正解は…
更新遅くなりました🙇
正解は…斉藤俊秀日本代表コーチでした
Shutenさん、よく分かりましたね😯
更新しない間に、オレンジ親父の3回忌が終わりました。
早いものですね…
そしてエスパルス…いつになったらリーグ戦で勝てるのでしょうか…
松岡ブラジル2部へ移籍とのことですが、そんなに移籍したかったのか…と思ってしまう今日このごろ
小僧
更新遅くなりました🙇
正解は…斉藤俊秀日本代表コーチでした
Shutenさん、よく分かりましたね😯
更新しない間に、オレンジ親父の3回忌が終わりました。
早いものですね…
そしてエスパルス…いつになったらリーグ戦で勝てるのでしょうか…
松岡ブラジル2部へ移籍とのことですが、そんなに移籍したかったのか…と思ってしまう今日このごろ
小僧
関取さん、コメントありがとうございます。
確かにJ2は簡単ではありませんので、シーズンの最初から最後までずっと好調とはいかないかもしれません。
前にJ2にいた時もそうだったような記憶があります。
1年で戻れなかったら本当に今後厳しいと思います。
その選手たち、だんだん移籍組、残留組のニュースが入ってきました。
カルリが残るとは思ってませんでした(笑)
さて・・・個人的には山原、サンタナ、唯人が気になる・・・
来年は3チームがJ1に行けるみたいです。
静岡組が3つ行ければ文句なしです。J1で静岡ダービーたくさん見れますからね(>_<)
当然1位はエスパルスで!!
小僧
長らくブログ更新しておりませんでした。。
コメントいただいた方々失礼いたしました。。
(そもそもPCを月に1回立ち上げるかどうかだから問題なんだな…ボソッ
さて今年もあっという間に師走になろうとしています。
個人的には異動があったりとせわしない1年だった感じです。
そして…
ジュビロだけかと思ったら、持ち前の?アディショナルタイムの失点からの勝ち入れない、負けるのスパイラルから抜け出せず
エスパルスまでも降格し、静岡のチームが来季J1にいない状態となります。
エスパルスに限っては、アディショナルタイムではなく、昔で言うところのまさに「ロス」タイム…
なんて下らないことが言えてたのは8月の快進撃の時だけだったなぁ…と遠い目…
実は、後輩と日本平には柏戦と磐田戦は見に行っておりました。
いずれも勝てると思いきや・・・というものでした。
気になるのは移籍事情…
個人的には、サンタナ…でも欲しいチームたくさんあるだろうなぁ…
山原…でも欲しいチームたくさんあるだろうなぁ…
もちろん、選手生命を考えれば、彼らのキャリアにとってJ2が良い選択かはどうだろうかと。。
もう一部の選手は黄色のユニフォームになるだかならないだか。
W杯も大事だし、ドイツに勝って(権田もがんばってくれたけーが)、スペイン戦どうなるかも当然気になるけーが、
気になるのは1年でJ1戻るためのメンバーがどうなるか
Jリーグの移籍も日々検索している小僧です。。
小僧
先ほどの「皆様へ」の所でも書きました通り、このブログをやっていたオレンジ親父本人がもうおりません。
今後についてこのブログをどうしていくのかまだ未定ではありますが、私としてはオレンジ親父が2007年から続けてきたものですので、残していきたいと思っています。
「なりき(いいかげん)」なオレンジ親父がここまで続けてきたこと、過去のブログ内容すべて見たわけではありませんが、比較的真面目に?エスパルスについて書いてるような気もします(笑)。
闘病中もエスパルスだけは熱心に応援してきたと思いますし、エスパルスがあったから闘病も頑張れた、みなさんと繋がり頑張れたとも思います。
私も「なりき」な部分は多様にありますので、たまーーーに更新するとかしないとか考えます(笑)
また試合見た感想や日本平に行った際には書くかもしれません。
その際はそっと見守ってください。
ここで少し…
私が初めて日本平に見に行ったのはオレンジ親父とでした。
対戦相手は忘れましたが、確か近所の方が行けなくなったチケットを譲ってもらって行った気がします。
それも席がS席だったような…
その時はまだ小学生の小僧も小僧だったので、エスパルスが強い時期でした(笑)
ある意味勝って当たり前のような時代で、今でも自分の中ではあの頃のエスパルスこそがエスパルスという印象です。
特に99年のセカンドステージ優勝は印象的で、堅守で3-5-2。3バックで右は市川、左はアレックス(三都主)、伊東輝・サントスのダブルボランチ、澤登…。磐田とのチャンピオンシップ2試合目のアレックスの退場直後の澤登のFKはテレビで見てましたが興奮したのを覚えています。
単純にあーだこーだ考えてないで3-5-2にして、サイド攻撃重視でブラジル人をうまく使う「型」であの頃みたいに強くならないかなぁと素人ながらいつも思ってしまいます。そううまくはいかないでしょうが💦
要はあの頃みたいに残留ではなく、いつ優勝するかという期待感で試合が見たい。そう思います。
小僧
いつも独眼・オレンジ親父のブログをご覧いただきありがとうございます。
約1年ほどブログの更新なく、ご存知の方、また察している方がいらっしゃるかと思いますが、改めてみなさまにお伝えいたします。
オレンジ親父は闘病6年弱頑張ってまいりましたが、1年前に旅立ちました。
闘病生活の中、何度か入退院を繰り返しておりましたが、亡くなる前の週まで1人で自宅の周辺を散歩できていた状態でした。
覚悟していた面はあったとはいえ、突然このような形となりました。
生前はこのオレンジ親父のブログから仲良くしていただいた方が多く、葬儀の際もお世話になりました。
またブログにてコメント等関わっていただいた方も多く、この場をお借りし、オレンジ親父に代わりお礼申し上げます。
ここで出会った方々には今後も試合観戦やその後の飲み会等(コロナ禍で難しい面もありますが…)コミュニケーションを取り続けて欲しいと思います。
そしてオレンジ親父がいたことを忘れずにいただければ幸いです。
私もオレンジ親父ほどではありませんが、エスパルスファンに変わりありませんし、また日本平へ見に行ければと思っていますので、また皆様と関わる際には引き続きよろしくお願いいたします。
まだ今シーズン始まって間もないですが、鈴木唯人をはじめとした若手の台頭とケガ人の早期復帰、新戦力の融合で残留にヒヤヒヤせず、安心して、かつワクワクするようなシーズンになることを願って
小僧
お久しぶりです、2021年シーズンももう3節が終わってしまいました。今シーズンは期待できるので第1節から丁寧にブログを書く予定だったのですが丁度開幕戦の頃から病状に変化ありバタバタとしており書けませんでした。
正確に言えば病状に変化があったのではなく治療方法に変化があったと言うべきでありましょうか。ここにも何回か書いていますが治療するたんびに効果がないもんでだんだん治療方法なくなってきて「さてどうしましょ」というとこまできてしまいました。
手術してから5年半、ここまで長泉町のがんセンター一本でしたがここでセカンドオピニオンを選択、紹介所を書いていただき昨日東京の国立がんセンターへ行って来ました。
尚、セカンドオピニオンとは今かかっている主治医以外に求める第二の意見です。なので診察はせず今までやってきた治療方法、薬等見てもらいこれであっているのか、この他に別の道はないのか、今後の治療方法等話し合う事です。
このブログはエスパ一本ブログなのでサッカー、エスパルスに被せて書きますが今の状態はJ2降格時くらいの病状です。正直病状を見守るしかあないのが残念ですが。セカンドオピニオンでも多分長泉町のがんセンターと同じことを言われるだろうなと覚悟していましたが医療は日進月歩、もしかしたらという医療法があるかもしれない・・・という事で後日連絡をくれる事となりました。
私は奇跡とかあんま信じませんがJ1復帰した時の奇跡の9連勝があります。あの時の奇跡をよりどころに。
尚、現在は日常生活は何ら問題なく過ごしておりますのでご心配なく。
88さん、オレンジのひげさん、コメントありがとうございます。
このブログで何回か書きましたがうちの車は2台あって何れもマニュアル車だったんですが一台買い替えた時にそれをオートマにしました。しかし親父が主で乗っていましたが病気になってから暫くして運転自粛し買い替えた車がほぼ遊んでいました、小僧が余り乗らないので。
妻はと言えば免許取って以来オートマに乗ったことはなくマニュアル一本でオートマが運転できなかったのです。
そして妻が乗っているマニュアル車が今月末車検を迎えます、以前より話し合っていましたが一台ほぼ遊んでいるのはもったいないという事で親父家の家計の懐具合もありオートマ車一台のみにする事にしました。
今まで買い物とか家の用事で車を出す時は親父が運転していたんですが私が運転自粛して以来は妻が車運転していたので今オートマを練習しています。小僧か私が同乗し横からあ~だ、こ~だ言いながらの運転です。
親父「 クラッチがないから左足を使っちゃダメだよ。左足は添えるだけ 」←桜木風
まだ車幅とか感覚が合わない所はあるみたいですが積極的に頑張って運転してます。
さて磐田とのTMに引き続いての松本とのTMが今日ありました。先週の磐田とのTMは残念でしたが1-1のドロー。その1失点が中学三年生に決められたというのはご愛敬で済まされるのかどうなのか・・・まだ守備構築中でしょうから。でも最後ドローに持って行ったんで結果的に良しとしましょう。
そして今日は松本戦、結果だけオフィシャルで見たけど4-4だって・・・「えっ⁉」と思ったさぁ。まぁ3本目に3失点して1本目、2本目では4-1だからいいにしちゃうかな。
TMとは言いながらも相手が格下であるならばこれからも力の差を見せつけて欲しいな。
今日もぬくとかったね、このくらいの気候でいってくれりゃ楽なんだけどな。
さて三保では常葉大学との練習試合が行われました。
結果は5-0でした。試合自体見ていないし何ともいえませんが得点者を見てみると・・・
西澤(サンタナ)、鈴木唯(PK)、金子(指宿)、竹内、金子(ディサロ)
中盤の選手が多かったな、それだけ押し上げていった感じじゃないかと推察。竹内はここんとこ点取る意識が出てきて非常によいこんだ。
今度の土曜日はSC相模原とのTM、学生ではない相手なのでどんな結果になるか非常に楽しみ。
だけん、非公開じゃなくて動画だけでもいいから公開してもらいてぇなぁ。
jimmyさん、マスキーさん、いちごだいふくさん、コメントありがとうございます。真希の引退は残念ですが何か清水と繋がってくれればなぁ・・・と思います。
今日はぬくとかったねぇ、午後ウォーキングしてたらいつもより汗かいたわぁ。
昨日木曜日でがんセンター外来で診察受けたんだけど2~3日前から腰が痛くなってたので先生に相談したらもしかしたらウォーキングのやり過ぎが原因かも・・・って言われちゃいました。
昨年、腰が物凄く痛くなって救急車でがんセンターに運ばれたんだけどそん時がんの腰への転移がわかりそのまま入院した事があったっけもんでまたそれかなぁと思ったんですが先生の見立てではそうではなかったようです、なのでウォーキングも程々にするようにしました。
なんしょどっかが痛くなるとがんが転移したかと思ってしまう、まぁ厄介だわ。
さてこの間、岩下選手の現役引退の報が出ましたが今日は青山選手の現役引退がリリースされました、アオは最後鹿児島だったんだね。2005年入団組の引退というのも非常に寂しいもんがあります。
確か彼らが入った時は練習場は蛇塚でした、車を停めるのに苦労しましたが練習をよく見に行った覚えがあります。今思えば2005年入団選手は当たりでしたね。まだエダ、平岡、岡ちゃんらが現役で頑張ってるし・・・
アオには最後清水でプレーして欲しい想いがあったが・・・何かしら清水との繋がりを持ってて欲しいなぁ。
今日は雨天のためウォーキングは中止です。このところ8,000~9,000歩いていたので調子良かったのですがお天気には逆らえません。
新年早々コメントくださった皆さん、相変わらずレスできずスマン。
さて山本真希選手の現役引退の報が届きました。親父としては松本山雅が最後のチームだった事に多少の違和感は覚えるのですが15年間の現役の務めを果たしてくれました。
私の体調やらが良ければ沢山、沢山真希との想い出をここで語れるのですが片目になって物(文字等)が少し見にくくなると持久力もなくこんな記事しか書けないのが残念です。
テル、イチ、浩太、エダ、真希らがいた頃はこの親父ブログが一番脂がのりきっていた頃(今と比べて)だったと思います。それだけ彼らに思い入れもありユニを買えばその内の誰かの背番号を背負いました。彼らがいなくなってからは12番、もしくは背番号なしでした。
真希の強烈ミドルシュート、もう一回見てえっけなぁ。
特に真希に思い入れが深く当時彼の記事にコメントいただいていた、いちごだいふくさん、jimmyさん達の想いは如何ばかりかと思います。
もしまだこの親父ブログ見ていたら一言コメントいただけると嬉しいです。
真希、お疲れ様でした。
元日の朝
娘「 おはようございます 」
親父 「 おはよう 」
娘 「 これ 」
親父 「 何? 」
娘 「 お年玉 」
親父 「 えっ、ありがとう。そいじゃぁ遠慮なしに貰っとくわ 」
と言う事で娘からお年玉を貰っちゃいました。後で中身を見たら想像していたより金額が多かったので
親父 「 いいのか? 」
娘 「 いいよ 」
ちなみに妻にも同額のお年玉を渡したようです。
小僧は先月賞与が出た時にいつもより余分に家に入れてくれました。
それにしても子供っちからお年玉をもらうようになるとは・・・まぁ子供っちにも感謝ですがこのコロナ禍でお給料と賞与を出してくれた勤め先にも感謝です。
さてエスパルスの補強ですがまるでコロナ禍のように止まる事をしりません、また本日補強の報がありました。そしてまだあるような噂も飛んでます。
原資を心配してしまいますが昨シーズンの不甲斐ない成績にも拘わらずスポンサー様が変わらずサポートして下さってる・・・ホント感謝しかありません。
これだけの補強をすればクラブから「 あんたっち、これで応援しないって事はないらな 」と言われてるみたいです。
今シーズンも苦しいかもしれませんが頑張って応援していきましょう ❗
親父もできる限りの事をすっからさ 🌑
年が明け2021年となりました。
あけましておめでとう・・・と書きましたがコロナの新規感染者が全国4,500人、東京都では1,300人超という事で歯止めがかかりません。。
なんしょコロナを貰わない、人にうつさない事が肝心です。甘くみているとやられますよ。
チーム、選手は勿論ですがサポートする側も健康で一年乗り切りましょう ❗ 親父もがん治療頑張りまっす ⚽
今、午後のウォーキングから帰って来ました。通常1日2回、リハビリで午前と午後に歩いているのですが昨日午前の部をサボってしまったので今日は気合を入れて歩いてきました、各1時間弱ぐらい、計1.5時間程。
世の中ではコロナ禍がおさまらずそれどころか拡大の様相を呈しています。私は自宅療養しているのでがんセンターへの通院、ウォーキング、時々の買い物以外は自宅にいます。
がん患者なのでもし倒れるとしてもがんならば仕方ないと思っていますがコロナで倒れる訳にはいきません。がんは自分の意思で何ともならないところがありますがコロナはある程度防げますので我慢できるところは我慢して防がないと。
家族は私のがん治療に協力してくれています、これでコロナで倒れたら折角協力してくれたものが無になってしまう・・・って言うかコロナはゴメンだ。
さて早いもんで今日は大晦日、コロナ禍の中でJリーグもイレギュラーのシ-ズンになりました。私自身は自宅療養中なのでスタジアムに一回も足を運べなかったのですが皆さんも人数制限等ありスタジアムへ行けた方も少なかったのではないかなと。
来年もコロナ禍が治まるかどうかわかりませんが降格が4チームと非常に厳しいシーズンになろうかと思います。
ここまで補強の報道が色々聞こえてきますがいまやエスパルスはストーブリーグの台風の目となっております。いくら選手が良くなっても勝てるとは限りません、ですがフロントの本気度が想像以上です、親父はかなりビックリしております。
「 監督は清水と全く関係ない方を。選手は半分くらい血の入れ替えをしなくてはダメだ 」なんてよくブログに書いていましたが今年、来年でそれに近いチームになってくるんじゃないかという期待感があります。
また来年もサボりつつもちょこちょこブログ書いていきますんでなにとぞご贔屓を。コメントにレス余り出来ていませんができる限りしていきますんでコメントの方も宜しくです。
それでは良いお年をお迎えください。⚽
最近のコメント