« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月31日 (土)

vs大宮プレビュー

3833 小林大悟が欠場のようです。

しっかりファンサービスしてやって下さい。

プレビュー

さてさて現在17位の大宮との一戦、0勝3敗、総得点1点、総失点6点・・・
G大阪0-1、FC東京0-2、大分1-3(しめしめ段々失点が多くなっている)
ナビスコは勝っているようですが基本線はリーグ戦という事で参考にせずに割愛。

こちらもJJが欠場?のようです。五輪組の青山はフル出場だったので疲労が心配、でもやってくれるでしょう、枝村も持ち味を出してくれれば良い(先発で出るんでしょうか)

FWはJJ欠場をうけて2トップにするのか1トップにするのか、1トップなら溜めができる西澤でしょうか、もうぼちぼち期待に応えて貰いたいもんです。
2トップなら西澤、フェルで(圭輔といいたいとこですが使われそうもないので)トップ下に枝村を入れて欲しい、彼の飛び出しも当然期待できるがボランチで培った守備力にも期待したい。

良いイメージがない大宮戦、ナビスコはちょっと微妙だからリーグ戦は頑張って欲しい。
3点くらい取っちゃってくれるとここ3試合の鬱憤が晴れるがな~、どうなるかな。

尚、残念ながら今日はお仕事でオフィシャルでの確認もままならない状態、一週間待ってたけどもどかしい一日になりそうだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

スターダスト

植木等氏がお亡くなりになった。

俺がまだ物心ついたかどうかの昭和30年代終わり頃に余り裕福ではなかった家にも白黒テレビってもんが来ましてシャボン玉ホリデーは強烈な印象でした。
内容は兎も角エンディングのザ・ピーナッツが唄ってソロギターの音色が入るスターダストが子供心に染み入った。
俺の中ではこの曲とオールナイトニッポンのビターツイストサンバとテイクファイブが何故かいまだに好きだ。それと城達也のジェットストリーム,ストリーム、ストリーム

植木氏といえばフレーズがあるな
例えば・・・

だまって俺についてこい                  by健太  とか
お呼びでない?                       by圭輔  とか
わかっちゃいるけどやめられない(出させられない)    by健太  とか
そのうちなんとかな~るだろう              by某サポ  とか

気を悪くされた方、申し訳なし。こじつけのような感じはしてますが

ハイそれまでよ  これだきゃあちょっと名前を自粛します、全員輝いてもらって決してスターダストにならないように(ってちょっと無理な注文か)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

決めろよなっ!

折角の枝村のラストパスを・・・外しやがって

得点が決まってこそパスも評価されるのに・・・

1点目の家長の素晴らしいシュート、あれは凄かった。
2点目の水野からの素晴らしいFKからの平山のヘッド?点が入った事であのFKも輝いて見えた。
3点目のカレンからのパス、平山のシュート。

オレンジ戦士達も3人+将来のオレンジ戦士1人のうち海人以外全員出場。
青山は完全に定着、海人はポジション的なものもありサブ、枝村は途中出場だったがテレビの解説でも飛び出し等期待させるコメントがあった。さて指定強化選手の本田君、ただ一人大学生からの出場、この前の試合より良かった。

枝村も定着してくれれば2人+本田君1人と計3人、11分の3なら良いでしょう、応援のし甲斐があります。だんだん期待できるようになりましたね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月27日 (火)

オレンジの雨

負けたぁってぇ~ どうでもいいじゃない♪

いつだって 出ていないじゃない~♪

オレンジの雨の中 ぬれてる~♪

圭輔なら ベンチと 言われていい♪

出られるのは そのときだけの~♪

健太はいつも 気まぐれ~~~♪
   by野口五郎

いつもすいません~、くだらない替え歌で。40歳以上じゃなきゃ元歌もわかんないでしょうね。おらんちが中学生の頃だんてもう30年以上昔の歌か。ジジイになったもんだ。

もう愚痴ばっかになっちゃうでこの辺でやめとこ。

こんだぁ勝てそうかや~皆の衆、おらんちのチームは・・・
全く練習見に行ってないもんでさっぱり様子がわかりゃしねえ、みんなシュートを打たざぁやぁ、得点の匂いがしねぇよこんなんじゃあ。

ゴールが見えたらシュート、小細工不要。
そうじゃなきゃフラストレーションたまりっぱなしだぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドリームハウス藤枝

昨日ちょっくら見てきました。

もう大詰めでした、店舗の入り口上のS-PULSEのロゴをつけていました、それで大体工事も終わりですね。

駐車場は来客用が8台、従業員用が左側にありました。
オープン当日は混雑が予想されるのでJR藤枝駅を降り南口を西に向かって行けば徒歩10分くらいです。南口を少し下がればパチンコ屋さんがあります。

また車の方で地元でない方は国一バイパスの谷稲葉I.C(昔の料金所があったところ)を降りて信号を右折直進、国一を突っ切ってしばらく行くと西友が見えてくる、そこにJRを越える高架があるのでそれを降りたところの信号を右折、すぐに大手薬局屋さんが右に見えます、そのすぐ裏手です。くれぐれも車を停めるところがないからといってその薬局屋さんに停めない方がいいですよ。臨時駐車場かなんかあるかもしれませんが。
一番かたいのは西友のところの高架を渡ったら信号を逆に左折ししばらく行くと右側に立体駐車場が見えるのでそこに停めれば5分くらいで着きます。
尚、他にも色々裏ワザはありますがちょっと書けませんので色で表現。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

太田 圭輔

Spu_22007s_4 ・・・・

イチ、純平、財津(湘南に移籍)と一緒に圭輔が3月のカレンダーに載っているが良く見りゃちっちぇえ、財津より扱いが小さい。

昨日着いたエスパルスニュース、先だってのサテの甲府戦、写真は浩太、岡ちゃん、山西、長沢、真希、海人、ロシアのルチエネルギアとの対戦で出た康平・・・
得点を入れた圭輔は全然出とらん。

本当に不思議だわ、何故使われないんだろう。サテのメンバーの状況は勿論健太監督も見ているとは思うがサテ監督の田坂君からも進言があるのかなぁ、誰か一人くらい圭輔を使ってやるっていう衆はいないのか・・・

このままじゃいかんだろう、圭輔も当然心中穏やかでないと思うけどもう踏ん切りの時だ。
自分の意見を押し通したってなんら恨む事はない、決断しよう。

エスパルスニュースでひとつツッコミを。
皆さんすぐにわかったと思うけど試合結果清水0-1が清水0-1清水と夢のような清水同士の結果になっていた、校正時点の見逃しだね、珍しや。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月25日 (日)

かもめが翔んだ日

日本平が 天気に変わる♪
その時 2人の カモメが 入れた~♪

人はどうして勝ちたくなると 日本平に来るのでしょうか♪
帰宅の坂道 駆けおりる時♪
涙も 消えると思うのでしょうか♪

清水を今でも 好きですなんて♪
いったりきたりの くりかえし~♪

(中略)

かもめが入れた~ かもめが入れた~(2点も)♪
早野の クビは つながったのねぇ~♪

お粗末でした。

突然ですが・・・健太!何故圭輔を外すんだぁ~~~!

またあとで更新します。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

見逃し三球三振

一球目
昨日もたっぷりお仕事、それでも代表戦を見るかとの思いで7時に帰宅。
準備万端キックオフを待つ、勿論傍らにはつまみと焼酎(これで草薙のやき○り道場のやきとりでもあれば最高なんですが)やっぱり注目は海外組で自然とオフザボールの時の動きにも目をやる。

高原のトラップからの素早い振りぬきのシュートは良かった、もまれてるだけあるね。
俊輔の動きは同じタイプながら淳吾とはやはり違う・・・何て事を思いながら一杯が二杯にそして三杯に(以降自粛)
何か淳吾が出そうだまで覚えているがその後は夢の世界へ飛び立ちました。
起きてみりゃあ1時過ぎ・・・肝心な淳吾代表デビューを見逃しました・・・

二球目
恋から卒業スペシャル、見逃し MVPは誰になったの?会長?

三球目
スパサカ、見逃し 淳吾はちょっとは出たの?

皆さん、少量のお酒はおすすめしますが大切な用事があるときは控え目に。
お断りしておきますが私は一年に367日くらい飲みますが昼間は飲みませんしアル中でもありません、滅法お酒が弱くなっただけです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

「ル」&「レ」

野球に余り興味はないが(と言っても昔は野球小僧でしたが)甲子園に郷土のチームが出るとなりゃ注目せざるおえんでしょう。

常葉菊川、勝っちゃいましたね。仙台育英に2-1、びっくりです。

遠の昔に野球王国からサッカー王国と化した我が静岡県、余り期待はしていませんでしたが・・・

常葉と言えば地元でありながら「とこは」か「とくは」か昔っから分からず、最近になってようやく「TOKOHA」という事を認識しました。

常葉といえばあれですよ、あれっ・・・我がエスパルスの後援会長様。
ここ数年のサポサンでは後援会長の挨拶に必ず「エスパス」と曰まわっていた木宮会長、最初は憤慨していましたがあそこまでくればもう良いやと思ってしまいました。
会長は兎も角周りの衆が教えてやんなきゃだめですよ、ここまでくれば会長より周りの方が悪い。

今は会長の頭も野球にいってるかもしれないが大目にみましょう、県勢頑張って欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs横浜FM

下記のメンバーを除けば・・・100%果汁(byさおりさん)さんによれば残り18人でぴったりスタメン+ベンチの人数だそうです。残る人は誰一人いない危機的な虫干し状態のようです。
こんな事は滅多にないでしょう。

さて先発ですが私の希望を書き出しますと・・・

GK西部
DF和道(CB)岩下(CB)イチ(右SB)児玉(左SB)
MFテル(ボランチ)兵働(左SH)浩太(右SH)フェル(トップ下)
FW西澤、圭輔

テルがSHで浩太がボランチでも良いんですがCBの和道、岩下の連係がちょっと危ういので是非テルをボランチに・・・
本当はボックスの方が好きなんですが多分健太監督はフェルのトップ下を変えないでしょうからこの布陣で。

さて問題はFW陣、ワントップ西澤の2シャドーとも思ったんですが普通に2トップで・・・
西澤にポストプレーをやってもらい周りをフェルと圭輔で、西澤と同じ高さのある矢島は最近元気がないので今回はベンチスタートってことで。

さぁメンバー交代はどうするか・・・
交代する選手候補は西澤、圭輔、兵働あたりか(あくまで私の意見ですよ)
西澤も一試合持つのかどうかわからないし圭輔もトップの試合感に慣れるかどうか。
兵働も体力持つのか心配だ。

その交代選手としては純平、矢島、あとはう~ん康平でどうでしょう(ちょっと弱気)
この際好きな選手が皆出てくれれば良いな・・・という偏見にみちたメンバーでした。

尚、日曜日の三保は10時からサテライトとなっていますが上記の如く選手総動員なので多分怪我&別メレンジャー隊のみだと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

ふぅ~

結構出られない選手が多いじゃんか、14人ですか(こうまるさん、情報ありがとう)

Spu_10007s_1 Spu_18007s_1                                            

日本&韓国代表                           

Spu_29007s_1 Spu_26007s_1 Spu_16007s_1                                                                                               U-22代表

Spu_30007s_1 Spu_28007s_1                                    

U-20代表                             

Spu_03007s Spu_24007s

                       

赤レンジャー

Spu_11007s_2 Spu_15007s_1 Spu_23007s_1 Spu_32007s_1 Spu_33007s_1

 

 怪我&別メレンジャー

そしてSpu_supporters       

葵区のサポーターが一人、お仕事です。

多分、キックオフ直前くらいに帰宅予定です。

またオフィシャルとたけぞーさんところのチャット頼みになりそうです。

                     

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

逆風

あーはははは、次節は平岡、山西、淳吾、ジェジンが欠場、あーははは、あーあ試練ですなぁ。

相手の横浜FMが調子悪いだけにきちっと勝ち点3を積み上げたいところ
横浜はこれまでリーグ戦3試合で得点2、失点5で1勝2敗の12位、しかも相手が甲府、横浜FC、神戸と昇格組との対決。ここはしっかり勝つしかないでしょう。

ここでモタモタするようなら昨年のシステムに変えちゃいなさい、狙うのは優勝でしょう?(言っているのが少し恥ずかしい気もするが)
待ってられないよ、こちとら気がみじけぇんだぁ、って江戸っ子でもなんでもない静岡っ子なんですがね。

中澤、松田あたりのCBにうちのFWが高さで負けずにヘッドでゴールなんて最高だね。
見せてもらいたいなぁ、そんな場面。

何か今度はやってくれそうな気がしてきた、思い込みも重要だよ。
早速有難い事に練習が完全非公開との事、見られない分だけしっかりやってくれよ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月21日 (水)

開花宣言

東京に一歩遅れ今日静岡でも桜が開花(勝利)・・・するはずだったんですが・・・6時の県内ニュース見たら今日開花宣言してねーじゃん、まだ蕾(ゴール)が割れてなかったようですね。

同じ相手に続けて2度敗れた。
ナビスコ杯という事でメンバーをいじってきたのは納得していたのですが審判の相性というのかレベルというのかうちのチームがイエロー6枚、レッドで退場2人ときちゃえば普通じゃない、審判!どうなってんだぁと大声張り上げても許されると思うが・・・

ちょっと落ち着いてからまた書き込みます。

焼酎を飲んで落ち着きました、色んなとこ見させてもらうと決勝点となった柏2点目もまか不思議だったようで・・・審判様のお名前をこの機会に覚えておきましょう・・・ほほぅ鍋島様とおっしゃるのか、ナ・ベ・シ・マね、しっかり覚えました。

確かに山ちゃんが控えに回っていたのが今回先発で気合入りまくりだったかもしれん、平岡も一人少ない状況で枝村の同点ゴールで相手の攻撃を防いで勝ち越し点を入れさせるものかと思ってファールしたかもしれん、しっかしフェアプレーをモットーとするうちのチームに計6枚もイエロー出るか、普通。しかも試合終了後決勝点をめぐって西部が多分吼えたんだろうでイエロー、無茶苦茶でござりまするがな。
俺も滅多に負け試合を審判の所為にしないけど今日はちょっと酷すぎた。

ただ得点を取れない病には困ったもんだ、少なくとも昨年並みの得点を期待しているが今の所不発という表現になってしまう。FW陣、頑張れ!
それとファールが多いのはこの攻撃的布陣が守備にかなりの負担を強いている証拠だと思う。まだまだ熟成には時間がかかるのか、俺は短気だからなぁ、待っていられるかなぁ。

次節に気持ちを切り替えると調子の出ない横浜FM、しかもホーム、こういうところをしっかりと勝てなきゃトンネルは長そうだ。
柏の連敗を引きずる事なく気持ちを切り替えよう。

| | コメント (5) | トラックバック (1)

ひょっとこvs無愛想

何かと話題の横浜FC、その中でも話題の久保のゴール!

Photo_22                              

この顔が手ぬぐいに  

                                 

うちの選手だったらこの選手かな

Spu_16007_3

「はぁ?」
インタビューに対して途中で聞き返すエダ
ぶっきらぼうというか無愛想だよな、またそこが良いとこだけんが。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

新潟ブルース

黒河新潟へ

忘れられなくて  ひとりさまよえば♪
オレンジの旗揺れる 清水駅よ♪
愛したわけじゃ ないんだと♪
強がり云えば ああ♪
清水は 清水は 遠くなっていく♪

黒河は新潟に完全移籍後・・・ここんところが良くわかんないだけど「JAPANサッカーカレッジへ期限付き移籍(~2008.1.31)することとなります。」
アマチュアだってさ。

黒河経歴
●代表歴  :
1999年 U-18日本代表
2000年 U-19日本代表
2001年 U-20日本代表
2002年 U-21日本代表
2003年 U-22日本代表
2004年 U-23日本代表(アテネオリンピック日本代表)

こんな選手がアマチュアチームかえ~、一時はうちの期待の選手だった・・・しかし西部が移籍してきたら控えに・・・サポの間では黒河待望論が渦巻いていた。
しかし西部の活躍と共にその声は聞かれなくなった。西部は逆風の中良く頑張った。

黒河はヴェルディ、ジェフで結果を出せなかった、特に千葉では市船出身の地元選手という事で期待も高かったろうに期待に添えなかった。
でもアマチュアチームはないだろう、クロも良く承知したな、色々考えた事もあっただろうからこれ以上詮索しまい。

ジェジン韓国代表入り
エスパルス唯一の代表選手だったが(過去形)こんだぁ淳吾も代表入りだよ~ん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

淳吾が

Spu_10007_2 候補がとれて日本代表召集、おめでとさん。

同じレフティの先輩の俊輔も来る事だし盗めるもんは盗んじゃえ

この前、俊輔の特集みたいのをテレビでやっていたが世界基準の考え方、体の使い方、判断の速さなど日本にいた時より数段進歩してるんだろうな。
多分、召集されたメンバー内で会話とかあると思うけど話題の中心は俊輔、高原になるんだろうな。海外組に大いに触発され海外を夢見る事は良い事だ。
但し、但しだよ、J1で結果を残さなきゃ本当の夢に終わる。まだまだ2年生だし一歩一歩実績を残していって欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月18日 (日)

特派員報告

葵区担当のなりきです。

伊勢丹前で

おぉ、これがそうかとパチリ023_1

しばし伊勢丹前で待つもファッションショーが始まらず受付のお姉さんに聞いたところスルガ銀行前だとの事、ダッシュ

すでに人で一杯、オレンジ関係が多そう

まずはお姉さん方のファッションショー

026_6

待ってました、まずは枝村登場に黄色い声が「きゃぁ~~~」

Photo_15025_2

続いて岩下登場にも「きゃぁ~~~」

Photo_16

Photo_17

そして3番手は平岡には「きゃぁ~~~」

Photo_18

さてどんじりに控えしは純平、大人しく登場

Photo_19

4人揃ってファッション談議、残念ながら墓参りがあったためここで退散、どんな事を話したんでしょうね。

今日は写真を撮るポジションが悪かった、残念

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs 柏

ダイヤモンドに目がくらんだか
なにやら金色夜叉を思わせる出だしとなりましたが・・・

スコアは0-1で敗戦、惜しいシュート等ありましたが内容は本当に残念ながら完敗に近いんじゃないでしょうか。
相手のチェックの早さ、フランサの巧さ、良く走る相手選手、2~3人でボールを取りにいく連係・・・前からチェックしてくるのは事前にわかっていた事ですが想像を超えていました。

相手ばかり褒めても仕方ないんですがうちはどうだったでしょうか。
2トップにトップ下、ダイヤモンドという超攻撃的布陣のはずなんですが結果完封負け、どうも攻撃的布陣は守備にも負担がかかるよという当たり前の事が当たり前に数字に出てきてはしないかと。

昨年のどっしりとしたボックスは安定感があった、両翼の淳吾、兵働、純平などは非常に攻撃的だった、しかるに今は守備の負担が結構あるように見える、まだまだ連係に時間がかかりそうな感じだ。

やっぱり中盤でボールを奪って早い展開でサイドが駆け上がってクロス、FWが決めるみたいな展開が好きです、でもそのサイドからのクロスもゴール前の密集地域にボールを放り込むので偶然のヘッドあるいは偶然にうちの選手の前にこぼれ玉がくる事を期待しなくてはならない。

取りとめもなく愚痴っぽくなってしまったが健太監督が昨年よりステップアップするためにダイヤモンド型にしたんだから信じていくしかない、だけど得点を狙う布陣にした割にはFWが点を取れていない事が心配です。
ジェジン、矢島、この両FWって並び立つんですかね。ジェジン1トップ、2シャドウの方がより攻撃的だと思いますが・・・
枝村をベンチに置いとくのは本当に勿体無い、中盤のスペースを消すためにも枝村が欲しい、今年になってテルが結構上がってきているのはこのスペースのケアをしている流れじゃないかなと思っています。

なんにせよラッキーなのはナビスコで再度柏とやれる事、相手のイメージは充分わかった。分析の健太監督がどう修正するか非常に楽しみになってきました。

それにしても川崎、強いね。6-0かね、このくらい昇格チームに大差をつけたかったね。

追記:長沢 駿 デビューおめでとう!
    

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

俺んち(オレンジ)のパルちゃんズ

022_4

冷たい雨が降りどうなる事かと思いましたが10時半頃よりお日さんが少し顔を出しました。でも寒いね。
キックオフまで僅かですがつなぎにうちのパルちゃん、一部ではありますがご紹介。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

試合前日

昨日、仕事で久能街道を静岡から三保方面に移動中の時11:20頃かな、反対車線に黒い車が続々登場、浩太はじめ選手達の車とすれ違う。
あれっ、練習早く終わったんだなと感じ携帯でスケジュールチェックしたら日本平で9時から練習やってたんですね、非公開なので場所、時間ともチェックしてませんでした。多分昼食のための移動だと思うけど2時間足らずで練習終わったようでした。

Photo_10 長沢駿選手、U-20日本代表ポルトガル遠征 辞退のお知らせ

そうですか、辞退しちゃったですか。
チーム事情ですか。FWの選択でも書いたんですがFW陣薄いですねぇ
ジェジンも代表に呼ばれたようだし・・・

当然、この分では長沢がベンチに入るでしょう、圭輔は・・・

しかし18歳ルーキーのFW陣については余り良い印象はない。
近年では財津そして阿部文、ルーキーイヤーに公式戦にデビューした2人、特に阿部に関しては1本惜しいシュートがあってもしあれが入っていたら彼の人生ももしかしたら変わっていたかも・・・などと回想しております。

さぁ今日は柏戦、前からのプレスをかけてくるようです。
うちがJ1残留を決めた因縁浅からぬ相手、監督も石崎氏、相手も相当意識して闘ってくる事だろう。
1勝1分ですか、もしこれでJ1を闘えるなんていい気になっていたらその思いを思いっきり崩してやろう、若手の菅沼なんちゃらに仕事をさせないように頼むぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月16日 (金)

非公開の功罪

風の噂(by早川社長)ではU-17との完全非公開の練習試合では先制されたものの2-1で逆転した模様。(45分×2、30分×1)うち1得点は淳吾だったらしい。

まぁ社長が口を滑らせなきゃあ全く闇の出来事になってしまうのでこういう方も必要じゃないでしょうか。

何故、次節ホーム柏戦が盛り上がらない?チケットの残席状況を見てもそれを感じる。

俺らのようにどこかに情報がないか目を皿のようにしている人種でもそうそう情報にはありつけない。全く静かに試合当日が近づいてくる。

はっきり言って情報がないので盛り上がりを欠いている、せめて練習を公開してくれればあの選手が絶好調だとかあの選手があのポジションに入ったとかFKの調子が良いから試合でも期待できるとか・・・何か話題性があって盛り上がりそうだが。

しかし健太監督は「勝つ」事を至上命題にしているので雑音を消し集中して練習をやりたいんだろう、まだまだ受けて立つチーム力じゃないんだから・・・

練習を見られない代償は勝利の2文字を得る事で我慢しよう、とは言うものの練習、紅白戦見たいなぁ~こう完全非公開の日々だと三保日記が全然書けない。普段の選手が見たいんだよなぁ~。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月15日 (木)

FWの選択

Photo_8 我等の愛すべき岡ちゃんが怪我で離脱、全治約一ヶ月・・・

自称「岡ちゃんに1点を取らせる会(会員は家族のみ)」会長の私にとっても残念な報であった。前節、FW登録で枝村が入る事によって押し出された格好になったが次節ではサブでメンバー入りを期待していたんだが・・・

岡ちゃんの離脱、西澤の出場停止、久保山別メニュー、長沢のU-20代表選出を受けてFWは誰なんだというと・・・(原はまだ未知数すぎる)

先発は多分前節と同じジェジン、フェルか、サブには当然のごとく矢島が入るだろう。
または前々節のように矢島先発、フェルがトップ下とも思うが枝村の活躍を見れば前節と同じ形だろうな。

サブとしてここでFWもできMFもできる飛び道具の圭輔を是非入れて欲しい。

Photo_9 圭輔自身、今は非常に微妙な立場だ。
この前のサテリーグ甲府戦でも後半途中からの出場、得点という結果を残した。
ただ途中出場するまでグラウンドの片隅でアップする圭輔を見ていると何故か切なくなってくる・・・この試合ばかりでなくほとんどが後半途中からの出番となっている。
自分がチームにとって必要な選手なのか・・・なんて事を思い巡らしているんじゃないかと。傍から見ていると本当に干されている印象しかない。
でもサポは知っている、あのスピード、あのドリブル、一発つぼに嵌った速さは半端じゃないと。

後半、試合が拮抗し膠着していたとしたらそこでこそ圭輔の出番と考える。
是非健太監督にメンバー入りを考えてもらいたいもんだ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月14日 (水)

三保便りはありません

三日 遅れ~の便りを乗せ~て♪  その便りが三保から余り届きません。
今日から試合当日まで完全非公開が続き様子が全くわかりません。

14日はU-17日本代表候補との練習試合があります。
何気にU-17日本代表候補はJステップでトレーニングキャンプを張ってたんですね。
どうやらうちの関係者はいないようですな。
マリノスユースが5人、レッズユースが4人、ガンバとサンフレッチェが各2人ですか、そうですか。

マリノスユースといやぁ水沼の息子がいたっけな、何度かテレビで見たけ~が良いプレーはしてたっけな。U-17日本代表候補にも入っているし・・・
もう2世が出てくる時代、といってもどこかの世界と違い親の七光りはない実力の世界、若いうちは皆上だけ見て突っ走るんだろうが20歳を越え25歳を越えてくると代表、Jのスタメンクラス以外の選手は大変だろうな。寝られない夜もあるんじゃないかな。

うちも2世が頑張っている、ベレーザの息子三都洲舞人、Jr.ユースにいる。
這い上がって何とかトップに昇格して欲しいもんだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

サテリーグ戦vs甲府

清水メンバー
GK 29.山本 海人

DF 3. 山西 尊裕
DF 14. 高木 純平
DF 24. 平岡 康裕
DF 27. 廣井 友信

MF 5. 岩下 敬輔
MF 8. 平松 康平 (→72'/22. 太田 圭輔)
MF 28. 山本 真希
MF 6. 杉山 浩太

FW 19. 原  一樹(→45'/31. 長沢 駿)
FW 23. 岡崎 慎司

甲府メンバー(先発のみ)
GK 21. 鶴田 達也(前清水エスパルス)

DF  6.  奈須 伸也
DF  19. 池端 陽介
DF  15. 増嶋 竜也
DF  13. 田森 大己

MF  26 保坂 一成
MF  17 鶴見 智美(元清水エスパルス)
MF  37 国吉 貴博

FW  9  須藤 大輔
FW  34 ジョジマール
FW  20 鈴木 健太郎

試合は昨日のトップチーム同様始め(というか前半)攻められました。
チーム全体がまだ目が覚めていない状態でした。
DF陣はCBに平岡、廣井 SBは純平と山ちゃん MFは攻められていたので引き気味で岩下、康平、浩太と何となくSHがいない3ボランチ気味でした。どちらかというと真希が少し上がり目だったでしょうか。FWは岡ちゃんと原

前半はそんな状態なので攻められっぱなし、何か狭い地域での攻防が多くピッチを広く使えていない、FWに入ってもキープできない、もどかしい時間が過ぎていきましたが前半30分くらいに相手ジョジマールが裏を取って抜け出し海人と一対一になりゴールを割られました。ここまでは甲府ペース。

後半は原に変わって長沢が入りました。まだ前半の状態の名残りがありましたが後半15分くらいに岡ちゃんがDFと競り合いながら抜け出しシュート、ゴ~~~ル!
そして僅か2分後、真希がシュート、ゴ~~~ル!
2分で2点、4~5分で3点取った昨日の場面がここで思い出された、まぁそんなに取れるもんじゃないんだけどね。
長沢がこぼれ玉をキーパーを良く見てループ気味のシュート、ゴ~~~ル!
そのあとリザーブだった圭輔がシュート、ゴ~~~ル!このシュートは長沢がスルーして誰からかのパス(誰だったか思い出せない)をシュートしたもの、結構綺麗だった。圭輔はその前にも特長のある前傾姿勢のドリブルから左足のシュートしたんだがポストに嫌われた惜しいシュートがあった。(ちなみに圭輔がFWで岡ちゃんは一枚下がった)

結果4-1で勝利

後半はCBが岩下と廣井、平岡が右SBに入っていた。浩太は運動量多かったですよ、気管支の方は大分良いでしょうか。
前にも書いたがFW原君にはまだ物足りなさが・・・キープするとか裏に抜けるとか何か一つ見せて欲しかった。

三保は試合が始まってしばらくしてから強風の連続、一度海人が蹴った高いボールが強風にあおられ戻ってしまうようなシーンもあった。フラッグは横殴りだったがどちらかと言えば後半が風上だった。風の所為にはしたくないが風上のチームが押したと言う事か。

甲府はパスのつなぎ、連動は素晴らしかったがゴール前の工夫が今一、トップチームも得点力不足だがそれがここにも表れていたのかなと。それにしても遠くから訪れてくれた甲府サポの皆さん、ご苦労様でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

vs千葉

千葉ってやっぱり阿部のイメージなんだろうか・・・なんか違うチームのように見えてしまった。
衝撃の4分間があったがその他の時間でも前半はポジションも流動的でいい流れだったように感じました。

前節とポジションと選手が違い枝村のトップ下、テルのボランチ、淳吾&兵働のSHと去年馴染んだポジションも見られたので落ち着いては見られた。

やってくれましたね、枝村。得意の位置からのシュート!確実性が高いねぇ。
テル、凄いね。守備だけでなく最近は結構上がってきている。実況でアナウンサーが言っていた「そこには伊東がいました」相手パスをカットした時だったけどこの一語に7番ファンは痺れたねぇ。
淳吾、兵働・・・どちらかにあのシュートを決めて貰いたかった。2人にとってそんな難しいシュートじゃないと思ったが・・・1点取るまでは緊張するのかな。
ただ兵働の出来はどうだったんだろう、千葉・水野に振り切られるのはある程度想定していたけど他のプレーでもそんなにいい出来とは思えなかった。

何れにしても勝利を捥ぎ取った事は大きい、こうやって強豪の道を歩んでいくようになるんだなと感じた。

西澤については別の機会に。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

狂喜の4分間

Spu_18007_1 Spu_16007_2

Spu_07007

何と言う事が起こったんだろう
What's  happun?

16分、ジェジン
19分、匠馬
20分、テル

立て続けの3得点、何れも俺はエスパルス系の試合のチャットをやっておりその場面はリアルタイムで見る事はできなかったが・・・
まず1点目、テレビがある部屋から娘の「ぎゃ~~~ああぁぁぁ」と悲鳴にも似た声が・・・
やられたかと思いきや「ジェジンだ~~~」

よしよし、幸先よろしい。

数分後、またまた娘の甲高い声が「ぎゃ~~~ああぁぁぁ
今度こそやられたか、バタバタとテレビのある部屋に駆け込むと今度は小僧が「枝村だよ」

凄え~、もう2点だ。

でもドラマは終わらなかった。

またまた「ぎゃ~~~ああぁぁぁ」バタバタ、テル~~~!
シンジラレナ~イ、何と言う事でしょう(ビフォアアフター風)

そんなに短時間で3得点なんて考えられないじゃんねぇ、でも3度ある事は4度あるかもしれんと思いそれからまた得点機を見逃すものかとテレビにかじりついたがそうそう点が取れるもんじゃない。

この4分間の狂想曲、得点した高揚感と立て続けの得点に心地よい疲労感でいっぱいに。

ある家族の4分間のドキュメントでした。
あぁ~疲れた、試合に関してはまた後ほど・・・

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月10日 (土)

期待の選手 vol.9

Photo_7 市川 大祐

世界に向けて駆け上がれ

さぁ、この日まで期待の選手イチを温存していたが千葉戦となれば出さない訳にはいかないだろう。

昨年のフクアリでのあのシュート・・・
野球でいうサヨナラ逆転満塁ホームランのような・・・ゴルフでいうホールインワンのような・・・強烈なGOOOOOAL!だった。

その前の日本平での千葉戦の衝撃的な敗北・・・終了間際にテルと淳吾の連係ミスから羽生にボールカットされ持ち込まれてゴールを割られる、その時メインで見ていたが・・・悪夢だった。
フクアリのイチのスーパーシュートはその悪夢を払拭してくれた。
またあんなシュートが蹴れるとは思えないが良いイメージを持って千葉戦に臨んで貰いたいもんだ。

ただひとつ注文があるとすればもっと勝負してもらいたい、スペースがある時は積極的に駆け上がるが相手が前に一人でもいるとチャンスなのに急ブレーキ、横へパスを出す、そのたんびに会場からのため息が聞こえる。俺も大声で「イチ~勝負しろ~」等言っているがあちこちでそんな声が聞こえる。
カットされてもいいからイチの勝負する姿勢を見たいんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

元清水戦士達 vol.3

2648 いよいよ今日千葉戦、その千葉には今年から池田昇平がレンタル移籍。

清水FC→清水エスパルスジュニアユース→清水エスパルスユース→清水エスパルス
うちで言うところの王道だな、地元の超エリートコースだ。

その後、→サンフレッチェ広島(※清水エスパルスより期限付き移籍)→ベガルタ仙台(※清水エスパルスより期限付き移籍)

ありゃあ04年だっけかな、グランシップでのサポサンで昇平がはじけていたのは。
あん時一緒に出ていたのはタカバ、阿部文、前田、海人、圭輔だったけかな?(と言いながら古いエスパルスニュースなぞ引っ張り出し確認、おぉあってる。)

一時はフェアプレー賞だっけかな、それを取って(ただ単に接触プレーをしなかったなんて陰口もあったが)若手有望株だっただけんな。
中々レンタル先でもブレークできていないがJ2の仙台からJ1の千葉へ移籍した事は喜ばしい、今のところうちへ戻ってきてもポジションを奪う事は難しいのでレンタル先での活躍を祈るばかりだ。

それにしても昇平ももう4月で26歳かぁ~、もう少しすればベテランの域に入るんだな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月 9日 (金)

あれっ ビリ?

J1 各クラブ戦力

3月9日 1:00現在最下位 こんな事もあるんだねぇ。
Jリーグが今季掲げた新しい旗印「Will Be(実現する)」の評価点が今のところビリ。

トップが柏でうちは4~5位くらいなのかなとスクロールしてもなかなか出てこない、嘘みたいに最下位でした。清水はこの手の投票はお手のもんなんだがな。

浦和が17位だから別に根拠がある訳でもなし、この一覧みてると最終順位が天地ひっくりかえるような妄想が・・・浦和を押さえて優勝なんて事になれば良いですね。

しかしビリっていうのも気持ちの良いもんじゃないから投票しますか。

スタートダッシュ度・・・うちは昨年もこれで波にのったから「5」にしておくか、期待度という事で   
チーム熟成度   ・・・フォーメーションが変わったから「3」か「4」か
新戦力期待度   ・・・う~ん、一応期待してるから「4」かな
サポーターパワー度・・一人一人はパワーあるとは思うけどスタジアムに足を運ぶ人数は・・・
WillBe度      ・・・サポと健太の3年目にかける想い、実現してもらいましょう。「5」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

期待の選手 vol.8

Photo_5 児玉 新

守る!走る!スーパーポテンシャル!

京都(G大阪)より新入団。うちでは左SB、キャプテンの山西との競合。
前節は山ちゃんを抑えてスタメンを勝ち取った、昨年レギュラーの山ちゃんを抜いて出場できたというのはかなりの期待度を持たせるものだった。
だが自分としてはチームにまだマッチしていないように感じたしその攻撃力も余り見られなかった事に対して少し拍子抜けかな。

DF陣でキャッチフレーズに「!」マークが付いているのって児玉だけなんだよな(しかも3個も)これから、これからと期待する選手かな。
京都に行った森岡と入れ替わっただけじゃ納得できない気持ちもある。

Photo_6戸田 光洋

無尽のスタミナ、驚異の走り

FC東京より移籍、森岡が着けていた11番を背負うFW。
厳しいFW争いにどんなプレーを見せてくれるのかとの期待もキャンプ中のロッソ熊本との練習試合で大怪我、まだその勇姿は確認できない。

このブログを立ち上げたのもあの上村が戸田に対して理不尽なタックルをしかけその後の対応を含めて怒り爆発がきっかけとなっている(知っている方は知っていると思いますが・・・)
まぁ完全復活はずっと先になるだろうがより精神的に強くなっているであろう戸田君を応援します。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 7日 (水)

かける想い

オフィシャルに健太のコメントが

>長谷川監督に神戸戦の満足度を聞くと、70~80パーセント程度という答えが返ってきた。残りの20パーセントは主に追加点を奪うことができなかったこと。流れがいい時間帯にチャンスがある中で2点目を決めていれば、まったく違う展開になっていただろうことを、反省点にあげた。

勝ったという事実を踏まえての70~80%だと思うがもし引き分けたり負けたりしていれば半分くらいの%になるんじゃないかな。

>「スタメン組に1つだけ満足できないところがあるとすれば、声のなさ。元気なのか、元気じゃないのかもわからない。僕は黙ってやるのは好きじゃない。声を出して、遠慮せずお互いに厳しく言い合えなければいつまでたってもチームになれない。もしも移籍組の選手がオレンジ色に染まりきれていないのであれば残念」と長谷川監督。

確かに声が少ない面子、レギュラークラスで声が出るのは西部、山西、兵藤あたりかな。
どこかに書いたけどサテでは常に平岡の声が聞こえる、テルは別格にしても(笑)他の衆も大人しい衆が多いな、移籍組も(多分西澤&児玉か)まだまだ馴染むにゃあ時間がかかりそうだな、児玉なんか真面目そうだしまだまだだな(康平の爪のあかを煎じて飲ませたい)

>ただ、熱いオレンジの魂を持ち、次の試合でもっともエスパルスの勝利に貢献できる11人がスタメン切符を掴むことができる。

もっともだ。気持ちを見せてもらいたい、気持ちを。

>「千葉戦は本当の開幕なのかもしれない」と長谷川監督は言う。

俺もそれは感じる、緊張感のある開幕戦をホームで勝利しても何かお客さんのゲームだった。次こそその真価が問われると思う。

何にしても開幕戦を勝ったという事実は重要だった。
一日遅れでやったお隣さんチームはこっちが心配してしまうくらいの惨敗だった。
0-1とか1-2で負ければ、あぁ負けたかと思っただけだろうが0-4じゃあなぁ、しかもJ1に上がってきた柏相手だろう、うちがこの立場にならなかっただけでも良かったと思う。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 6日 (火)

次節

凄いわ、今日一日でいつもの3倍近い300件以上のアクセスがあった。
これも某巨大掲示板に書き込みしたからかなぁ。決して掲示板よりブログの方を重視している訳でもないんだがどうしてもエスパルスの事になると頭に血がのぼる性格なので不穏当な発言が出やすく自粛していると言った方が正解かな。

しっかし次節まで三保は完全非公開に変更、仕方ないか、健太監督も決して出来は良くなかったと認識してるんじゃないか、でもノボリは 

>清水エスパルスは神戸に1-0で勝ちました。スコア以上に力の差は歴然でしたね。
って言ってるけど本当にそう思いましたか?
俺りゃぁそうは思えんがなぁ、プロはどんなところを見てこんな事を言うのかなぁ。

>そこで何度かピンチになりましたが(GK西部)洋平が止めていた。陰のMVPでしょう。
って言うか西部が表のMVPでしょう、へたすりゃ負けていたよ。

次節ジェフとの闘い、ダイヤモンドが光り輝いてくれるのかどうか、ジェフの走りに負けないフィジカルがあるのか、良い試験台じゃなかろうか。
フクアリには行けないけんどアウェイでも良い闘いをしてもらいたいやぁ。

やまさん、ryuskokkoさん達某チャットでご常連の方々、頑張って応援していきましょう。

PS:できりゃあ心臓に悪い試合運びだけはやめて欲しいですなぁ。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月 5日 (月)

オレンジ親父の車

話題がないのでつなぎです。

026_4 サイドから

ウインドウパルちゃん&フラッグ

027_1 うしろから 

S-PULSEのロゴステッカーは年季が入ってオレンジの色が褪せている

左下はかける想い

028_1 運転席&助手席

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

サテ練習試合

019_1 ロシアのルチ エネルギアとの練習試合、確か昨年の10月にJステップで練習試合をやったところだ。その時は2-3で敗れた。
Jステップまで見に行ったがその時はスコアこそ2-3だったが内容はコテンパンにやられた。
その時の先発はGK掛川、DF陣和田、平岡、俊秀、辻尾、MF陣岩下、真希、浩太、圭輔、FW陣岡ちゃん、久保山・・・後半は康平、財津IN、浩太、平岡OUT

今回は先発がGK海人(後半途中から掛川)CB平岡、廣井、SBは左山西、右純平、ボランチ岩下、右SH康平、左SH兵働、トップ下枝村(後半から岡ちゃん)FWは西澤(後半途中から圭輔)原の面々。あくまでトップチームと同じトップ下を置く布陣。

025
自分としての見所はまず新人の廣井、原そして西澤がどのくらいできるのかということ。

FW原はまだ周りとの連係が取れていない、っていうか動き出しが少し遅いので相手に体を入れられてしまう、まだスピードに慣れていない感じだ。今日は裏を狙うというのもできてなかったしキープすることも余りできなかった。それは相手の体格が良くフィジカル的なものもあったかと思う。もうちょっとかかるかな・・・

廣井はCBで平岡とのコンビ、フルタイム出ていたが平岡やGKが指示を出していたり周りが助けていた、前へのパスもロングボールが多かった。もうちょっと見なけりゃわからん。

さて西澤だがトップ下が枝村という事もあってスルーパスや裏へ抜けるパスというのが少なかったので良さが出ていなかったが観客が沸いたのが2本のボレーシュート、1本目は低いボールをボレー、二本目はゴールを背にしてのバイシクルシュートのようなボレー、惜しかった。まだ本調子ではないと思う、徐々にペースを上げていってもらいたい。

021_1 怪我した佐野君もグラウンドをウォーキングしていました。
焦らずじっくり直してもらいたいですね。

試合は枝村のミドルシュートが決まりましたが1-2で敗れました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

おやっとさぁ~

はぁ~、疲れた。

まず1時頃東静岡駅をシャトルバスに乗り出発、アストロビジョンの点灯式に間に合うかなどうかなという時間だったがとんでもない久能街道の渋滞に巻き込まれ東照宮入り口まで約一時間かかりこの時点でもう点灯式どころかパルちゃんショーですら見ることができなかった(やったのかな?)
スタジアムに着いたらすでに選手紹介も終わりやっと試合に間に合った感じ、信じられん、この時期は久能経由でなく南幹線経由かパークウエィ経由にしないととんでもない時間がかかるぞ、静鉄さんに再考願おう。

このブログも写真でも入れようかなと思いデジカメ用意したのだが着席したと同時に落としてしまいシャッターがおりなくなってしまった・・・なので写真はござらん。

試合前のRAIJINと共にやったコレオグラフィ、お見事でした。担当されたサポの方々ご苦労様でした。バックからみた二階席、きれいでした。(これをデジカメで撮りたかったんだけどなぁ)

200703031401 さぁ試合、前半はホーム側へ攻め込む。CKから青山のヘッドで先制、非常に良い雰囲気だった。オフサイドにはなったがフェルからイチへのスルーパスなんざぁそこへ出すのかと思った意外性のあるパス、痺れたねぇ、その後も攻めるも決定機がなく昨年の試合と何か違う感じがした。

後半はグズグズ、これが攻撃的布陣かと思われる程攻められた。
足が止まりボールを奪っても出しどころがない、ボールをもらいに行かない、連係もない、バックラインは下がる、悪いパターンにはまりつつあった。

Spu_21007s ナイスセーブ!またこの男に助けられた。本当はGKは目立っちゃだめだが残念ながら目立つ展開になってしまった。

後半ロスタイムにもサポの悲鳴が一層高くなった絶体絶命のピンチをからくもしのぎやっとこさっとこの勝利、こんな試合じゃぁ血圧が上がるし寿命が縮まるぞ。

試合全体をみて攻めは右サイドが多かったかな、やはり淳吾の攻撃力を重視して淳吾が右、テルが左だった(途中でチェンジもしていたけど)一番気になったのは左SBの児玉、周りとの連係が今一歩、っていうかパスが左サイドにいかない、ポジション取りの問題だろうか、また後半攻められたのもうちの左サイドが多かった。児玉もちょっと中に絞っていたこともあり左サイドが空いてサイドチェンジ等で左に簡単にパスが通ってしまった。
ここは清水が愛するレフティの方が安定感があったのではないでしょうか。

あとは箇条書き
①今年もテルに働いてもらわなければならない事を確認した。
②淳吾がフィジカルが非常に強くなった、競っても負けない体になってきた。
③矢島はこのスタイルで良いんだろうか、ゴール目指して一直線だが・・・FWっぽいFWで期待感は一杯なんだが臨機応変も必要ではないかと。
④浩太もフルで出場、体力ついてきたかな、でもまだ安心はできない。
⑤後半攻められていた時はやんちゃな30歳を見たかった、ボールが全然落ち着かなかったのでキープできる選手、ポストになれる選手=西澤、どのくらいできるのか見たかった。

ではこの辺で・・・思い出したらまた綴ります。
尚、日曜日は三保でロシアのチームと練習試合が14:00からありますのでお忘れなく。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月 3日 (土)

スタメン予想

さぁいよいよ来ました、来てしまいました、開幕当日。
寝れません・・・っていうかさっきまで寝ていてしっかりスポパラ見逃しました。

興奮しますねぇ~、今こんな状態だとすると日本平スタジアムに着いた頃にゃあ心臓バクバクでしょうなぁ、いつもよりも早めに着く様にするつもりですが皆も同じ考えでしょうねぇ。

シュミレーション
東静岡駅からバスに乗り静大の前を通り久能街道へ、多分いるであろうイチゴ狩りのイチゴ娘?さん達(あのウインドブレーカーの色って各々ピンクがいたり赤がいたりオレンジがいたり微妙な感じですなぁ)を横目で見ながらあぁ海の色が綺麗だとか富士山が綺麗だとか伊豆半島が良く見えるとか思いながら左に下りる、市民病院(今は静岡市立清水病院だっけ?)の前を通り○邸の信号を左折、もうこのあたりは歩いてるサポで一杯でしょう。スタジアムまでのお宅に掲げられたエスパルスの旗を見てまたまた興奮、上り坂を歩いていくサポがユニなど着ていると背番号は10番が多いなとか25番も結構いるじゃんとか7番少ねえなぁ俺だけかよーなどと思いながらいよいよ来ました我らの日本平スタジアム。

多分もう応援が聞こえています、ワクワクドキドキする興奮を抑えつついざ入場。
座席確保後一服、周りをグルっと見て確認、あっあれが噂のアストロビジョンか(私は数日前に見ていますが:一足お先にを参照)この時間でこれだけ入っているんじゃやっぱ満員に近い線までいくぞ等と思ったり。
そうするうちにパルちゃんショー、あぁ久し振り、闘いの前の緊張をほぐして貰います。

選手達がアップを始める、スタンドから待ってましたの大声援、否が応でも高ぶってくる、そして名曲RAIJIN(本当にこの曲は良い)と共に選手入場、ここで噂のコレオグラフィーか、オレンジボードとは一味違ったマスゲームとの事、現場にいると全体の感じが掴めないがあとでビデオを見る事にしよう。

さあ前振りはこの辺にして肝心なスタメン予想だが・・・
GK西部、CB和道、青山、トップ下フェル、右SB市川、FWジェジン、矢島・・・あとのメンバーはあなたのお気に入りとして下さい。

左SB山西vs児玉、児玉やや有利か。
1ボランチは選択肢としてテル&浩太、テルにやってもらいたい気持ちはあるが・・・流れからみてここは浩太かな。
右SHが弱った、浩太がボランチならテル?でも淳吾の右サイドも強烈だ、左サイドより右サイドが見たいなぁ、でもそうなると左SHは?兵働?それじゃテルはベンチ?考えられない、7番を背負っている身にしてみればテルが出ないなんて考えられない。

落ち着くところは右テル、左淳吾か、淳吾が左なら得点よりアシスト期待だな。
そのかわりテルに得点を期待しよう、開幕戦ゴールでチームも勝利なんて最高だろうな。

あと12時間でキックオフです。満員のスタジアムを期待してチームの勝利に貢献できるように応援しましょう。頑張れ、エスパルス!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

観客動員

開幕戦チケット残りが2F席1,600余り、あと一歩のところまできた。あと一日と当日券でどのくらいまでいけるか、キャパ20,400くらいだから完売にならないとシーチケの人でも来場できない人、当日都合が悪くなる人等もいるから20,000人越えは難しくなる。

赤組さんでは・・・
浦和開幕戦チケット、ほぼ完売
>既に6万枚以上が売れており(うちは既に18,700枚以上売れている)

>連番ではない約100枚程度のチケットが残っているだけの状態(うちは約1,600枚残っているだけの状態)

>これで昨季のホーム初戦(第2節磐田戦、5万6512人)以上の観衆は間違いなくなった(うちはこれで昨季のホーム初戦(第2戦名古屋戦、1万3054人)以上の観衆は間違いなくなった)

・・・約3倍か、サポも一騎当千ならぬ一騎当三、三人分の働きをしにゃあならんな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期待の選手 vol.7

Photo_2 原 一樹

言わずと知れた駒大からの新入団選手、昨年のドラフト一位との噂で他チームとの競合争いの中からエスパルスを選んでくれた。これもスカウトのGJではあるが淳吾の影の力も見逃せない。
ただ少しばかり心配なのは昨年はそう目立った活躍をしてない事、大学選手権の決勝でも相棒の巻弟の活躍に比べてもちょっと見劣りしたかなと、途中交代させられたし・・・
ただ周りの記事、感想でこちらが判断しただけで実際に見た事ないのでまた三保に見学に行って判断したいと思います。大器であれ!

Photo_3 廣井 友信

原と同じ駒大からの入団、そのキャラクターもサポサンの選手紹介で充分見せつけてくれた。高校の後輩の青山と同ポジション、その青山がいるエスパルスにあえて入団してくれた。入団の動機はチームの暖かさが心地よかったとの事だったがそれは練習参加していた学生の時の話でプロになった今は激しい競争が待っている。
しかしポジティブな性格と言うだけあってプロ向きか、正直すぐに試合に出場できるとは思わないが数年後に貴重な戦力になっていて欲しい選手ではある。
また淳吾に続く第2の影のスカウトとしても期待したい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

誰だこりゃ?

7826_player07moriokapic 森岡 隆三

ポジション
ディフェンダー
生年月日 出身
1980年02月13日 埼玉県
身長 体重
175cm 65kg
前所属チーム
浦和レッドダイヤモンズ
所属チーム経歴

仲本サッカー少年団(埼玉)→三菱養和SS(東京)→武南高校(埼玉)→駒澤大学→浦和レッズ→京都パープルサンガ

プレースタイル

左サイドを駆け上がり、正確なクロスからチャンスを生み出す。また、チャンスとあらば攻めあがり、左足でシュートも狙うMF。浦和から期限付移籍の期待のニューフェイス。
2003年4月12日/2003J1第3節vs磐田@磐田(●0-1)
埼玉県国体選抜(1997)/全日本大学選抜(2001)/ユニバーシアード日本代表(2001)

これってオフィシャルだぞ、ひでえもんだ。

ちなみに秋田は・・・

ポジション
ディフェンダー
生年月日 出身
1975年07月19日 静岡県
身長 体重
181cm 75kg
前所属チーム
セレッソ大阪
所属チーム経歴
浜松市立蒲小学校→浜松市立丸塚小学校→清水市立商業高→順天堂大→セレッソ大阪→京都パープルサンガ
おいおい、秋田って静岡出身だったのか、シャレにならん。

倉貫にいたっては
ポジション
ミッドフィルダー
生年月日 出身
1980年10月14日 奈良県
身長 体重
168cm 64kg
前所属チーム
ジェフユナイテッド市原・千葉
所属チーム経歴
滝川第高校→ジェフユナイテッド市原

西野もいたっけな
ポジション
フォワード
生年月日 出身
1981年05月31日 北海道
身長 体重
184cm 80kg
前所属チーム
サンフレッチェ広島
所属チーム経歴

室蘭大谷高校→京都パープルサンガ→サンフレッチェ広島(期限付き移籍)→京都パープルサンガ

これはフィクションではありません 京都オフィシャル
選手一覧がやっとアップされたのにこの始末。まぁどうせ訂正されるだろうがそれにしてもお粗末だ。

これはサポーターを試す問題なのか、この略歴に当てはまるのは本当は誰でしょう?とか・・・
うちのオフィシャルもリニューアルしたけど大丈夫だろうな、急に心配になってきた。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »