午後の予定が
ポッカリと空いてしまいました。ああ残念、日曜日は法事でスタジアムに行けないのでせめて練習試合だけでもと思っていましたが・・・
昨日のエントリーでならんはさんからコメントいただいて、静新の朝刊に同じような事が書いてあるよとあり見てみると政経部の記者の方が
>旧静岡も「オレンジ色」に
静岡市は、Jリーグ・清水エスパルスのチームカラー・オレンジ色のバナー(旗)を市内のJR各駅周辺などに掲示する「オレンジ化推進事業」に乗り出した。
確かに、旧清水市の住民に比べて、旧静岡市の住民に「ホームタウン」の意識は希薄かも知れない。ホームゲーム当日など、清水駅周辺などで高まる応援ムードが旧静岡市側では目立たない。
市民一丸でホームチームをサポートする態勢が整えば、チームにとって心強いばかりか新市に一体感の醸成にもつながる。加えてエスパルスの名は全国区。シティーセールス上も大きな武器になることは間違いない。
ならんはさん、ありがとう。会社から帰宅してから朝刊見て捜したけどどこに書いてあるかわかりませんでしたがジックリ見たら載ってた、載ってた、でも政経部の記者の方が書いているというのがちょこっと面白かった、最後のところが政経部って感じか。
やまさんからもコメントいただきまして安倍川駅、用宗駅とかの他に興津駅、由比駅、蒲原駅など小規模駅にもオレンジバナーをとの事、自分が旧静岡市民だもんで安倍川、用宗は出てきたんだけど興津とかは頭になかった。だめだね、自分の中でさえ清水、静岡の一体感に欠けてるね。反省、反省。
サポの中には鈍行で日本平を目指して来る方もいるんだから清水に近づくにつれ各駅にオレンジバナーがあればだんだん気持ちも高揚してくるだろうね。
市長とか市職員の名刺の色をオレンジにするくらいの意気込みじゃないと中途半端になるぞ、市長の善ちゃんにも熱くなって欲しいもんだ(同じ学区だもんで)
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
コメント
バナーの作品の方も、大勢応募してくれるといいですね。静岡市オレンジ化計画始まりーっ(*^^)b
投稿: ならんは | 2007年11月 3日 (土) 19時39分
こんにちは!
私は東部の果て在住なので、旧清水市と旧静岡市の温度差はよくわからない、というのが実際のところです。ただ、日本平にアストロビジョンができたのは、合併があったからだ、と聞いています。すべてはこれからかもしれません。東海道線はオレンジなので、下準備は整っている気がしますし(笑)浦和駅や大宮駅は発車を知らせる音が応援歌(?)らしいですね。清水駅も希望します。王者の旗・・・は難しそうだから、マーチあたりでしょうか?また、各駅にバナーを置いて、一般の方が「ああ、そういえば今日試合だっけな」って思ってくれれば、しめたもんですよね。次は観に来てくれるかもしれません。もちろん、日本平が盛り上がっていることが大前提ですが。
中途半端にならないように、市長さんには期待してます。私が市長だったら、清水駅から日本平への直通地下鉄をつくりたいですね(笑)
投稿: モカ | 2007年11月 6日 (火) 16時23分