健太監督
1年目はギリギリの15位、どうなるかと思ったシーズンだった。
15(位)、16(位)、17(位)と わたしの人生つらかった~♪と藤純子(宇多田ひかるのお母ちゃん)の歌が身に染みたシーズンだった。
2年目は我慢の甲斐あってか4位に躍進、と言ってもまだまだ満足できるシーズンではなかった。
3年目の今年、まだシーズンは終わっていないが何とかベスト3に入って欲しい、正直まだまだレッズとガンバとの差を痛感している。
大局的に清水を見ている方は健太の戦術、勝負の仕方、用兵、育成等不満を持たれている方があるかもしれないが俺はどうなんだろうと考えたら健太続投を歓迎している。
外部招聘でへたな監督に来られるよりよっぽど良い、って言うか自分にとって清水って何だろうと考えた時に最終的にはチームなんだけど各選手への想い入れが大きいという事。
その選手達が良いシュート打った、フェイントが良かった、ドリブルが凄いっけとかいう小曲的な事に喜びを感じているんだよな。
勿論優勝はして欲しいけどこの試合でこんな良いプレーがあった、凄げ~けなんて思いができたら幸せなんだな。
その積み重ねで好結果が出れば良いし勝って欲しいしその指揮官が健太監督であって欲しいと思っています。
| 固定リンク
「清水エスパルス」カテゴリの記事
- 群馬戦(2023.03.29)
- 正解は…(2023.03.19)
- こぼれ話(2022.12.27)
- だんだん決まってきました(2022.12.27)
- お久しぶりです。。(2022.11.29)
コメント
こんばんは。
健太監督続投については、個人的に意外な感じです。エスパの窮地を救い、立て直し、若手を育成し、新たな基盤を作っていただけたことには感謝いたしますが、更に強くなる為には、外からの力が必要かなぁと。僕個人としては、来年も日立台に通う確率が高まったので、どうでもいいことですが・・・・
先日の日立台でのこと。柏も試合前に、サインボールを投げ入れるセレモニーがあります。その日、バックスタンド最前列の一番端っこに、圭輔のゲーフラを掲げた少年がいました。選手が登場し、スタンドに向かって投げ入れます。しかし圭輔は、その少年のところまで、歩み寄って直接手渡していました。少年の驚きと嬉しさの混じった笑顔が印象的でした。何気ないことだけど、太田圭輔という人の優しさ温かさっていう人柄を感じました。そんな人柄だからこそ、柏でも愛されてるんだなぁって。
僕自身は、圭輔だけを応援しているつもりが、柏の選手ひとり1人やチームから感じる、戦う気持ち・諦めない気持ち・チャレンジャー精神・全力で最後まで走りぬき、身体ごと守りぬく姿勢っていう、がむしゃらさに、ハマってしまいました。このチームで、優勝を味わいたい!もちろん圭輔とともに!ってね。圭輔のイキイキした姿が見れる日立台は、僕にとっての聖地ですね。
オレンジ親父さん公認の圭輔強烈サポとして、健太監督続投に関して思うこと。健太監督には、特に興味は感じませんが、使うつもりがないのならば、建前的な復帰オファーは出さないで頂きたいと思います。恩師として信頼してる監督の下、圭輔には、今まで以上に努力して練習してチャレンジして頑張って、更に輝いてもらいたい!圭輔が圭輔らしくプレーできるサッカー人生を歩んで行って頂きたいなぁと。こんな想いはエスパサポとしては失格ですが、圭輔サポとしては間違ってないと思ってます。僕は、これからも圭輔が選んで進んでいく道を応援していきます!
まぁ、その前に圭輔には、残り6試合を結果に拘って、圭輔らしく挑戦してもらいたいです!
長々と失礼いたしました。
投稿: ひで。 | 2007年10月11日 (木) 19時14分
こんばんは
監督続投は私も賛成です。ここで監督を替えて1からシステムを作り直すより同じ監督で来シーズンを迎えたほうが選手は戦いやすいかもしれませんね。
来年も有望な新人が入ってきます。健太監督の下ベテラン、中堅、新人が一体となって優勝の二文字が新聞紙上を躍るシーズンになって欲しいと今か願うばかりです。
投稿: やま | 2007年10月11日 (木) 20時35分