« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »

2007年11月30日 (金)

JJ旅立ち?

最後の最後まで ジェジンは清水を愛してた♪

指をつきぬけ涙が あふれそうよ

そして今・・・翼に身をゆだね

ジェジンは 旅立つ♪

遥か雲の下に 広がる街あかり

清水で愛されて♪

清水で別れた♪

このままずっとどこへもおりず

この夜の果て♪

二度と帰らないの 

そして帰らないの       夜間飛行 byちあきなおみ 

 

もう心ここにあらずかなぁ、残念だけど俺らも切り替えなきゃなんないかな。
まだ決定じゃないから万分の一の可能性に賭けたい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月29日 (木)

おーっほっほっほっ…

20051222s

「笑ゥせぇるすまん」ならぬ笑うオレンジ親父です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

徒然に

困った時のエスパルスニュ~ス

静岡メディア得意の静岡勢というところをオレンジ親父ブログ関連で言えばせんだってコメントをいただいた藤パルさんのコメントがサポーターズパークに載っていました。
先月はモカさん、今月は藤パルさんとコメントをいただいている方の登場に嬉しい想いです。

俺も時々サポーターズボイスの方に送っていますがちっとも採用されません、同じような事をグダグダと書き並べているので自分でも「こりゃあ採用されねーな」なんて思いながら取りあえず送ってます、何時の日かオレンジ親父の名前が出ていたら諦めずに投稿したと褒めてやって下さい。

さあ最終戦の鹿島戦、お相手は相当リキが入っているようです。

鹿島逆転Vへ3万人サポーターが後押し

鹿島が必勝作戦!オリヴェイラ監督“ゲン担ぎ”で練習非公開へ

我が清水エスパルスは別名清水ドSパルス、異名清水KYエスパルスと言われております。
残念ながら周りの空気が全く読めません、よって参戦される鹿島サポさんには気の毒ですがあなた方が希望されるような結果にはならないでしょう。最終節にうちと当たったことが運のつきでした。でも盛り上がるだけ盛り上がってね、その方がショックが・・・以下自粛

サカダイ見てたら26ページに五輪代表の勝利後の集合写真が出てたけどイガグリ頭が反対向きになってみんなの前に・・・おめ~は誰だ?もっともそんな事をするのは一人しかいね~か。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月27日 (火)

10万アクセス感謝

本来なら久保山選手のエントリの前に10万アクセス御礼のエントリを立たなければならないところでしたが余りにあの写真に心打たれ先に「粋な計らい」としてエントリを立ってしまいました。

まだ31歳といえば普通の会社なら働き盛り、男盛りです。スポーツ選手の厳しさを見た思いです。お疲れ様でした。 

さて10万アクセスは藤パルさん(100,001)によればどうやら8時40分前後くらいだったようです。皆さん、ありがとうございました、開設当初は思いもつかないアクセス数でした。
憧れのエスパole!カフェに登録していただきさっかりんにも登録していただきました。なりきだもんで毎日更新していくのは至難の業ですがボチボチいきますのでまたよろしくお願いします。

いやな時期が来ました、あと一週間です。多分11月30日じゃなくて最終戦が終わった12月1日に何かしら0契約の通達があるものと思われます。在籍選手の顔写真をマジマジと見ています、この中で何人の選手と契約を結ばないのか・・・あの選手だろうか、この選手も危なさそうとちょっとネガティブになる時期です。何となく4人くらいが見えてしまいます。杞憂なら良いんですが・・・

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月26日 (月)

粋な計らい

20071126129101

いいな、この写真の構図。
久保山は勿論、子供っちの想いも後姿に表れてる。
健太監督の表情も穏やかだし・・・

─引退の意向を伝えたときの、ご家族の反応は?
嫁には、「本心は選手でやって欲しいけれど最後はあなたについていく」と、娘には、「もうケガしなくていいからよかったね」というようなことを言われました。

この娘さんの言葉に久保山の怪我の苦労が見えるな。

─膝のケガが思わしくなく、エスパルスではなかなか出番がない状況で、他のチームでプレーするという選択肢は?
選択肢としてはそれも一つだったと思いますが、僕みたいな選手がここで9年間やれたのは、エスパルスという環境だったからこそだと思っています。他のチームでプレーするのは自分の中では絶対にないと思っていました。

この言葉、泣けたぁ

オフィシャルで久保山の携帯待ち受け画面をアップしてくれた。クラブも花道を飾ってくれてありがとう。隣が同じ焼津の佐野君っていうのも何故か嬉しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

感謝

「平成19年、栄光のエスパブログに参加以来、今日まで10ヶ月間、エスパ並びにオレンジ親父のために絶大なるご支援を頂きまして、誠にありがとうございました。」
と長嶋茂雄引退挨拶風に始まった今日のオレンジ親父ブログですがカウンターを見れば早100,000アクセスに達しようとしています。

今年2月に一念発起しエスパ一本ブログを立ち上げました。
ネタが無いときは仕事の事とか日常の事とか書き込みたかったのですが自分の信念で何とかエスパ一本できました、正確にいえばZARDが亡くなった時と森さんがミスユニバースになった時だけ道を外れましたが・・・

しかしやっているうちに日常の事とか些細な事を強引にエスパネタに持っていく術を会得していったので新聞ネタとかネットネタがなくとも辛うじてここまでやってこれました。

そして一番感謝しているのはこんな清水サポーターとも言えないような親父ブログに来ていただいている方がいらっしゃるという事です、ましてやコメントまでいただいている・・・これは励みになりました。本当にありがとうございました。

最初に始めた時はアクセス数はずっと1桁でした、それが2桁になり3桁になり今では時々4桁になる事もあり正直ビックリしている次第です。4桁は浦和戦の後が多いのですができれば浦和、鹿島の方には余り来て欲しくはありません、良い事を書いてありませんから。お互いに気分悪くなるといやでしょう、是非静かにお帰り下さい。私も50歳間近というのに頭に血が上る事火の如しという感じですので。

アクセス数なんて10でも20でも良いんです、同じ想いを持った方が見てくれれば。といいつつ今日か明日には100,000件を突破するという事実には感謝しなければと思っています。

またくだらない替え歌とか地元ネタを織り交ぜてやっていこうと思っていますので時間があれば寄ってやってくださいな。 

PS.右上のカウンターを見てもし100,000のキリ番ゲットした方がいらしたらコメントを是非残して下さい、お願い致します。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月25日 (日)

黒はんぺん

ご当地パルちゃんは、だし粉がついた黒はんぺんだった。

いつだったか、ご当地パルちゃんをエントリした時に黒はんぺんを持ったパルちゃんがいいな等と書き込んだ覚えがあったがまさか現実になろうとは思わなかった。

しぞーか、やぁーずではわざわざ黒はんぺんなんて言わない、だってはんぺんって黒いのが普通なんだから。白いあのはんぺんとやらは違う食べ物でありプカプカ浮いているという不思議な物体だ。

くしくも久保山引退セレモニーの日に黒はんぺん、因縁を感じる。

久保山=焼津=黒はんぺん の構図が頭を駆け巡った、今は静岡名物として黒はんぺんは括られているが焼津の特産である。
全然意味のないこんな事に反応してしまうけどあとを継ぐ焼津出身の佐野君に頑張って欲しいもんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs千葉

千葉戦ダイジェスト

ホーム最終戦、そして3位への望みがある試合、久保山の引退セレモニーがある試合と充分モチベーションを高く持てる試合だったが・・・

いきなりCKからフリーの巻のシュートが決まってしまう、頭でなく足で得点される。
しかし淳吾の強くコントロールされたシュートで同点に。やはりあのくらいのシュートは打てるんだからループ系のシュートよりキチッと決められた事は嬉しい事だった。
そのあとに相手のとんでもない大ループシュートを見る羽目になろうとは・・・

2点目の淳吾のFKも素晴らしかった、シーズン終盤でやっと持ち味を出してくれたかと、昨シーズンの淳吾を彷彿させるプレーでした。
バーを叩いたシュートも惜しかった、あれが決まっていれば勿論勝利を確信できたのだが決めきれないのが今シーズンの清水か。

そして滅多に見られないジョルジェビッチの・・・以下自粛

和道は良く足を出してくれた、助かった。

でも最近、サイドからのクロスとかCKの精度って低いよね。得点の匂いが余りしないんだけど・・・ある種うちの生命線なんだからもうちょっと丁寧にやって欲しいよね。

交代枠は枝村、純平そして西澤・・・あえていえば枝村がスーパーサブだけどFWのスーパーサブが西澤だとは思えない。サブメンバー見た時に西澤、岡崎、原と3枚入っていたから攻撃的にいこうという健太監督の意志は感じたが結局西澤かよって感じでした。

久保山の引退は本人も悩んだみたいだけど膝の具合が相当悪かったんだな、最後のセレモニーでも久保山らしいコメントでした。お疲れ様でした。 

さあ次節は鹿島戦、うちにとって消化試合になってしまったが勝っても負けても浦和、鹿島をアシストする事になりそうだ。
どあぃ嫌いなこの2チーム、どちらが優勝しようが関係ないが目の前で鹿島の逆転優勝を見る・・・なんて事だけは勘弁してもらいたいやぁ。

でも鹿島は良く盛り返した、中盤で優勝目指してミニキャンプを張ったりしてたもんな。
うちも口では優勝、優勝なんて言っていたけど本気度がやっぱ違うな。優勝を義務付けられているチームともしかしてうまくいけば優勝できるかもしれないと淡い期待をするチーム・・・もっと周りでプレッシャーかけなきゃいかんのかな、でもプレッシャーに弱いからなぁうちのチーム。

その来年につなげるためにも良い形で最終戦を闘って欲しいものだ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

改めて

久保山由清引退・・・

1999年1月1日天皇杯

このあと久保山はうちに移籍してきてそれからの活躍は周知の通りだが俺にとってはこの同点ゴールが忘れられない、ゴール前で足に吸い付くような由清のシュート、当時敵ながら天晴れと思ったプレーだった。またコンチクショウと思ったのも事実。

その久保山が引退、最近はトップでの出場もなくサテの練習試合なんかも実際のところは精彩を欠いていた。しかし随所にらしいプレーが垣間見えたが怪我の影響もあってか光り輝くところまでいかなかった。

これで俺の中で完全に横浜フリューゲルスというチーム名は消え去った。

ホーム最後の試合に出てもらいたいが膝の具合が悪く日本平のピッチでプレーできないまま引退セレモニーになりそうだ。
チームで数少ない焼津出身、学園出身がいなくなる。

リーグ戦出場199試合、得点34点、できれば200試合出場という花道を飾って送り出したかったがそれも叶わない、しかしいつまでも俺たちの心の中に「久保山由清」の名前は刻まれるだろう。

ありがとう、ご苦労様でした。

PS.柏の由紀彦も契約打ち切りのようです。由清、由紀彦の「由」同級生コンビにも同時に試練が・・・

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月23日 (金)

久保山

引退かぁ~~~~(涙)   後が続きません(涙)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月22日 (木)

そして北京へ

日本五輪vsサウジアラビア五輪ダイジェスト

後半32分、ついにその時がやってきたと思った・・・が、岡ちゃんのシュートは無情にもゴールの上にとんでった。

たくさんの方に岡ちゃんへの応援コメントいただきましてありがとうございました。
期待通り先発し尚且つフル出場という絶好のチャンスだったんですが・・・現地でそしてテレビの前で「あ~あ」というため息が聞こえてきそうな岡ちゃんのシュートでした。

ああそうだ、ドローとはいえこれで北京行きが決定しました、おめでとうございます(これを一番始めに書かなきゃなんなかった)
「北京へい北京(いっぺきん)ます」が現実のものとなり皆肩の荷を降ろした感じでしょうか、でも本番はこれからですね、やっと参加する資格を得たに過ぎない。五輪でも頑張ってもらいましょう。

今日の試合で印象に残ったのはもう一人の青山、ボランチの青山、そして細貝でした。

あとはキャプテン水本の涙・・・

 

 

「うわあっ、何ですか あんたたちはっ」

「オヤジーッ!!」

「おお!」

「勝ったの!?」

「オヤジのいった通りだったぜ!!」

「オレたちゃ強えっーーー!!!」    (スラムダンク)

 

中にはこんな漫画の場面を思い起こした方もいらっしゃるかもしれない、でもオシム監督に報告したくても今はできない、オシム監督の早期回復をお祈りします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月20日 (火)

第4回会員募集・岡ちゃん編

第1回岡ちゃん、第2回圭輔の会員募集の際には大変強力なメッセージをいただきありがとうございました。
お蔭さんで起こる事がないような事が起こり皆さんの力が伝わったに違いないと確信した次第でした。

さてマイナーでやっていたオールスターにテルをMF編のベスト10に入れようの第3回の企画は残念ながら果たせませんでしたが今回の第4回は五輪代表のFW岡崎慎司です。

言わずと知れた清水の侍ストライカー岡ちゃんです。
前節のベトナム戦ではFWとして先発出場、その持ち味を出してくれました。でもFWとして結果が欲しかったところです。PKを取ったとはいえその名が得点者のところにはありませんでした。
次節サウジ戦もデカモリシが追加召集され先発は非常に厳しい状態ですがきっとピッチにその姿を見れる事を慎司て(信じて)、五輪出場決定させる働きを必ずややってくれるもんだと慎司て(信じて)応援のメッセージを募集したいと思っています。

泣いても笑ってもこの一戦、我等が岡ちゃんに力を与えてやって下さい!
すいません、今回の会の名前を考えていませんでした。ん~~~、「岡ちゃんにスポーツ紙の一面に出てもらう会」なんちゅうのはどうでしょうか。この前の李の隣に写っていたとかじゃなくて堂々の主役で・・・
岡崎が日本を救った・・・とかなんとかの見出しで一丁頼むぞ。




PS.19日のアクセス数が1,000越えてビックリしてます。通常500~600前後なので。
前回の浦和戦のあとも1,000オーバーでした。浦和の衆も結構訪問してくれているみたいですけど特に来てくれてもおもてなしはできないもんで浦和関係にお帰り下さい。お互いに不愉快になるかもしれませんので。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

vs浦和

浦和戦ダイジェスト

まっかに染まる~ 埼スタだから~♪

清水の(応援)席は~ 隅の出島なの~♪

ピッチを走る~ 選手の意地に~♪

せつなくなびく~ 辛いドローよ~♪       真赤な太陽

いつもと明らかに劣るパフォーマンスの浦和、ワシントンもいなきゃ達也もいなきゃ途中で啓太もいなくなった。
しかしうちはDFラインを崩せない、と言うか浦和の方が走ってんじゃん、チェックにいってんじゃん。

しっかり守って、と言うか守らされていたのは想定内だったがカウンターに行った時がフォローが余りに遅い。結局良い形で前線に持っていってもDFラインまで戻したりしている。動き出しがないねえ~
淳吾どうしちゃったの?彼にボールが渡るとスローテンポになっちゃうじゃん、いくら周りの動き出しがないといってもあれはないじゃん、交代で入った枝村の方が縦の動きとかあってよっぽど攻撃的な意識があったよなあ。途中交代した10番に俺らは何を期待したら良いの?

岩下はそれなりに良くやったと思う。あっ、やっちゃったかという場面もあったが浦和戦であの雰囲気の中で健闘した方だと思う。でもワシントンがいたらやられていたかもな。

これで3位入賞は可能性としては残ったけど限りなく難しくなってきた。あとの試合を全勝しないとならないとこまできたのでリスクをかかえてでも勝ちにいって欲しい。勝つ事だけ考えて欲しい、引き分けはいらない。

最後の2試合、超攻撃的にメンバーを組んで欲しい。

PS.誠に私事ではありますが今日19日で49歳になってしまいました。40代最後の年となりますが相変わりませずボチボチこのブログをやっていきますので宜しくお願い致します。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

3位への壁

いやぁ~残念!負けなくって良かったのか、勝ちを逃したのか個々に受け取り方が違うでしょうけど今日のレッズの出来なら勝たなきゃいけなかった。

試合後に健太監督のインタビューで

>負けてしまったら3位というのは消滅してしまうんで、やっぱりこのアウェイの戦いの中でレッズに対してイケイケドンドンで戦うってゆうのは、今日の試合の展開上は難しい展開ではあったんじゃないかなと。まあ負けてれば……まあいろいろ動かざるを得ないとゆう風に思いますけど、こうゆう試合状況とゆうのは非常に動きづらい状況であったんじゃないかなという風に思います。

と言うのがありました。
4位は確定している、3位の鹿島は好調となれば勝たなきゃもう一つ上には行けない・・・
負けたら・・・じゃなくて勝たなかったら・・・と考えて欲しかったな。

俺たちの・・・はどうなんだろう、こんな試合で決定的な仕事をしてくれるのが10番だと思うけど交代で入った枝村の方が良く見えてしまった。

試合については後程・・・

| | コメント (0) | トラックバック (0)

岡ちゃん

そりゃあ前線でプレスかけて追い回すプレースタイルなのはわかっていたさ
泥臭く潰れ役だって事もわかっていたさ
大舞台でちょっと緊張しいって事もわかっていたさ

でもゴールを決めて欲しかったな、チャンスはあった。得点者のところに岡崎って名前が欲しかった。

岡ちゃん談
「得点が取れなかったことが悔しい。今日は動き回ることが出来たし、まだまだ体力的にいける感じだった。チャンスはたくさんあったから得点が求められる中でそれが出来なかったことだけが悔しい。2トップでやってより日本に有利な状況で、相手のディフェンスもあまりついてこなかった。ただ最後の部分が課題。サイドに流れたりしても中に入って言うことは出来ていたと思う。それでチャンスがあったのだが…。
後半について守り切ったディフェンスについては良かったと思う。後はチャンスがあったときにウラにいけていればよかった。もう1点取れていればとは思う。次は向こうの結果次第だがカタールがベトナムに負けるとは考えにくい。今日は初スタメンだけど緊張はなかった。やってやろうと思っていた。次に頑張りたい」

チャンスを逃した時なんかうちのオレンジ女房は髪をかきむしり「あ~~~、岡ちゃん」

でもPKも取ったし4得点で勝ったし良しとしておきますか。

サウジが勝った様で、日本は21日のサウジアラビア戦(国立)で引き分け以上なら、4大会連続の五輪出場が決まる。敗れるとサウジアラビアが出場するという大一番がある。

ここで予告
久し振りに選手の応援企画をやる予定です。当然岡ちゃんの応援です。
サウジ戦に先発、途中出場、ベンチ・・・その時の状況はわかりませんがうちらの気持ちを岡ちゃんに乗っけて一緒に闘いたいと思っています。
20日にエントリーしますのでその時は思いの丈をお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

五輪代表

オシム監督倒れるの報、長嶋茂雄氏と同じ急性脳梗塞との事。回復を祈りたいと思います。
惜しむ、オシム。

いよいよですよ、うちの子っちーズが出場するアウェイ・ベトナム戦。
海人そしてマルガリータコンビの青山、岡崎プラス本田君(離脱)  期待してます。

特に岡ちゃん、先発の起用もありそうだが途中出場になっても結果を出してもらいたいやぁ

「現在のあなたの予想は23分 岡崎慎司(清水)です」                        J's GOALの「初ゴールを決めるのは誰だ?」に投票しました。岡ちゃんの背番号にちなみ前半23分にゴール期待です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月16日 (金)

類は友を・・・

コメントつけていただいてる皆さん、いつもこんなブログに来ていただいてありがとうございます。
直接各々にはレスさせてもらっていませんが全く同意見の方が多くて嬉しい限りです。と言うよりもエスパ愛が垣間見れるコメントが明日への力になります、本当にありがとうございます。

レッズサポばかりが サポじゃない♪

試合を見ながら ただひとり♪

勝ちか負けかと 気をもんで♪

オレンジ着るのも サポのうち♪      まつの木小唄

古りぃ~

 

何だかうちの社長さんが変な事を言ってるそうで。
どこぞやのプロ野球の金満チーム社長が中日の福○選手に言った殺し文句と同じく獲得は11年越しの悲願だそうだ。

今さら伸二 好きだよ伸二 言わないでよね♪

清水を捨て 浦和を愛したくせに♪     今さらジロー

確か小野がプロになった年は清水が経営危機でそれまで清水に入団濃厚だったのが一転して浦和へ・・・そんな年に小野が当たった時から多分縁がなかった気がする。
ましてや2億近い年俸との事。どこにそんな金があるんだよ~、それだったらJJが抜けるかもしれないから後釜を心配しろよ~、今だって何年越しの求愛で取った選手もいるけど年俸の割りに働いてないじゃんよ~、名前で取るなよ~

まあ伸二自身は清水は眼中にないでしょうがね。うちばっか踊っていてもしょうがないじゃん。

楽しみにしていた土曜日の三保でのサテvs矢崎バレンテとの練習試合もなくなっちゃったねえ、週末は浦和戦のテレビ観戦だけになってしまった。勝って欲しいねえ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

その時我が家では・・・

昨日は見積もりが溜まっていてそれを処理して帰宅したのが丁度前半が終わる頃だった。いつもは裏番組のはね○○を見ている子供っちだがサッカー放映日は親父に合わせてサッカーを見るのが通例になっている。案の定2人共テレビの前で「うまい」とか「あぎゃあ~」とかいつもの言葉が聞こえていた。

息子はセバハンを応援、娘は浦和を応援していた。
息子は単純に浦和嫌い、娘は浦和が勝てば何か知らないけど清水に有利な点があるみたいと思って応援していたらしい。
親父はというと・・・言葉では「今日だけ浦和を応援するぞ」と宣言、しかしその言葉とは裏腹にセバハンのシュートが外れたりすると「惜しい~」「もう1テンポ早くシュートせにゃあ」とか地が出てしまっていました。

まあ浦和の優勝は素直に喜びましょ。日本の、Jリーグの事を思えば喜ぶのは(俺がこんなに強いのも)当たり前田のクラッカーですよ。

次節、こんな浦和に圧勝して欲しいよなあ。
前回の浦和との対戦前に浦和に3-0勝つんだったらその後の柏戦は0-5で大敗しても良いと書き込んだがもし実現できるそんな悪魔の囁きがあったら(俺にとっては天使の囁きになるがね)即乗るね、やっぱり浦和戦は磐田とのダービーの意味と違って俺にとっては特別だ。
それに勝利すれば喜びは100倍になるし負けたらその口惜しさは200倍になるね。
なんしょ負けて欲しくないわけよ、勝ってよ、頼むよ。
浦和のサポをホームで黙らせてくれ~!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月14日 (水)

初体験

恥ずかしながらこの歳になって初体験・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

  

今日は初めてレッズを応援しました・・・・・でもやっぱりウィアーの仲間には入れませんでした。
頭ではレッズが勝てばうちにもチャンスがあると思って応援しようと思っていましたがどうにもこうにもやっぱり拒否反応が起こります。だめです、これ以上耐えられません。

レッズが2-0で勝っちゃいました、良かったような・・・非常に複雑な心境です、こんな複雑な心境にならないように来年は優勝をと願うばかりです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月12日 (月)

vs広島

広島戦ダイジェスト

今日のぬるま湯サポ

 7:30 キックオフ見ながら朝食、子供っちはまだ起きず

 9:30 おばあとおかあが近所の農高祭へ出かける

10:00 女衆が帰ってきたらすぐに出かけられるように掃除機をかけ洗い物をする

10:30 まだ帰ってこない、持ち物チェック

10:45 やっと帰って来る、もの凄く混んでいたとの事

11:00 早く出発したくて仕方ないのだが昼食とか飲みもんとか用意するのに手間がかかる

11:15 やっと出発、今日は家族と一緒なので車で行く事にした。

11:30 コンビニでおにぎりやらパンやら買いこむ、こちとら時間が気になってイライラする

11:50 いつも止めるとこに何とか空きがあり車を止める、ラッキーだった 坂を上り始めたとこでパルちゃんショーをあきらめる

12:10 スタジアムから音楽が聞こえてくる、オレンジ娘。はすぐにEXILEだとわかる という事は今日はパルザイルか オレンジ娘。は急に早足になるが丁度坂を上りきったところで終わる。あと15分早く出てくりゃあ見れたものをと愚痴を言う

とまあこんな具合な試合前でした。

昨日はテルの400試合出場達成メモリアル試合だったので7番を背負って行きましたが(普段でも7番なんですが)いつも地味に見える「7番」が昨日は妙に誇らしげでありました。
気のせいかもしれませんがいつもより7番背負っている方を数多く見かけたような気がします。

内容としては前半は決して褒められたものではありませんでした。
銀狼・柏木にミドルを決められ(相変わらずチェックが緩い)やいやいと思っていましたがイチのスーパーゴールが決まり同点で前半終了 しかし柏木は自由に動き回っていたな、テクもありそうだし五輪代表に呼ばれるのも納得

また見ちゃいましたよ、イチのスーパーミドル。メインで見ていたので一直線の軌道が見えたのですがサイドネットと思っちゃいましたよ、ポストとGKのあの狭い間に決まったんですね。
しかし凄いですねえ~、クロスを入れるイチも良いけどあんなの見せられたら「打て、打て」って言いたくなりますよね。

後半になってやっと体が目覚めてきたような感じ、フェルのテクでPKゲット、これを淳吾が落ち着いて決めて2-1、そしてJJと児玉が交錯して児玉が倒れていたがJJが前へスルー、これに淳吾が反応しゴール前へ、そしてフェルが押し込む。3-1 広島も前掛りになりだんだんスペースが空いてきて結構奪ってから攻める時間帯が多くなる。そして試合終了。

欲を言えばテルにシュートの一本も打って欲しかったなあ、全く気負わずにいつものテルでございました。
2007111101
20071111127601

 

それと奇跡的にご当地パルちゃんゲットできました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

取り急ぎ

写真のみ、デジカメを忘れていったのでオレンジ娘。の携帯から

20071111125924

20071111130036

まさかテルが昊輝(こうき)ちゃんを抱いてくるとは・・・

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月10日 (土)

マルガリータ第2弾

岡ちゃんに続いてアオが気合を入れています

他にも気合を入れ直さなきゃなんない奴がいるんじゃないか、特に後ろで髪を束ねてる奴!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

諸々

やあ、更新の皆勤が途切れてしまいました、ちょっとここんとこ忙しかったもんで・・・また一から始めます。でも毎日更新は結構大変ですわ。
という訳でコメントいただいてる方にレスをできずまたまた申し訳なし、でも励みとさせていただいています。

やっと土曜日になりました、会社は休みなんですが営業関係は出てきて倉庫の整理整頓です。でも土曜日が試合じゃなくて良かった、今日試合だったらまたホームゲームに行けないとこでした。
天気が心配です、テルの400試合出場もありますからテルには試合前もテルテル坊主として頑張って欲しいですね。雨だとまたパルちゃんに会わずじまいになってしまう。
パルちゃんもこの試合だけは背番号「」になるんじゃないかと密かに期待しております、いや絶対になるでしょう。いや「40」かも・・・

ここでバシッとテルのコレオグラフィのバナーを貼りたかったんですが悲しいかなPC初心者で自己流の腕前では貼る事もできず・・・どなたか奇特な方がいらっしゃったら是非教えていただきたい。

今回は初めてオレンジおばあを連れてスタジアムへ行く予定です、でした、が今日になって「疲れそうだからやめる」とか言っていましたが何とか強引に連れて行くつもりです。これでスタジアム内のお金の心配はなくなります?オレンジ娘。が何かねだりそうな気がします。

あと4試合、去年より一歩前進しましょう、ベスト3に入れるように頑張りましょう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

憶測

もうこんな時期になりましたね。

『2008エスパルスオフィシャルカレンダー』発売のご案内

《1月》ATTACK
チョ ジェジン/西澤/アンデルソン
《2月》TECHNIQUE
藤本/久保山/フェルナンジーニョ
《3月》MENTAL
山西/伊東/青山
《4月》SKYSCRAPER
高木和/長沢/キム ドンソプ
《5月》GUARDIAN
掛川/西部/山本海/武田
《6月》BALANCER
児玉/兵働/高木純
《7月》BREAK THROUGH
矢島/原/岡崎
《8月》WALL
平岡/青山/廣井
《9月》CLEVER
杉山/枝村/佐野
《10月》CREATION
平松/藤本/山本真
《11月》ACTIVITY
伊東/戸田/市川
《12月》CONTROL
高木和/岩下/兵働

毎年気になるのが1,2月の面子、特に1月です。
当然この中でも来年チームを去る選手がいる訳でカレンダーで憶測してもしょうがないんだけども・・・
20071107247801

来年の1月はチョ ジェジン、西澤、アンデルソン・・・
どうなんでしょうか、これ以上は自粛しますです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

勝利給

打て、打て、打て、シュ~~~~~ト
何やら甲府がシュート打ったら5万円などと言ってますが・・・ミドルが得意の選手は舌なめずりしてるかも。せめてゴール枠内に打ったらとか縛りをつけた方が良いような気もするが。

試合に勝った時の勝利給は各チーム金額が違うそうだがどうだろう、清水だと40~50万くらいだろうか、まあ良いほうに設定し50万として月に4勝しちゃったら200万くらいか。
年にリーグ戦だけで34試合、全部勝ったら1,700万?
チームにじゃなくて個人にだから結構な金額になるねえ、弱いチームにいて実力のある選手だったら強いチームに移籍したくなるかも。でも野球と違って億単位の金が動くというのはそうないからある程度の器の中で動いているんだな。

この勝利給というのもどの範囲まで出すのかな。
スタメンだけか、出場した選手のみか、ベンチに入った選手まで入るのか。
出場した選手まで入れるとなると西○とか岩○とかは出るか出ないかで雲泥の差となるな。勝っていてロスタイムに出ても「よっしゃ~」と思うだろうね。ホントのところはどうなんだろう。
監督、スタッフはどうなのかねえ、勝利給は関係してくるのかな。それを含めてどなたか知ってる方がいらしたら教えて下さい(知ってもどうという事はないけど)

でも一般的に言えば凄い金額ですよね、1試合勝てば普通の会社員の1ヵ月の給料分はあるじゃんねえ、選手のブログ見ててもよくオフは旅行なんて行ってるけど勝っていれば臨時収入で行くんだろうな。リフレッシュしてまた勝ってまた旅行・・・いいねえ、ドンドン稼いでもらいたいもんだねえ。

あと今朝、スポーツ報○が入っていたので読んでたらG大阪のマグノは何やら中東の方へ行くような事が書いてあったな、さてさて勝利給を左右するFWの獲得はできるのか。

今日は超現実的な事を書いてみました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月 6日 (火)

ライバル達

季節外れの冷や汗をかいた天皇杯明治大学戦も終わり(今思えば本当に勝って良かった)リーグ戦では次節は広島戦です。

だがしかし気になるのはU-22、合宿メンバーは海人、青山、枝村、岡崎の4人。
その中で激戦になってきたのはFW、 平山、李、岡崎・・・デカモリシは外れたが新たにカレンと興梠が召集された。

平山カレン興梠と結果を残し始めたFWが多くなってきた。岡ちゃんにはできれば明治大学戦で結果を出してもらいたかったな。
今までの試合を見てもFWは4人か、でも得点取って勝たにゃあならんとなれば1枠増えるか。ある意味、チーム同様崖っぷち、是非残ってもらいたいもんである。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 5日 (月)

お~お~明治

11時から亡父の法要が始まり寿司屋で終わったのが2時過ぎ・・・携帯でチェックした時は前半36分で0-0、まあ初戦だから仕方あるまい、入り方が難しいから後半に爆発だとか何とか思っているうちに携帯見たら前半終了、あれっ、0-1になってる?やられた?勘弁してくだせーよ、お代官様。

親戚衆への挨拶もそこそこに自宅へ帰り即BSを見る・・・実際のところ敗戦を覚悟したね、同点にしたあとのフェルのアウトサイドのシュートが入っていれば流れも変わっただろうが終始良い形ではなかったな。ミスもかなりあったようだし・・・
明大はうちに高さがあるのをわかってかクロスも放り込んでくる事はなかった、マークもしっかりつかれていたしかなり研究されていたと思う。

最後は禁断のパワープレー、リーグ戦でやけくそパワープレーなんて思った事があったがまさか学生相手にやるたあ思わなかった。良い経験をさせてもらった。

PK戦は正直なところ勝っても負けてもと思った。
負ければこんな試合をしてしまった報いだし勝ったら次は頑張んなさいという励ましだな、何か久し振りのPK戦、見ているっていってもテレビだけれど緊張したね、現地応援の方はなお更だったでしょう。
PK戦で一番ビックリしたのは勝負の5本目に西澤を健太監督が指名していた事、これにゃあビックリでした。案の定ポストの嫌な音がしたがよく入ってくれた、あの音が聞こえた時は寿命が縮まったぞ。

三保での学生相手の練習試合で中々勝てないっていうのがここにも出てしまったな、3,000ccのエンジンを積んでいながらずっと3rdで走っている車みたいな感じだった、多分リーグ戦とかのJ1相手ではハイトップにギアも入るが学生相手では入れているつもりでも3rd止まりみたい。

また今年も波乱な幕開けの天皇杯、柏も新潟も喰われた、大苦戦とはいえ勝ち上がった事は事実だから喜びとしたい。

大健闘の明治大学の選手達、素晴らしかった。
後半足が止まるかなと思っていたがなんのなんの、最後まで走りぬいた君達に拍手を贈りたい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 4日 (日)

カラ~ン♪ カラ~ン♪

今日は朝9時半頃、八幡にある静○ガス展に行ってきました(withおばあ&おかあ)
抽選の引換券があるちゅうこんで3人で乗り込んだ訳です。
最初、おばあ&おかあが三角クジを引き予想通りにC賞、ラップを貰いました。俺もまたラップだろうなと思いながら三角クジを引いたんですが何と受付のお姉さんが鐘を振り回しカラ~ン、カラ~ンと・・・何とA賞でした。
おいおい、こんなとこで小さな運を使うなよ、どうせならBIGに運を使えよ等と思っていましたが女衆は喜んでいました。

実は、心ここにあらずというのもあったんです。
ガス展を出て今日の親父の三回忌のお返しを○ルシェに買いに行ってその帰りにドリハウに寄る予定でした。
11時にオープンするドリハウでの広島戦の駐車場券販売、先着15名との事で半分あきらめていたんですがそれでもと思い2人をパ○シェで降ろしパル○ェで待っているのもなんだと思ってドリハウの前を車で通ったんですがすでに10人近くの方が並んでました(10時頃)

10時半頃2人をパルシェで拾ってまたドリハウの前を通ってみましたが・・・もうダメでした。先着15名は厳しい~、せめて50名くらいだったら・・・またシャトルバスで行く事になりそうです。

さあ今日は天皇杯初戦、去年のあの初戦は多分生涯忘れる事が出来ない闘いだった。良い教訓を残してくれた。学生相手という事で気を抜かずぐうの音もでないくらいの圧勝をお願いしたい。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年11月 3日 (土)

午後の予定が

ポッカリと空いてしまいました。ああ残念、日曜日は法事でスタジアムに行けないのでせめて練習試合だけでもと思っていましたが・・・

昨日のエントリーでならんはさんからコメントいただいて、静新の朝刊に同じような事が書いてあるよとあり見てみると政経部の記者の方が

>旧静岡も「オレンジ色」に
静岡市は、Jリーグ・清水エスパルスのチームカラー・オレンジ色のバナー(旗)を市内のJR各駅周辺などに掲示する「オレンジ化推進事業」に乗り出した。
確かに、旧清水市の住民に比べて、旧静岡市の住民に「ホームタウン」の意識は希薄かも知れない。ホームゲーム当日など、清水駅周辺などで高まる応援ムードが旧静岡市側では目立たない。
市民一丸でホームチームをサポートする態勢が整えば、チームにとって心強いばかりか新市に一体感の醸成にもつながる。加えてエスパルスの名は全国区。シティーセールス上も大きな武器になることは間違いない。

ならんはさん、ありがとう。会社から帰宅してから朝刊見て捜したけどどこに書いてあるかわかりませんでしたがジックリ見たら載ってた、載ってた、でも政経部の記者の方が書いているというのがちょこっと面白かった、最後のところが政経部って感じか。

やまさんからもコメントいただきまして安倍川駅、用宗駅とかの他に興津駅、由比駅、蒲原駅など小規模駅にもオレンジバナーをとの事、自分が旧静岡市民だもんで安倍川、用宗は出てきたんだけど興津とかは頭になかった。だめだね、自分の中でさえ清水、静岡の一体感に欠けてるね。反省、反省。
サポの中には鈍行で日本平を目指して来る方もいるんだから清水に近づくにつれ各駅にオレンジバナーがあればだんだん気持ちも高揚してくるだろうね。

市長とか市職員の名刺の色をオレンジにするくらいの意気込みじゃないと中途半端になるぞ、市長の善ちゃんにも熱くなって欲しいもんだ(同じ学区だもんで)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 2日 (金)

オレンジバナー

月刊エスパルスTVを見終わりました、何か久し振りに康平をテレビで見たような気がします。

さてさて、あのあと市役所スポーツ振興課より返事がきました。

>○○ 様


 日頃、市政へのご理解、ご協力をいただきありがとうございます。
 さて、今回意見をいただいたオレンジバナー(旗)を市内全駅に設置の件ですが、ご指摘のとおり、JR静岡駅は市内各駅で最も利用者が多く、「サッカーのまち静岡」「清水エスパルスのホームタウン」であることをPRするオレンジバナーの設置には、恰好の場所であります。しかし、設置に向け各関係者と調整した結果、他広告等の諸事情により現段階での設置は難しい状況にあるため、今回は、まず第1弾として東静岡駅、清水駅に設置し、今後はご協力いただける市内商店街等にも設置を広げてまいりたいと考えております。
 また、静岡駅をはじめ、安倍川駅、用宗駅等への設置に向け、引き続き関係機関と協議してまいりたいと考えております。
 貴重なご意見ありがとうございました。




静岡市生活文化局文化スポーツ部
スポーツ振興課
サッカーのまち推進室
℡ 054-221-1072

という事でした。

試合当日でも清水駅にはフラッグが出ますが静岡駅には出ない・・・やっぱり旧静岡と旧清水の温度差を感じる訳です。
なんだかんだ言っても大票田の旧静岡を巻き込まないとファンの拡大にはつながらない、クラブの頑張りも必要ですがやっぱり行政にも頑張ってもらわないと中々難しいと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月 1日 (木)

サテリーグ戦vsヴェルディⅡ

と言っても見に行ってはいません、平日の月末、見に行けるはずもなく・・・土曜日にやって欲しかったなあ。
今度の日曜日の天皇杯明治大学戦も親父の3回忌の法事でこれも見に行けません、それどころか折角BSでやってくれるのにテレビも見られません。「・・・ません」だらけです。
おお、でも土曜日は三保でサテと平成国際大との練習試合があるようですね、見に行かなくては。

さあそんな中、昨日三保で行われたヴェルディ戦、この人が途中出場ながら帰ってきたようです。
2007103103
  後半途中に先発の西澤に代わって入った岡ちゃんが・・・
以下オフィシャルより
>55分にはケガから復帰した岡崎が西澤に代わって出場すると、チーム全体の動きがさらに活発になる。岡崎はファーストタッチで右サイドからチャンスを作ると、61分、絶妙なタイミングでDFラインの裏に抜け出して長沢からのスルーパスを受け、そのままゴール左隅に流し込んでゴール。

期待通りやってくれるね岡ちゃん、これで日曜日は先発でしょうか。

それに引き換えというか何というか・・・西澤はどうなっちゃてるの?結果を全く出せない。
この前のサテのダービーでも前半早々に痛めてそのまま前半は出たけれど仕事をしていたとは言い難い、3年越しのラブコールでやっと移籍したフロント、監督が熱望していた選手なんだから(サポが熱望していたかは不明です)しかも高年俸選手なんだからこれじゃあ拙いでしょ、輝けないなあ。こんなんでトップの控えに入って交代出場しても得点の匂いがしない、試合終了までキープして終息させるのが役目になってしまっているのか・・・周りの期待の薄さに対して自分的には期待していた部分があったので余計に不甲斐なさを感じてしまう。

そしてもう一つ、先発の中盤が康平、枝村、駿、佐野という見事なユース上がり組。本当はこういうのをトップで見たいもんですね。佐野は前回も左SHでしたが多分今回もそうだったんじゃないかな、本職の左SBでは最近使われていないな、攻撃的な部分を伸ばそうとしているのかな。

最後にこの方にもまだまだ頑張ってもらわにゃん
2007103101

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2007年10月 | トップページ | 2007年12月 »