« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月30日 (月)

平松康平

この名前、俺は康平の名前を聞くと生粋の清水っ子(興津っ子か)、実家の中華園、ユース、そしてエスパルスと連想していく。

同じユースのイチとはまた全然違うキャラクター、もう27歳になるのに学生相手の練習試合でもむきになる性格、学生相手に文句を言う前に頭突きが出る、もうあの性格は変えられまい。
だがそんな康平をしょんないなぁと言いながら許してしまう自分がいる。何故だろう。

大人しいと言われる清水の中でも異色の存在だ、髪の毛を伸ばして後ろで束ね(ちょっと羨ましい)結婚して落ち着くのかと思えばそれもなく(あくまで主観ですぞ)でもやっぱりこいつがいなけりゃエスパルスじゃない。

そんな康平に移籍の話が見え隠れ。

札幌で名前が挙がっているそうだ。攻撃的選手でのピックアップだそうだ。名前が出るちゅうこんはまだまだ康平も捨てたもんじゃないと思うが「攻撃的」と言われればちょっと唸ってしまうかな。
今はほとんどボランチ位置、良くても右SH、怪我をしてから足は遅くなったように思うしドリブルにキレもそうあるとは思えない、どっちかちゅうとバランサーに変わったかな。
でもなぁ、エコパでの磐田とのダービーの杮落としのエコパ初ゴールが忘れられないんだよなぁ、あの位置での康平を見たいんだよなぁ。

圭輔に続いて清水を離れてしまうのか、それとも噂に過ぎないのか。27歳という年齢を考えてももしそんな話があったらどういう判断を康平が下すのか、ドキドキするけどそんなシュツエーションも見てみたい気がする。

ただ康平が他チームに行って枠に納まるかどうか・・・

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

3本かよ~

暑い中三保へ行ってきました、静産大との練習試合です。

9時50分頃現着、10時2分くらいにキックオフ、以下箇条書き

前半スタメン
GK:西部 DF:イチ、和道、廣井、児玉 MF:テル、淳吾、兵働、フェル FW:矢島、アンジー

14分:右のイチ→兵働、ヘッドするも外れる
17分:フェル→アンジー、アンジー倒されFK、ほぼゴール正面だったが淳吾左へ外す
20分:フェル→矢島、左足シュートする
26分:淳吾が右深く切れ込み右足でグラウンダーのボールに矢島が飛び込みGOOOOOAL!
32分:淳吾→右のイチへ、ゴール前のアンジーに正確なクロスを入れるもアンジーのフリーのヘッドはGK正面、スタンドからは深いため息
37分:児玉ファール、相手FKはバーをたたく
42分:フェル、再三の切り替えし 結局シュート打てず
43分:フェル→アンジー、アンジー切りかえして左足シュート、GOOOOOAL!

ここで前半終了、2-0 だんだん暑くなってくる。

後半、CB廣井に代わり平岡登場

07分:淳吾FK→イチがヘッドするも右へ外れる
14分:児玉ミドル打つ
16分:兵働、左足でシュート、左ポストに弾かれる
17分:フェルスルーパス→矢島シュートするもキーパーの正面にいき弾かれる
20分:ここでパプニング、後半から入った平岡を除き残り10人、総入れ替え
GK:掛川 DF:右SB真希、左純平 CB廣井、平岡 MF:ボランチ浩太、右SH康平、左久保山、トップ下原 FW:西澤、駿
27分:西澤、トラップでボールを浮かせ相手をかわして左足シュート
30分:左CK、キッカー康平
42分:真希、ロングシュート、GK弾く

ここで後半終了? 後半は0-0で2-0で勝ち??? あれっ選手の挨拶がなくてみんなベンチに帰っていく ???

えぇっ、3本目やるのかよっ、このあちい中で?

3本目
03分:西澤が落とし純平ミドル
06分:康平、右から右足シュート 左に外す
10分:真希、左足シュートするもヒットせずゴロになる
17分:久保山アウト、ここで42番のキム君がFWに入る、駿がトップ下、原が左SHへ
29分:純平シュートするもGK正面
31分:西澤アウト、右SBに戸田が入る 左SHに真希が回り原は右SHへ
33分:右を戸田が突破→原がゴール左隅を狙ったシュート打つも相手にヘッドでクリアされる
37分:純平、左深く切れ込む
40分:浩太とキム君の連係が取れなく康平がキム君を怒る

結果、3本目も0-0でした。

今回はメモを取りながらの観戦でした。一応ご報告まで、あとで追記します。

(追記)
なんしょ暑かっただよ、審判の皆さんご苦労さんでした。

だけんさぁ~、学生相手に1点も取れないプロってなんなのよ。ピースカップで海外有力クラブとやってんじゃないんだよ、「1点取ろうぜ」が合言葉じゃないんだろう、格が違うところを見せてくんなきゃ。足元の技術は何か向こうの方があった気がするなぁ~

練習生のキム君、高校生?まだ連係が取れてないので康平にも怒られていたけど結構キープできてたよ、買いかもしれん。

※3月より自粛しておりました清水エスパルスの某巨大掲示板に今日から復帰を致しました。
戸田君の怪我の関係で自粛していたんですが今日、元気な姿を見させてもらいまた最近の某掲示板の荒れ具合が気になり微力ではありますが今後はこのオレンジ親父との二刀流でいきたいと思っています。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

土、日曜日予定

やっとチームのスケジュールと俺の休みが合い三保へ行けるようになりました。先週の土、日曜日はオフになっちゃいましたからね。

このブログのカテゴリーに「三保日記」なるものがあって久し振りに見てみると5月27日の静産大との練習試合を見に行って以来となりそうです。ちょうど2ヶ月振りです。

実は日曜日または来週の中旬にきっと練習試合に変更されるぞと思っておりましたら案の定土曜日の10時から産大との練習試合にスケジュールが変わりました。待ってたホイ。

そこでメンバーを考えました(リーグの試合でもメンバーなんて考えないのに練習試合にこんなにリキを入れても仕方ないんですが何となくウキウキしてるので)

GK:海人、武田は代表行っちゃっているから前半に西部、後半(もしくは後半途中から)掛川
DF:CB和道、岩下、後半は和道に代わり廣井(もしくは平岡?でも平岡は右SBもくさい)
   SB右イチ、左児玉、後半はどうでしょう、右SBに待ってましたの戸田君なんてぇのは。
MF:ボランチテル、後半浩太、SHは淳吾、兵働、後半はアンジー、久保山、純平あたりか。
   トップ下はフェル、後半はもしかしたら康平(浩太と逆もありうる)
FW:岡ちゃんがいないから矢島、西澤か。後半は駿、原どちらか。

しかしこうやってみると当てはまってこない選手が山ちゃん、真希だ。交代選手が何人までかはわからないが山ちゃんは出る可能性はあるが真希は・・・
まぁあくまでこれは俺の予想であるので全く外れる可能性の方が高いのだが・・・でも練習試合とはいえこうやって考えるのは楽しいね、やっと何か戻ってきたような感覚が。

さぁ、禁断症状の出ている方は処方箋を出しますので

28日(土)、10時に三保へ集合です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月27日 (金)

ユース

本田君の清水入団内定で来年は辻尾、本田両選手の入団が決まった。これで多分、大学生の入団は終わりであろう。
が、ユースからの昇格はどうだろう、ちょっと厳しい気がする。

こんな記事が・・・
去年、うちは世代交代がうまくいったと言われた。
お隣は失敗したと言われた、だが名波、服部、藤田、奥、福西といった磐田を代表する面々が抜け若返りを図っている。
最近、磐田の下部組織が充実してくるのを見るにつけうちの今後の育成にちょっぴり不安を感じる。
Kabu2

このまま安直に大学生の年代代表クラスを獲得していくのか(安直って言葉は不適当かもしれない、当然スカウト陣の苦労は充分わかっているつもりだが)
地元出身、ユース出身を排出していかなくてはならない命題が清水にはあるんじゃないか、G大阪なんてユースが凄いよね、今のレギュラー陣にもたくさんいるし・・・どこが違うんだろうね。
Image2 

確かにジュニアだけで900人というのも凄いな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

鮨喰いねぇ

相模原市の生まれよ。

今までネタがなかったのに今日はネタ満載、日本代表戦があったし韓国代表のJJの事もあった。
しかしエスパ一本ブログのトップニュースといやぁ~やっぱ本田君の入団内定のニュースでしょうなあ。
赤チームの焼肉の誘いを断り(これがまた気分を良くするねぇ~)清水に入りますと言ってくれた、日本人はやっぱ鮨だよ、鮨。ドリプラ飛び越えて○葉寿司で腹一杯喰わせてやりたいねぇ。

コメント読んでも嬉しいじゃんか
> 清水エスパルスの一員になることが決まり、嬉しく思います。
(なるほど、なるほど)
>エスパルスは自分がU-21代表に選ばれる前から声を掛けてくれていたし
(興津君達スカウト陣のGJだな)
>また長谷川監督の、ピリピリした緊張感のあるトレーニングを通じて
(こえーからな、ドS健太)

よ~~~~~し、応援するぞ、

      

      

      

      

         

テル、浩太、枝村、真希を。
負けるんじゃないぞ!

本田君。背番号22は着けないでくれ!とっといてくれ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

何%?

淳吾のコメント

淳吾がJ-WEST最多得票獲得だそうだ、最終のエスパ絡みの投票数がどのくらいかわからないが

Photo_1

これが6/28の中間発表、選手得票数で当清水は約223万、最終で230万くらいはいっているかな。
総選手得票数が2,000万ちょいだから清水系は一割ちょっと(230÷2,000)の占有率だ。

約200万人が投票して(清水系が1割ちょっとだから22~23万票か)そのうち36万獲得なんだから3分の1は清水系以外から(清水系が全員淳吾に投票したとしての話だが)獲得した事になる。

他チーム、特に相手のJ-EASTからの投票が多かったんだろうな。投票の中身の詳細も知りたくなってくる。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月23日 (月)

オールスター

今日も暑いっけなぁ~、昨日は朝から健太監督の額ほどの庭を(おっと結構広くなってしまうな)もとい、パルちゃんの額ほどの庭を(どこまでが額だ)うぅん猫の額ほどの庭を整理、伸び過ぎた枝を(枝村じゃないよ)切りウサギ小屋を移動し倒れかけてる垣根をおこし汗びっちょり。その後風呂に入り寝る前にまたシャワーを浴びまた寝汗をかいたので朝シャワー、今朝会社に行ったらもう汗が・・・体系的にこういう蒸し暑い季節は苦手だ。

そうこうしてるうちにオールスターの出場する面々の発表がありました。

監督は健太監督

DF陣は青山、市川、MF陣は淳吾がJ-WESTの最高得票数で選ばれました。

残念ながらオレンジ親父一押しのテルは選ばれませんでした。できれば和道、岡ちゃんも選ばれて欲しかったが来年の楽しみとしておきましょう。

取りあえず更新。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

何を想う

代表戦があったようです。

さて我等がエスパルスの面々は韓国から帰国、明日月曜日までのオフでリフレッシュしてるでしょう。でも選手がオフの時は当然うちらは暇な訳で三保にも行けずネタ探しに躍起になるんです、代表戦に誰か出てれば楽なんだけどなぁ~

そこで今回のピースカップを振り返りました。と言っても試合内容じゃないんですが・・・

韓国遠征で外国チームのリヨン、リバープレート、レディングとの3試合
1試合目のリヨン戦のうちの選手コメント
2試合目のリバープレート戦のうちの選手コメント
3試合目のレディング戦のうちの選手コメント

リヨン戦、この3試合の中で一番チンチンにやられた試合だと思う、相手がシーズンの真っ最中だったら多分0-5くらいだったか、この試合のコメントで目をひくのはやはり枝村のコメント
>最初は楽しかったんですが、時間を追うにつれて凄さがわかってきて、悲しい気持ちも残りました。

リバープレート戦でのコメントでは矢島の
>リヨン戦で課題として残ったので、もっと球際を強くいくように心がけていました。

レディング戦は西部の
>Jではみられないスピードをみることができたので、対戦したことで、いろいろと海外クラブに対しても興味が沸きました。
岩下の
>1点差のゲームをどうするかがチームとしての課題になりますから、課題を持ってチャンスを探していきたい。

「はぁ?」の枝村からこんなコメントが出るとは思ってもいなかった。でも試合を重ねる毎にだんだん、やれるぞの共通した意識がイレブンに芽生えていったのではないでしょうか。
西部の「・・・興味が沸きました」も少し意味深だが。

皆、課題を持って後半戦スタートに向けて頑張って欲しい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

ポパ~イ

わ~お、なんてこったい

予想できていた事とはいえやはり土、日曜日がオフになっちゃいました。
またお逢いできるのが一週間延びました、まあしょんないね。

それはそうと一昨日だっけかな、外回りから事務所に戻ると長細い小包がデスクに・・・
事務員に聞いたら誰宛とも書いてなく会社宛に届いたとの事、中身を見て迷わず俺の元へ来たみたいです。
中を見てみると・・・何とエスパPRポスター、例のポスターボランティアで配布しているやつが入っていました。いつも俺は静岡のドリハウへ貰いに行ってるんだけどオフィシャルに出る前に届きました。理由はさっぱりわかりません。出荷元は某印刷会社でしたが何でなんでしょうか。まあいただいときますが・・・

これがくるともう後半戦が始まるんですね、取りあえずオールスターを見に行ってワンクッションおいて大宮戦です、勝ってってもらいたいね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

最終章

レディング戦、敗戦。
これをもって3試合無得点・3連敗という厳しい結果を突きつけられ韓国でのピースカップは全て終了しました。

この試合、前節のリバプレート戦に引き続いてネットでのライブ中継にチャレンジ、前節は全く繋がらなかったが今回も半分諦め、ダメモトでチャレンジしたがどこでどう間違ったのか分からないがライブ中継に繋がった。いやぁ~非常に嬉しかったなぁ~、光じゃなきゃあ見れないと思っていたので。お蔭さんでネットで初めてライブの試合を見る事が出来ました。

現地はモヤがかかっていて画面全体が白っぽかった。当然、実況も韓国語、時々選手名が聞き取れこれもまた海外で試合をやってるんだなぁと実感させられた。

試合の方はチャンスもかなりあった。相手は幾分引き気味でPA付近まではボールを持たせてくれていたがその先が中々崩せない、ゴールした場面もあったが何れもオフサイドの判定。そうこうしてるうちにクロスを上げられヘッドで先制を許してしまう。ここでもう興味は勝敗でなく1点取れるかどうかに変わった。最後の試合くらい点を取っておくんなさいよ。

左から兵働の絶妙なクロス、ファーにいた岡ちゃんに良いクロスだったが岡ちゃんが滑ったのか一歩及ばなかったかわからないがボールに届かず、あの時兵働はクロスを上げた瞬間に絶対に岡ちゃんのゴールを確信したんだろうな、惜しかった。

それからはうちの時間帯、相手の時間帯が割合はっきりしていて段々攻め込まれる時間帯が多くなってきた。
相手の決定的な場面をGK西部は何回スーパーセーブしたことだろう、全く凄かった。
本当は西部の活躍が目立っちゃいけないのにな、まあうちのチームは瀬戸際、崖っぷち守備が信条だから仕方ないとこか。

一番勝てる要素があった試合だったので勝ちたかった、それが叶わずばせめて1点欲しかったなぁ。残念でした。

さぁこれでチームは静岡に帰ってきます。土、日曜のスケジュールがまだ未定となってます。土曜日は仕事だもんで日曜日にもし練習やるんだったら見に行く予定とします。

また試合の動画がどこかでアップされたら更新します。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

練習試合 vs 蔚山大学

サテライトの練習試合

7月17日(火)11:00キックオフ@釜山・九徳スタジアム
清水エスパルスサテライト 0-0 蔚山大学
1本目0-0
2本目0-0

※試合時間は45分×2

●得点者
得点者なし

●メンバー(エスパルスのみ)
GK 30. 武田 洋平
DF 14. 高木 純平
DF 24. 平岡 康裕
DF 27. 廣井 友信
DF 28. 山本 真希
MF 6. 杉山 浩太(→45'/8.平松康平)
MF 15. 久保山由清
MF 16. 枝村 匠馬
MF 31. 長沢  駿
FW 20. 西澤 明訓(→45'/19.原一樹)
FW 33. アンデルソン(→76'/11.戸田光洋)

ここでの注目はやはり戸田君の復帰だろう、まあ後半76分からだからわずか15分足らずの出場だったが彼にとっては大きな一歩だったに違いない。
しかも予想されるSBではなく前目のポジションでの起用だった。今後も完全復帰するよう頑張って欲しい。
Photo_25

もう一つは後半から出た康平。浩太との交代で多分ボランチに入ったんだろう。
昨年、今年始めに比べ良くなってきていると思う。と言っても俺もそんなに見てる訳でもないのではっきりとはわかりませんが・・・どうもこのポジションに慣れてきたように感じる。
本当はまだまだ前目で見たい選手の一人ではあるが・・・

さてさて最も気になる真希、SB。純平はよくサテ練習試合等でSBやってるので驚かないが真希もとうとうか。
いままでSH、ボランチとやってきているが果たしてこのポジションは真希には失礼だがポジション合わせ(はっきり言えば人数合わせ)なのか勉強のためのポジションか非常に微妙になってきてるんじゃないでしょうか。
イチ、児玉、守備でいえば山ちゃん、そしてこの頃平岡も右SBをやってるし復帰すれば専門の佐野君もいる。このポジションは真希の生きる道じゃないでしょう。
来年は辻尾君が入団決定してます、うちでのポジションは右SBが多かった。
今、入団微妙な法大の本田君が入ってくればボランチポジションでしょう。益々ポジションがなくなっていく、何か段々圭輔と同じ道を歩むんじゃないかと心配しております。

確か一昨年の日本平のガンバ戦だったでしょうか、それが真希のデビュー戦だったのかな?1-4でチンチンにされましたが大黒がカウンターで抜け出し(懐かしい名前ですね、今どうしてんのかな)それを真希が必死で追っていった後姿が忘れられません。
独走になった大黒に見ていても本当に間に合わないと思える距離を必死で走った真希、結果大黒は外してくれましたがあの姿に感動を覚えました。
まだまだ俺らに感動を与えられる選手だと思います、本人もしっかりと自覚して練習していってもらいたいと思います。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

情けない~

リバプレート戦もリヨン戦に引き続きまた寝てしまった、情けねぇ、しかも前半もたず・・・酒が弱くなったのか、緊張感がなかったのか。エスパ一本ブログとしては失格ですな。

そこでダイジェスト

そこそこ形にはなっていたようだ、でも攻める厚みの違いだったか。
また感じるところがあったら追記します。

(追記)
よく選手はミスがあった、ミスが多かったとコメントしてるがそれはミスじゃなくて実力じゃないのか、その辺を勘違いするといつまでたっても同じプレイ、同じコメントが繰り返されると思うよ。
それが実力なんだよ、決してミスじゃない。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年7月16日 (月)

当然

今日は夜7時から日本代表、8時からエスパ vs River Plateです。前半だけ代表戦見てあとはエスパルス応援です。

プレビュー

そして前節 River Plate vs Readingはこんな試合でした。

見てみると結構ミドルからもバンバンシュートを打ってくるようだ、また西部が忙しくなるような感じだがその前でシュートを打たせないような守備をして欲しい。
一歩目が遅くなるとリヨン戦のようにシュートを打たれるだろう。特に青山のとこで抑えないとまた二の舞になるような感じだ、前節を教訓にして抑えて欲しいな。

さぁ試合の時は某チャットにお邪魔する予定ですがオフィシャルを見るとライブとなっている、期待はしないが一応見てみよう、PANDORA.の箱が開くか楽しみだ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おぉ~

何か康平のコメントが載ったのは久し振りだな。

なんとなく嬉しくて更新してしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

手も足も・・・

手は勿論、足も出なかったな。

振り返って見ると口惜しさが湧いてくる・・・
如何に強豪とはいえ一矢報いたかったなぁ

2失点目にチラッと映った枝村の表情・・・枝村の気持ちが良くわかるよ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

ピース杯

ピース杯とかナビスコ杯とかって言うとすぐにチューハイとかコークハイを連想してしまう酔っ払うのが特技のなりきです。
ご多分に漏れず昨日のリヨンとの一戦も某チャットに参加、良いペースで飲んでいきましたが今一、勝負に徹する事が出来ず後半始まってすぐに寝てしまいました。
リーグ戦では気が張っているのでこんなことはないんですがどうも昨日は勝手が違いました。

後で結果を知る事となったのですが0-2でしたか・・・色々調べて動画を見たのですが1点目の失点は相手のシュートの振りぬきが早かったですかね、高原のトラップしてからの振りぬきシュートみたいな感じでスピードについていけなかったような状態でした。
2失点目は青山が振り切られてしまいましたね、そんな大きなフェイントじゃなかったのですが滑ったのでしょうか、和道のバックアップも間に合わず・・・

オフィシャルで追っていったんですが前半は多少形もできていたような感じでした、その時は番狂わせもあるんじゃないかと期待もしていましたが相変わらず決められない。あん時決めていればなぁ~といつもの後の祭り状態。
現地の方のブログとか皆さんの情報を集めるとやはりレベルの差は歴然としていたようです。そういう事は承知の介でしたので何か得るものがあったらいいなと思いつつ1点欲しかったなぁ~と思うのもいつも通りか。

試合後の選手コメントの中でも枝村のコメントが一番皆の気持ちを表しているんじゃないでしょうか。楽しかった、ある程度やれた、プラスになった等々前向きコメントありますが枝村のコメントが一番この試合をやって良かったなぁ~と感じました。ちょっと見直しました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

鮨vs焼肉

浦和が本田拓の「逆転獲得」へ好感触

ほほう、またちょっかい出してきたね。中村GMさんはプラス思考の方のようで良い方、良い方に受け取れられる性格のようだ。

焼肉ですか、海のない内地のレッズなら仕方あるまい。うちにゃあ山あり海あり、特に海のもんは抜群だよ。鮨喰いねぇ。

もう俺のうちっち選手リストにのっかてる本田君だが実際に三保で練習試合に参加したのを見たりテレビでU-22代表の試合を見たりしてるとやはり逸材、いち早く入団を表明してくれた辻尾君にゃあ悪りいが俺の中では本田>辻尾だろうな。

U-22代表にうちの選手4人選ばれた時のエントリだけどそん時この4人に託された本田君囲い込み作戦は(俺が勝手に思って勝手に考えたんだけど)どうだったんでしょうか。

これで浦和を袖にしたら本田君の株は上がりっぱなし、淳吾の影のスカウトにも期待したい。
浦和に入ったらうちには浩太、枝村がいるじゃん・・・と強がってみよう。でも実際はこの2人に期待したいんだよな。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

復活

日本代表の試合は見ないくせに深夜1時からの韓国とサウジの試合を見て9番ジェジンを応援していたなりきです、こんばんわ・・・というか4時過ぎてますからおはようございますかな。

あれだけマークされるとちょっと苦しいもんがありました、一本バイシクルボレーシュートがありましたが惜しかった!ワントップぎみだったのでポストとヘッドで勝負だったでしょうか。

さてさてうちっちチームは釜山二日目です。
オフィシャルには怪我をしていた佐野君と戸田君の復帰を伝えています。

20070711632902

20070711632905

まぁ当然完全復帰までいかないでしょうが動けているのは事実なので嬉しいこんです。
2人共思ったより早い復帰となった、徐々に慣れてくれれば良いな。

尚、戸田君が完全復帰しましたら某掲示板の方にもHNのnariki_1958で復帰するかもしれません、色々ありまして戸田君が完全復帰するまで休業すると誓っておりましたので。
でも某掲示板も変わっちゃったな、トピも凄く少なくなって投稿も少ないようです。
ここにコメントをくれるrunさんが私がトピ主であるトピを頃合を見計らって上げていてくれているので大変感謝しております。せめてそのトピだけでもトピ主として責任を果たしたいと思っています。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

釜山到着

無事に釜山に到着の皆さん。ホント、大人の修学旅行みたいな感じ。
Photo_23

やっぱりプーマ、オレンジ花盛りですな。20070710632503

ちょっと気になったのは在韓日本人の皆さんのお出迎え・・・まさかあちらの筋の方々じゃないですよね。何かお揃いの帽子をかぶられているとそんな思いが・・・Photo_24

まぁもう来ちまった事だし今更どうのこうの言っても仕方ねえよなぁ~。
もう試合に集中して頑張ってもらうしかねえな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月10日 (火)

ピーク

ここ2~3日にコメントいただいた なおなおさん、やまさん、ひで。さん、とりさん、ならんはさん、じょんさん、六本木パルズさん、返信できずごめんなさい。

ここんとこちょっと仕事が忙しく(といっても日曜日は休みで日本平に行っちゃったんですが)また日本平での日焼けが予想以上で痛い思いをしておりますので何か気力が湧いてこなかったので返信できませんでした、でも今後は返信できると思います、またコメントしてやって下さい。

さて前回のエントリでも書き込んだんですが枝村と真希が心配です。

枝村の昨シーズンの活躍は周知の通り、実際本当に凄い活躍だった。
テルとのボランチコンビは攻撃陣に負けず劣らず試合の興味を引き出してくれた。守備から攻撃へ、攻撃から守備へ、変幻自在の選手、ポジションだったんではないでしょうか。
今年の枝村はどうでしょう、何か自分のポジションはここでいいの?俺って何すればいいの?なんて思っちゃうほど馴染んでないような気がします。日曜日の練習試合でも何か試合から消えているような浮いているような感じを受けました。
ダイヤのボランチは一人だとすればテル、浩太がいる以上枝村の生きる道はトップ下しかないんでしょうか。上がって行ってナンボの選手だと思うのでトップ下で彼の特長が生きるんでしょうか。でもそこが彼の生きる道だとすればアシスト、得点という結果を出していかなきゃスタメンは厳しいですね。ちなみにレギュラー陣の青山学院との練習試合ではフェルは6点のうち5アシストでした。

山本真希・・・あぁこの名前にどんだけ夢をみたか、期待したか。
まだ高校生の頃、真希の高校の終了時間を考慮して三保での練習開始を3時にしたなんて逸話を聞いて凄いなぁなんて感じたもんです。
一昨年のユース時代にトップデビュー、その頃一部では小野に匹敵する選手なんて話も出てた。各年代の代表でもあったし10番も着けていた。
間違いなくエスパの中心選手になるという事を信じて疑わなかった訳だが・・・
現実は厳しいのか、はたまた伸び悩みなのか。練習試合なんか見てても一時の凄さというか期待度がなくなってきた。本来はドリブラーか、しかし学生相手での練習試合なんかも格の違いを見せ付けるどころか当たり負けしたりボールを取られるのもしばしば、その度にため息をつかなければならなかった。
あの頃がピークだとは思いたくない、まだまだ伸びていってもらわにゃいけない選手です。
地区の先輩であり残念ながら若くして引退した阿部文の想いも背負って頑張って欲しい。

ユース組のこの2人にかける想いはまた格別、今後を見守りたい。

あっ、A代表の試合があったんですね、引き分けたらしいです。その時間は風呂入ってました、あんまり興味なかったので。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

今日一日PartⅡ

また飲んでしまい起きたら日付が変わっていました。

さて午後一時から中央大学と。

うちのメンバーは・・・
GK:掛川(途中で海人と交代)
DF:右から平岡、岩下、廣井、純平
MF:トップ下枝村、ボランチ浩太、右SH康平、左SH真希
FW:原、西澤

前半
11分、岩下から相手DFの裏へフィード、そこへ走りこんだ西澤がGKをかわし(ちょっとかわしすぎてボールが流れたが)GOOOOOAL!
26分、枝村がゴールほぼ正面でパスを受け絶好のチャンスだったがトラップミスでシュートできず・・・
41分、浩太がシュート、ポストに弾かれる
終了間近、原のヘッドもポストに嫌われる、前半終わり1-0

後半
原に代わり駿が入る、浩太が引っ込み久保山が左SHへ、ボランチに真希が入る。

15分、康平がスペースへ走りこみ駿へパス、冷静に駿が決め2-0
バックスタンドで見ていた第一試合に出ていた選手に対して康平が派手なガッツポーズ。

残念ですがこの時間帯以降中央大学に攻められる。個人を責めるつもりはないけどボランチが浩太から真希に代わってボールが落ち着かなくなった、暑さのためうちの選手の足が止まったのも一因だったかも。でも中央大学のボランチの選手は良かった、運動量もパスの散らしも。

結果、2-0で勝利したもののプロ対学生としては物足りなさを感じた。しかし岩下とか贔屓目かもしれないが右SHに入った康平は以前より良かったんじゃないかな。残念だったのは来季入団する辻尾君が出てなかった事、FWとしての辻尾君を見てみたかった(うちの練習ではほとんど右SBでしか見た事なかったので)正直なところ、心配なのは枝村、真希の2人。

猿のお尻はまっかっか、俺の身体もまっかっか。という訳で6時間以上スタジアムにいた訳ですが屋根の日陰にいたとはいえ紫外線がきつかったんでしょう、顔、手、足とも良く日に焼けた、当分ヒリヒリするでしょう。

あっ、それと青山学院との第一試合ですが前も三保で慶應大学との練習試合を見たんですが慶應とか青山学院とかちょっと弱そうなイメージじゃないですか、でもそうでもないんですね。今日の青山学院なんてゴール前でもショートパスをつないだりしてまるで甲府みたいなかんじでした、結構面白いサッカーでした。

声援の一番多かったのはマルガリータ岡崎とアンジーでした。
でも今日の岡ちゃんには不満だな、学生相手に決めるとこを決めなきゃオリンピック行けないぞと。学生相手に簡単に決めようなんてあんたには似合わない、日常何時でも侍魂だろうが、もし外したにしろもっと口惜しがれ!

アンジーについては・・・まだなんとも言えませんなぁ~、ただ一人で打開できる選手じゃないような気はしますが・・・もう少し様子を見ましょう(水戸黄門風)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

今日一日

いつも通り6時前に起床、まず天気確認、OK!
少々遅めにキックオフ見ながら朝食、さて何時オレンジ女房に日本平に行くと言おうか思案橋、8時になって小さい声で「今日、日本平で練習試合があるから行ってくるわ」と言うと「ふ~ん」「今日は2試合あるから帰りは4時頃だ」「お昼はどうすんの?」「適当にパンでも買って食べるわ」等という会話をしつつ8時40分くらいに自宅を脱出、日本平に向かったのでした。

現着は9時20分頃、結構来てるぞと思いつつスタジアムに。いつも通りメインのみ開放、中央付近(SS席)に着席、選手を待ったが9時半にはまだ選手の姿なく9時50分になってようやく現れる、それからアップを始めて試合開始は10時半だった、1時間遅れじゃんか。
ピッチもホーム側の方の芝が一部荒れててピッチをアウェイ側に少しずらしていた。

さて第一試合の青山学院戦。スタメンはレギュラー陣
GK:西部
DF:右からイチ、青山、和道、児玉
MF:フェル、テル、兵働、淳吾
FW:ヤジ、岡ちゃん

前半
7分ヤジがミドル初シュート、13分左FKを和道がヘッドで合わすが外す
17分フェルからのスルーに岡ちゃんが反応し抜け出してGOOOOOAL!
29分フェル左ポストに当てる、そして31分、パスカットからフェル→淳吾と渡りGOOOOOAL!33分ヤジ、GKと1対1になるも決められず36分、今度は岡ちゃんがキーパーと1対1になりGKをかわして左足でシュートするも外す。
前半終了し2-0、もっと決められる場面があったが・・・

後半
ヤジに代わってアンジー登場!
青山学院15分、CKから飛び込まれてシュート、ゴール、2-1
20分、フェルからアンジーへとパスがつながり決定的だったが左足シュートをふかしてしまう。観客からは落胆のため息が・・・
直後にアンジーが右45度くらいから右足シュート、ゴール左隅に決まる!3-1
そしてまたその直後、フェルのCKを和道?がヘッドで決める!4-1
37分、フェルからスペースに走りこんだ兵働が左足で決める、5-1
その直後、青山学院ゴール前でつなぎうちの選手の足が止まってしまっていたところをシュート、5-2
41分、パスカットからフェル→淳吾と渡り落ち着いて決め6-2
最後の見せ場は42分、PA付近のFK、蹴るのは淳吾、だがポストに当たる、そして試合終了、結果6-2でした、ふぅ~疲れた、またあとで追記します、一服。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

今日の予定

今日は練習試合が2試合も・・・しかも日本平で。
今のところは非公開にはなっていない、大丈夫そうだ。

さぁ、どうしっかな。一試合目が9時半から青山学院と。そしてその後1時から中央大学と。
一試合目が終わるのがだいたい11時半前、次まで1時間半ある・・・飯を買ってってスタジアムで食うか、下へ降りてどっかで食ってくるか・・・

上記の事より本当は2試合見る余裕があるのか・・・が心配。
オレンジ女房は良い顔しないだろうな、8時半に出てって帰ってくるのは多分4時か、家の用事も何かありそうな感じ、でも今回は振り切ろう、だって2試合やりゃほとんどの選手が見られるちゅうこんじゃんねぇ。凄いチャンスですもん。

御礼PartⅡ

5月21日に延べアクセス数が日本平のキャパ数を越え感激しておりましたらここにきてその倍のアクセス数になりました。

ブログ開設したのが2月11日でありましたので最初の2万越えまでに約100日かかりましたがその後の2万はそれから比べれば僅か50日足らずでの更新となりました。
訪問してくださっている方々に感謝感謝です。

エスパ一本、コアな人じゃなきゃ読んでても面白くともなんともないこんな他愛もないブログですが一つだけ自慢があります。それは皆さんのコメントを比較的いただいている事です。
多い時は10人近くの方々からコメントいただいてます。これが私のなりきな性格なのに取りあえず5ヶ月近く続けられてる要因となってます。
まぁコアな衆ばっかだからエスパにかける想いが通ずるところがあるんでしょうか、これからもこのコアな衆相手に自分の想いを伝えていけたらと思っています。
このブログに訪問された方も憂さ晴らし、不平不満、何でも結構ですので是非足跡のコメントいただけるとありがたいです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

不味そう~

やまちゃんのリンゴ飴

最近、祭りも行ってないので・・・こんな色で売ってんの?

まぁサックスブルーを喰ってしまうあたりキャプテンの面目躍如かな。

でも本当に不味そうだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

Happy Birthday

生日快乐 (Chinese)

생일축하합니다 (Korean)

¡feliz cumpleaños!(Spanish)

Joyeux anniversaire (French)

そして
お誕生日おめでとうございます(Japanese)

五捨六入のあなたへ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

蛇塚

やっと選手のオフも終わり今日から練習再開です。

今日は蛇塚北、明日土曜日は日本平と蛇塚、そして日曜日は日本平となっております。

蛇塚といやぁおらん小僧が蛇塚での練習を見に行って今のスポパラにインタビューされオンエアーされたのがもう10年くらい前だろうか・・・そのビデオを今でもとってあるがもうザアザアですわ。あんときゃぁインタビューアーは片川ののりちゃんだっけかな。

確か健太監督の初練も蛇塚だったんじゃないっけか、小雨の中見に行ったっけ。おば様方(失礼、お嬢様方だった)に岩下が囲まれていたっけな。
湘南だっけかな、平塚だっけかな、サテの練習試合で当時強化選手だった淳吾を初めて見たのも蛇塚だった、あん時きゃ右から淳吾のループシュートを見たっけ、どフリーのシュートを外したのも見てしまった。

もし蛇塚へ練習を見に行くという方に忠告を。
あの蛇塚に続く坂道に車を止めたい気持ちはわかりますが並列するホテルからちくりがあって駐禁とられるかもしれませんので面倒くさくても下の150号(ストロベリーロードだっけ?)の方に置いて坂道をテクテク上がって来たほうが良さそうですよ、考えてみりゃああの手のホテルは多少人の目も気にする方が利用するので仕方ない気はしますが。

取りあえず今日は多分走れ走れでしょうね、何か目新しい情報が入るのを待ってます。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年7月 5日 (木)

誕生日

清水エスパルス、15回目の誕生日だそうで。

15年かぁ~、うちの息子が4歳、娘が1歳の時だよな、あの頃はほとんどテレビ観戦だったな、現地応援なんてあんまり考えられなかった。
娘が先天性の心臓病でこども病院に通ったりしてて自分だけサッカー観戦なんてできなかったなぁ~、幼稚園に入るのを待って手術して今は年一回くらいの検査で済んでいるけど当時は手術が成功するのかとか・・・あんまり良い考えは実際のところできなかった。

その娘とも共にサッカー観戦できるようになったし今となってはあの頃悩んでいたのが嘘のようです。でも以前に書き込みましたが一緒に観戦に行くと負けのパターンが多かったのでトラウマになって行きたくないと言っておりますが・・・

もしよろしければ見てみて下さい。
心臓をまもる

お隣さんではこんな動きも・・・
磐田 菊地グッズ無料で交換します

さもあらん、着てかれね~わな。でも一時は応援していた選手だからもし自分だったらタンスの奥に封印しとくがな、でも当事者になれば持っているのもいやになるんだろうかね。
そしてやはり気になったのはこのブログにもコメントをいただいてるとりさんがエントリしたこの意見

この記事でもやはり菊地直哉となっている。示談が成立したようだからもう容疑者ではないと思うがどうにも不自然、違和感を感じます。

| | コメント (11) | トラックバック (0)

2007年7月 3日 (火)

6月MVP

そこの君、安直と思わないように・・・

何とも試合がないと緊張感まるでなしのオレンジ親父です、ブログのタイトルにも事欠き新たにカテゴリーを増やしました。それは「MVP

なんて事ないカテゴリーですがこの情報がなくまったりとしている中でブログ更新という命題を課せられてる(自分だけでそう思っているんだけど)酔っ払いブログに相応しいカテゴリーの誕生です!パチパチパチ(自分だけ)

前半戦だとちょっと範疇が大きすぎるため6月限定にしました。

6月はというと6/10にFC東京とやって1-3で黒星、6/16にはマリノスと1-1の引き分け、6/20はグランパスと2-1で勝利、そしてレッズとは0-1で本当に口惜しい敗戦、6/30はレイソルと3-1で完勝でした。2勝2敗1分で決して満足できる成績じゃなかったけど勝ち点7ゲットしました。

すんごく落ち込んだり快勝に喜んだりといつも通りのエスパの試合でありましたが中断前にレイソルと良い試合をやってくれた事でまた中断後に期待が持てます。

この6月、誰が活躍したんだろうか、という検証をしたく皆さんに意見をいただきたいと思います、普段ロムしてる方も積極的に参加してみて下さい。
自分の意見を書き込むっていうのは結構憂さ晴らしになりますよ。
自分としてはあの選手かなぁ~、最後にコメントしますね(ちょっとずり~ね)

| | コメント (8) | トラックバック (0)

我慢

ジトッとした梅雨、チームもオフ。
エスパ一本ブログを宣言している手前、ネタがなくとも他の事を書きたくとも我慢、我慢。

今日は何にするかなぁ~、昨日はFW編だったから今日はMF編にしようかなぁ~、でもちょっと安直かなぁ~、おっと青山のブログも開設かぁ~、これにしっかなぁ~、でも他にないかなぁ~・・・などとこれを書き込む時は考えているのよ。で結局は・・・こんな所に落ち着く。

【2006シーズンオフィシャルDVD】清水エスパルス「2006イヤーDVD」

なにをいまさら2006、なんですがネタがないときは藁をも掴む・・・

去年のゴールシーンは甲府戦のJJのゴールから始まって枝村の初得点、その後の4試合連続得点、イチのスーパーミドル、淳吾のスーパーループ、横浜戦の見事なFK、川崎戦のハット、ヤジのシジクレイを振り切ってのゴールなどなど(これだけの事でまたビデオを40分見てしまった)

今年も前半戦終了したが後半戦にはどんなゴール、どんなプレーが待っているのだろう、非常に(健太風)楽しみですね。今日はこのへんで、さぁ明日のネタも考えなきゃ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月 2日 (月)

FW陣

いかんなぁ~、更新しようと思っているうちに日付が変わっちゃうんだよなぁ~、7月もいきなり1日1更新の目標未達成決定。

昨日は御殿場でサテリーグの湘南戦が・・・6-0だったようで完勝でしたな。
キックオフが3時からじゃ腰が重くなりつつあるオレンジ親父は欠席でした。原がハットトリック、駿もループヘッド(結果的)、アンジーも2得点と前目の選手が結果を出してくれた。

柏戦に続き良い結果を聞いてウンウンと頷くオレンジ親父でした、が調子が良いとなれば良いなりに選手起用を迷うよなぁ~

今、FW陣はJJ、岡ちゃん、矢島、西澤、原、駿、そしてアンジー(久保山はあえてMFとしたい)オプションのFWはフェル、まだ怪我から復帰はできてないが戸田もいる。

駿は年齢的にもプレー的にももうちょっと修行を積んでもらうにしても原とかアンジーは出てこなきゃならない選手、最初からスタメンで出れないとしてもベンチメンバーには入ってきて欲しい選手だ。
ベンチを含めFWの枠は4つか、覚醒しつつある岡ちゃんは個人的にも外したくない。
JJもマークはきついがキープできる安定感は買い、矢島もあの身体の強さ、スピード、シュートまで持っていくFWらしさ、前からのチェックはまだまだ見たい、原もスピードスター、今後に期待できる選手だと思う。アンジーは回りと連係できるようになれば結構化けるか。微妙な立場は西澤、もっとキープできる選手だと思っていた。ただ彼を擁護するとすればスタメンで見てみたい選手の一人だ。プレースタイルは柏に戻ったキタジのイメージ(あくまで俺のイメージです)キープしてはたく、でもまだまだ彼らしさは出ていませんなぁ。

個人個人とまた組み合わせによっては個人の評価ってもんが違いますが岡ちゃん+JJとかヤジとかの組み合わせが今は一番良いんでしょうか、もしこのブログを見ている方でこんな組み合わせが良いんじゃないなんてありましたらコメント寄せて下さい。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »