トップページ | 2007年3月 »

2007年2月28日 (水)

一足お先に

びっくりしたなぁもう~と三波伸介ばりにびっくりした清水エスパルスオフィシャルリニューアルオープン、まだ慣れずドギマギ

実は今日、日本平スタジアムへ行って来ました(仕事のついでですが)
と言っても当然練習は完全非公開のため中に入れる訳でなし、山の上からですよ。
でも11時半ちょっと過ぎに行ったけどグラウンドに選手の姿はなく選手の車も見えませんでした。
でも見えたもんがあったんです、それはアストロビジョン、やってましたよ、確認作業だと思いますがリハーサルっぽく選手名とか選手の画像とか流してました。
切り替えも早いよ~、今の電光掲示板と比べると普通のADSLと光くらいの違いがあるでしょうか、綺麗だったなぁ。
でも惜しむらくは画面が小さすぎる、もっといかくしても良かったんじゃない?
試合当日はメインに座る予定のため良く見えないでしょう、その分今日良く見てきました。

ガラガラなスタンドを見てるとこれが満員になってあちこちから応援の声が聞こえてくるんだろうなと思うだけでワクワクしてきます。
さぁあと木曜日、金曜日、そして土曜日がきます。皆で目一杯応援しましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

開幕まであとわずか、スタメンが誰になるのか大いに悩むところ。
筋で考えてみた(麻雀を知らない方にはちょっとわからないとは思いますが)

西部(21番だが実質1番)、和道、テルが背番号1,4,7の筋
山西、浩太、矢島が背番号3,6,9の筋
この中では山ちゃんがスタメン微妙だがまあスタメン候補、浩太も期待させる。

さてさて問題は2,5,8の筋、児玉、岩下、康平・・・児玉は山ちゃんを差し置いてスタメン張れるか、でもあとの2人は・・・

1,4,7の筋は手堅く3人出てくるだろうから3面チャン、3,6,9の筋は山ちゃんがちょっと不利なので2面チャン、2,5,8の筋は児玉有利だが最後まで分からず2の単騎待ち、しかもラス牌待ちといった感じか

ただ勝利にリーチをかけた場合は裏ドラがつく、今回は矢島の9に期待したい。
リーチ(相手に競り勝つ)一発(右足強烈シュート)ツモ(GOOOOOAL!)ドラドラ(2得点)満ガン(満願成就)・・・昨年の甲府戦と同じ2-0でしょうり~~って事にならないでしょうかねぇ

それとなにげに東静岡駅のグランシップ東側の無料駐車場が使えなくなったんですね、家族ら大人数で行く時は車で行ってスタジアム近くの民間に停め、自分一人の時は東静岡無料駐車場に車を停めてバスで行ったんですが・・・残念です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月27日 (火)

スポンサー

シルバーメンバースポンサーの某社がうちの仕入先なので今まで年に1~2回招待券をいただいていましたがそこの営業とちょっと話す機会があったのですがどうもスポンサーを降りるようです。ガ~ン(いかにも古い表現)
やっぱり地元企業だしサポートしていてくれるという意識があったのでなるべく使うようにしていたのですが噂に聞く世の景気の良さとは裏腹に厳しさはこんなところにも・・・

まぁ正直なところスポンサードしても余りメリットはないでしょう(サポが言う言葉じゃないけど)今まで良くサポートしてくれました、感謝します。
こうやってみると金銭的なサポートできるちゅうのは車系を親方に持つクラブかなと・・・でも名古屋の万年中位は理解しがたいなぁ、あそこらあたりは優勝させることができる資金力があるとは思うが・・・七不思議の一つだ。
そんな資金力豊富なクラブに立ち向かっていく我がクラブ、愛しいねぇ、頑張って欲しいねぇ。
市民クラブというけれどやっぱり企業に頼らなければならない現実は直視しなくてはならない、でも俺たちが支えてるという自負だけは何時までも持っていたいものである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

期待の選手 vol.6

Photo 平岡 康裕

入団当時、初練を蛇塚まで見に行った。岩下が鹿実で優勝して周囲の扱いも何か別格のような感じだった。それに引き換え平岡は本当に線が細くこんなんでやっていけるのかと思っていた。
青山、岩下と同期入団したDFのライバル達に遅れをとっていた格好だったが地味に地味に成長してくれていた。
トップデビューもしたしU-22代表でもある、今のところチームでは青山の控えというイメージだがサテの練習試合でも良く声が出ている。高さにも強い、パワープレーになれば前線にも上がる。今後必ずや活躍してくれると信じて疑わない選手だ。
それにもまして地元清商から入団してくれたというのがうれしかった、余計に応援したい選手である。

Photo_1 太田 圭輔

どう表現したらよいのやら・・・右サイドを駆け抜けるあのスピード、相手を振り切るドリブル、ダービー磐田戦で見せたあのゴールは忘れられない。
しかし昨年はほとんど出場できなかった。契約も最後の最後まで圭輔ファンを心配させた。今年もまた選手層が厚くなり出番は少なさそうだ。
だが昨シーズンの終わり頃やっとベンチ入り、そして途中出場、日本平では試合前のウォーミングアップの時の圭輔への声援が一段と高かった。やはり皆、期待しているんだろうね。
スピードだけでなくもう一つ何か武器を持たなければ今年一年も我慢の年になりそうだ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月26日 (月)

おおぉ

Ticket2_1 でました、第二弾
1F自由席完売、東西の1F自由席が満員なんてついぞ見たことないぞ。
あとは2F自由席かぁ、ホーム側はともかくアウェイ側も一杯になるのかなぁ、神戸の衆も結構来そうだしうちのサポ(応援)の衆との境はどうするのかな。
うれしい悲鳴ですなぁ、いよいよ秒読み段階ですね。
浦和、新潟で4~5万人入るより日本平で2万人のほうがよっぽど凄いと思っているのは俺だけじゃないはず、2万人の重みが違うよ~なんて負け惜しみ言ってみたりする。

うちの会社のつれにも言っとかなきゃあ、あいつまだチケット買ってないもんな。いつもの調子でやってると取り損ねそうだ。この分じゃ満員間違いなさそうだ。
まだチケットをゲットしてない衆は早めに確保を!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

つっこみ

今日は体調が悪く18:00ちょっと過ぎに帰宅しテレビなんぞをボヤッと見ていたら東京でいう4チャンネル系でエスパルスの話題を堀池君の解説で放送していた。
いきなりおかぁと娘が「字が違う」とのたまう、右隅に堀池「功」と出ていた。俺はもう焼酎を(飲んべえなのですいません)飲んでいたのでわからなかったが「巧」ではなかった。
う~ん、2人とも鋭い。うちではサッカー、特にエスパルス関係のテレビ放映の時は家族4人揃って(自然と集まる)見ている、金銭的な幸せもあるが共通な話題がある事に小さな幸せを感じています。
どうやら開幕戦もおかぁと娘が一緒に参戦してくれるようだ、なんておとぉとしては何とも家族に対して弱腰だがそれはそれでOK、家族で応援するぞ!ガンバレ、エスパルス!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月25日 (日)

期待度

今季のJ1優勝チームは・・・   

この手の投票はホントに清水は強いね、サポの熱心さが伝わってくる。
しかし25日現在で投票数の三分の一が清水優勝だと。
まぁ全てうちのサポが投票している訳じゃないとしてもそして同じ方が何度も投票しているにしても凄いねこの数字。

他サポの方でもうちへ投票してくれた人もいると思う、さてあなたは素直にうちに投票しますか?
俺は取り合えず一票はいれました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

元清水戦士達 vol.2

04_s 横浜FC
和田拓三・・・やっと横浜FCの選手一覧がアップ、なんと和田君は背番号「4」なんですね、期待されているんでしょう。

清水時代は最近でこそトップでの出番が減ったがサテの練習試合なんか見に行くとキャプテンをやっていた。SBとしてかなり攻撃的な選手だと思っていた、ミドルシュートもかなり強烈だ。
圭輔と同じく磐田お膝元の西部地区から入団した非常に(心情的に)貴重な選手だったがやはり出場機会を求めてのレンタル移籍となった。
特に横浜FCの高木監督は和田君の出身大学のコーチをやっていたとの事でその縁もあったのだろう。
幸いに横浜FCはJ1であり同じカテゴリー、元日本代表がゴロゴロいる中で出場機会を得て一回り逞しくなって帰ってきてくれれば最高だ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カウントダウン

開幕までついにあと一週間、エスパの前評判は世間でもサポの間でも高いんだが本当?

PSMの横浜戦、完全非公開の静産大との練習試合、Jステップでの新潟戦と内容はともかく結果は余りよろしくない。(完全非公開の試合は風評だけですが・・・)
昨日の新潟との練習試合もあちこち見て回ったが良かったとの印象は残せなかったようだ。

前評判が高いというのは昨日のガンバのような戦いをいうのだろう、どのチームも補強しているしドングリの背比べで混戦になるのは間違いない、そこを一歩抜け出す力が欲しい。当然健太監督もそれを目指して得点力強化のため戦い慣れた布陣、選手を変えてきたんだろうが・・・始まってみなきゃわからんが一抹の不安がどうしても拭い去れない。
正直なところ去年の4位は出来過ぎだと思っている、優勝までいかなくても昨年順位くらいの戦いが出来れば2~3年後が非常に楽しみになるなと思っている。

まあ悲観的になっていても仕方ない、応援するのみ。
当面は開幕戦の神戸との闘いに全力を。向こうは昇格した勢いがある、受けてたったらやられる。得点力を強化した布陣で攻めて攻めて攻めたおせ!
多分、このままいけばほぼ満員になるであろう日本平スタジアムで優勝を狙うに相応しい新生エスパルスを世間、サポに見せつけてもらいたいもんである。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月24日 (土)

ゼロックススーパーカップ

G大阪4浦和  強い、強すぎる。
レッズがコンディション悪く闘莉王等出てないにしてもガンバは強すぎる。
うちのテルが何人もいるようなチェック、攻撃陣の連係、一度で終わらない波状攻撃、個人技の高さ、レッズはひとたまりもなかった。
それにしても二川、遠藤は効いていたな。あとはマグノのポジション取りとトラップ、シュートの上手さは流石だ。あの落ち着きはたいしたもんだ。若手の左SBも良かったななどと感心してばかりはいられない、なんたってうちは昨年以上の成績(優勝って書きたいとこなんだが)を狙っているんだから。

試合後の西野監督談
その中で
>Q:ほかに怖いチームは?

「まだJリーグがスターしてませんし、他のチームなんて気にかけをしてる時間はないし、ただ感じることは感じる。FC東京にしかり、ジュビロにしかり、エスパルスにしかり、アントラーズにしかり、去年以上に混戦に、逆に盛り上がるんじゃないかと思います」

うちの(但し書き:ツボに嵌った時の)怖さを感じてよ、お互いに攻撃的チームだし打ち合いみたいになるのかな、しかし攻撃している時にポカッと中盤真ん中があきそうなんだよな、ダイヤモンドだと。
ワンボランチでうちの守備が持つのかな、得点も多くなるかもしれないが多分失点も多くなると予測する。
また見ていてヒヤヒヤドキドキの血圧が上がりそうな試合が続いていくんだろうな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

どうすんだ!先発

Ticket いよいよ出ました、チケットは指定、Aゾーン共完売。
残りは自由席が6,000枚、チケット確保にも危機感が強くなってきた。
これが出る事でチケット購入に拍車がかかってくるだろう、毎日更新してもらいたい。

さてさて先発が約束されている選手はというとFWはJJと矢島が固いだろう、DFはCBは和道、青山、平岡のうち2人、SBはイチ、山西、児玉だがイチ、児玉が固そうだ。
問題のMF陣、ボックスからダイヤへ、攻撃的布陣にしてフェル獲得でますます混沌としている。
トップ下はフェルしかないだろう、っていうかフェルにしなくてはならない。となるとあとは1ボランチと両翼だが浩太の状態が非常に良いという、ノボリ大絶賛、となれば浩太に底をやってもらい左右はどうするのか、去年のMF陣で有力はテル、藤本、兵働、純平、そして枝村・・・う~~~ん、弱った、誰にすりゃあ良いのか、この前のPSMではテルが右、兵働が左をやったが藤本が代表から戻り枝村も怪我から戻り・・・左右を淳吾と兵働だったらテルがベンチ?ありえない。テルが右をやったら淳吾が左で兵働は左SB?

勝つため、得点力を増すための布陣とはいえ昨年活躍した選手がベンチを暖める姿が多くなりそうだ、今から考えてもせん無き事だが今年のシーズンオフには移籍問題も起きそうな気がしている。
康平、圭輔、久保山なども出番があるかどうか、選手層が厚くなるという事は良い事だが俺にとってはチームの勝利と馴染みの選手の活躍がリンクしていないと凄いジレンマ、葛藤が起きる。とはいえプロなんだから勝つためにやる事、出場するために競争に勝つことは仕方のない事だな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月23日 (金)

カテゴリー「三保日記」

練習風景を綴る「三保日記」なるカテゴリーを追加します。
ってな事言っても今年はキャンプインの前日に一時間程見ただけなんですが・・・

まぁ練習風景は某有料サイトなどありますが練習内容よりもインタビュー、情報が主なので俺が知りたい練習内容、選手の様子など細かいところ、コアな部分を知りたいとの欲望がありますので時間の許す限り三保へ通います。
でもこっちが許してもなかなかチームは許してくれません、もう非公開も多くなってきていますし貧乏暇なしでスケジュールが中々合いませんが行けた時にアップしたいと思います。

尚、知っている人は知っている情報を少しばかり
三保グラウンドの駐車場は知っての通り500円也です、しかし駐車場の前を素通りし道なりに右にカーブし練習グラウンドの裏を通る道を行かずに海の方へ直進、真砂海岸岸壁へ停めれば無料です。今の時期富士山も綺麗で絶景ですよ。ただ歩く距離は倍以上になりますが・・・俺はタバコとペットボトルを必ず買って行くのでこの分が丁度浮きます。
そんなに歩いちゃいられないという方は駐車場の年間パスがあります。5,000也で一年間有効です。今年は月々少しずつ貯めて年間パスを購入しようと思っています(親父の懐もそれほど裕福でないので)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

代表

三保では完全非公開のオンパレード、昨日の静産大との練習試合はどうだったんでしょうか。
そんな訳でエスパルスのチーム自体の情報が入らないかわりに各世代の代表のニュースが・・・

U-22日本代表(うちの関連選手:海人、青山、本田)
熊本で札幌との練習試合は0-1で敗れる。サブメンバーなので海人が45分出場
香港戦に向けてメンバー発表があったが苔口とか内田、デカモリシは落選

U-20日本代表候補(うちの関連選手:武田、真希、長沢)
こちらはまだ候補、メンバーの名前を見ると勢いがある今から売り出し中の選手名がゴロゴロ、その中にうちの3選手が候補になった事は喜ばしい事だ。
特に真希には絶対に10番着けてもらいたい、若くして引退した地元の先輩阿部文一朗の分まで頑張れ!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月22日 (木)

vsアメリカ

無理やり仕事を早めで切り上げ7時ちょっと過ぎに帰宅、おっ青山出てる出てる、おおぉ本田君も出てる、どこのポジションだと息子に聞いたらやっぱりボランチとの事、あれっ広島の青山は出てねえのかなどと話しながら晩酌へ・・・
かぁー、飲みながらサッカーのテレビ観戦はこたえられませんなぁと思いながらしばらく試合に集中、ひらやま~外すなよななどと思いながら焼酎ハイピッチ、前半終了時には規定の3杯が終わっていた。
後半に入りまたまた焼酎、5杯目までは覚えているっていうか試合終了まで起きてられなかった、本田君が交代した時までは覚えていたが・・・って訳で感想は試合の内容でなく飲みすぎ注意って事で。

尚、清水関連(地元メディアが良く使う静岡関連、もうぼちぼちそれもやめた方が良いとは思うが)の選手コメント(って2人しかいないけど)
青山選手
前半に一回抜かれたけどGK松井がカバー。高さに強い、対人に強い、4バックにおけるCBなら全くもって強みを発揮するが3バックの右に入ると切れ込んでくる相手に立ち向かわなくてはならないのでちょっとその辺が俺は不安かな。

本田選手
スタメンは試合当日言われたようだ。ボランチとしては梶山のほうが目立ったな。

なんらかんら言ってもこの試合は良くも悪くも平山だったような気がした。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年2月21日 (水)

U-22日本代表vsアメリカ

今日、熊本でアメリカとの対戦。ここは当然青山に期待。

反町監督談 
>ただ、どちらかというとディフェンス面での課題が生まれてきたほうが、しっかり修正できると思いますので、とくにディフェンス面の課題が出ればありがたい。

このコメントも決してDFの選手だけでなくチーム全体のディフェンスという意味だがなぜかディフェンス面という言葉にドキっとする、青山が3バックの一角を担う事は確実だしうまくやって欲しいと願うばかりだ。

どうやらDF陣のひとつ前のボランチには青山敏弘(広島)が入りそう、W青山がまた見らられるだろう、区別するために実況アナには清水エスパルスの青山・・・と連呼してもらいたい。
(以前の実況では結構連呼していた記憶があるが)

・・・どっちこっち19:00からじゃ生では見られないな、後半から見られれば良しとしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月20日 (火)

元清水戦士達 vol.1

今年、清水を去った選手達をつらつらと・・

湘南ベルマーレ
斉藤俊秀・・・相変わらずの俊秀スマイル、背番号も清水時代と同じ2番を背負う。やはりベテランへの期待は大きいのだろう。それから始めて知ったが俊秀って足のサイズが28cmなんだな、でっけい。

財津俊一郎・・・清水に入団したころはスカッとした髪型やスタイルだったけど年々髪が伸び髭が伸びたがチームでは伸び悩んだ。足の速さがあったのでチームの課題とされたSBのDFになった。どうやら湘南でもDF登録なので起用法は一緒だろうか。
清水ではほとんどトップ出場がなかったが湘南ではレギュラーを取ってもらいたいもんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月19日 (月)

期待の選手 vol.5

矢島卓郎

この名前をいつ出そうかと思っていたがPSMでも得点した事で否が応でも期待は高まる。
昨年のG大阪戦でのシジクレイを振り切った涙ちょちょぎれるゴールは鳥肌もんだった。あんな競り合いに今までうちの選手はただ転んでいるだけだった、何と言う感動か、今見ても競り合いに少しもブレがない。俺の中ではイチのスーパーゴール、淳吾のループシュートに負けず劣らない素晴らしいゴールだった。
昨年は3ゴール、今年は密かに2桁ゴールを期待している、ヤジのゴール数が優勝の2文字に近づくのは間違いない。

フェルナンジーニョ

矢島の名前を出したらその得点のお膳立てをするフェルも挙げなくてはならない。
実際、横浜戦ではヤジにスルーパスを出しているしトップ下の機能を充分に果たしていると思う。キープはしてるが思ったより自分でドリブルするといったタイプではないのか、まだまだ実戦でのプレーを見たいところだ。
でもアレシャンドレもトップ下を得意としてるし彼をどこに使うのだろうかという疑問もある。
フェルがトップ下で枝村はどうなるんだという疑問もある。
それを払拭するのはフェルが活躍して勝っていくことだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

PSMvs横浜FM

ヤベッチFCなんか見てるとやはり注目は横浜・乾だったようで確かにスポットだけ見てると良い選手だなぁと感じる・・・って相手選手の事はどうでも良いんですが・・・
我がエスパルスは・・てーとトップ下フェルを置くダイヤ、左SBに児玉、ボランチに浩太が、兵働とテルが両翼で入ったようですね。

試合は2-2の同点からPK戦で5-4で勝ちました(勝ったという事実は重要です
色んなところを見てみると浩太の出来が良かったようです、やっとその才能が開花できるのかな今年は。でもまだ安心できない、体調だけが気掛かりだ。

左SBの児玉も積極的だったようです、現在の評価は山ちゃんより上なのか。

しかしこのダイヤモンドは俺自身も慣れていないせいかどうもまだしっくりこない、ダブルボランチで奪って攻撃という形の方が守備も攻撃も安定しているような気がするがな。
健太監督も信念の監督だから多分このままフェルをトップ下でのこの形を崩さずにいくんだろう、結果が出る事を願ってやまない。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月18日 (日)

vs横浜FMプレビュー

明日も朝っから仕事、愛鷹に行けるはずもなく悶々とした時間を過ごす事になりそうだ。

vs横浜FMプレビューなんですが( ryuskokko さん、うまくいきました)フェルは出るんでしょうか、この前まで別メだったけどフェルが出るならダイヤモンドか、注目は中盤の底の1ボランチを誰がやるかという事だな。浩太あたりが調子良いから出て欲しいが・・・
自分的には昨年のボックスの方が安定感はあると思うがより攻撃的になれば見ている方は面白い。
あとはSBか、イチと山西を押さえて出場する選手がいるのか、兵働をどう使うのか等々見所満載だな、見てぇ。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

きっかけ

わたしがこのブログを立ち上げたのはあるきっかけでした。

某巨大清水掲示板(HNなりき)にて若気の至りか(といっても50歳間近なんですがね)短気の所為かロッソ熊本戦で戸田選手が上村選手に削られて大怪我したあと怒りが納まらずかなり書き込みしておりまして某サイトさんでこのシーンが動画であったので清水サポの皆さんに見てもらおうと批判覚悟で直リンしました。しかしすぐに削除されこともあろうか某サイトさんも閉鎖される憂き目にあいました。
この某サイトさんはアッパレの一言で「凄い」以外言葉がないくらい貴重なサイトだったので自分の楽しみがなくなったのは勿論、楽しみにしている他の清水サポに対して申し訳ない気持ちで一杯になりその巨大掲示板へ謝罪の書き込みをして自粛しました。それまではほぼ毎日書き込みをしておりましたので拍子抜けの毎日でした。
幸いにその某サイトさんも復活してくれ大いに肩の荷をおろしました。

そこで以前より考えていたブログを始めようと思った訳です、私も多趣味ではなくこの際清水エスパルス、サッカー関連だけのブログにしようと思い切って立ち上げました。
日記風ではありますが見られる事を想定し回りに迷惑をかけぬ様にやっていこうと思っておりますので宜しくお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月17日 (土)

ほほう、淳吾が

http://www.sponichi.co.jp/soccer/flash/KFullFlash20070216034.html
http://www.nikkansports.com/soccer/japan/f-sc-tp2-20070216-157700.html
(またまたごめんなさい、パソコン初心者なので貼り付ける事しかできなくて・・・どなたか変換の仕方がわかる方教えてくださいね)

2試合目の母校・筑波大戦の後半から出場、見事にGOOOOOAL!!!
後輩を脅かしたな 幸先良いスタートとなった。
その得点も
>藤本は「コースが見えたので、きっちりけった。でもミスも多いし、もっと運動量も増やさないと」と好スタートにも反省を欠かさなかった。
淳吾らしいきっちり狙ったシュートだったようだ。
淳吾はことサッカーに関しては全然プレッシャーとは無関係の男かもしれん。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年2月16日 (金)

羽田君が

こんな事を・・・
http://muscat.candybox.to/keisukebe/tackynote/tackynote.cgi
(ごめんなさい、パソコン初心者なので貼り付ける事しかできなくて・・・どなたか「羽田君のブログ」とかっていうのに変換の仕方がわかる方教えてくださいね)

愛媛戦で羽田君が出ていたようですね、入団した頃の思いを綴っています。
>俺が18才でエスパルス入団した時、県外選手は俺と戸田だけだった。あとの30人は
静岡出身のチームだった。それは地獄だった。

今でこそ大学卒で地元以外の新しい血が導入されてはいるが当時は大変だっただろう、察して余りある。

>最後に平松に、

『ドリブルは忘れたか?』

やっぱり康平のイメージが変わっちゃったんだろうな。
そうだよドリブルしないポジションになっちゃたんだよ(捨て台詞)
これも生き延びるためだ(影の声)

でも康平=ドリブルなんだよなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs京都

負け・・まし・・たか・・・

0215_03 1試合目0-1[京都] アンドレ(PK)、2試合目1-2[京都] 小原
 [京都] 秋田 [S-PULSE] 岡崎(PK)・・・ですか

健太監督はこの試合で「これで試せることはすべて試すことができたのかなと思います。」のコメント、俺はこの時期結果が欲しかったね、特に得点にこだわって欲しかったけどジェジンが入って始めての練習試合だったからその辺は割りびいとくか。

今日からまたオレンジ戦士達が三保に戻ってくる、開幕まであとわずか、フォーメーション等去年の方が良かったなんて声が出てこないような試合をお願いしたい。

また三保に練習を見に行けるようなら「三保日記」なるカテゴリーをつくります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月15日 (木)

期待の選手 vol.4

平松康平

昨年は怪我に泣かされ不本意なシーズンだった。その間に同年代のイチ、西部、和道が着実にレギュラーを掴んだ。本人は焦る気持ちもあっただろうが最近はボランチ位置のようにどちらかといえば守備から攻撃へというポジションが与えられている。
「ゲットゴール」この言葉がこれほど似合う選手もいなかろうと思っていたがだんだんゴールから遠いエリア担当になってしまうのか
しかしまだまだ俺にとって期待度は高い、競合選手がどんどん増えているがきっと打ち勝って試合に出場する日がくると思う、その日に思いを馳せることとしよう。

西部洋平

最近のローカル新聞でもここまでの苦悩の道を露吐していた。チームを渡り歩きエスパルスで3チーム目、ことサッカーにかけては地元指向が強い土地柄でサポから余所者扱い、黒河との比較でも相当バッシングを受けた。だが自分でそのバッシングを押さえ込んだ活躍はもう誰も文句を言わない。
飛びぬけた反射神経、西部に何点助けられただろう。あとはフィードの問題、試合中に何回ため息をつかしてくれるのか、でもだんだん減ってきたな。
サポ内から代表にも選ばれてもおかしくない、いいや何故選ばれないといった声も聞こえる。今年も更なる成長で失点を減らしてもらいたいもんだ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

まだ候補

淳吾が代表合宿参加メンバーに選出されました。Ph0311_full

と言ってもメンバー見るとMF陣だけでも13名、そのうち既選出選手が10名、新選出選手が3名、なかなかこの競争を勝ち抜くのは難しそうだ。
健太監督にはチーム内では淳吾レギュラーが頭にあると思うが今年は競争激化、そう簡単にエスパルスでもポジションは取れないぞ。
 まぁ淳吾もそれを自覚してかキャンプでは常に先頭を走ったようだしまたあの適当(本人曰く)の性格だから何とか乗り切ってしまうだろうな。

まぁ選ばれた人しか候補に入れないんだから未来の代表10番に向けて良いスタートを切ってもらいたい。
尚、俺は代表には興味が余りなかったけど淳吾代表候補入りを受けてカテゴリーにサッカー(日本代表等)を新しく設けました。
頑張れ!淳吾!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月14日 (水)

バレンタインデ-

今日、うちの藤枝店に行ったら事務の子(26歳)に手作りのケーキをもらった。
この子はノボリの引退試合にいっておりその前にチケットの買い方を相談してきたんだが私が諸事情あり行けなかったのでノボリの引退記念ストラップをケーキと一緒に2本(連れの分まで)くれた。
実際、手作りケーキよりノボリストラップの方がうれすぃーかったので喜ぶと「随分じゃん」とヘソを曲げられた、でもしっかり家族で食べて旨かったので明日礼を言います。
ストラップは1本は俺でもう1本はおかぁにつけさせようと思ったが今のエスパルスストラップで良いとの事なので来年高校生になる娘につけさせるようにしました。
引退試合に行ってないので後ろめたさはありますが身につけるものにオレンジがあると嬉しくなりますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月13日 (火)

キャンプ10日目

オフィシャルで練習風景がアップされた、良く見ると枝村の足のギブスが取れている。 
今からスタートだな、ぶっきらぼう、頑張れ!
今日はフィジカル中心だったようだ、西澤vs杉本コーチの争いが勃発したようだし(笑)
ジェジンも発熱から復帰でシュート練習しているようだしアレシャンドレも復帰か、またすぐに怪我なんかするなよな。

キャンプも残り2日か、明後日は森岡の京都サンガとの練習試合もあるし多分出場するであろう森岡、秋田コンビに向かっていく攻撃陣が見ものだな。
   

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期待の選手 vol.3

西澤明訓

正直なところ移籍に関しては自分の中では否定的だった。それは最後は清水でって言葉に少し抵抗があったから。C大阪との年俸等の軋轢もありなし崩しにうちへと移籍してくる風に見えた。 能力に関しては長谷川監督も解説者時代に西澤の能力を認めていたし実際に清水との闘いでは得点をよく決められた印象もある。だが心情的にどうしても受け入れられないところがあった。

だがキャンプ前に三保へ練習見に行ったら別メニューではあったがランニングを凄く真面目にやっていた、移籍したばかりなので当然といえば当然だったかもしれないがサッカーに関しては真摯な選手じゃないのかなと見直した。

西澤も言っていたがここぞという時に得点してもらいたいもんである。

チョジェジン

今はチームになくてはならない選手になった。前線からの献身的な守備、体の強さ、人並みはずれた脅威のジャンプ力、そして何よりも癒されるのがあの笑顔、特に他の選手が得点した時なんかこぼれるほどの笑顔で祝福している。

いずれ欧州に挑戦してもらいたい、その時は「JJ、欧米か」なんてパルちゃんみたいなつっ込みはしないから。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

vs愛媛

2試合やったようですね。第1試合はレギュラー候補メンバー、まぁJJと和道は体調不良ってこんで出なかったようですが・・・

中盤では期待の浩太が良い動きだったようでよしよし、矢島も今シーズンも期待させる活躍、でももっとできる選手だと思う。岡ちゃ~ん、チャンスがあるときは決めなくちゃ。しかし良くも悪くもフェルが注目の的だな。選手みんなの目がフェルにいっている感じだ。

新人さんちは監督から喝を入れられた様子、プロとアマじゃ気持ちも大きく違ったものを持っていないと成長できないでしょうからね。

しかし圭輔の起用は相変わらずだな、2試合目の後半からだもんな。本人の「どのポジションでも結果を残してアピールしていきたい」とのコメントにも必死さがうかがえる。今年干されたら来年はチームにいないかもしれないな・・・

チーム内競争もあり選手層がかなり厚くなってると思う、これで経験をつんでいきゃぁある程度の闘いはできると思う、でも優勝の2文字にはもうちょっとかかるとは思うが・・・

あぁそれにしても試合を見たいなぁ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月12日 (月)

期待の選手 vol.2

岡崎慎司

取れそうで取れないトップでの得点、サテではあれ程点を取っている岡ちゃんだが何が足りないのか。サテとトップの差をこれほど感じている選手もいなかろう。FWに課せられた得点という宿命に必死で立ち向かっている岡ちゃんを見ていると自然と応援したくなる。MFの選手が何点か得点してるが始めの1点が遠いなぁ。今年こそ岡ちゃんゴールを見せてくれ。

高木和道

若手青山の影に隠れている格好だがCBとして非常に(健太監督風)安定してきている。神戸にレンタルされそのまま神戸に残る道もあったがよくぞ清水に帰ってきてくれた。一時ボランチも務め散々なサポからの批判に耐えてCBとして花開いてくれた。今年は成熟の年、確固たる自分の姿を確立して欲しい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

期待の選手 vol.1

今年の期待の選手についてつらつらと・・・あくまで自分的ですが

伊東テル

言わずもがな昨年のチームMVP、守備的なボランチにあって非常に評価が高かった。 実際に試合を見ていても守備陣と攻撃陣とのパイプ役、相手の攻撃を摘み取る的確な判断、なぜそこにテルがいるんだぁと叫びたくなる(当然歓喜の叫び)ポジション取り等々「凄い」という声があちらこちらで聞こえてきた。怪我もなくシーズンを過ごして欲しい。今年もやってくれるに違いないと信じている。

杉山浩太

裏番長が表に出てくる日も近い、今はそう感じています。気管支の持病があるので一年通して活躍できるかどうかわかりませんが磐田の成岡、菊地ら同世代選手達を良きライバルとして精進して欲しい。俺はあのキャラ好きなんだよなぁ

                           

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年2月11日 (日)

ドリームハウス静岡

今日、午後ドリハウ静岡へ行ってきました。

6番浩太のリストバンドとミニフラッグ(車用)を購入、ポスターもいただいてきました。

また家のフェンスに貼ろうと思っています、でもうちの衆が余り賛成でないのが少し残念

| | コメント (0) | トラックバック (0)

はじめまして

清水エスパルスを応援しているオレンジ親父と申します。

サポ暦は非常に古いんですが中々形には出せず現在に至っておりますが一念発起、エスパルスを中心としたブログを立ち上げる事を決意しました。

ただ中年の域に入っておりますので息切れしないか少し心配ではありますが・・・

慌てず騒がず息長く続けようと思っている次第です。

尚、戦術とか大局的な事はほとんどわかりません。選手が良いパスをしたとかシュートが素晴らしかったとか練習で参っていたとか極身近な小さな事に喜びを感じていますので危ない人間になる事もありえますのでその辺はご了承を。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年3月 »