今年から藤枝MYFCに入団、役員兼ヘッドコーチ兼選手という重責を担っている。かつてのエスパルスのDFの要であり将来はきっとエスパルスのフロントに入ってくれきっとその世界でも活躍してくれるに違いないと嘱望されていた。

その彼が4月からブログを始めた、訪問された方も数多くいらっしゃるかもしれない。

俊秀君らしく凄く真摯で言葉遣いも丁寧、そして何よりエスパルス愛が垣間見えるという事。
サッカーの解説をしながらそれを現チームに生かしていこうという意志が見える、環境なんかも決して良くないとは思う、言ってみればエスパルス創成期を思い出させる。
練習グラウンドもなく富士川河川敷の石コロが転がっているようなグラウンドで練習やったりしてたもんなぁ、そういう時期を今の選手達は通っていないから・・・とは言わない。

でもあえてプレーヤーとして難しい立場になってチャレンジャーだなと思う、彼には成功してもらって数年後には是非うちのフロントに入ってもらいたいという気持ちが余計に強くなってきた、頑張って欲しい。

※親父的には選手ブログもこんな感じで書いてくれりゃあなぁ・・・と独り言を言ってみる。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

しょろしょろしてると

もう明後日はアウェイで鹿島戦、この時期にあたるのはやだっけなぁ。

健太監督ならずともここは思案のしどころ、正直どう考えても現状だと勝つという作業は難しいなと思う。

MF、FWとも得点力がありセットプレーでは岩政を筆頭にACLで決めた大岩もいるしどこからでもそつなく得点できるチームだ。

どう、勝てる要素があるかね?昨年のナビスコのように引きこもってドロー狙い?
皆さんが監督だったらどうする、真っ向勝負するかね?

ゴール前をガッチリ固めても中盤スキスキでプレッシャーがかかんないとミドルを打たれる、奴らのミドルの精度は高いぞ。さてどうする?
そうは思ってもやっぱり勝負せにゃぁいかんだろうな、いつもより倍くらい走るつもりじゃないと引き分けも覚束無いだろう。

だいぶネガティブと思われるだろうが今の実力差はそれ程までにあるって事を自覚しなきゃ対策は立てられませんぜ。

何とかあっちがリズムを掴むまでに先制してあとは守備的でカウンターを織り交ぜていくしかないかなぁ。

こうすりゃあ勝てるって思っている方、是非コメントを。実際のところ、どうすりゃ勝てるかわからない親父に一筋の光明を与えて下さいな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月 7日 (木)

今日は軽めに

こころの きずは おとといの

五月五日の ジェフ千葉戦   背比べ  

 

やっぱ勝ちたかったよなぁ、順位表を見て改めてそう思う。

それにしても健太監督はスタメンでフローデ(または永井)+岡ちゃん+一樹って選択はないのかねぇ。
2失点後でもすぐに動かなかったからあと2~3分交代が遅れてたら

俺は「健太! 一樹を出せ~!」と叫んでいたでしょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

vs千葉

寒い雨の中、現地応援お疲れ様でした。結構降りましたね、風もあったのでポンチョ着てても結構濡れました。
それにしても天気予報では完全に雨にもかかわらず15,000人以上の入場者があり正直ビックリしました、雨だったので出足が鈍くこの分じゃあ柏戦に毛がはえたくらいだなと思っていましたが・・・

ジェフ千葉のサポさん、雨なんか関係ないでしょうが遠くからの参戦お疲れ様でした、良く声が出ていましたね。しかしお互いに勝てませんなぁ。

> 「点取られ やっと火がつく 清水かな」 あると思います(天津木村風)

って一昨日のブログに書いたんですがまたその通りになってしまいました。

出だしは珍しくと言っちゃあ何だが攻める姿勢は見えていた、これならチャンスも生まれて点が入るだろうと思っていたがそれを手に入れる事はできなかった、ここで点を入れていたら2-0、3-0もあったかもしれない。

しかし毀れ玉を押し込まれ先制を許します、そしてクロスをファーで合わされ0-2に。うちにとっては2点なんて夢のまた夢・・・ましてや3点獲って勝つなんざあ至難の業でございました。
相手のプレッシャーになすすべなく0-2となってからは相手に良い様にパスを回されますが時間が経って千葉が多少守備的になってからやっと反撃です。

1点目のフローデの清水初得点はスローモーションのようでした、彼がトラップしてシュートするまでコマ送りのような時間を感じました、早くシュートを打ってくれ~って感じでした。 イケイケになりエダが何とか押し込んで同点、もう喜んでいる時間はありません、逆転だぁ~の雰囲気がスタジアムに満ちます。選手達も逆転に意欲をみせてくれましたが時間切れ・・・また引き分けでした。

> 判決が下る日のような緊張感を覚えます

>この一戦で今後のチームの行く末がある程度決まるとなればその審判を仰ぐ場に居なけりゃと大袈裟でなく思った次第です。このまま下位に沈むのか、上昇の気配があるのか分かれ道です。

これも昨日のブログから。
皆さんの判決はどうだったでしょうか、赤組戦での最後の頑張り、同点劇で今後期待できるって事で執行猶予をもらっての広島戦での引き分け、そして下位にいる千葉との戦い・・・

正直、ヤバイね。終盤の追い上げは評価するけど相手のプレスが掛からなくなって前を向けたっていう事、プレスが掛かっていると何もできないどころかカットされそうな危うい場面が度々。 内容はだんだん良くなっているって思っている人が多くなっていると思うけど客観的にみて厳しいと思う、やっぱもっとプレスかけてもっとスペースに走らないとまた同じ事の繰り返しだと思う。 自分の判決としては執行猶予付きの保護(サポ)観察ってとこでしょうか、この保護観察も長引けば長引くほど不利になるので早いうちに解消(快勝)してもらいたいと思っています。

まあ良かったのはフローデと枝村が得点した事ですね。

(追記)
県西部のエスパっ子さん、どうやら管理人が二重投稿したみたいで小文字になっていた方を削除させてもらいましたのでコメントをもう一方のこっちの方に移させていただきました、ゴメンなさいね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

雨みたいだなぁ

いよいよきてしまいました、千葉戦。
判決が下る日のような緊張感を覚えます、BSで中継やるので本来なら雨でもありこんなチーム状況なのでテレビ観戦もやむなしとも思いましたが昨日ドリハウ行ってまたチケット買ってきてしまいました。

以前でしたら雨なんか関係なくスタジアムに行ける事が楽しい、嬉しい事だったんですが今回はワクワク感が余りありません、チーム状況はどうであれ応援する事は変わりないんですが・・・
この一戦で今後のチームの行く末がある程度決まるとなればその審判を仰ぐ場に居なけりゃと大袈裟でなく思った次第です。このまま下位に沈むのか、上昇の気配があるのか分かれ道です。

快勝する・・・なんてこれっぽっちも思っていません、ただ得点が欲しい、勝ち点3が欲しい。1点差でも勝ってくれれば良いんです。
選手達もホーム逢うスタという事で頑張ってくれるに違いありません、絶対に攻めてくれます、それを信じて行って来ます。

小僧が横浜から一時静岡に帰ってきていて連れと一緒に行くそうです、親父とは別々で行きますが小僧が行くのって何年振りだろう、5年振りくらいじゃないだか。
奴らは雨という事もあって1Fらしいから並んで観戦ってな訳にはいきませんが親子で良い思いが出来ますように。

今日は妹夫婦が神奈川から来ますし親戚が富士から来ますし高校ん時の連れから飲み会の誘いがありましたが振り切ります、今季初ナイターできれいに上がるであろう花火を見るために。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

縦へ

赤組戦であの闘李王からPKも捥ぎ取った縦への突破、広島戦でスタメン視されていたが(自分の中で)それもなく、交代一番手だと思ったがそれもなく、結局3番手の交代・・・

今必要なのはゴールに向かっていく姿勢、縦に勝負できる選手じゃなかろうか。

清志郎も亡くなってしまいましたか・・・
子供を持つ身になってこの歌が心に響きましたが・・・合掌

ピッチの原は ちょっとちがう

ピッチの原は 光ってる

ピッチの原は いい汗かいてる

ピッチの原は 男だぜ

パパの歌   by忌野清志郎

| | コメント (5) | トラックバック (0)

こんだぁ勝とうぜ

前田アナ、もっと闘莉王を怒ってやってくれ、来週は岡ちゃんが長友と出るのかM-1へ?楽しみ、楽しみ。

そうはいってもやっぱ勝って欲しいもんです、千葉を勉強しなきゃ。

ここまで1勝4敗4引き分け勝ち点7、7得点の13失点で17位
ここ3試合は千葉0-1浦和、新潟2-2千葉、千葉0-2鹿島で2敗1分、しかしうちと違って上位陣との試合だった。

なんだよ~決して楽な相手じゃないじゃん、って俺が思うのもチームの勢いのなさがそのまま反映しちゃてるからかもしれません。
調子良い時だったら確実に勝てるって思うんだけど・・・今は勝てる確証はもてません、しかしやってくれるでしょう、だよね監督。

最初っからフローデ、岡ちゃん、一樹を出してもらいたいやぁ。場合によっちゃあ永井、岡ちゃん、一樹でも可。
永井は得点こそしていないけど惜しい場面もあり期待したいとこだ。
フローデは献身的な動きは評価するけど得点という治療薬は残念ながら結果的に持っていない。今必要な治療薬は漢方みたいにジワジワ効くのではなく即効性が欲しいところ、得点がなによりの薬です。

これで試合が守備的だったら笑っちゃいます、ホームですから攻めるでしょ、チームにとっても監督にとっても俺にとってもそのあたりが重要じゃないかと思います。

「点取られ やっと火がつく 清水かな」 あると思います(天津木村風)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 3日 (日)

must

昨日のエントリはご批判覚悟でアップしました。多分、このエントリも気に喰わない方が多々いるかもしれませんが。

いいさぁ6バックって言われたって、守備を固めてきたって言われたって、相手チームとかスポーツニュースで言われるのはもう覚悟の上だい。そのスポーツニュースでもうちの方は全然スルーされてるけど。

見ていて面白くないんです、守ってばっかじゃ点は入らないんです。守ってもいいけどそこで終わりなんです、カウンターでも良いんです、カウンターしかできなくても良いんです、攻めて欲しいんです、シュートをうって欲しいんです、清水の攻撃は凄い破壊力を持ってるって言われたいんです。

しっかり守って反撃をうかがう、すぐに攻撃できるように準備しておく、奪ったら一斉にラインを上げる、そこでパスが通る、ゴール前まで持ち上がる、観客席から「そのまま持ってけ」「いけいけ」って声が掛かる、スタジアムがワァ~~~って沸く。もう妄想の世界ですが(笑

はぁ~、現実って厳しいよね。考えてみりゃあ健太監督も現実を受け止めすぎなのかもしれない。でもそれをブチ破って欲しいよなぁ。

次節は千葉戦、千葉を応援している方には申し訳ないがここは勝たなければならない試合でしょ、もう義務でしょ。mayじゃダメなんです、勝てるかもしれないなぁじゃあダメなんです、mustじゃなきゃあ。

千葉戦後に「相手も必死にきていたので非常に難しい試合でした、この連戦の疲労が見える中、非常によく守備は凌いで引き分けたと思います、この結果は非常に悔しいですが次につながるゲームだったと思います」なんてコメントを間違っても嘘でも言うんじゃないぞ。
もしも希望する結果が得られなかったら悔しさ一杯のコメントしてくれよ、歯軋りするくらいの。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)

うちのチームの基準はどこなんだ!

広島戦後の健太監督コメント
「ホームの広島相手に今季、圧倒できたチームなどない。守備陣はよく踏ん張ってくれた」

前節、ホーム浦和戦後の健太監督のコメント
「好調なレッズ、強いレッズということで、選手も自然と気持ちが入ったところが多分にあると思う。ダービー(磐田戦)、柏戦と、なかなか自分たちのサッカーが出来ない中で、選手たちはよく短い時間で頭を整理して戦ってくれた。」

みんなうちのチームより格上なの?うちのチームってここ3年間、4~5位のチームだったんじゃないんだっけ?集大成で優勝狙うチームじゃなかったっけ?理想的な補強ができたんじゃないんだっけ?

よくやったっていうのは真実かもしれないけど健太のコメントは余りに引きすぎている、こんなんじゃあ勝てるチームなんてないぞ、あそこは調子良いからとか首位だからとか・・・
会社だって世間の景気が悪いから仕方ないって思ってたら倒産確実ですよ。
世間のせいに、相手のせいにできないんですよ、そんな中でみんな生きているんですよ。

もっと基準を上げてくれよ~、せめて健太が相手チームに言うようなコメントが相手監督から出るようなチームになっておくれよ~。

ちょっと落ち着いてからまた後程・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

あぁ、もう試合だ

赤組戦で見せたアゲアゲの追い込みと今度はうちの子っち大丈夫?という心配が入り混じる広島戦です。

広島は同じ戦績といいながら得点17、失点14!
ビックリです、17点も取ってるのかよー、でも14失点、堅守?と言われているうちの守りが果たして持ちこたえられるのか、またちょっとずつ上がってきた攻撃陣が複数点が取れるのか。

FWは岡ちゃんと一樹、永井が前節フルじゃなかったからヨンセンが疲れていても何とかなるだろう、問題は中盤だ。できりゃあ岡ちゃんなり一樹を一枚下げてダイヤならトップ下に、ボックスならSHに置きたい。この辺でボール支配ができなきゃまた先制され追いつくのがやっとという結果になりかねない。この際枝村はベンチスタートってこんで。

ここで勝ち点3取ればかなり順位的にも安定する。

テル、イチにもまだ期待をしたいよなぁ、前節でもイチはちょっと・・・というプレーがあったけど最初っから辻尾という選択もなぁ、相手の足が止まった時の切り札にしたい気持ちもあるし。

広島も怪我人が結構いそうだし決して状態は良くはないと思う、まあその辺の事情はこのブログ常連の静岡熊さんにお願いするとして、ちょっと上げ勾配になっているうちのチーム状況なのでこれを継続して勝ち点を捥ぎ取って欲しいもんだ。

良い気持ちで千葉戦ホーム逢うスタに行けますように

※今日5月2日は永畑の20歳の誕生日、成人おめでとう・・・ってオフィシャルの月間スケジュールに誕生日マークがついてないじゃん、折角の区切りの20歳の誕生日だから一応チームへメールしときます。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

うちの子っちーズ

現地応援の方とか結構赤組戦を評価されている方が多いんですね、またあの親父、愚痴ってやがるって昨日のエントリ読んだ方はそう思ったかもしれません。ましてや健太監督擁護派の俺が最後に批判めいた事も書いたし・・・
多分昨年の俺だったら諸手を上げて良くやった、よく追いついたって評価してた試合だったと思います。

それなのに何故今年はムカムカ感があるんだろうって自問してました。
これが正解かどうかわかりませんが、あ~これかもしれないなっていう答えにブチ当たりました。

このブログは皆さんご承知の通り、うちの子っち応援団という視点で書いてます。選手達は皆うちの子っちですがその代表格がテルであり枝村であり真希でありイチであり・・・
昨年活躍したメンバーですよね、それなのに今シーズンはというと・・・

枝村、真希は先発はするものの決してデキは良くない。ミスを連発する、積極的な攻撃が余り見られない、試合中消えてしまっている、プレーが淡白に見えてしまう等々。決して彼らだけの所為じゃないけどチームを引っ張っていって欲しい存在。
テル、イチに到っては先発からも外れる始末、赤組だって18歳の子が出てくるんだからいつまでもテル、イチの時代じゃないだろうって思うものの親父にとってはやっぱり寂しいかぎりです。テルドーナも見たい、テルナンジーニョも見たいって事です。

そんなこんなでやっぱ良い時と比べてしまうんですよねぇ、お前らもっとできるだろー、お前らの力はそんなもんじゃねーだろうって思っているのがこのムカムカ感になってるんですかねぇ。

その中でも救いは岡ちゃん、彼くらいの運動量、意識で彼らがやっていてくれれば勝敗に関係なく(でも勝って欲しいけど)拍手を送りますね。これからも貪欲に点を狙っていって欲しい。

さあ間もなく広島戦、赤組戦で力を使い切った感のある我がチーム、アウェーだからまたドローでも可なのか、足が止まってしまうのか、はたまた勝利を目指し動き回れるのか。
三保砂浜効果を出すのはこういう時ぞ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »