ずり~ぞ
って言いたいくらい体格差があったなでしこvsドイッチェ、まるでユースチームとトップチームくらいの体格差、残念ながら銅メダルゲットっていうわけにいかなかったけど今後に期待感を残す試合だった。
その裏では女子ソフトの決勝戦、よくもまぁあんな球を打ち返せるもんだって感心するが金メダル獲得、やったね、解説の宇津木さんだっけ、感動で言葉にならなかったな。
ソフトボールに引っ掛けてここでオレンジ親父の幼少時代の話を少々。
もう40年くらい前の話ですが・・・
オレンジ親父の小学生時代は野球全盛、長嶋、王を筆頭に巨人の黄金時代でありました。
ご多分にもれずオレンジ親父も野球の道へ。小学生だとソフトボール、良く練習やりました。
今は全く面影はありませんがこれでもエースで4番でした。学区で優勝、市子連では準決勝で負けて3位でした。
そのまま中学で野球をやる予定だったのですが6年の終わりにリウマチ性の関節炎になりまして入院、激しい運動は不可になり泣く泣く野球部への道は断念しました。
野球からサッカーへの意識の転換のキッカケといえば・・・やっぱり三菱ダイヤモンドサッカーでしょうか。
岡野俊一郎さんと金子アナのコンビだったですよね。その映像が繰り出すものは足の芸術だった。
サッカーを詳しく知らないながらもその凄さに酔いしれていた。
それに相まって高校サッカーの藤枝勢、清水勢の活躍、そしてエスパルスへと道は続いていきました。
あれ程の巨人ファンだったオレンジ親父がアンチ巨人になり(長嶋監督解任されたあたりからでしょうか)三菱ダイヤモンドサッカーを見ていたオレンジ親父がアンチレッズになる・・・面白いもんだと思います。
| 固定リンク
「サッカー」カテゴリの記事
- 代表戦(2019.03.27)
- アジア杯 決勝 カタール戦 ~ 残念ながら準優勝 航也出場ならず ~(2019.02.02)
- アジア杯 準決勝 イラン戦 ~ 3-0で勝利 ファイナルへ ~(2019.01.29)
- アジア杯 準々決勝 ベトナム戦 ~ VAR旋風 ~(2019.01.25)
- アジア杯ラウンド16 サウジアラビア戦 試合終了しました(2019.01.22)
コメント
こんにちわ。
たまにはサッカー以外の話もいいですね。
わたしの父親もアンチ巨人でした。(オレンジ親父さんとはもちろん数世代違いますが。)
毎日のようにTVの巨人戦のナイター中継を見ていましたが、どうも巨人の勝ち試合になりそうな日は、だんだん機嫌が悪くなり、途中でTVを消してお風呂入って寝てしまうような感じでした。「アンチ巨人も巨人ファンのうち」っていう言葉を本当に実感していました。
反面、野球よりサッカー観ているアンチ赤チームの娘は、バリバリ赤サポエリアに住みながらも、視聴率には貢献してないように思います・・・(笑)「アンチ◆◆はもちろん◆◆ファンではなーい!!」ですよ。(笑)
投稿: ならんは | 2008年8月22日 (金) 11時47分
こんばんは
私も小学生のころはソフトボールの毎日でした。6年のときに学区で優勝して市子連に出たのですが初戦で敗退でした。そのときはメンバーには漏れたのですが、開会式の入場行進で、「頭、右ィ~!」の号令をやらせてもらいました。そして試合中は応援団長をやってましたよ。試合に出れなくても楽しい思い出です。その後はやるスポーツから見るスポーツに変わりました。今何かスポーツをやれと言われたらそれは拷問です。(笑
投稿: やま | 2008年8月22日 (金) 19時02分
>ならんはさん
アンチ巨人も巨人ファンのうちって多分当たってるでしょうね、だけど自分でアンチだなぁって思っていた時期は選手名とか良く覚えましたし結果も気になっていましたが今は無関心になっていますので完全にアンチの領域に入ったのではないかと思っています。
それに比べて赤チームは動向が気になります、って事は赤チームファン?とんでもない事でございます、例えあの地域に住む事になったとしても絶対にファンにはなりません。
ちょっと意識過剰ですかね、こっちはアンチの域を突き破っている感じがしますが・・・
>やまさん
やっぱソフトやってましたか、やまさんとは一個違いですからどっかで会っていたかもしれませんね。ちなみにうちは千代田学区でしたが・・・
やまさんがサッカーに傾いていったキッカケは何だったのですか?
投稿: オレンジ親父(なりき) | 2008年8月23日 (土) 01時46分
こんばんは
やっぱりほとんどの方がアンチ巨人なんですね。長嶋時代を野球で過ごした親父の影響を受けていなければ、間違いなくあんな金満球団のファンなんてやっていなかったんですがね。たぶんヤクルトファンになっていたと思います、西武ではなく(笑)でも物心つく前から応援しているチームを裏切ることもできるわけがなく、選手に非はないと巨人を応援している毎日です。
赤チームの地域にもろ住んでいますし、意識も過剰なほどしています。これもアンチ〇〇も〇〇ファンのうちに当てはまるんですかね?…
果たして自分に赤いチームを意識しなくなる時が来るのでしょうか?小学校時代はヴェルディやら鹿島やら磐田が好きだとか言ってた周りの連中がいつのまにか強くなるのと同時に赤くなっているのを見てきています。オレンジのコーティングがされている自分にはなんの心配のない話なんですが、赤い比率が高くなっていく中、意識するなという方が無理な気がします…。なので意識しまくって、赤が負けてエスパが勝つというダブルの快感を求めて毎回応援しています。
勝手な無駄話をしてすいませんでした。
投稿: じょん | 2008年8月23日 (土) 03時13分
おはようございます
なりきさん、私は清水区なんですよ。でも清水でも静岡でもやっていることは同じなんですね。ちなみに学区は、千葉で頑張っている選手や、今年沖縄のチームに移籍した選手と同じ学区です。
最初にエスパルスの試合を見たのは1999年のチャンピオンシップでした。でもそのときは偶然チケットが入手できたの見に行っただけで、まだまだサッカーより野球が好きでした。その後も時々はエスパルスの試合を見に行っていたんですが、勝敗には無関心でした。そんな私が「ん?、サッカーも面白いぞ」と思うようになったのが2002年のwカップを見てからでした。外国人選手のプレーを見て無意識のうちに「うゎ~!」と言う感嘆の声を上げていました。それからですね、野球よりサッカーが好きになったのは。
wカップで外国人選手たちが魅せたプレーをエスパルスの選手たちが見せてくれることを願って(無理か)レイソル戦は参戦です。
投稿: やま | 2008年8月23日 (土) 09時44分